ドコモでスマホを機種変更をする場合、昔は日割り計算があったため月末と月初で機種変更をするとお得度が違いました。
2020年は、月末・月初どっちで機種変更をしても一部のガラケー(foma)を持っている方以外ほとんど変わらないです。
また、機種変更のタイミングは加入にしているプランによって損してしまうこともあります。
そこで、ココではドコモの機種変更のタイミングはお得なのは月末・月初?知らないと損するプラン別の時期について詳しく解説します。
ドコモで機種変更をお得にしたいという方は最後までご覧になって欲しいスマホへ機種変更してください。
目次
ドコモの機種変更は月の途中でも基本は損はしない
ドコモの、2020年現在の料金プランでは、月の途中に機種変更をしてもほとんどの方は損しません。
損をしてまう可能性があるのは、以下の場合です。
・ドコモの割引きプラン(月々サポート・端末購入サポート・スマホお返しプログラムなど)
ドコモの料金プランが、過去にあったプランと違いプラン変更をした場合も日割りではなく翌月から適用になるため日割りで支払うことがありません。
なので、機種変更を月末・月初どちらでしてもお得度があまりないのです。
ただし、ガラケー(foma)からスマホへ機種変更をする場合のみ月初にするのがおすすめです。
ガラケー(foma)からスマホへ機種変更は月初
foma端末のドコモのガラケーから、スマホへ機種変更をする場合は料金プランが変更になるため月初にするのがお得です。
料金プランが、fomaプラン⇒スマホプランに切り変わります。
ガラケーからスマホへ買い換えると利用料金が変わります。
その利用料金のことを考えると、機種変更手続きをするのは月初をオススメします。
例えば・・・
カケホーダイライトプラン 1,200円
ケータイパック 300円
SPモード 300円
合計:1,800円
カケホーダイライトプラン 1,700円
ベーシックパック 2,900円
SPモード 300円
合計:4,900円
事例をだして説明します。
①4月2日にガラケーからスマホに機種変更
4月の利用料金はスマホの利用料金で請求されます
これなら納得がいきますが・・・
②4月30日にガラケーからスマホに機種変更
これはかなり損をした感じですよね。
つまり、月のどのタイミングでガラケーからスマホへ機種変更をした場合は、機種変更月からガラケーではなく、スマホ料金になるのです。
ということで、ガラケーからスマホへの機種変更は月初にした方が良いんです。
どのキャリアでもガラケーユーザーをスマホに買い換えさせたいと考えているので、機種代金の割引が大きくなっていることが多いです。
⇒ドコモでガラケーからスマホデビュー乗り換えお得キャンペーン
ドコモの割引き・新料金プラン機種変更のタイミング
ドコモでは割引きプラン5種類と旧料金プランから新料金プランによって機種変更のタイミングは変わってきます。
・端末購入サポート
・docomo with
・機種変更応援プログラム
・スマホおかえしプログラム
・旧料金プラン⇒新料金プラン(ギガホ・ギガライト)
それぞれ詳しく説明します。
月々サポート機種変更タイミングは2年経過後月末・月初は変わらない
「月々サポート」で端末を購入している場合は、2年経過してから機種変更するのがベストです。
「月々サポート」というのは、2年間かけて毎月一定額を利用料金から割り引くサービスで、2年間の割引を全て適用した場合に、店頭などに表記してある「実質負担額」で機種を買ったことになります。
2年間の縛りがあると言いましたが、2年間利用しないと違約金・解約金などが発生するものではありません。
ただ、2年が経過する前に機種変更をすると、今まで利用していた機種に対する割引がその時点でストップするので、割引を全て適用できないということになります。

24回払い 4,125円/月月々サポート
総額:税込▲48,000円 ▲2,000円/月
このような価格の機種があったとします。
購入から1年半で新機種に機種変更をした場合、18ヵ月の利用になります。
月々サポートは、▲2,000円×18回=▲36,000円の割引が適用になり、残り6回=▲12,000円の割引が受けられないことになります。
割引は18ヵ月でストップになりますが、機種代金の支払はしなくてはなりません。
その場で一括清算か分割継続かは選べますが、購入したものなので当たり前ですが、機種代金は最後まで支払があるので注意が必要です。
機種を購入した翌月を1ヶ月目としてカウントするのがポイントです。

ここまで説明して分かったと思いますが
ちょうど2年のタイミングで欲しい機種があるのであればそのタイミングで購入でも良いですし、欲しい機種が無い場合は2年目以降でもまったく問題ありません。
ただ、今まで利用していた機種代金がクーポンやポイントの利用であまりにも安く、「月々サポート」の割引金額の方が大きい場合には、2年経過後毎月の利用料金が高くなることがあります。
この場合でも、月末・月初のお得はガラケーからスマホへのプラン変更で変わってくるため、スマホからスマホなら好きなタイミングでして下さい。
端末購入サポートの機種変更のタイミングは14か月目以降
端末購入サポートがついている場合は、購入月から14ヵ月目以降の機種変更なら損しません。
旧機種で値下がりしている機種を購入した場合や他社からの乗り換えでおトクに機種購入をした場合などに「端末購入サポート」という1年縛りがある方法で購入していると思います。
この割引方法は、「月々サポート」と違って、機種代金から直接割り引くという方法なので、分割購入でなく現金一括で安く機種を購入できます。
そのかわり、「1年間はこの機種を利用してください。」ということで、購入から1年以内に機種変更や解約などをすると解除料が発生します。解除料金は、購入時に割引された金額によって異なりますが、高い場合だと50,000円ほどの解除料が発生する機種もあります。
1年間といっても、購入した日によって規定期間が異なるので注意が必要です。
例1:4月1日に購入した場合
なので、12ヵ月目は翌年の3月ということになります。翌年3月末までは機種変更等はできません。4月以降は機種変更をしても特に解除料は発生しません。
ということは、購入月から13ヵ月目以降なら大丈夫ということになります。
例2:4月2日に購入した場合
ということは、購入月から14ヵ月目以降なら大丈夫ということになります。
なかなかややこしいですよね。いざ機種変更しようと思っても購入した時のことなんて覚えていないですよね。
そのような時は、
②インフォメーションセンター(電話をかける)
③マイドコモ
で聞いてみるということもできます。
解除料がかかれば教えてれます。
①ドコモショップ
ドコモショップは全国どこで聞いて教えてくれるため自分が行きやすい所に行って下さい。
無駄な待ち時間をしないために、予約をしてから来店して下さい。
②ドコモに電話をする
機種変更専用の電話はないため、『総合お問い合わせ』からのお問い合わせになります。
(局番なし)151(無料)
受付時間:午前9時〜午後8時
一般電話からは、電話しても繋がらないです。
0120-800-000
受付時間:午前9時〜午後8時151の場合、スマホや携帯で繋がらない方はこちらにかけて下さい。
どちらの番号も土日や年末年始関係なく年中無休でやっていますが、受付時間が決まっているので時間に注意してください
お問い合わせの前用意する必要なのがあります。
・契約者電話番号
・ネットワーク暗証番号(契約時に指定された4桁の番号)
今の料金プランや本人確認の時に必要になるので用意しておくとスムーズに相談に乗って頂けます。
③マイドコモで確認する
マイドコモにまずはアクセス
⇒マイドコモはこちら
マイドコモの
『ご契約内容確認・変更』 をクリック
月々サポートの期間・端末購入サポート期間がこちらでわかります。
この「端末購入サポート」の場合は、購入から1年経過してから機種変更するのがベストです。「月々サポート」同様、ちょうど1年のタイミングで機種変更をする必要はありません。
解除料が発生しない時期になればいつでもいいので、1年経過してから欲しい機種が出たタイミングで機種変更すると良いと思います。
docomo withで機種変更のタイミングは好きなタイミング
docomo withは長く使うことがお得です、なので自分の好きなタイミングで機種変更をおすすめします。
「docomo with」対象機種を利用している間は、ずっと利用料金から1,500円割引されます。
その代わり、上記で説明した「月々サポート」や「端末購入サポート」の割引は適用されません。
同じ機種を長く使い続ける人がおトクになるプランなので、docomo with対象機種を利用している間は機種変更をしない方がベストです。
ただ、3年4年と利用していくうちに電池の持ちが悪くなります。なので、いずれは機種変更をせざるを得ないですが、以前はおトクなdocomo withを継続させるために、次もdocomo with対象機種を選ばないといけませんでしたが、docomo withが廃止されてしまったので現在はドコモで機種変更をした場合どの機種でもdocomo withが適用されるので好きな機種を購入してください。
⇒docomo withドコモ公式ページはこちら
機種変更応援プログラムは月末に変更
機種変更応援プログラムは月末に変更がお得です。
機種変更応援プログラムとは、月額300円(最大課金期間24ヵ月)を支払って、24ヵ月の分割支払いの終了を待たずに新しい機種に機種変更ができるというプログラムです。機種購入から13ヵ月以降であれば分割支払い終了前に機種変更すると、最大27,000円(税込)のポイントが還元されるというものです。
このプログラムの場合、プログラムに加入した月つまり機種購入した月を1ヵ月目として計算されます。このプログラムを利用して機種変更をしたいと考えているのであれば、1ヵ月でも早く機種変更をした方が還元されるポイントが多いのでおトクに機種変更ができます。
なので、機種変更を考えているのが月末であれば、月が変わる前に手続きをした方がいいので、月末に行いましょう。月初に「機種変更をしたいな」と思ったのであれば、月末でも月初でもその月のうちに手続きを行えば変わりはないので、焦らずにゆっくり手続きができる日を選んで月が変わる前に行ってください。
機種変更応援プログラムプラス13ヵ月以降はできるだけ早く
機種変更応援プログラムプラスは、月額料金無料の24ヵ月の分割支払いの終了を待たずに新しい機種に機種変更ができるというプログラムです。対象機種はiPhoneで、分割支払い終了前に機種変更する場合には最大60,000円(税込)のポイントが還元されるというものです。
機種変更応援プログラムプラスは、月額料金や対象機種、還元ポイント額が違うだけで、プログラムの仕組みとしては、機種変更応援プログラムと同じです。
なので、機種変更応援プログラムと同じように、今利用している機種を購入した月から13ヵ月以降であればできるだけ早いほうがお得なので、機種変更を検討し始めた月のうちに手続きをした方がいいですね。
スマホおかえしプログラム24か月目機種変更月末・月初同じ
現在ドコモで提供されているサービスで、分割36回払いで端末を購入してスマホおかえしプログラムに加入し、購入から24ヵ月目以降に機種変更をすると分割残金の支払が免除されるというものです。
最大12ヵ月分の支払を免除されるためには24ヵ月目に機種変更をすれば25ヵ月目以降の支払が免除されます。月末か月初どちらに機種変更をするといいかというと、この場合は24ヵ月目であれば月末でも月初でも変わりません。
機種変更応援プログラムや機種変更応援プログラムプラスと同じ様に、月が変わってしまうとおトクな金額が変わってしまいます。なので、機種変更を考えているのが月末であれば、月が変わる前に手続きをした方がいいので、月末に行いましょう。
旧料金プラン⇒新料金プラン(ギガホ・ギガライト)
2019年6月1日からドコモの料金プランは『ギガホ・ギガライト』になりました。
旧料金プランとはそれ以前の料金プランになります。
旧プランを利用している場合、利用しているプランによってプラン変更の適用時期が異なります。上記で説明したようにガラケー(foma)からのプランが変更になる場合は注意が必要です。
カケホーダイ&パケあえるから新料金プラン(ギガホ・ギガライト)変更の場合は、基本的に翌月適用になるので機種変更は月末・月初どちらに行っても特に問題はありません。
希望すれば当月1日に遡って新料金プランに変更することも可能な場合もあります
ガラケー(foma)からの機種変更の場合料金プランが変更で機種変更手続きを行った月の1日に遡ってプラン変更されます。
1日に機種変更しても31日に機種変更しても、その月の利用料金は同じになります。ガラケーからスマホへの機種変更の場合は利用料金が高くなる可能性があります。

ギガホ6,980円を最大の割引3,000円(ギガホ割+みんなドコモ割+ドコモ光セット割)を適用して3,980円になったとします。
プランは1日からギガホであったとして計算され、日割りにはなりません。なので、1日に機種変更しても3,980円、31日に機種変更しても3,980円支払わなければなりません。月末の31日に機種変更してほとんど使わずに月が変わってしまうのに3,980円を支払わなくてはならないのはもったいないですよね。料金としては変わらないのですが、気持ちの問題だと思います。
キャンペーンの関係でどうしても月末に手続きをしなくてはならないのであれば仕方ないですが、翌月になってでも問題ないのであればこの場合は月初に手続きをした方がいいですね。
ドコモの機種変更さらにお得にするには
ドコモの機種変更をお得にする方法があります。
それは、ドコモオンラインショップでする方法です。
ネットを使ってアクセサリーの購入や契約内容の確認・変更、機種変更がネットから出来ちゃいます。
実はドコモオンラインショップでの機種変更はかなりお得です!
既にドコモユーザーで機種変更をするなら
是非ドコモオンラインショップを強くおススメします。
①時間的なメリット
近くのドコモショップ...いつも混んでますよね?今は店舗予約が出来るようになりましたが順番待ちをして、契約してなんかしていると2~3時間はかかっちゃいますよね。
でもドコモオンラインショップなら15分もあれば契約が完了しちゃいます。
ドコモショップや家電量販店に行く為の時間の節約、契約にかかる時間の節約が出来ます。
②金銭的なメリット
ドコモショップや家電量販店で機種変更すると3000~10000円程度の頭金や事務手数料という謎のお金が取られます。機種変更の頭金についてもっと詳細が知りたい方は
⇒ドコモの機種変更頭金は違法?頭金を支払わないで機種変更する方法これがドコモオンラインショップだと0円、つまり無料なんです。
またドコモショップや家電量販店だと機種変更の際に2000円の機種変更事務手数料がかかりますが
これもドコモオンラインショップだと無料です。
なので金銭的に5000~12000円程度もお得になります!
そもそも、ドコモショップで機種変更するのとドコモオンラインショップと比較するとこんなに手数料が違うって知ってました?
⇒ドコモオンラインショップと店頭どちらが安いか比較!ドコモで機種変更するなら時間的なメリットや金銭的なメリットがとても大きい
ドコモオンラインショップを使った方がいいでしょう。
③受取場所を選べる
機種変更をする際、初期設定や電話帳の移行が不安でお店のスタッフに色々相談したいという人もいるかと思います。
ドコモオンラインショップでは受取場所を自宅以外にもドコモショップから選べます。
なのでドコモショップでの受け取りにすれば金額はドコモオンラインショップの安いままで
ドコモショップのスタッフに初期設定や相談も出来てしまうという裏技が出来ちゃいます!
自宅に商品が届いてから持ち込みで相談に行っても大丈夫ですよ。
端末が届く時に詳しい説明書も一緒に届くので自宅で自分1人でも簡単にできますよ♪
機種変更される方は是非ドコモオンラインショップを使ってみてくださいね♪
ドコモオンランインショップで機種変更する方は
⇒ドコモオンラインショップはこちら
まとめ
機種変更のタイミングは月末・月初どちらがお得のかというと、ガラケーからスマホへの機種変更の場合は月初がお得です。
スマホからスマホの場合は、料金プランを変更しても次の月からの適用になるためお得度は無いため自分の好きな時に機種変更をして下さい。
ただし、分割払いの支払いが終了していないのに機種変更をしてしまうと月々サポートの割引きサービスが受けられなくなって割高になっていしまいます。
端末購入サポートがついている場合は、12か月持つという約束があります。
機種変更をする場合、自分が受けている割引きプランが終了しているかも確認して下さい。
お得にした場合があれ?損してる・・・・ってなることもあります。
注意して下さいね。
さらに機種変更をお得にしたい方は
新機種情報
⇒【新型2020年】iPhone12・12 Pro発売日・予約日はいつ?価格・スペック最新情報まとめ 日本時間の2020年10月14日(午前2時)ついに、2020年「iPhone12・iPhone12P ...
【2020年新型】iPhone12・12Pro(MAX)発売日・予約開始日はいつ?価格・スペックドコモ・au・ソフトバンク最新情報まとめ
⇒ドコモ2020-2021秋冬モデル発売日・予約いつ新機種おすすめ NTTドコモから11月5日11時から新製品・新サービス発表会、秋冬モデル新機種発表会の開催がされまし ...
ドコモ2020-2021年秋冬モデル新機種発売日・予約開始日はいつ?価格・スペック最新情報まとめ
⇒ドコモ2021春夏モデル発売日・予約・価格 2021年になり、ドコモで新しく発表される春夏モデルが気になりだしている人もいるのではないでしょうか ...
ドコモ2021年春夏モデル最新スマホ発売日・予約開始日はいつ?価格・スペックおすすめ機種情報