iPhone 14(Plus/Pro/Max)発売日いつ?・予約開始日・価格・スペックをまとめたページです。
iPhone14(アイフォン14)発売日は2022年9月16日(金)・予約開始日は9月9日(金)です。新モデルのiPhone14Plusのみ2022年10月7日ですが、SIMフリー・キャリア版の予約開始日・発売日は共通です。
なお、遅れて発売されたiPhone14(Plus)イエローの発売日は2023年3月14日で、予約開始日は3月10日です。
本記事では新型iPhone 14(Pro/Max)のスペック性能もまとめて紹介しますので、購入検討の参考にしてください。
auオンラインショップでは
新型iPhone・型落ちiPhoneが今すぐ購入できる
⇒auオンラインショップで今すぐ購入はこちら
オンラインの買い方がわからない人は
⇒auオンラインショップで自分で機種変更やり方解説
目次
- 1 iPhone 14(Plus/Pro/Max)発売日の最新情報
- 2 iPhone 14発売日・予約開始日いつ?
- 3 iPhone 14(Plus/Pro/Max)値段・価格帯の最新情報
- 4 iPhone 14の価格・値段いくら?
- 5 iPhone14(Plus/Pro/Max)のスペックと新機能
- 6 iPhone 14(Plus/Pro/Max)のデザイン・形・カラー
- 7 iPhone 14(Plus/Pro/Max)のディスプレイ性能
- 8 iPhone14シリーズの新機能
- 9 iPhone14 リーク・噂・予想情報
- 9.1 iPhone14 miniは出ない・廃止される見込みか
- 9.2 iPhone14MaxではなくiPhone14 Plus?
- 9.3 iPhone 14(Plus/Pro/Max)の5Gモデム搭載か
- 9.4 iPhone 14(Plus/Pro/Max)はペリスコープ望遠搭載か
- 9.5 iPhone14はフロントカメラは明るいレンズを搭載、AF対応に
- 9.6 USB-Cを搭載するという噂もあり
- 9.7 引き続きLightningケーブルを継続する噂も
- 9.8 iPhone14はマスク着用時でもFace ID(顔認証)でロック解除可能になるか
- 9.9 iPhone14でeSIM専用モデルが発売される予想も
- 9.10 折りたたみ式iPhone14が発売される予想あり
- 9.11 iPhone 14(mini・Pro・Max)のRAM・メモリ/14 Proは6GB RAM?
- 9.12 iPhone 14(mini・Pro・Max)のストレージは最大2TBか
- 9.13 iPhone14/Maxはノッチを継続搭載か
- 10 iPhone14Pro/ProMax人気で生産が追い付かないとApple公式発表
- 11 iPhone 14(Plus/Pro/Max)のスペック性能予想まとめ
iPhone 14(Plus/Pro/Max)発売日の最新情報
iPhone14(アイフォン14)発売日は2022年9月16日(金)・予約開始日は9月9日(金)になると正式発表。新モデルのiPhone14Plusのみ2022年10月7日です
なお、Appleの新商品発表会が2022年9月7日(日本時間9月8日2時)に開催されることは明らかになったあと、iPhone14の発売日は2022年9月16日(金)、予約開始日は2022年9月9日(金)となる可能性が高いと予想されていました。つまり予想は当たったわけです。

iPhone14 発売日は2022年9月16日(金)・予約開始日は9月9日(金)
iPhone14の発売日は2022年9月16日(金)、予約開始日は2022年9月9日(金)となります。ただし、新モデルのiPhone14Plusのみ2022年10月7日です。
Appleは例年、9月第3週の火曜日未明に新型iPhone発表イベントを開催。(2021年は例外的に水曜日)予約開始日は同じ週の金曜日で、発売日は一週間後の金曜日というスケジュールが定例化しています。
しかし、今回はAppleの新商品発表会は2022年9月7日(日本時間9月8日2時)に開催。例年の傾向は変わりましたが、予約開始日は同じ週の金曜日で、発売日は一週間後の金曜日というスケジュールになる見込みとされていました。
これらの情報をまとめると、iPhone14の発表日・発売日・予約開始日は以下のようになると予想されていました。
iPhone14発表日 | 2022年9月8日午前2:00(日本時間) |
iPhone14予約開始日 | 2022年9月9日(金) |
iPhone14発売日 | 2022年9月16日(金) |
この予想は当たっていた、ということになります。
iPhone14の発売日・予約開始日は、海外(グローバル)と日本で変わりません。日本時間かどうかの違いはありますが、基本的に世界同時発売になるのが最近の通例となっています。
iPhone14 Plusは発売日が遅れる(2022年10月7日発売)
新モデルであるiPhone14Plusのみ発売日が2022年10月7日です。予約開始日は9月9日21時からと、他のモデルと変わりません。
発売日がおくれることはリークされており、Apple関連の情報に詳しいMing-Chi Kuo氏は2022年5月26日に「(中略)iPhone 14 Maxの出荷計画が遅れている。ただし、まだコントロールできる状態だ」と語っていました。
(1/2)
My latest channel checks suggest that Apple has not changed the shipping plan for the iPhone 14 models since the Shanghai lockdown. iPhone 14 Max is running behind, but it's still under control currently, and suppliers can work overtime to catch up with the schedule.— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) May 26, 2022
これに対してディスプレイのサプライチェーン情報に詳しいRoss Young氏は次のように語っています。
「実際にiPhone14 Maxのパネルの出荷は常に遅れています。初回出荷分の数量を抑えているのかもしれないが理由はわからない」
Actually, iPhone 14 Max panel shipments have always been behind. Not sure why. Perhaps they have modest volume targets for this one.
— Ross Young (@DSCCRoss) May 26, 2022
これらの話をまとめると今後の状況次第では、iPhone14Plusのみ発売が遅れる可能性がある、とされていましたが、その予想は的中しています。
iPhone14発売日と過去のiPhoneの発売日・予約開始日を比較
新型iPhoneの発売日をまとめます。直近だとiPhone13・iPhoneSE3の話になりますが、順に当時新型iPhoneだった発表日・予約開始日を紹介しておきます。
前者の新型iPhone発売日は2021年9月24日で、2021年9月17日より予約受付を開始しています。後者の新型iPhone発売日は2022年3月18日で、2022年3月17日より予約受付を開始しています。
その他の新型iPhoneの発表日と発売日についてまとめると以下の通りです。
モデル名 | 発表日 | 発売日 |
iPhone 8 | 2017年9月12日 | 2017年9月22日 |
iPhone X | 2017年11月3日 | |
iPhone XS | 2018年9月12日 | 2018年9月21日 |
iPhone XR | 2018年10月26日 | |
iPhone 11 | 2019年9月11日 | 2019年9月20日 |
iPhone 12 | 2020年10月14日 | iPhone 12/12 Pro:10月23日
iPhone 12 mini/12 Pro Max:11月13日 |
iPhone 13/mini/Pro/Pro MAX | 2021年9月15日 | 2021年9月24日 |
iPhone14イエローとiPhone14Plusイエローの発売日が2023年3月14日
iPhone14の新色としてイエローと、iPhone14Plusイエローの発売日が2023年3月14日だと発表されました。あたらしいiPhone14の発売日は2023年3月14日で、予約受付は3月10日22:00から開始されます。
iPhone14が発売されてから、約半年語にあらたなiPhone14が発売されることとなっています。
iPhone 14発売日・予約開始日いつ?
AppleStore以外は日本国内キャリアのドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルがiPhone14シリーズを発売します。
AppleStoreのiPhone 14発売日は9月16日・予約開始日は9月9日でしたが、それぞれのキャリアのiPhone14発売日・予約開始日についてまとめます。
AppleStoreのiPhone 14発売日・予約開始日
AppleStoreのiPhone 14・iPhone14Pro・iPhone14ProMaxの予約開始日は2022年9月9日21時で、2022年9月16日が発売日です。AppleStore店舗・オンラインショップでiPhone14予約は受け付け開始しています。
また、AppleストアのiPhone14Plusは予約開始日は2022年9月9日21時ですが、発売日は2022年10月7日です。遅れて発売されたiPhone14(Plus)イエローの発売日は2023年3月14日で、予約開始日は3月10日です。
現時点でわかっているAppleストアiPhone 14発売日・予約開始日についてまとめると以下の通りです。
AppleストアiPhone14発売日・予約開始日
- 発売日:2022年9月16日(iPhone 14・iPhone14Pro・iPhone14ProMax)2022年10月7日(iPhone14Plus)※イエローは2023年3月14日
- 予約開始日:2022年9月9日21時から※イエローは2023年3月10日
- 事前購入手続き開始日:未発表
なお、日本国内キャリアモデルはドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルが発売しますが、例年、予約開始日・発売日ともにSIMフリー版と同じであり、今年も同様のスケジュールとなっています。
ドコモiPhone 14発売日・予約開始日
ドコモのiPhone 14・iPhone14Pro・iPhone14ProMaxの予約開始日は2022年9月9日21時で、2022年9月16日が発売日です。ドコモのショップ店舗・オンラインショップでiPhone14予約は受け付け開始しています。
また、ドコモのiPhone14Plusは予約開始日は2022年9月9日21時ですが、発売日は2022年10月7日です。遅れて発売されたiPhone14(Plus)イエローの発売日は2023年3月14日で、予約開始日は3月10日です。
現時点でわかっているドコモiPhone 14発売日・予約開始日についてまとめると以下の通りです。
ドコモiPhone14発売日・予約開始日
- 発売日:2022年9月16日(iPhone 14・iPhone14Pro・iPhone14ProMax)2022年10月7日(iPhone14Plus)※イエローは2023年3月14日
- 予約開始日:2022年9月9日21時から※イエローは2023年3月10日
- 事前購入手続き開始日:未発表
なお、日本国内キャリアモデルはドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルが発売しますが、例年、予約開始日・発売日ともにSIMフリー版と同じであり、今年も同様のスケジュールとなっています。
auのiPhone 14発売日・予約開始日
auのiPhone 14・iPhone14Pro・iPhone14ProMaxの予約開始日は2022年9月9日21時で、2022年9月16日が発売日です。auのショップ店舗・オンラインショップでiPhone14予約は受け付けされます。
また、auのiPhone14Plusは予約開始日は2022年9月9日21時ですが、発売日は2022年10月7日です。遅れて発売されたiPhone14(Plus)イエローの発売日は2023年3月14日で、予約開始日は3月10日です。
現時点でわかっているauiPhone 14発売日・予約開始日についてまとめると以下の通りです。
auiPhone14発売日・予約開始日
- 発売日:2022年9月16日(iPhone 14・iPhone14Pro・iPhone14ProMax)2022年10月7日(iPhone14Plus)※イエローは2023年3月14日
- 予約開始日:2022年9月9日21時から※イエローは2023年3月10日
- 事前購入手続き開始日:未発表
なお、日本国内キャリアモデルはドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルが発売しますが、例年、予約開始日・発売日ともにSIMフリー版と同じであり、今年も同様のスケジュールとなっています。
ソフトバンクiPhone 14発売日・予約開始日
ソフトバンクのiPhone 14・iPhone14Pro・iPhone14ProMaxの予約開始日は2022年9月9日21時で、2022年9月16日が発売日です。ソフトバンクのショップ店舗・オンラインショップでiPhone14予約は受け付けされます。
また、ソフトバンクのiPhone14Plusは予約開始日は2022年9月9日21時ですが、発売日は2022年10月7日です。遅れて発売されたiPhone14(Plus)イエローの発売日は2023年3月14日で、予約開始日は3月10日です。
現時点でわかっているソフトバンクiPhone 14発売日・予約開始日についてまとめると以下の通りです。
ソフトバンクiPhone14発売日・予約開始日
- 発売日:2022年9月16日(iPhone 14・iPhone14Pro・iPhone14ProMax)2022年10月7日(iPhone14Plus)※イエローは2023年3月14日
- 予約開始日:2022年9月9日21時から※イエローは2023年3月10日
- 事前購入手続き開始日:未発表
なお、日本国内キャリアモデルはドコモ・ソフトバンク・ソフトバンク・楽天モバイルが発売しますが、例年、予約開始日・発売日ともにSIMフリー版と同じであり、今年も同様のスケジュールとなっています。
楽天モバイルiPhone 14発売日・予約開始日
楽天モバイルのiPhone 14・iPhone14Pro・iPhone14ProMaxの予約開始日は2022年9月9日21時で、2022年9月16日が発売日です。楽天モバイルのショップ店舗・オンラインショップ・楽天市場店でiPhone14予約は受け付けされます。
また、楽天モバイルのiPhone14Plusは予約開始日は2022年9月9日21時ですが、発売日は2022年10月7日です。遅れて発売されたiPhone14(Plus)イエローの発売日は2023年3月14日で、予約開始日は3月10日です。
現時点でわかっている楽天モバイルiPhone 14発売日・予約開始日についてまとめると以下の通りです。
楽天モバイルiPhone14発売日・予約開始日
- 発売日:2022年9月16日(iPhone 14・iPhone14Pro・iPhone14ProMax)2022年10月7日(iPhone14Plus)※イエローは2023年3月14日
- 予約開始日:2022年9月9日21時から※イエローは2023年3月10日
- 事前購入手続き開始日:未発表
なお、日本国内キャリアモデルはドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルが発売しますが、例年、予約開始日・発売日ともにSIMフリー版と同じであり、今年も同様のスケジュールとなっています。
iPhone 14(Plus/Pro/Max)値段・価格帯の最新情報
iPhone 14(Plus/Pro/Max)の価格は119,800円~239,800円です。iPhone 14(Plus/Pro/Max)の価格・値段をまとめると、以下の通りです。
機種名 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone 14 | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 | - |
iPhone 14 Plus | 134,800円 | 149,800円 | 179,800円 | - |
iPhone 14 Pro | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
iPhone 14 Pro Max | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 | 239,800円 |
これはiPhone14の最安値(Applestore版の価格)であり、キャリア版になるとさらに金額が上乗せされるので注意しましょう。
ちなみにiPhoneの確度の高いリークで有名なMing-Chi Kuo氏は、iPhone14無印が800ドル以下(約9万円以下)、iPhone14 Pro Maxが1,099ドル(約12万円)からの価格になるとしていました。
もしこのiPhone14価格予想が正しいのあれば、前モデルであるiPhone13よりも少し安くなるということでしたが、その予想ははずれています。
iPhone14 Proシリーズ価格は値上げの予想も多かった
iPhone14 Proシリーズ価格は値上げの予想も多かったです。
たとえばApple製品の有名投稿者であるSam氏が、iPhone14 ProとiPhone 14 ProMaxの販売価格が100ドル(約13,000円)程度値上げされると予想していました。
iPhone 14 Pro Max Specifications
• 6.7" Flexible OLED Screen, 120Hz
• LTPO
• (2778×1284) Resolution & 458 PPI
• A16 Bionic (4nm TSMC)
• 6GB LPDDR5 RAM
• 128GB/256GB/512GB/1TB Storage
• 48MP(1/1.3)+12MP(UW)+12MP Rear
• Pill-shaped Notch
• Titanium Frame6GB+128GB: $1199
— Sam (@Shadow_Leak) May 10, 2022
ちなみにiPhone13の発売時とくらべて、円安がすすんでいるため、日本国内市場のiPhone14の価格はさらに高くなるのではないかと予想されていましたが、その予想は的中しています。
iPhone 14の価格・値段いくら?
iPhone 14(Plus/Pro/Max)の価格は各キャリアともに発表されました。
ドコモでは「いつでもカエドキプログラム」、auでは「スマホトクするプログラム」、ソフトバンクでは「トクするサポート+」の、楽天モバイルでは「iPhoneアップグレードプログラム」の対象になっています。
端末プログラムを使うことで実質半額程度の金額で購入できます。
iPhone14はハイエンドモデルのため、他のスマホにくらべて高価な価格になります。安く買いたい方は、最安値の価格は楽天モバイルです。
AppleStoreのiPhone 14(Plus/Pro/Max)の価格・値段
AppleStoreのiPhone 14(Plus/Pro/Max)の価格は119,800円~239,800円です。iPhone 14(Plus/Pro/Max)の価格・値段をまとめると、以下の通りです。
機種名 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone 14 | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 | - |
iPhone 14 Plus | 134,800円 | 149,800円 | 179,800円 | - |
iPhone 14 Pro | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
iPhone 14 Pro Max | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 | 239,800円 |
AppleStoreのiPhone14価格情報
- 価格:119,800円~239,800円
- 端末購入プログラム:なし
参考までに、AppleStoreのiPhone13シリーズ(2021年モデル)の128GBの価格は次の通りでした。
モデル名 | 発売価格 |
iPhone13 | 98,800円 |
iPhone13 mini | 86,800円 |
iPhone13 Pro | 122,800円 |
iPhone13 Pro Max | 134,800円 |
基本的にはキャリア版も含め、 Apple Storeが最安値になるのが通例なのですが、iPhone 13の場合、iPhone 13 mini のみ、楽天モバイルが最安値という前代未聞の価格設定になっていました。
「iPhone 14は1万円ほど安くなる」という有力リークと、iPhone 13の価格を踏まえた、iPhone14正式発表前のAppleStoreのiPhone14シリーズ(128GB)の予想は、以下のような金額になっていました。
モデル名 | 予想価格 |
iPhone14 | 78,800円 |
iPhone14 Plus | 66,800円 |
iPhone14 Pro | 102,800円 |
iPhone14 Pro Max | 114,800円 |
iPhone 14が本当に iPhone 13よりも1万円安くなるのであれば、SIM フリーモデルとして扱われる Apple Store の iPhone 14には人気が集中しそうですが、そうはなりませんでした。ちなみに、Appleの発表会直前の予想だと、以下のような値段になると予想されています。
最新のリーク情報をもとにした、iPhone14シリーズの価格と構成表
せめてProシリーズは256スタートにしてくんないかな〜... pic.twitter.com/VZgOxkkBN1
— みっち (@iPhone13mini_) August 31, 2022
キャリア版のように端末購入プログラムはありませんし値引きされる要素もないですが、SIM フリーモデルが欲しい人は Apple Store の iPhone 14に集中するのではないでしょうか。
ドコモiPhone 14(Plus/Pro/Max)の価格・値段
ドコモ版iPhone 14(Plus/Pro/Max)の価格が発表されました。ドコモの端末購入サポートである「いつでもカエドキプログラム」適用の対象機種です。
ドコモiPhone 14(Plus/Pro/Max)の価格についてまとめると、以下の通りです。
ドコモiPhone14価格情報
- 価格:138,930円~289,300円
- いつでもカエドキプログラム:適用可
ドコモ版iPhone14シリーズの価格
機種名 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
iPhone 14 | 138,930円 | 161,480円 | 201,740円 | - |
iPhone 14 Plus | 158,180円 | 179,520円 | 220,330円 | - |
iPhone 14 Pro | 174,130円 | 198,880円 | 238,480円 | 257,070円 |
iPhone 14 Pro Max | 201,850円 | 220,330円 | 257,070円 | 289,300円 |
ちなみに発売前の予想価格は下記になります。
iPhone14はiPhone13よりもスペックアップする事は間違いないのですが、現時点ではiPhone13よりiPhone14のほうが1万円安くなるという噂が有力でした。
ドコモ版iPhone 14(Plus/Pro/Max)の128GBの価格は、以下のような金額になるのではといわれてました。
モデル名 | 予想価格 |
iPhone14 | 101,672円 |
iPhone14 mini | 88,208円 |
iPhone14 Pro | 132,560円 |
iPhone14 Pro Max | 155,528円 |
au版iPhone 14(Plus/Pro/Max)の価格・値段
au版iPhone 14(Plus・Pro・Max)の価格は140640円~293845円です。auの端末購入サポートである「スマホトクするプログラム」の適用機種となっています。
auのiPhone 14(Plus・Pro・Max)の価格についてまとめると、以下の通りです。
auのiPhone14価格情報
- 価格:140640円~293845円
- スマホトクするプログラム:適用可能
au版iPhone14シリーズの価格
iPhone 14(Plus/Pro/Max)の価格・値段をまとめると、以下の通りです。(2022年9月9日発表)
機種名 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone 14 | 140,640円 | 161,770円 | 201,925円 | - |
iPhone 14 Plus | 158,490円 | 179,850円 | 220,355円 | - |
iPhone 14 Pro | 175,860円 | 201,925円 | 238,555円 | 275,415円 |
iPhone 14 Pro Max | 201,925円 | 220,355円 | 257,100円 | 293,845円 |
auの端末購入サポートである「カエトクプログラム」の対象なので、iPhone14が本来の価格より2/3以下の金額で買えるようになります。
ちなみにiPhone14はiPhone13より一万円安くなる、という有力なリークをもとに導かれたau版iPhone 14(Plus・Pro・Max)の128GBの価格以下のような金額でした。
モデル名 | 予想価格 |
iPhone14 | 105,020円 |
iPhone14 Plus | 91,070円 |
iPhone14 Pro | 133,040円 |
iPhone14 Pro Max | 146,995円 |
なお、au版iPhoneはキャリア内で中途半端な金額になることが多く、今回のiPhone14もソフトバンクよりは安く、ドコモよりは安いという金額になると予想されていました。
ソフトバンクiPhone 14(Plus/Pro/Max)の価格・値段
ソフトバンク版iPhone 14(Plus・Pro・Max)の価格は、140400円~281520円です。ソフトバンクの端末購入サポートである「新トクするサポート」が適用できる対象機種となっています。
ソフトバンクiPhone 14(Plus・Pro・Max)の価格についてまとめると、以下の通りです。
ソフトバンクiPhone14価格情報
- 価格:14万400円~28万1520円
- 新トクするサポート:適用可能
ソフトバンク版iPhone14シリーズの価格
iPhone 14(Plus/Pro/Max)の価格・値段をまとめると、以下の通りです。(2022年9月9日発表)
機種名 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone 14 | 140400円 | 161280円 | 201600円 | - |
iPhone 14 Plus | 158400円 | 179280円 | 220320円 | - |
iPhone 14 Pro | 175680円 | 201600円 | 238320円 | 275040円 |
iPhone 14 Pro Max | 201600円 | 220320円 | 257040円 | 281520円 |
ちなみにiPhone14はiPhone13より一万円安くなる、という有力なリークをもとに、導かれたソフトバンク版iPhone 14(Plus・Pro・Max)の128GBの価格予想は、以下のような金額でした。
モデル名 | 予想価格 |
iPhone14 | 105,920円 |
iPhone14 Plus | 91,520円 |
iPhone14 Pro | 134,000円 |
iPhone14 Pro Max | 147,680円 |
ソフトバンクは日本有名キャリアの中で最も高く iPhone で金額をつけることでおなじみです。今回の iPhone 14も例に漏れず、キャリア版では最高値になると予想されていました。
楽天モバイルiPhone 14(Plus/Pro/Max)の価格・値段
楽天モバイル版iPhone 14の価格は131,800円~263,800円です。楽天モバイルのiPhone向け端末購入サポートである「iPhoneアップグレードプログラム」適用の対象機種となっています。
楽天モバイルiPhone 14(Plus・Pro・Max)の価格についてまとめると、以下の通りです。
楽天モバイルiPhone14価格情報
- 価格:131,800円~263,800円
- iPhoneアップグレードプログラム:適用可能
楽天モバイル版iPhone14シリーズの価格
iPhone 14(Plus/Pro/Max)の価格・値段をまとめると、以下の通りです。(2022年9月9日発表)
機種名 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone 14 | 131,800円 | 148,800円 | 181,800円 | - |
iPhone 14 Plus | 148,800円 | 164,800円 | 197,800円 | - |
iPhone 14 Pro | 164,800円 | 181,800円 | 214,800円 | 247,800円 |
iPhone 14 Pro Max | 181,800円 | 197,800円 | 230,800円 | 263,800円 |
楽天モバイルの端末購入サポートである「iPhoneアップグレードプログラム」の対象なので、iPhone14が本来の価格より半額程度の金額で買えるようになります。
ちなみに「iPhone 14は1万円ほど安くなる」という有名リークを踏まえると楽天モバイルのiPhone14シリーズ(128GB)は、以下のような金額になると予想されていました。
モデル名 | 予想価格 |
iPhone14 | 88,800円 |
iPhone14 Plus | 76,780円 |
iPhone14 Pro | 112,800円 |
iPhone14 Pro Max | 124,800円 |
もしこの金額が実現できたのであれば、キャリア版 iPhone 14では最安値になり、iPhone 14のアップルストアと同じ金額で販売することになりますが、残念ながらそれは実現しませんでした。

iPhone14(Plus/Pro/Max)のスペックと新機能
iPhone14(Plus/Pro/Max)のスペック性能はAppleStore・ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルと大きく異なる点はありません。しかし、iPhone14海外版との違いはあります。
海外版iPhone14と大きく異なる点はミリ波に対応しておらず、衛星通信もできないという点です。これはAppleStoreのiPhone14だけではなく、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルでも同じ仕様です。
iPhone14/14 Plusのスペック
iPhone14/14 Plusのスペック性能は大きく異なる点はありません。iPhone14のスペックそのままにサイズだけ大きくなったのが、iPhone14Plusとなっています。
モデル名 | iPhone 14 | iPhone 14 Plus |
発売日 | 2022年9月16日 | 2022年10月7日 |
SoC(チップセット) | A15 Bionic | A15 Bionic |
サイズ | 146.7×71.5×7.80mm | 160.8×78.1×7.80 mm |
重さ | 172g | 203g |
バッテリー容量 | 不明 | 不明 |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDR 60Hz OLED(有機EL) |
6.7インチ Super Retina XDR 60Hz OLED(有機EL) |
メモリ | 不明 | 不明 |
ストレージ | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB |
カメラ(背面) | 広 角:12MP 超広角:12MP |
広 角:12MP 超広角:12MP |
カメラ(前面) | 12MP | 12MP |
生体認証 | Face ID(顔認証) | Face ID(顔認証) |
iPhone14 Pro/14 Pro Maxのスペック
iPhone14Pro/14 ProMaxのスペック性能は大きく異なる点はありません。iPhone14Proのスペックそのままにサイズだけ大きくなったのが、iPhone14ProMaxとなっています。
モデル名 | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max |
発売日 | 2022年9月16日 | 2022年9月16日 |
SoC(チップセット) | A16 Bionic | A16 Bionic |
サイズ | 147.5×71.5×7.85mm | 160.7×77.6×7.85 mm |
重さ | 206g | 240g |
バッテリー容量 | 不明 | 不明 |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDR 120Hz OLED(有機EL) |
6.1インチ Super Retina XDR 120Hz OLED(有機EL) |
メモリ | 不明 | 不明 |
ストレージ | 128GB/256GB/512GB/1TB | 128GB/256GB/512GB/1TB |
カメラ(背面) | 広 角:48MP 超広角:12MP 望 遠:12MP |
広 角:48MP 超広角:12MP 望 遠:12MP |
カメラ(前面) | 12MP | 12MP |
生体認証 | Face ID(顔認証) | Face ID(顔認証) |
iPhone 14(Plus/Pro/Max)のデザイン・形・カラー
当初iPhone14(Plus/Pro/Max)はデザインが大きく変更されると噂されていましたが、iPhone14(Plus/Pro/Max)はiPhone13からデザインに大きな変更はありませんでした。
これはリークされたCADデータを元に作成したiPhone14(Plus/Pro/Max)のレンダリング画像。この時点で変化がないことがわかっています。
(画像出典 : Twitter )
気になる点といえば、iPhone14 Pro/Pro Maxのデザインの以下の2点です。
- パンチホール式カメラ
- リアカメラ ユニットの大型化

iPhone14 Pro/Pro Maxはパンチホール式カメラを採用
iPhone14 Pro/Pro Maxのカメラはパンチホール式デザインとなりました。これはリーカーJon Prosser氏による初期のレンダリング画像。
(画像出典 : FRONT PAGE TECH )
実際のパンチホールは画像のような「カプセル+丸型」となる可能性が高いとも予想されていました。
【参考】Ian Zelbo氏によるコンセプト画像
(画像出典 : Twitter )
一方、iPhone14/14 Maxは引き続きノッチを搭載しています。iPhone13よりさらに小型化される可能性もありましたが、そこは予想がはずれています。

リアカメラ ユニットの大型化
iPhone14 Pro/Pro Maxはリアカメラはユニット・レンズの高さ(出っ張り)があります。
こちらは著名リーカーMax Weinbach氏が公開したiPhone14 ProのCAD画像。
(画像出典 : Twitter )
Apple関連の情報に詳しいMing-Chi Kuo氏はカメラユニットが大型化する理由について「広角カメラが4,800万画素にアップグレードするため」と説明。
また、レンズの高さがアップルする理由について「レンズの枚数が6枚から7枚へ増えるため」と語っていますが、この予想は的中しています。
The main reason for the larger and more prominent rear-camera bump of the 14 Pro/Pro Max is upgrading the wide camera to 48MP (vs. 13 Pro/Pro Max's 12MP). The diagonal length of 48MP CIS will increase by 25-35%, and the height of 48MP's 7P lens will increase by 5-10%. https://t.co/lrwgmnLNce
— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) March 27, 2022
iPhone 14(Plus/Pro/Max)のカラーは?
続いてiPhone14シリーズのカラーですが、iPhone 14とiPhone 14 Plusの色・カラーは、ミッドナイト・スターライト・ブルー・Product(RED)に加え、新色パープルを追加した5色展開です。
一方、iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxの色・カラーは、スペースブラック・シルバー・ゴールド・ディープパープルの4色展開です。
2021年のiPhone13ではさまざまな新色予想がありましたが、実際に発売されたのはiPhone13/13 miniのピンクのみでした。
この点を考えると、新型iPhoneは定番カラーを中心として1つ程度の新色を追加する傾向があるようだと見込まれていましたが、iPhone14のその傾向通りでした。
ちなみにアップルは、iPhone 14とiPhone 14 Plusに新色イエローを追加しました。発売日は2023年3月14日で、予約受付は3月10日22:00から開始されています。
iPhone14/14 Plusのカラー
iPhone 14とiPhone 14 Plusの色・カラーは、ミッドナイト・スターライト・ブルー・Product(RED)に加え、新色パープルを追加した5色展開です。のちにイエローを追加しています。
無印のiPhoneでは、ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED・ブルーが定番カラーとなっています。カラーの名称や色味・色合いに変更はあると思いますが、この4色はiPhone14でも発売される可能性が高いとされていましたが、その通りとなっています。
参考ですが、iPhone13/13 miniのカラー展開を。左から(PRODUCT)RED・スターライト・ミッドナイト・ブルー・ピンクです。
ピンクが継続採用される可能性もありましたし、iPhone12で人気のあったパープルやグリーン、iPhone XRで人気だったイエローなどが再び採用されるかもしれませんでした。
また、iPhone13の新色候補とされたオレンジなども可能性があるかもしれません。
しかし結果的にはパープルが新色で追加されています。
iPhone14 Pro/14 Pro Maxのカラー
iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxの色・カラーは、スペースブラック・シルバー・ゴールド・ディープパープルの4色展開です。
iPhoneのPro/Pro Maxモデルではグラファイト(スペースグレイ)・シルバー・ゴールドが定番カラーです。2モデル体制となった2018年のiPhone XS以降、この3色は変わっておらず、iPhone14 Pro/Pro Maxでも発売される可能性が高いとされていました。
また、4色展開となったiPhone11 Pro/Pro Max以降、新色ではミッドナイトグリーン・パシフィックブルー・シエラブルーが追加され、いずれも人気カラーとなっています。このため、iPhone14 Pro/Pro Maxでもグリーン系、もしくはブルー系の新色が追加される可能性が高いと思われましたが、正解は「ディープパープル」でした。
参考までにiPhone13 Pro/Pro Maxのカラー展開です。左からグラファイト・ゴールド・シルバー・シエラブルーとなります。
ちなみに、Jon Prosser氏によるレンダリング画像ではグリーン系の新色が紹介されていました。
いろいろな噂がありましたが、結果的にはディープパープルが新色で追加されています。
関連iPhone14のカラーについてはこちらでまとめています。
⇒iPhone 14(Pro/Max/mini)カラーバリエーション・色まとめ新色はピンク・オレンジ解説
iPhone 14(Plus/Pro/Max)のサイズ・大きさ・重さ
iPhone14の本体サイズは高さ146.7mm×幅71.5mm×厚さ7.80mmで重さ172gになり、iPhone14Plusは高さ160.8mm×幅78.1mm×厚さ7.80mmで重さ203gになります。
iPhone14Proの本体サイズは高さ147.5mm×幅71.5mm×厚さ7.85mmで重さ206gになり、iPhone14ProMaxは高さ160.7mm×幅77.6mm×厚さ7.85mmで重さ240gです。
iPhone14 | iPhone14 Plus | iPhone14 Pro | iPhone14 Pro Max | |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.7インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
サイズ(mm) | 高さ146.7mm×幅71.5mm×厚さ7.80mm | 高さ160.8mm×幅78.1mm×厚さ7.80mm | 高さ147.5mm×幅71.5mm×厚さ7.85mm | 高さ160.7mm×幅77.6mm×厚さ7.85mm |
重さ(g) | 206g | 203g | 206g | 240g |
著名リーカーMax Weinbach氏がiPhone14 Pro/Pro MaxのCAD画像を公開。これにより、iPhone14 Pro/Pro Maxのサイズ・大きさが明らかになりました。両モデルはiPhone13 Pro/Pro Maxから大きなサイズ変更がないものの、厚みは0.2mm増加する模様です。これにより、重さも若干アップする可能性が高いと予想されましたが的中しています。
一方、iPhone14 Pro/Pro Maxはチタンフレームを採用という噂もあり、事実であれば大幅に軽量化される可能性もありましたが、この予想は外れています。
関連iPhone14のカラーについてはこちらでまとめています。
⇨iPhone14(mini/Max/Pro/Pro Max)のサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを比較
iPhone 14(Plus/Pro/Max)のディスプレイ性能
iPhone 14(Plus/Pro/Max)のディスプレイ性能ですが、ベゼルの薄型化・プロモデルは常時点灯ディスプレイを搭載し、画面サイズはiPhone 13と同じです。
iPhone 14(Plus/Pro/Max)のディスプレイ性能
- iPhone 14ディスプレイ:6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ
- iPhone 14 Plus:6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ
- iPhone 14 Pro:6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ・常時120Hz ProMotion搭載
- iPhone14 Pro Max:6.7インチ Super Retina XDR ディスプレイ・ProMotion 120Hz 常時表示対応
iPhone14Proシリーズは常時点灯ディスプレイを実装
iPhone14 Proと14 Pro Maxは、常時点灯ディスプレイ(Always On Display)を初めて搭載しました。Always On Displayは、使用していないときは薄暗くなりますが、必要な情報は常に最新の状態に保たれます。
iPhoneの画面を下向きにしたり、ポケットに入れたりすると、バッテリーを節約するためにディスプレイがオフになります。
リフレッシュレートはProモデルが120Hz・スタンダードモデルが60Hz
iPhone14のリフレッシュレートは、Proモデルが120Hz、スタンダードモデルが60Hzです。
解像度に大きな変更はありませんが、最大輝度はProモデルでHDR時1,600nits、屋外時2,000nitsに向上しています。
事前リークだとiPhone14のディスプレイ性能は進化しないと予想
MacRumorsによるとiPhone14シリーズのディスプレイもとくに大きな進化はありません。ちなみに、全モデルが120Hzディスプレイを搭載する・引き続きPro/Pro Maxのみ120Hzディスプレイを搭載するという予想がありました。
韓国のTHE ELECは「120HzディスプレイはPro/Pro Maxに限定される」としており、やはりiPhone14/14 Maxは従来通り60Hzディスプレイとなる可能性が高そうと結論づけていましたが、これが正しかったです。
これらの情報をまとめるとiPhone14シリーズのディスプレイ仕様は次のようになる見込みです。
iPhone14/14 Max | iPhone14 Pro/Pro Max |
6.1インチ/6.7インチ
60Hz ノッチ式ディスプレイ |
6.1インチ/6.7インチ
120Hz パンチホール式ディスプレイ |
iPhone14シリーズの新機能
iPhone14シリーズの新機能についてまとめます。
iPhone 14ProシリーズのチップにA16 Bionicプロセッサ搭載
iPhone 14ProシリーズのチップにA16 Bionicプロセッサが搭載されました。これは演算能力が従来比10%〜15%程度向上するとされており、処理能力の向上が見込まれます。
ちなみに当初の予想としてはiPhone14シリーズすべてに搭載されるのは「A16 Bionicプロセッサ」といわれていました。2021年10月26日にTSMCが発表したN4P(5nmプロセス)になる可能性が高い、という見込みです。
一方、Appleの情報に詳しいMing-Chi Kuo氏は「新しいA16プロセッサを搭載するのはiPhone14 Pro/Pro Maxのみ。iPhone14/14 Maxには引き続きA15プロセッサが搭載される」と語っていました。
Only two Pro models would upgrade to the A16 processor, while the 14 & 14 Max will remain the A15. All four new models will likely come with 6GB RAM, with the difference being LPDDR 5 (14 Pro & 14 Pro Max) vs. LPDDR 4X (14 & 14 Max). https://t.co/tHcszIz6gX
— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) March 13, 2022
事実であれば、iPhone14シリーズはProモデルと通常モデルでプロセッサ性能に差がつくことになりそうですが、こちらの予想は的中しています。
iPhone14 Pro/Pro Maxはパンチホール式採用
iPhone14 Pro/Pro Maxはパンチホール式を採用し、ノッチ部分が大きく変更されています。
パンチホール式とは、ディスプレイに設けられた穴(ホール)部分にフロントカメラを設置する方法です。最初に採用したのはサムスンのGalaxyシリーズで、その後他社のスマホも続々とパンチホール式を採用しています。
【参考】Galaxy S21のパンチホール
(画像出典 : Galaxymobile.jp )
一方、iPhone14 Pro/Pro Maxは「カプセル+丸型」のパンチホールを採用する可能性が高いと予想されていましたが、こちらの予想が正解しています。
これは正確な情報に定評があるRoss Young氏がリークしたもの。Young氏はiPhoneリーク情報の答え合わせで「正答率100%」とされる人物です。
We now believe Apple will have a hole + pill design on the iPhone 14 Pro and Pro Max models. The smaller hole will not be invisible...The two hole concept will be unique to Apple, like the notch, not similar to all the pill models from Huawei...Let's see those new renders pic.twitter.com/Udt8cTKzPZ
— Ross Young (@DSCCRoss) January 12, 2022
右側のカプセル型部分にはFace ID用のドットプロジェクターや赤外線カメラ、左側丸型部分にはフロントカメラが搭載されるものと思われました。
AppleはFace IDのTrueDepthカメラをディスプレイに埋め込む「アンダーディスプレイカメラ」(UDT)を開発中とされていますが、iPhone14で搭載されず、2023年のiPhone15以降で採用の可能性が高いでしょう。
iPhone14 リーク・噂・予想情報
iPhone14(Plus/Pro/Max)についてのリーク・予想情報をまとめました。正式発表後の答え合わせとしてチェックしてみてください。
iPhone14リーク・噂・予想
- iPhone14発売日は2022年9月16日(金)の可能性大
- iPhone14予約開始日は9月9日(金)の可能性大
- iPhone14発表イベント開催案内は2022年9月7日(確定)
- iPhone14 Max(無印6.7インチモデル)のみ発売が遅れる可能性あり
- miniは廃止。iPhone14/iPhone14 Max/iPhone14 Pro/iPhone14 Pro Maxのラインナップ
- デザインに大きな変更なし
- ディスプレイは6.1/6.7インチ。全モデルリフレッシュレート120Hzになる可能性あり
- 「カプセル型+丸型」のパンチホール式フロントカメラ採用(Pro/Pro Maxのみ)
- フロントカメラに明るいレンズ搭載・オートフォーカス対応に
- iPhone14 Pro/Pro MaxのRAMは高速なLPDDR5へ変更
- 指紋認証搭載の可能性は低い
- Lightningを継続搭載する。USB-Cを搭載する可能性は低い
- 価格は通常モデルが10万円以下、Proモデルは11万円から
- iPhone14シリーズの筐体素材はiPhone13シリーズと同じ
iPhone14シリーズはラインナップ、デザイン、カメラなどが大きく変わる見込みです。
新しい情報が入りしだい、内容を追加していきますので、ぜひ参考にしてください。
iPhone14 miniは出ない・廃止される見込みか
iPhone14シリーズは、iPhone14/iPhone14 Max/iPhone14 Pro/iPhone14 Pro Maxのラインナップとなり、「iPhone14 miniは出ない」可能性が高いです。
MacRumorsはTFI証券のアナリストMing-Chi Kuo氏の話として「iPhone14ではminiモデルは出ない」「ラインナップはiPhone14/iPhone14 Max/iPhone14 Pro/iPhone14 Pro Maxになる」と報じています。
これは、「iPhone12/13のminiモデルが販売不振だったこと」「大型ディスプレイモデルの需要が高まっていること」が原因とのこと。
ディスプレイサイズはそれぞれ6.1インチ/6.7インチとなり、ミニモデルの需要は2022年春に発売と噂のiPhone SE3が担う形となる、と考えているようです。
モデル | ディスプレイサイズ |
iPhone14 | 6.1インチ |
iPhone14 Max | 6.7インチ |
iPhone14 Pro | 6.1インチ |
iPhone14 Pro Max | 6.7インチ |
もし、iPhone14/iPhone14 Max/iPhone14 Pro/iPhone14 Pro Maxのラインナップになった場合、以下のようなスペックになるのではないでしょうか。
iPhone14 | iPhone14 Max | iPhone14 Pro | iPhone14 Pro Max | |
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.7インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
プロセッサ | A16 Bionic | A16 Bionic | A16 Bionic | A16 Bionic |
RAM | 6GB | 6GB | 6GB | 6GB |
ストレージ | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB/1TB | 128GB/256GB/512GB/1TB |
リアカメラ | 広角 : 48MP
超広角12MP |
広角 : 48MP
超広角12MP |
広角 : 48MP
超広角 12MP 望遠 12MP |
広角 : 48MP
超広角 12MP 望遠 12MP |
フロントカメラ | 12MP | 12MP | 12MP | 12MP |
生体認証 | 顔認証
(指紋認証?) |
顔認証
(指紋認証?) |
顔認証(ディスプレイ内蔵)
(指紋認証?) |
顔認証(ディスプレイ内蔵)
(指紋認証?) |
外部端子 | Lightning | Lightning | Lightning | Lightning |
価格 | 約9万円以下 | 約10万円以下 | 約11万円〜 | 約12万円〜 |
iPhone14MaxではなくiPhone14 Plus?
iPhone14Maxではなく、iPhone14 Plus登場するかもしれないという情報が飛び込んできました。
これまでiPhone14のラインナップはとして、廃止されるminサイズの代わりに6.4インチモデル「iPhone 14 Max」が追加されると予想されていましたが、6.4インチモデルは「iPhone14 Plus」という名称になるという情報が話題になっています。
Who said Plus? pic.twitter.com/O7GJAsKT8b
— Tommy Boi (@Tommyboiiiiii) August 31, 2022
情報のソースは「iPhone14のケースのリーク」です。流出したiPhone14のケースラインナップの表記が「iPhone14 Plus」だったのです。実際にどっちになるかは2022年9月7日に明らかになります。
iPhone 14(Plus/Pro/Max)に指紋認証(Touch ID)はつく?つかない?
iPhone14には待望の指紋認証(Touch ID)がつくという噂とつかないという噂がありますが、現時点でどちらの情報が正しいのかは不明です。
iPhone14の指紋認証については「iPhone14に指紋認証がつかない派と復活する派の予想まとめ」の記事をチェックしてみてください。
iPhone 14(Plus/Pro/Max)の5Gモデム搭載か
MacRumorsによると、iPhone14は世界初の5ギガビットモデムであるQualcomm製Snapdragon X65モデムを搭載し、より高速な5G通信が可能となる見込みです。
また、 X65モデムは衛星通信機能を備えていることから、iPhone14はセルラー通信エリア外でも通話やメッセージ送信が可能となるようです。
加えてX65モデムは省電力性能にも優れているため、iPhone14はバッテリー持ちが大きく改善するかもしれません。
iPhone 14(Plus/Pro/Max)はペリスコープ望遠搭載か
iPhone14のカメラは、広角レンズ(メインカメラ)の画素数が4,800万画素と大きくスペックアップされる見込みです。
また、最大10倍ズームのペリスコープ望遠レンズを搭載する可能性もあるとのこと。
一方、Ming-Chi Kuo氏は、ペリスコープ望遠レンズが搭載されなかった場合、望遠カメラは6レンズから7レンズにアップグレードされると予想。また、動画撮影は8Kに対応するだろうと語っています。
iPhone14はフロントカメラは明るいレンズを搭載、AF対応に
iPhone14のカメラは明るいレンズを搭載し、AF(オートフォーカス)に対応する可能性があるようです。
Ming-Chi Kuo氏によると、iPhone14は全モデルがオートフォーカスに対応し、f1.9の明るいレンズを搭載する模様。
(2/2)
AF support and a lower f-number can provide a better shallow depth-of-field effect for selfie/portrait mode. In addition, AF can also enhance the focus effect for FaceTime/video call/live streaming.— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) April 19, 2022
参考までにiPhone13は固定焦点式f2.2のレンズを搭載しています。
Kuo氏の話が事実であれば、iPhone14のフロントカメラは久々の大きなアップデートとなりそうです。
USB-Cを搭載するという噂もあり
iDROP NEWSは複数の情報源から寄せられた情報として「iPhone14がUSB-Cへ移行する可能性が高い」と報じています。
最も大きな理由は、現行のLigthtning端子のデータ転送速度が遅いことです。
iPhone13から採用された動画撮影フォーマットPro Resはデータサイズが大きく、例えば2時間の4K動画を転送するのに3時間45分も時間がかかります。
これに対して転送速度の速いUSB-Cであれば、転送にかかる時間はわずか2分38秒。
iPhone14がプロ用の撮影機材として利用されるためには、USB-Cへの移行が必須というわけです。
また、EU(ヨーロッパ連合)がスマートフォンの端子をUSB-Cに統一する法案を推進していることも大きな理由です。仮にEUが法案を可決すれば、アメリカでも同様の動きとなる可能性が高く、USB-Cへの移行は避けられないはずです。
引き続きLightningケーブルを継続する噂も
2022年4月、EUはスマートフォンの端子をUSB-Cに限定する「USB Type-C法案」を可決。
これにより、近い将来iPhoneがUSB-Cを搭載する可能性が高まりました。
Ming-Chi Kuo氏によるとiPhoneがUSB-Cを採用するのは2023年に発売されるiPhone15からになるとのこと。
iPhone14は引き続きLightningケーブルを継続採用するようです。
(1/2)
My latest survey indicates that 2H23 new iPhone will abandon Lightning port and switch to USB-C port. USB-C could improve iPhone's transfer and charging speed in hardware designs, but the final spec details still depend on iOS support.— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) May 11, 2022
iPhone14はマスク着用時でもFace ID(顔認証)でロック解除可能になるか
近日公開される見込みのiOS15.4では、マスク着用時でもFace ID(顔認証)でロック解除可能となるようです。
これは、iOS15.4パブリックベータ版でFace IDを再設定している様子。
Well this is new 🤔 (iOS 15.4 Beta 1) pic.twitter.com/MSe7hmPGlR
— Brandon Butch (@BrandonButch) January 27, 2022
iOS15.4では、マスク着用時にロック解除以外にも「Apple Payの認証」「パスワードの自動入力」が利用可能となるようです。
これにより、iPhone 14に指紋認証が搭載される可能性は限りなく低くなったといえます。
iPhone14でeSIM専用モデルが発売される予想も
Apple InsiderはGlobal DataのアナリストEmma Mohr-McCluneの話として「iPhone14にはeSIM専用モデルと物理SIM対応モデルの2種類が存在するようだ」と報じています。
ただし、eSIM専用モデルの発売は一部の国と地域のみに限定され、多くの国では物理SIM対応モデルのみ販売されるとしています。
折りたたみ式iPhone14が発売される予想あり
AppleInsiderが近い将来発売と噂される折りたたみ式iPhone(iPhone Fold)の予想画像を公開しました。
(画像出典 : AppleInsider )
AppleInsiderによると、折りたたみ式iPhoneはiPhone14に似たデザインになるとのこと。
ただし、2022年には発売されない可能性が高く、このモデルが折りたたみ式iPhone14 Fold(仮称)となることはないようです。
Apple製品の事情に詳しいMing-Chi Kuo氏は以前、「折りたたみ式iPhoneの発売は2023年」と語っていましたが、最近では「発売が2024年にずれ込むようだ」と予想を変更しています。
なお、AppleInsiderは折りたたみ式iPhoneのディスプレイについて、「開いた状態で折り目が分からなくなるようだ」と予想しています。
iPhone 14(mini・Pro・Max)のRAM・メモリ/14 Proは6GB RAM?
Ming-Chi Kuo氏によると、iPhone14シリーズは全モデルが6GB RAMを搭載する模様です。
ただし、iPhone14 Pro/Pro Maxはより高速で省電力性能に優れたLPDDR5メモリを搭載するとのこと。
これに対してiPhone 14/14 Maxは引き続きLPDDR4Xメモリを搭載するようです。
iPhone 14(mini・Pro・Max)のストレージは最大2TBか
中国メディアMy Driversは、iPhone14に最大2TBストレージとなる可能性があると報じています。
これはiPhone13 Pro/Pro Maxから利用可能となった動画撮影フォーマット「ProRes」のファイルサイズが非常に大きいため。
実際、「ProRes」についてAppleへ問い合わせをしたRay Wong氏によると「1分の動画でファイルサイズは6GBという回答だった」と語っています。
When I asked Apple, they told me the official word was 6GB for 1 minute if 4K HDR 10-bit ProRes
— Ray Wong (@raywongy) September 21, 2021
しかし、著名リーカーのJon Prosser氏は最大ストレージ2TBという噂を否定。
「大容量化が進むのは間違いないが、2TBモデルが用意されるのは2023年のiPhone15以降だろう」と語っています。
Prosser氏の話どおりであれば、iPhone14のストレージ容量はiPhone13と変わらず次のようになるものと思われます。
iPhone14/14 Max | iPhone14 Pro/Pro Max |
128GB
256GB 512GB |
128GB
256GB 512GB 1TB |
iPhone14/Maxはノッチを継続搭載か
デザインの項目で触れましたが、iPhone14/Maxは引き続きノッチを搭載すると噂されています。では、ノッチとは一体どういうものなのでしょうか?
ノッチとはディスプレイ上の「切り欠き」のことです。
(画像出典 :Apple )
ご存知の通り、iPhoneは2017年発売のiPhone Xから顔認証(Face ID)を採用。
ノッチは、Face IDに必要なTrudepthカメラ(ドットプロジェクタ・赤外線カメラ・投光イルミネータ他) を収めるために設けられました。
iPhone14Pro/ProMax人気で生産が追い付かないとApple公式発表
iPhone14Pro/ProMax人気で生産が追い付かないとApple公式発表しました。
アップルのティム・クックCEOが、2022年10月27日に行われた決算説明会で「iPhone 14 Pro/Pro Maxの生産が追いついていない」と発表しています。
iPhone14Plusは不人気で減産か
iPhone14Plusは不人気で減産されたという報道もあります。これは2022年10月18日にロイター誌が報道したもの。
[18日 ロイター] - 米アップルが新型iPhone「14プラス」の生産を削減していると、ザ・インフォメーションが18日、関係筋の情報として報じた。
14プラスに対する需要を再評価するためで、少なくとも中国の製造業者1社に対し14プラスの部品の生産を直ちに停止するよう指示したという。アップルからコメントは得られていない。
Proシリーズは生産が追い付かないほどの人気で、Plusは減産が報じられるほどあまり人気ではない、という状況のようです。
iPhone 14(Plus/Pro/Max)のスペック性能予想まとめ
これらの情報をもとにiPhone14(Plus/Pro/Max)のスペック予想を評価レビューしてみました。
ただし、現状ではまだ情報が少ないため、不明な点は随時情報を追加する予定です。
iPhone14(Plus)/14 Maxのスペック予想
iPhone14(Plus)/14 Maxの予想スペックは次の通りです。
注目すべきなのは、ディスプレイが120Hz対応となるのか、指紋認証が搭載されるかどうかです。
また、スタンダードモデルにMaxが追加されるのも初めてなので、どんなモデルになるのかも要注目でしょう。
iPhone14 | iPhone14 Max | |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDR
60Hzまたは120Hz |
6.7インチ Super Retina XDR
60Hzまたは120Hz |
プロセッサ | A16 Bionic | A16 Bionic |
RAM | 6GB(LPDDR4X) | 6GB(LPDDR4X) |
ストレージ | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB |
リアカメラ | 広角 : 48MP
超広角12MP |
広角 : 48MP
超広角12MP |
フロントカメラ | 12MP オートフォーカス対応 f1.9 | 12MP オートフォーカス対応 f1.9 |
バッテリー容量 | - | - |
生体認証 | 顔認証
(指紋認証?) |
顔認証
(指紋認証?) |
外部端子 | Lightning | Lightning |
価格 | 約9万円以下 | 約10万円以下 |
iPhone14 Pro/14 Pro Maxのスペック予想
iPhone14 Pro/14 Pro Maxの予想スペックは次の通りです。
注目したいのは、カメラがペリスコープ望遠を搭載するかどうか。また、指紋認証を搭載するかどうか、Face IDがディスプレイ内蔵式になるかどうかなどでしょう。
iPhone14 Pro | iPhone14 Pro Max | |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDR
120Hz |
6.7インチ Super Retina XDR
120Hz |
プロセッサ | A16 Bionic | A16 Bionic |
RAM | 6GB(LPDDR5) | 6GB(LPDDR5) |
ストレージ | 128GB/256GB/512GB/1TB | 128GB/256GB/512GB/1TB |
リアカメラ | 広角 : 48MP
超広角 12MP 望遠 12MP LiDARスキャナ (ペリスコープ望遠) |
広角 : 48MP
超広角12MP 望遠 12MP LiDARスキャナ (ペリスコープ望遠) |
フロントカメラ | 12MP オートフォーカス対応 f1.9 | 12MP オートフォーカス対応 f1.9 |
バッテリー容量 | - | - |
生体認証 | 顔認証(ディスプレイ内蔵)
(指紋認証?) |
顔認証(ディスプレイ内蔵)
(指紋認証?) |
外部端子 | Lightning | Lightning |
価格 | 約11万円〜 | 約12万円〜 |
iPhone14は人気機種?アンケートで調査
iPhone14は人気機種なのか、アンケートで調査してみました。
”iPhone15を待たずにiPhone14を買った”と回答した120人に「なぜiPhone14を購入したのですか?」とアンケートしたところ、下記のような結果となっています。
iPhone15シリーズまで待てなかった | 18% |
今使っている機種に満足できなかったから | 29% |
iPhone14シリーズが魅力的だったから | 43% |
その他 | 10% |
「iPhone14が魅力的なモデルだったので iPhone 15まで待たなかった」という方が、40%以上を占めていることがわかりました。
iPhone 14はiPhone13と違って軽くなりビデオ再生時間が1時間増加・カメラ機能が追加されています。
Proシリーズに至っては画素数が大幅にアップと、マイナンバーチェンジといえど魅力的なモデルに仕上がっています。そこを評価した人が iPhone 14を購入したのでしょう。
なお、その他には「基本的にAppleCareの切れる2年毎に買い換えてるので、14シリーズの時がそのタイミングだったから」「使用していたiPhoneが壊れたので、ないと不便だから仕方なく」という意見がありました。
iPhone関連記事
⇒ドコモのiPhone14/Max/Pro/Pro Max在庫・入荷・予約状況
⇒auのiPhone14/Max/Pro/Pro Max在庫・入荷・予約状況
⇒ソフトバンクiPhone14/Max/Pro/Pro Max在庫・入荷・予約状況
⇒楽天モバイルのiPhone14/Max/Pro/Pro Max在庫・入荷・予約状況
⇒iPhone14(Pro/Max)入荷待ちはどれくらい?入荷待ち確認方法も
・iPhone14(Plus/Pro/Max)値下げ時期いつ?安くなる時期も解説
⇒iPhoneを買うならどれ?おすすめの機種は?おすすめしない機種も紹介
⇒iPhone 15発売日いつ?予約開始日・値段・スペック・最新情報まとめ
・iPhoneで指紋認証(Touch ID)が使える機種【2023年最新】
・iPhone 15在庫・入荷状況!在庫確認方法も解説
・iPhone14の口コミ・レビューまとめ!どんな機種なのか