au新機種春夏モデル2023の発売日・予約開始日はいつ?発売予定機種・価格・おすすめ新機種についてまとめました。
au新機種春夏モデル2023として、ラインナップは発表されていませんが、2023年のau春夏モデルに含まれる見込みの機種が月々に発表されています。Galaxy・Xperia・AQUOS・などの新機種がau春夏モデル2023として発売予定です。
2023年au春夏モデル発売される機種のスペック・特徴など最新情報をまとめているので、auで新しい機種に買い換える人は参考にしてください。
auオンラインショップでは
新型iPhone・型落ちiPhoneが今すぐ購入できる
オンラインの買い方がわからない人は
⇒auオンラインショップで自分で機種変更やり方解説
店舗・量販店で待たず
⇒auオンラインショップで今すぐ購入はこちら
目次
- 1 au新機種春夏モデル2023発売予定は?
- 2 au2022年新機種春夏モデルで発売されたのは9機種
- 3 au2023年春夏モデル発売日・予約開始日
- 4 au2023年春夏モデル端末の販売価格
- 5 au2023年春夏モデルスマホ新機種スペック・特徴
- 5.1 iPhone SE3(第3世代)
- 5.2 Galaxy S22/S22 Ultra
- 5.3 Xperia 1 Ⅳ
- 5.4 Xperia 10 Ⅳ
- 5.5 Xperia Ace Ⅲ
- 5.6 Google Pixel 6a
- 5.7 Galaxy A53 5G
- 5.8 Xperia 1Ⅲスペック特徴
- 5.9 Xperia 10Ⅲスペック特徴
- 5.10 OPPO Find X3 Pro OPG03スペック特徴
- 5.11 TORQUE 5G KYG01スペック特徴
- 5.12 TORQUE 5G Coleman LIMITED KYG01スペック特徴
- 5.13 OPPO A54 5Gスペック特徴
- 5.14 Galaxy A32 5Gスペック・特徴
- 5.15 Galaxy S21・Galaxy S21+スペック特徴
- 5.16 AQUOS sense5Gスペック・特徴
- 5.17 スペック・特徴
- 5.18 Galaxy A21 シンプル SCV49スペック・特徴
- 6 au春夏モデル2022購入キャンペーン・特典
- 7 2022年auの春夏モデルおすすめスマホは?
- 8 2022年au春夏モデルお得に予約・購入するならオンラインショップ
au新機種春夏モデル2023発売予定は?
au新機種春夏モデル2023発売予定はラインナップとして、まとめて発表はされていません。
しかし、au2023年春夏モデルの新機種として含まれるだろう機種として、Galaxy S23シリーズ(Galaxy S23・Galaxy S23 Ultra)・Xperia1 Vなどが発表されています。他にも以下のような機種が発売予定です。
au春夏モデル2023新機種の発売予定
毎年auは春夏モデルにGalaxy SシリーズやXperiaをラインナップしていましたが、今年もGalaxy S シリーズやXperiaの最新策が2023年auの春夏モデルの新機種として発売されることとなりました。
URBANO(アルバーノ)v05はいつ?
URBANO(アルバーノ)v05はいつ発売するのかと期待されていますが、2022年のau春夏モデルの新機種として発表される可能性はゼロではないと思います。
前モデルのアルバーノは2019年のau春夏モデルとして発売されました。その際は3年ぶりの URBANO新機種として話題になりましたが、その後3年間、2022年になるまで新機種が発売されていません。
前の発売のスパンから考えて、もしかすると2022年のau春夏モデルにはラインナップするのではないかと思われていますが、今のところ情報は出ていません。
可能性としては例年よりも高いと思いますので、何か続報がありましたら追記いたします。
torque次期モデルはいつ?
torque次期モデルはいつ発売するのかと期待されていますが、2022年のau春夏モデルの新機種として追加発表される可能性はゼロではないと思います。
torqueは1年半のスパンで新機種が発売されており、次のタイミングが2022年の夏になります。前の発売のスパンから考えて、もしかすると2022年のau春夏モデルにはラインナップするのではないかと思われていますが、今のところ情報は出ていません。
可能性としては例年よりも高いと思いますので、何か続報がありましたら追記いたします。
※シリーズ最新機種である「TORQUE G06」が発売!「TORQUE G06発売日は10月19日(木)!予約開始日・価格・スペックの最新情報」にて最新情報をチェックしてください。
au2022年新機種春夏モデルで発売されたのは9機種
au新機種の春夏モデル2022は、2022年3月〜7月にかけて、全部で9機種のスマホ(iPhone・Android)が発売されます。
Androidで大人気「Xperia」「Galaxy」「Pixel」「AQUOS」もau春夏モデル2022として販売中です。auの2022年春夏最新モデルで発売された機種は、以下のようになっています。
au2022春夏モデル新機種
上記の機種はau春夏モデルとしてすべて発売発表、順次発売されています。
iPhone SE(第3世代)・Galaxy S22・S22 Ultra・Galaxy A53 5G SCG15・OPPO Reno7 A以外は、2021年春夏モデル新機種として発売された機種の後継機が、2022年の新機種として発売されています。
ちなみにauの2021年春夏最新モデルで発売された機種は12機種でした。春夏モデルの新機種の発売機種のラインナップは下記になります。
auの春夏モデル2021新機種ラインナップ
- Galaxy A32 5G SCG08
- OPPO A54 5G
- AQUOS sense5G
- TORQUE 5G KYG01
- TORQUE 5G Coleman LIMITED KY
- OPPO Find X3 Pro OPG03
- Xperia 1 Ⅲ
- Xperia 10Ⅲ
- Galaxy S21 5G SCG09
- Galaxy S21+ 5G SCG10
- Galaxy A21 シンプル SCV49
- Redmi Note 10 JE XIG02
- Galaxy A21 シンプル SCV49
- Redmi Note 10 JE XIG02
中でも注目は、昨年よりも1ヶ月早い1月14日に発表が行われたサムスンGalaxy S21/S21+/S21Ultraです。Galaxy S20シリーズと同じく、スタンダードモデルからハイエンドモデルまで3機種の構成になっています。
Galaxy S21シリーズは、2021年1月15日にサムスンから発表がありましたね。
また、ソニーの次世代フラッグシップモデルXperia 1ⅢやAQUOS R5Gの次世代モデルなども注目です。カメラ機能に次世代プロセッサ、高リフレッシュレートなど充実したスペック内容が充実しています。
au2023年春夏モデル発売日・予約開始日
au2023年春夏モデル発売日・予約開始日はまだ何も明らかになっていません。
参考までにau2022年春夏モデル発売日・予約開始日をまとめてみます。
機種名 | 発売日 | 予約開始日 |
Galaxy S22・S22 Ultra | 2022年4月21日 | 2022年4月7日 |
AQUOS sense6s | 2022年4月28日 | 2022年4月21日 |
Xperia 1 ⅳ | 2022年6月3日 | 2022年5月11日 |
Xperia 10 ⅳ | 2022年7月8日 | 2022年5月11日 |
iPhone SE(第3世代) | 2022年3月18日 | 2022年3月11日 |
Galaxy A53 5G SCG15 | 2022年5月27日 | 2022年4月7日 |
OPPO Reno7 A | 2022年6月23日 | 2022年6月16日 |
Google Pixel 6a | 2022年7月28日 | 2022年7月21日10時~ |
すでにほとんどのau2022年春夏モデル発売日をむかえており、予約も終了しています。現時点で発売されていないのは、Google Pixel 6aだけとなりました。
ちなみにauの2021年春夏モデルの発売日・予約開始日は下記になります。
機種名 | 発売日 | 予約開始日 |
AQUOS sense5G | 2月10日 | 2月5日 |
Galaxy A32 5G SCG08 | 2月25日 | 2月16日 |
TORQUE 5G KYG01 | 3月26日 | 3月17日 |
Galaxy S21 5G SCG09 | 4月22日 | 4月8日 |
Galaxy S21+ 5G SCG10 | 4月22日 | 4月8日 |
OPPO A54 5G | 6月4日 | - |
TORQUE 5G Coleman LIMITED KYG01 | 4月29日 | 3月17日 |
Xperia 1Ⅲ | 7月9日 | 4月15日10時 |
Xperia 10Ⅲ | 6月18日 | 4月15日10時 |
OPPO Find X3 Pro | 6月30日 | 4月15日10時 |
Galaxy A21 シンプル SCV49 | 2021年9月9日 | 2021年8月26日 |
Redmi Note 10 JE XIG02 | 2021年8月13日 | 2021年8月3日 |
2021年のauの春夏モデルの発売日は一番早い AQUOS sense5Gが2月10日に発売、2月5日から予約が開始されました。
毎年auでは同じ時期に発表会を開催し、似たようなスケジュールで発売されているのですが、2021年は発表会がされず、auから発売される機種が随時発表される形でした。
ちなみに、2021年春夏モデルは、発売日に店頭で発売しないで予約した人のみ発売と今までと違う形の発売日がありました。それが、TORQUE 5G Coleman LIMITED KYG01です。4月29日発売、予約販売のみの発売でした。
現時点ではすべての春夏モデルが発売され、auショップ店舗およびauオンラインショップで取り扱いされています。
⇒auオンラインショップの在庫状況は?予約状況・入荷状況の確認方法も解説
⇒auオンラインショップ 端末のみ購入する方法!SIMロック解除など条件や注意点解説
au2023年春夏モデル端末の販売価格
au2023年春夏モデル端末の販売価格はまだ明らかになっていません。
参考までにau2022年春夏モデル端末の販売価格をまとめます。auの新機種の価格は以下の通りです。
機種名 | 販売価格 | 端末購入プログラム適用価格 |
Galaxy S22・S22 Ultra | 125,030円(S22)178,820円(S22 Ultra) | 71,990円(S22)107,180円(S22 Ultra) |
Xperia 1 ⅳ | 192,930円 | 111,090円 |
Xperia 10 ⅳ | 69,985 円 | 38,065円 |
iPhone SE(第3世代) | 65,335円(64GB)75,190円(128GB)93,720円(256GB) | 23,615円(64GB)28,790円(128GB)38,680円(256GB) |
Galaxy A53 5G SCG15 | 59,835円 | 34,155円 |
OPPO Reno7 A | 43720円 | 3万960円 |
Google Pixel 6a | 53270円 | 27830円 |
AQUOS sense 6s | 40,470 円 | 32,430円 |
すでにすべてのau2022年春夏モデルが価格発表しており、端末購入プログラムの適用価格も発表されています。最安のモデルはAQUOS sense 6sの40,470 円、もっとも高い新機種はXperia 1 ⅳの192,930円となりました。
ちなみにauの2021年春夏モデルの端末価格がは下記になります。(全機種auスマホトクするプログラム対象機種になっています)
機種名 | 端末販売価格 | トクするプログラム適用時 |
AQUOS sense5G | 39,890円 | 26,450円 |
Galaxy A32 5G SCG08 | 31,190円 | 25,070円 |
TORQUE 5G KYG01 | 88,885円 | 20,570円 |
Galaxy S21 5G SCG09 | 118,540円 | 66,700円 |
Galaxy S21+ 5G SCG10 | 138,730円 | 79,810円 |
TORQUE 5G Coleman LIMITED | 88,885円 | 53,245円 |
OPPO A54 5G | 28,765円 | 22,885円 |
Xperia 1Ⅲ | 178,000円 | 98,440円 |
Xperia 10Ⅲ | 53,985円 | 36,225円 |
OPPO Find X3 PRO | 122,095円 | 67,735円 |
Galaxy A21 シンプル SCV49 | 22,000円 | 17,710円 |
Redmi Note 10 JE XIG02 | 28,765円 | 22,885円 |
auの『トクするプログラム』とは残価設定型の端末割引プログラムです。
スマホトクするプログラムとは、例えば、AQUOS sense5Gの端末販売価格は39,890円です。13か月目~25か月目までに、auで買い替えと一緒に使っていたAQUOS sense5Gを返却する場合、実質94,070円支払いで済みます。
購入したスマホ次回の買い替え時、13か月目~25か月目に返却をすると残価(残りの分割支払額)を免除になるということです。
au2023年春夏モデルスマホ新機種スペック・特徴
au2023年春夏モデルスマホ新機種スペック・特徴はまだ明らかになっていません。
参考までにauから発売される2022年春夏モデルのスマホ新機種のスペック・特徴をまとめました。au2022年春夏モデルスマホ新機種スペック・特徴を紹介する機種は以下の通りです。
auの2022年春夏モデル
- iPhone SE3(第3世代)
- Galaxy S22/S22 Ultra
- Xperia 1 Ⅳ
- Xperia 10 Ⅳ
- Xperia Ace Ⅲ
- Google Pixel 6a
- Galaxy A53 5G

iPhone SE3(第3世代)
iPhoneSE3はau2022年春夏モデルスマホ新機種として、2020年に発売されたiPhone SE2(第2世代)の後継モデルです。auから2022年3月18日に発売されました。
(画像出典 : Apple )
iPhone SE3(第3世代)はiPhone SE2(第2世代)と共通のデザインながら5G化され、最新のA15 Bionicプロセッサを搭載するなど、大きくスペックアップしています。
引き続き指紋認証(Touch ID)を搭載するため、iPhone 7や8、iPhone SE2(第2世代)から機種変更するにも最適なモデルといえるでしょう。
【iPhone SE3(第3世代)とiPhone SE2(第2世代)スペック比較】
iPhone SE(第3世代) | iPhone SE(第2世代) | |
ディスプレイ | 4.7インチRetina HD(液晶)
1,334×750px・326ppi 1,400:1コントラスト比 最大輝度 : 625ニト セラミックシールド採用 |
4.7インチRetina HD(液晶)
1,334×750px・326ppi 1,400:1コントラスト比 最大輝度 : 625ニト |
プロセッサ | A15 Bionic | A13 Bionic |
RAM | 4GB | 3GB |
ストレージ | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB |
メインカメラ | 12MP f:1.8 最大5倍デジタルズーム
Deep Fusion フォトグラフスタイル |
12MP f:1.8 最大5倍デジタルズーム |
フロントカメラ | 7MP f:2.2 | 7MP f:2.2 |
認証方式 | Touch ID | Touch ID |
通信方式 | 5G | 4G |
バッテリー容量 | 2,018mAh | 1,821mAh |
バッテリー持続時間 | 最大15時間のビデオ再生 | 最大13時間のビデオ再生 |
サイズ | 138.4mm×67.3mm×7.3mm | 138.4mm×67.3mm×7.3mm |
重さ | 144g | 148g |
iPhone SE3(第3世代)は3は価格が若干アップしたものの、スマホトクするプログラムの対象となったため、お得に購入することが可能です。
iPhone SE3(第3世代)の特徴
- 最新A15 Bionicプロセッサ搭載
- カメラ機能の追加
- 5G対応
- バッテリー持ちが改善

⇒iPhoneSE3発売日いつ?・ホームボタン・スペック・価格最新情報まとめ iPhone SE(第3世代) 発売日いつ?予約開始日・価格はいくらかまとめました。 iPhoneS ...
iPhone SE3(第3世代)発売日いつ?予約開始日・価格・指紋認証・ホームボタンは?スペック最新情報
Galaxy S22/S22 Ultra
2022年4月21日に発売されたGalaxyの最新フラッグシップモデルです。
Galaxy S22/S22 Ultraは最新Snapdragon 8 Gen 1プロセッサに大容量RAM、一層明るくなったカメラを搭載。
特にGalaxy S22 Ultraは1億800万画素の広角を含む4眼カメラを搭載してずば抜けたスペックが特徴です。
【Galaxy S22/S22 Ultraスペック比較】
Galaxy S22 | Galaxy S22 Ultra | |
ディスプレイ | 6.6インチ 有機EL
FHD+ リフレッシュレート 10Hz〜120Hz |
6.8インチ 有機EL
QHD+ リフレッシュレート 1Hz〜120Hz |
プロセッサ | Snapdragon 8 Gen 1 | Snapdragon 8 Gen 1 |
RAM | 8GB | 12GB |
ストレージ | 128GB | 256GB |
メインカメラ | 広角 : 5,000万画素
望遠 : 1,000万画素(3倍光学ズーム) 超広角 : 1,200万画素 スペースズーム30倍 |
広角 : 1億800万画素
望遠 : 1,000万画素(3倍ズーム) 望遠 : 1,200万画素(10倍ズーム) 超広角 : 1,200万画素 スペースズーム100倍 |
フロントカメラ | 1,000万画素 | 4,000万画素 |
生体認証 | 指紋認証/顔認証 | 指紋認証/顔認証 |
バッテリー | 4,500mAh | 5,000mAh |
Galaxy S22/S22 Ultraの特徴
- 最新Snapdragon 8 Gen 1プロセッサ搭載
- 12GB大容量RAM搭載(S22 Ultra)
- 1億800万画素の広角を含む4眼カメラを搭載(S22 Ultra)
⇒Galaxy S22・S22+・S22 Ultra 発売日・価格・スペックまとめ Galaxy S22/S22+/S22 Ultraの発売日いつ?予約開始日・価格などの最新情報をまと ...
Galaxy S22/S22+/S22 Ultra 発売日いつ?予約開始日・価格・SDカード復活?スペック情報まとめ【ドコモ・au】
Xperia 1 Ⅳ
2022年6月3日に発売されたソニーの最新フラッグシップモデルです。
(画像出典 : ソニー )
Xperia 1 Ⅳは、最新Snapdragon 8 Gen 1プロセッサ搭載・画面輝度50%アップ・世界初の光学ズーム望遠を搭載するなど、魅力あふれるモデルとなっています。
【Xperia 1 ⅣとXperia 1 Ⅲのスペック比較】
Xperia 1 Ⅳ | Xperia 1 Ⅲ | |
ディスプレイ | 6.5インチ OLED 4K HDR
21:9 120Hz (画面輝度が50%アップ) |
6.5インチ OLED 4K HDR
21:9 120Hz |
プロセッサ | Snapdragon 8 Gen1 | Snapdragon 888 |
RAM | 12GB | 12GB(国内モデル) |
ストレージ | 256GB | 256GB(国内モデル) |
アウトカメラ | 広角 : 1,200万画素
超広角 : 1,200万画素 望遠 : 1,200万画素 (85-125mm光学ズーム) iToFセンサー |
広角 : 1,200万画素
超広角 : 1,200万画素 望遠 : 1,200万画素 (70/105mm可変望遠) iToFセンサー |
インカメラ | 1,220万画素
イメージセンサー大型化 |
800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh
最高30W充電 |
4,500mAh
最高30W充電 |
5G通信 | Sub-6/ミリ派 | Sub-6/ミリ派 |
生体認証 | 指紋認証 | 指紋認証 |
イヤフォンジャック | ◯ | ◯ |
サイズ(mm) | 165×71×8.2 | 165×71×8.2 |
重さ(g) | 187 | 188 |
Xperia 1 Ⅳの特徴
- 最新Snapdragon 8 Gen 1プロセッサ搭載
- 画面輝度が50%アップ
- 大型カメラセンサー搭載
- 世界初の光学ズーム搭載

⇨Xperia 1 Ⅳ発売日・予約・スペック・価格まとめ Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)の発売日・予約開始日・価格(値段)・スペッ ...
Xperia 1 IV 発売日いつ?予約開始日・価格・スペック・最新情報【ドコモ・au・ソフトバンク】
Xperia 10 Ⅳ
Xperia 10 Ⅳは2022年7月8日発売されたXperiaシリーズのミドルレンジスマホです。
(画像出典 : ソニー )
Xperia 10 Ⅳは明るさが50%アップした有機EL FHD+ディスプレイにSnapdragon 695 5Gプロセッサを搭載。
5,000mAhの大容量バッテリーを採用するなど、ハイエンドモデルなみのスペックとなっています。
【Xperia 10 ⅣとXperia 10 Ⅲのスペック比較】
Xperia 10 Ⅳ | Xperia 10 Ⅲ | |
ディスプレイ | 6インチ有機EL FHD+ 画面比率 21:9 60Hz(画面輝度50%アップ) |
6インチ有機EL FHD+ 画面比率 21:9 60Hz |
プロセッサ | Snapdragon 695 5G | Snapdragon 690 5G |
RAM容量 | 6GB | 6GB |
ストレージ | 128GB | 128GB |
外部ストレージ | 最大1TB MicroSD | 最大1TB MicroSD |
リアカメラ | 広角 12MP f/1.8(光学式手ブレ補正) 超広角 8MP f/2.2 望遠 8MP f/2.4 |
広角 12MP f/1.8 超広角 8MP f/2.2 望遠 8MP f/2.4 |
フロントカメラ | 8MP f/2.0 | 8MP f/2.0 |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,500mAh |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 非対応 |
生体認証 | 指紋認証(電源ボタン内蔵式) | 指紋認証(電源ボタン内蔵式) |
おサイフケータイ/NFC | 対応 | 対応 |
イヤフォンジャック | あり | あり |
サイズ | 153×67×8.3mm | 154×68×8.3mm |
重量 | 161g | 169g |
Xperia 1 Ⅳの特徴
- 画面輝度が50%アップ
- カメラが光学式手ブレ補正に対応
- 5,000mAh大容量バッテリー搭載

⇨Xperia 10 Ⅳ発売日・予約・スペック・価格まとめ Xperia 10 Ⅳ(エクスペリア・テン・マークフォー)発売日いつ・予約開始日・価格(値段)・スペ ...
Xperia 10 Ⅳ 発売日いつ?予約開始日・価格・スペック最新情報【ドコモ・au・UQ・ソフトバンク】
Xperia Ace Ⅲ
Xperia Ace Ⅲは、2022年6月10日に発売されるXperiaのエントリーモデルです。
(画像出典 : ソニー )
Xperia Ace Ⅲは5G化されたほか、明るいカメラを搭載、新型プロセッサ搭載など、前モデルから大きく性能アップしています。
【Xperia Ace IIIとXperia Ace Ⅱスペック比較】
Xperia Ace III | Xperia Ace Ⅱ | |
ディスプレイ | 5.5インチ液晶 HD+ | 5.5インチ液晶 HD+ |
プロセッサ | Snapdragon 480 5G | Helio P35 |
RAM容量 | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB(外部ストレージ対応) | 64GB(外部ストレージ対応) |
リアカメラ | 13MP f1.8 | 13MP+深度測位 f2.0 |
フロントカメラ | 5MP f2.2 | 5MP f2.0 |
バッテリー容量 | 4,500mAh | 4,500mAh |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 非対応 |
生体認証 | 指紋認証 | 指紋認証 |
通信方式 | 5G(Sub-6) | 4G |
おサイフケータイ・NFC | 対応 | 対応 |
イヤフォンジャック | あり | あり |
サイズ | 140mm×69mm×8.9mm | 140mm×69mm×8.9mm |
重さ | 162g | 159g |
Xperia Ace Ⅲの特徴
- 最新Snapdragon 480 5Gプロセッサ搭載
- 明るいリアカメラ 搭載
- 5G対応

⇨Xperia Ace Ⅲ発売日・予約・スペック・価格まとめ
-
-
Xperia Ace III 発売日いつ?予約開始日・価格・スペック最新情報まとめ
Xperia Ace III(エクスペリア エース3)の発売日・予約開始日・価格の最新情報をまとめま ...
Google Pixel 6a
2022年7月28日に発売されるPixel 6/6 Proの廉価版モデルです。
(Source : Google Store )
Pixel 6/6 Proとの違いはディスプレイサイズ・カメラ性能・ワイヤレス充電対応など。基本スペックは十分なので、安心して長く使えるのが魅力です。
【Pixel 6a/Pixel 6/6 Proスペック比較】
Pixel 6a | Pixel 6 | Pixel 6 Pro | |
ディスプレイ | 6.1インチ有機EL
FHD+ 60Hz |
6.4インチ有機EL(LTPS)
FHD+ 90Hz |
6.7インチ有機EL(LTPO)
QHD+ 120Hz |
プロセッサ | Google Tensor2 | Google Tensor | Google Tensor |
RAM | 6GB LPDDR5 | 8GB LPDDR5 | 12GB LPDDR5 |
ストレージ | 128GB UFS3.1 | 128GB/256GB UFS3.1 | 128GB/256GB UFS3.1 |
リアカメラ | 広角 : 12.2MP(光学式手ブレ補正)
超広角 : 12MP(レンズ補正) |
広角 : 50MP(光学式手ブレ補正)
LDAF(レーザー検出オートフォーカスセンサー) 超広角 : 12MP(レンズ補正) |
広角 : 50MP(光学式手ブレ補正)
LDAF(レーザー検出オートフォーカスセンサー) 超広角 : 12MP(レンズ補正) 望遠 : 48MP(光学4倍) |
フロントカメラ | 8MP(超広角) | 8MP(超広角) | 11MP(超広角) |
バッテリー容量 | 4,410mAh(標準) | 4,614mAh(標準) | 5,003mAh(標準) |
電池持ち | 24時間以上のバッテリー駆動時間 | 24時間以上のバッテリー駆動時間 | 24時間以上のバッテリー駆動時間 |
充電機能 | 急速充電 | 急速充電
急速ワイヤレス充電 バッテリーシェア |
急速充電
急速ワイヤレス充電 バッテリーシェア |
5G通信方式 | Sub-6 | Sub-6 | Sub-6/ミリ波 |
生体認証 | ディスプレイ内蔵式指紋認証 | ディスプレイ内蔵式指紋認証 | ディスプレイ内蔵式指紋認証 |
外部端子 | USB-C3.1Gen1 | USB-C3.1Gen1 | USB-C3.1Gen1 |
(Source : Google Store )
Google 6aの特徴
- 最新Google Tensor2プロセッサ搭載
- 6.1インチのコンパクトサイズ
- 上位機種に比べて購入しやすい価格

⇒Google Pixel 6a 発売日・価格・スペックまとめ Google Pixel6a 発売日いつ?予約開始日・価格・サイズ・重さ・スペック最新情報についてま ...
Google Pixel 6a 発売日いつ?予約開始日・価格・サイズ・重さ・スペック最新情報まとめ
Galaxy A53 5G
Galaxy A53 5Gは、2022年5月27日発売のミッドレンジモデルです。
6.5インチ大型有機ELディスプレイに4眼カメラ、5,000mAh大容量バッテリーを搭載するなど、ハイエンドモデル顔負けのスペックが特徴です。
【Galaxy A53 5GとGalaxy A42 5Gのスペック比較】
Galaxy A53 5G | Galaxy A42 5G | |
ディスプレイ | 6.5インチ有機EL
FHD+ 120Hz |
6.5インチ有機EL
FHD+ 120Hz |
プロセッサ | Exynos 1280 | Snapdragon 750G |
RAM | 8GB | 6GB |
ストレージ | 128GB(外部ストレージ対応) | 128GB外部ストレージ対応) |
リアカメラ | 広角 : 64MP
超広角 : 12MP マクロ : 5MP 深度測位 : 5MP |
広角 : 64MP
超広角 : 12MP マクロ : 5MP 深度測位 : 5MP |
フロントカメラ | 32MP | 32MP |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,500mAh |
ワイヤレス充電 | 被対応 | 被対応 |
生体認証 | 顔認証/指紋認証 | 顔認証/指紋認証 |
Galaxy A53 5G特徴
- 最新Exynos 1280プロセッサ搭載
- 大容量8GB RAM搭載
- 大容量5,000mAhバッテリー搭載

auの2021年春夏モデル2021新機種ラインナップ
- Xperia 1 Ⅲ
- Galaxy A32 5G SCG08
- OPPO A54 5G
- AQUOS sense5G
- TORQUE 5G KYG01
- TORQUE 5G Coleman LIMITED KY
- OPPO Find X3 Pro OPG03
- Xperia 10Ⅲ
- Galaxy S21 5G SCG09
- Galaxy S21+ 5G SCG10
- Galaxy A21 シンプル SCV49
- Redmi Note 10 JE XIG02
ではそれぞれの機種のスペック・特徴について紹介します。
Xperia 1Ⅲスペック特徴
2021年4月14日ソニーの新商品発表会でXperia 1Ⅲの発売が発表。すでに発売中です。
Xperia 1Ⅲスペック表
ディスプレイ | 6.5インチ
有機EL |
サイズ | 高さ165×幅71×厚さ8.2mm |
重さ | 188g |
CPU | Snapdragon 888 5G |
RAM容量 | 12GB |
ストレージ容量 | 256GB |
バッテリー | 4,500mAh |
アウトカメラ | 超広角カメラ:1,200万画素
広角カメラ:1,200万画素 望遠カメラ:1,200万画素 3D iToFセンサー |
インカメラ | 800万画素 |
おサイフケータイ | 〇 |
ワイヤレス充電 | ◯ |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
Xperia 1Ⅲの特徴
- Xperiaのフラッグシップモデル
- 世界初可変式望遠レンズ
- 世界初4K120Hz
- Snapdragon 888 5G搭載
Xperia 1Ⅲのデザインは今までのXperiaと同様に21:9の縦型のディスプレイを搭載しています。
スペックもフラッグシップモデルらしく、CPUにはSnapdragon 888 5Gを搭載、RAMは12GB、ROM256GBとゲームを楽しむ人でも快適に使えそうです。
そして、Xperia 1Ⅲの大きな特徴はカメラ。
一眼カメラ譲りの撮影性能と世界初の望遠レンズで、4つの焦点距離で写真を撮ることができます。
他にも自動でピントを合わせ続けるリアルタイムトラッキングや瞳AF、ハイブリット手ブレ補正など機能面も十分です。
また、Xperia 1Ⅲでは4Kの解像度とリフレッシュレート120Hzの世界初のディスプレイ性能を実現しています。
動きが滑らかで色鮮やかなディスプレイを楽しむことができるでしょう。
Xperia 1 Ⅲ関連記事
Xperia 10Ⅲスペック特徴
2021年4月14日ソニーの新商品発表会で発売が発表されたXperia 10Ⅲがauから発売。
Xperia 10Ⅲスペック表
ディスプレイ | 6インチ
有機EL |
サイズ | 高さ154×幅68×厚さ8.3mm |
重さ | 169g |
CPU | Snapdragon 690 5G |
RAM容量 | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
バッテリー | 4,500mAh |
アウトカメラ | 超広角カメラ:800万画素
広角カメラ:1,200万画素 望遠カメラ:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
おサイフケータイ | 〇 |
ワイヤレス充電 | ◯ |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
Xperia 10Ⅲ特徴
- 手の届きやすい価格
- 大容量&長寿命バッテリー
- 有機ELディスプレイ
Xperia 10Ⅲは手の届きやすい価格のXperiaです。
また、Xperia 10Ⅲは大容量&長寿命バッテリーを搭載していることも大きな特徴です。
4,500mAhの大容量バッテリーに加え、3年使っても劣化しにくいバッテリーとなっているので電池持ちでのストレスも少なそうですね。
画面も21:9の縦長ディスプレイを採用しており、有機ELディスプレイとなっています。
カメラも3つのレンズが付いているので、様々な場面で活躍することができそうです。
価格は安い代わりに、スペックはXperia 1Ⅲと比べると低いですが、普段使いレベルであれば心配はいりません。
Xperia 10 III関連記事
OPPO Find X3 Pro OPG03スペック特徴
2021年3月11日、OPPO Find X3 Pro OPG03をau限定モデルが2021年6月30日に発売。
世界初の10億色表示可能なディスプレイを搭載しているので、撮影・保存・表示までありのままの色彩を表現することのできるスマホになっています。
OPPO Find X3 Pro OPG03特徴
ディスプレイ | 6.7インチ
AMOLED |
サイズ | 高さ164×幅74×厚さ8.3mm |
重さ | 193g |
RAM容量 | 12GB |
ストレージ容量 | 256GB |
バッテリー | 4,500mAh |
アウトカメラ | 超広角カメラ:5,000万画素
広角カメラ:5,000万画素 望遠カメラ:1,300万画素 顕微鏡カメラ:300万画素 |
インカメラ | 3,200万画素 |
おサイフケータイ | ✕ |
ワイヤレス充電 | ◯ |
防水・防塵 | IPX8・IP6X |
OPPO Find X3 Pro OPG03特徴
- 約10億色で表示できる有機ELディスプレイ
- ソニーと共同開発したクアッドカメラ
- 様々な充電機能に対応
6.7インチの有機ELディスプレイは、約10億色(10bit)の表示に対応しています。
カメラで撮影したデータも10bitのまま保存され、ディスプレイ表示なども10bitで表示されます。輝度は8,192段階の調節ができ、リフレッシュレートも5Hzから120Hzの範囲で変更できるようになっていて、残像感の低減と電力消費の削減の両方ができるようになっています。
カメラは、5,000万画素の超広角カメラ、5,000万画素の広角カメラ、1,300万画素の望遠カメラ、300万画素の顕微鏡カメラのクアッドカメラが搭載されています。ソニーと共同開発した1/1.56インチの大型イメージセンサー「IMX766」を使用することで10bitの静止画や動画を撮影することができます。
顕微鏡カメラは、30倍・60倍の拡大撮影をすることができます。スマホのカメラと思えないようなミクロな撮影が可能になっています。
バッテリー容量は4,500mAhあり、OPPO独自の充電規格「SuperVOOC Flash Charge」によって65Wの給電により10分で約40%の急速充電ができます。他にも、30Wのワイヤレス充電「AirVOOC Wireless Flash Charge」に対応していたり、10Wのリバース充電機能によりOPPO Find X3 Pro OPG03をワイヤレスのモバイルバッテリーとしても利用することができます。
OPPO Find X3 Pro OPG03は、10億色の色表示や10bit処理できるカメラ機能などの機能がある為、撮影や映像に強いハイエンドスマホということがいえます。
OPPO Find X3 Pro OPG03詳細を確認する方は
TORQUE 5G KYG01スペック特徴
TORQUE 5G KYG01は2021年3月26日にauから発売。トクするプログラムを適用することで実質5万3245円で購入することができます。
TORQUE 5G KYG01スペック
ディスプレイ | 5.5インチ |
サイズ | 75×167×14.8mm |
重さ | 248g |
CPU | Snapdragon™ 765 2.3GHz/1+2.2GHz/1+1.8GHz/6 |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
アウトカメラ | 2,400万画素
1,600万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
生体認証 | 指紋/顔 |
OS | Android11 |
カラー | イエロー レッド ブラック |
TORQUE 5G KYG01はTORQUE史上最多となる28項目の試験をクリアした耐久性を持ち、アクティブなシーンでの使用もできるのが
落下時の衝撃を防ぐ多面体構造やたわみによるガラス割れを低減するディスプレイなど激しい落下衝撃に耐えるデザインです。
スマホに付いた汚れは泡ハンドソープで洗うこともできるので、外での使用も安心できます。
カメラには「Action Overlay」という目の前の映像に日時や速度、高度、天気などの情報を重ねて撮影することができる機能もついていて、映像とともに天気などの情報も同時に記録することができます。
TORQUE 5G KYG01詳細を確認する方は
TORQUE 5G Coleman LIMITED KYG01スペック特徴
TORQUE 5G Coleman LIMITED KYG01は2021年4月29日発売。
TORQUE 5G KYG01とアウトドアブランドのコールマン(Coleman)との限定コラボレーションモデルです。
TORQUE 5G KYG01スペック
ディスプレイ | 5.5インチ |
サイズ | 75×167×14.8mm |
重さ | 248g |
CPU | Snapdragon™ 765 2.3GHz/1+2.2GHz/1+1.8GHz/6 |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
アウトカメラ | 2,400万画素
1,600万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
生体認証 | 指紋/顔 |
OS | Android11 |
カラー | レッド |
TORQUE初のカモフラ柄のデザインが採用されており、電源を入れるとコールマンの象徴であるランタンが点灯するようなイメージのアニメーションが流れるようになっています。
他にも、コールマンの120周年を象徴する3種類のオリジナル壁紙を搭載、点灯用ボタンにコールマンのランタンを模したデザインが採用されています。
コールマンファンにはたまらないスマホになっています。
予約期間は、2021年3月17日午前10時~2021年5月5日午後11時59分まで。発売日は4月29日、取り扱い店はKDDI・沖縄セルラーの直営店とau Online Shopでのみ予約販売です。
限定コラボコールマンリミテッド確認・予約・購入する方は
OPPO A54 5Gスペック特徴
5G対応スマートフォンのエントリーモデルとして、au限定でOPPO A54 5Gが2021年6月4日発売。
OPPO A54 5Gスペック
ディスプレイ | 6.5インチ |
サイズ | 未定 |
重さ | 未定 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform 2.0GHz/2+1.8GHz/6 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
アウトカメラ | 4,800万画素
800万画素 200万画素 200万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
生体認証 | 指紋/顔 |
OS | ColorOS 11 (based on Android™ 11) |
カラー | ファンタスティックパープル
シルバーブラック |
6.5インチの大画面ディスプレイは、リフレッシュレート90Hz駆動で画面スクロール時などなめらかな操作ができます。
バッテリー容量は5,000mAhと大容量バッテリーを搭載しており、急速充電にも対応しています。さらに、夜間就寝時の充電時間を学習するので、過充電を防ぎバッテリーへのダメージを軽減してくれます。
カメラ機能では、ソフトウェア処理で1億800万画素相当の撮影を実現した「超解像度モード」を搭載しているので、拡大しても細かい部分までの撮影をすることが可能です。また、子供やペットなどの撮影時にも便利な超広角カメラや、小さい被写体によって撮影ができるマクロカメラなど4つのカメラを搭載しています。
残念ながら、防水防塵は非対応なので、水廻りでの使用には注意してくださいね。
OPPO A54 5G詳細を確認する方は
Galaxy A32 5Gスペック・特徴
5G対応スマートフォンのエントリーモデルとして、au限定でGalaxy A32 5Gが2021年2月25日に発売。
Galaxy A32 5Gスペック
ディスプレイ | 6.5インチ |
サイズ | 高さ164×幅76×厚さ9.1mm |
重さ | 209g |
CPU | MediaTek Dimensity 720 2GHz/8 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
アウトカメラ | 4,800万画素
800万画素 500万画素 深度測位カメラ200万画素 |
インカメラ | 1,300万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
生体認証 | 指紋/顔 |
OS | Android11 |
カラー | オーサムホワイト
オーサムブラック オーサムブルー |
6.5インチのInfinity Displayを搭載しているので、没入感のある大画面で動画などを楽しむことができます。フロントカメラのノッチも最小化されたことで、ニュースや地図、書籍などが見やすくなりました。
バッテリーは5,000mAhと大容量なので、充電切れを気にすること無く安心して使うことができます。15Wの高速充電も対応しています。さらに、防水防塵にも対応しているので、キッチンなどの水廻りでの使用も安心して行うことができます。
カメラは、4つのレンズを搭載しているクアッドカメラです。被写体に近づいて撮影をすることのできるマクロカメラ搭載なので、料理や草花、ペットなどをオシャレに撮影することができます。超広角カメラでは、見たままの風景をを撮影することができるので、見晴らしの良い場所での撮影にオススメです。
Galaxy A32 5G詳細を確認する方は
Galaxy S21・Galaxy S21+スペック特徴
サムスン電子から日本時間2021年1月15日「Galaxy Unpacked 2021」開催、Galaxy S21・Galaxy S21+・Galaxy S21 Ultraの発売を発表。
auでは、Galaxy S21・Galaxy S21+共に2021年4月22日に発売されました。
Galaxy S21・Galaxy S21+の基本スペックは同じです。今までのGalaxyシリーズとはデザインが変わったのでカメラ周りのメタル感など新鮮なデザインになっています。
Galaxy S21・Galaxy S21+スペック表
Galaxy S21 | Galaxy S21+ | |
ディスプレイ | 6.2インチ
Dynamic AMOLED |
6.7インチ
Dynamic AMOLED |
サイズ | 高さ152×幅71×厚さ7.9mm | 高さ162×幅76×厚さ7.8mm |
重さ | 171g | 200g |
RAM容量 | 8GB | 8GB |
ストレージ容量 | 256GB | 256GB |
バッテリー | 4,000mAh | 4,800mAh |
アウトカメラ | 1,200万画素
1,200万画素 6,400万画素 |
1,200万画素
1,200万画素 6,400万画素 |
インカメラ | 1,000万画素 | 1,000万画素 |
おサイフケータイ | ◯ | ◯ |
ワイヤレス充電 | ◯ | ◯ |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X | IPX5/IPX8・IP6X |
特徴
- 一体感のあるデザイン
- 可変リフレッシュレート搭載
- 8K動画撮影が可能
Galaxy S21・Galaxy S21+共に、背面カメラ部分と側面にメタル素材を使用することで一体感のあるデザインに仕上がっています。
リフレッシュレートは、48Hz-120Hzの可変リフレッシュレートを採用しています。コンテンツによって画面の切り替えスピードを自動で調整してくれるので、省電力にもなり滑らかな映像も楽しむことができます。
Dynamic AMOLEDディスプレイは、輝度1,300nitに対応しているので、屋外でも見やすく迫力のある映像を楽しむことができます。
シネマレベルの8K動画撮影ができ、8K動画は3,300万画素相当の高画質写真としても保存することができます。
進化したシングルテイクでは、一度の動画撮影でAIが複数の写真や動画を自動で生成してくれるので、後から気に入った写真や動画を選ぶことができます。
マルチレコーディングディレクターズビュー機能では、各メインカメラが映し出すサムネイルがリアルタイムで画面に表示されるので、異なるアングルを見て動画撮影をしたり、最適なカメラに切り替えて自分の好みのアングルでの動画撮影をすることができます。
[/st-kaiwa1]Galaxy S21・Galaxy S21+・Galaxy S21 Ultra発売日やスペックをまとめました。[/st-kaiwa1]
Galaxy S21シリーズ関連情報
AQUOS sense5Gスペック・特徴
シャープから2020年9月11日「2020年秋冬 スマートフォンAQUOS 新製品発表会」開催、AQUOSsense5Gが発表。
auの春モデルでAQUOS sense5Gは発売、AQUOS sense4を5G対応にしたモデルがAQUOS sense5Gです。
AQUOS sense5Gスペック表
ディスプレイ | 5.8インチ
IGZO液晶ディスプレイ |
サイズ | 高さ148×幅71×厚さ8.9mm |
重さ | 未定 |
CPU | Snapdragon690 5G |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
アウトカメラ | 標準:1200万画素
広角:1200万画素 望遠:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
生体認証 | 指紋認証・顔認証 |
OS | Android11 |
バッテリー容量は4,570mAhと大容量のバッテリーを搭載していて省電力ディスプレイであるIGZO液晶ディスプレイを搭載していることで、1回の充電で1週間電池が持ちます。さらに、インテリジェントチャージ機能で、電池の劣化も軽減して長く使い続けられる機種になっています。
自宅を認識して自動で「テザリング」のON/OFFを切り替えるテザリングオート機能があったり、ワンボタンで画面を分割できるので、例えばWebと動画の2画面などにして同時に2つのアプリが使える便利機能も搭載しています。
他にも防水防塵機能はもちろん、手ぶれやAI対応で、人物や夜景の撮影も自動で簡単にキレイな写真が撮れるトリプルカメラを搭載しているので普段使いには十分なスペックな5Gスマホになっています。
AQUOS sense5G関連情報
スペック・特徴
XiaomiからRedmi Note 10 JE XIG02が発売。発売日は2021年8月13日です。
Redmi Note 10 JE XIG02スペック表
サイズ | 約W76×H163×D9.0mm(最厚部10.3mm) |
重量 | 約200g |
バッテリー容量 | 4,800mAh |
連続通話時間 (音声通話時/日本国内使用時) |
約1,180分 |
連続待受時間 (日本国内使用時) |
約660時間 |
充電時間 | TypeC 共通 ACアダプタ 01:約150分 TypeC 共通 ACアダプタ 02:約160分 |
電池パック取り外し | ― |
外部メモリ 推奨最大容量 | 1TB microSDXC™ |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 4GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 64GB |
アドレス帳登録件数 | 本体メモリの空容量に依存 |
ディスプレイ(画面)タイプ | TFT |
ディスプレイ(画面)サイズ | 約6.5インチ |
ディスプレイ(画面)最大表示色 | 約1,677万色 |
ディスプレイ(画面)解像度 | 2,400×1,080(FHD+) |
防水 | IPX8 |
防塵 | IP6X |
SIM | nano SIM |
SIMロック | SIMロックなし |
OS | MIUI 12.5(Android™ 11) |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform 2GHz/2+1.8GHz/6 |
生体認証 | 指紋/顔 |
コスパが非常に良い製品をつくることで知名度をあげているXiaomiのエントリーモデルスマホです。
安価でありながら一般的なスマホ用途であれば全くストレスを感じることなく、サクサク動くスペックとなっています。
聞き慣れないメーカー名かもしれませんが、使われているのはアンドロイドなので今まで Android スマートフォンを使ったことがある人であれば問題なく使えるはず。
もちろん今から初めてスマホが使うという方にも適したモデルとなっています。
Galaxy A21 シンプル SCV49スペック・特徴
サムスンからGalaxy A21 シンプル SCV49が発売。発売日は2021年9月9日です。
Galaxy A21 シンプル SCV49スペック表
サイズ | 約W71×H150×D8.4mm(最厚部8.8mm) |
重量 | 約159g |
バッテリー容量 | 3,600mAh |
連続通話時間(音声通話時/日本国内使用時) | 約1,570分 |
連続待受時間(日本国内使用時) | 約560時間 |
充電時間 | TypeC 共通 ACアダプタ 01:約130分 TypeC 共通 ACアダプタ 02:約120分 |
電池パック取り外し | ― |
外部メモリ 推奨最大容量 | 1TB microSDXC™ |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 3GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 64GB |
アドレス帳登録件数 | 本体メモリの空容量に依存 |
ディスプレイ(画面)タイプ | TFT |
ディスプレイ(画面)サイズ | 約5.8インチ |
ディスプレイ(画面)最大表示色 | 約1,677万色 |
ディスプレイ(画面)解像度 | 1,560×720(HD+) |
防水 | IPX5/IPX8 |
防塵 | IP6X |
au ICカード | au Nano IC Card 04(VoLTE) |
OS | Android™ 11 |
CPU | Exynos 7884B 1.6GHz/2+ 1.3GHz/6 |
生体認証 | 顔 |
人気 galaxy モデルのエントリーモデルです。 au 春夏モデルで最も遅く発売されました。
価格がかなり抑えられたエントリーモデルなので、スペックはハイエンドモデルなどに比べるとそこまで高くありません。
しかし、初めてスマホを持つ方にとっては大充実のスペックと言えるのではないでしょうか。ネットサーフィンやメール・電話・動画を見る時であればかなりサクサクと動いてくれます。
au春夏モデル2022購入キャンペーン・特典
au春夏モデル2022購入キャンペーン・特典をまとめます。しかし、au春夏モデル2022購入キャンペーン・特典はまだ発表されていないため、参考までに2021年春夏モデルのキャンペーンを紹介します。
auでは2021年春夏モデルで発売されるスマホ購入者に割引やイヤホンなどお得なキャンペーンプレゼントをしています。すでに終了したキャンペーンもありますが、参考までにどうぞ。
Xperia 1 Ⅲ・10Ⅲ発売購入キャンペーン開催
Xperia 1 Ⅲ・Xperia 10 Ⅲ発売購入キャンペーンが開催、「Xperiaで最新の音楽体験キャンペーン」と題し、キャンペーン期間内にXperia 1 Ⅲ・Xperia 10 Ⅲを購入した方全員にソニーが提供する音楽配信サービスのうち
一つを3か月無料で利用できるクーポンをプレゼント。
キャンペーン対象期間
- 購入期間:2021年5月28日(金)~ 2021年9月21日まで
- 応募期間:2021年5月28日(金)10:00 ~ 2021年9月21日 10:00まで
キャンペーン特典
- deezer
- nugs.net
- mora qualitas
どれか1つのサービスの3ヵ月音楽無料クーポンがもらえます。
※応募後1週間以内にMy Sony IDに登録しているメールアドレスにEメールで届きます。
応募方法
①パソコンまたはスマホからキャンペーンサイトにアクセス、製品のサポート登録。
②購入したXperia 1 III・Xperia 10 IIIのパッケージのバーコードの近くに記載されている35から始まる15桁のIMEI番号の確認
③応募期間中に購入したXperia 1 III・Xperia 10 IIIでXperia公式アプリ「Xperia Lounge Japan」からキャンペーンページにアクセス、応募フォームに必要事項の入力
キャンペーンの詳細については
TORQUE 5Gをご購入キャンペーンTORQUEのアクセサリー・グッズプレゼント
キャンペーン期間中に「TORQUE 5G」または「TORQUE 5G Coleman LIMITED」を購入し、公式アプリより応募すると抽選で2,545名にTORQUEアクセサリー・オプション品やコラボTシャツ、オリジナルステッカーなどが当たります。
応募期間 | 2021年3月26日(金)~2021年6月30日(水) |
内容 | TORQUE 5Gを購入&応募された方に抽選で、TORQUEのアクセサリー・グッズをプレゼント |
対象機種 |
|
応募条件 |
|
キャンペーン商品
- T賞:電池パック(300名)
- O賞:バッテリー充電器(25名)
- R賞:三脚ネジ(1/4ネジ)対応マルチホルダー/ブラック(25名)
- Q賞:Hard Holder/ブラック(25名)
- U賞:バックル付きフローティング ストラップ/レッド(25名)
- E賞:正面カバー3色フルセット(25名)
- CL賞:オリジナルカモフラ柄Tシャツ(120名)
はずれた方の中から2,000名にWチャンス賞として「TORQUEオリジナルステッカーシート」が当たります。
抽選で様々な賞品が当たりますし、WチャンスもあるのでTORQUEを購入するのであればキャンペーンに応募してみると良いですね。
5G新機種購入お得・5G機種変更おトク割
期間中に対象機種への機種変更し、同時に対象料金プランへの加入と故障紛失サポートまたは故障紛失サポートwith AppleCare Servicesへの加入で、機種代金から5,500円(税込)割引またはau PAY残高に5,500円(不課税)相当キャッシュバックされます。
対象期間
2020年12月1日~終了時期未定
適用条件
下記の①②③を全て満たすことが必要です。
①機種変更手続きで対象機種を購入
②以下の料金プランに新たに加入するか、すでに加入していること
- 使い放題MAX 5G ALL STARパック
- 使い放題MAX 5G テレビパック
- 使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
- 使い放題MAX 5G Netflixパック
- 使い放題MAX 5G with Amazonプライム
- 使い放題MAX 5G
<受付終了プラン>
- データMAX 5G ALL STARパック
- データMAX 5G テレビパック
- データMAX 5G Netflixパック(P)
- データMAX 5G Netflixパック
- データMAX 5G with Amazonプライム
- データMAX 5G
③「故障紛失サポート」または「故障紛失サポートwith AppleCare Services」に新たに加入するか、継続して加入すること
購入する場所によって機種代金からの割引かau PAYにキャッシュバックされるかが変わってきます。
同じ金額ですが、au PAYにキャッシュバックの場合にはau PAYプリペイドカードの申込みやau PAYアプリのダウンロードなどが必要になります。
これらの操作が分からないなど不安がある場合には、機種代金から直接割引される店頭での購入の方が安心かもしれませんね。
新機種購入お得・auオンラインショップお得割
期間中にau Online Shopで対象機種を購入すると、機種代金から最大22,000円(税込)割引されます。
対象期間
2020年4月1日~終了時期未定
適用条件
- au Online Shopで対象機種を購入することが条件です。
- 新規契約(MNP含む)で対象機種を購入すると機種代金から最大22,000円(税込)割引されます。(機種変更で割引される機種もあります。)
- 一部の機種は、新規契約での22,000円(税込)割引適用は、「auワイド学割」の対象プランに加入することが条件になります。
機種やプランによって割引額が異なるので注意してください。
最大22,000円割引
新規契約 | のりかえ | ||
auワイド学割対象プラン | auワイド学割対象プラン以外のプラン | ||
Galaxy S21 5G | 22,000円割引 | 11,000円割引 | 22,000円割引 |
AQUOS sense5G | 22,000円割引 | 11,000円割引 | 22,000円割引 |
TORQUE 5G | 22,000円割引 | 11,000円割引 | 22,000円割引 |
最大16,500円割引
新規契約 | のりかえ | ||
auワイド学割対象プラン | auワイド学割対象プラン以外のプラン | ||
AQUOS sense3 basic | 11,000円割引 | 11,000円割引 | 16,500円割引 |
GRATINA | 16,500円割引 | 16,500円割引 | 16,500円割引 |
対象機種や手続きによって割引の有無や割引額が異なるので注意が必要です。
さらに、新規契約の場合でもauワイド学割対象料金プランに加入すると割引が大きかったりと複雑な部分もあるので、購入前にしっかり確認が必要かと思います。
2022年auの春夏モデルおすすめスマホは?
2022年auの春夏モデルおすすめスマホは、ラインナップの正式発表前なので、まだわかりません。
参考までに、auの春夏モデル2021年おすすめスマホどれかというと、こんな感じになります。
auの2021春夏モデルおすすめ
- Galaxy A32 5G SCG08
- OPPO A54 5G
- AQUOS sense5G
- TORQUE 5G KYG01
- TORQUE 5G Coleman LIMITED KY
- OPPO Find X3 Pro OPG03
ここまでラインナップが5Gになるともはやauのスマホは5G対応が当たり前と感じられてくるほどになってしまっていますね。
5Gスマホは、高速・大容量データ通信が可能になるため、今までよりもずっと快適にゲームプレイや動画視聴で快適な使い心地が求められています。
なので、少し前だと、 リフレッシュレートについても120Hzに対応していると一歩先を行くスマホと見られていましたが今では、120Hzが主流となりつつあります。
多くのスマホでSnapdragon 888を搭載することが予想され、高い処理能力を持ってます。
なので一概にスペックから〇〇といことは選ぶことは正直できなく春夏モデルの新機種全部がおすすめなのです。デザイン性やカメラ性能、他には無い特徴的な機能などにも注目して好みの1台を選んでてください。
2022年au春夏モデルお得に予約・購入するならオンラインショップ
auの2022年春夏モデルの新機種をお得に予約・購入するならドコモ・au・ソフトバンクなどのオンラインショップを利用するのが便利です。
時間をかけて実店舗に足を運ばないで、ネットに繋がるPCやスマホから確実に予約を済ませることができるからです。
予約だけでなく、購入もメリットがあります。
オンラインショップメリット
①頭金手数料がなし
②待ち時間・24時間いつでも購入できる
③自宅・ショップお届けを好きな所にできる
④困ったらチャットですぐに解決できる
⑤限定キャンペーンを開催している
auのスマホ購入なら、auオンラインショップからなら頭金(ショップや量販店に支払う手数料)が無料やオンラインショップ限定キャンペーンなどのメリットがあるので、時間を節約だけでなく安くドコモの秋冬モデルを購入したい方にもおすすめです

お金も時間も節約できるオンラインショップ使ってみて下さいね。
au関連情報
⇒au春夏モデル新機種発売日・予約日はいつ?おすすめスマホ・価格
⇒auショップ 予約なし 来店予約 必要
⇒au iPad・iPad Pro・air・mini 在庫・入荷待ち
⇒auの機種変更クーポン・キャッシュバックの入手方法・使い方
⇒auで買えるタブレットまとめ!タブレット用料金プランも解説
当サイト人気人気記事
・iPhone 14 mini・Pro・Max 発売日いつ?予約開始日・価格・スペック・最新情報まとめ
・auで買えるiPadは?料金プラン・維持費も解説
・Galaxy最新機種auは何?最新のギャラクシーau価格も解説
・Galaxy最新機種ドコモ!ドコモギャラクシー最新スマホの値段も紹介
・auのGalaxy S23(S23+/S23 Ultra)予約する方法・予約確認方法も解説
・au機種変更の裏ワザ!お得に機種変更できる方法まとめ
・auで予約した商品が入荷する時期は?最新のスケジュールと通知方法
・auエクスペリア最新機種まとめ!価格・サイズ・スペックを比較
・au TORQUE 新作の発売日予定は?
・auの157は無料?auお客様センターがつながらない場合の対策も解説
・アップルストア購入のiPhoneをauで使う方法
・auのテザリングを使うならオプション契約が必要!利用方法は?
・UQモバイルからauへの乗り換えするメリットは?デメリットも解説