2020年12月18日にドコモから新たな料金プラン「5Gギガホプレミア」と「ギガホプレミア」が発表されました。
しかし、「5Gギガホ・ギガホ」と「5Gギガホプレミア・ギガホプレミア」は何が違うのだろうと思っている人もいると思います。
今回は、「5Gギガホ・ギガホ」と「5Gギガホプレミア・ギガホプレミア」の違いについて、現在「5Gギガホ・ギガホ」を契約している人は「5Gギガホプレミア・ギガホプレミア」に変更した方が良いのかについて解説していきます。
⇒アハモ(ahamo)・ギガライト・ギガホ違いについて解説
目次
5Gギガホプレミアとギガホプレミアとは
5Gギガホプレミアは、5Gに対応した料金プラン、ギガホプレミアは4Gに対応した料金プランのことです。
5Gギガホプレミアとギガホプレミアの料金は100円の差で、5Gギガホプレミアは6,650円、ギガホプレミアは6,550円です。
どちらの料金プランも利用が少なかった時のために自動割引システムがあり、月に3GB以下の利用だった場合には1,500円割引されます。
5Gギガホプレミア | ギガホプレミア | |
料金 | 6,650円 | 6,550円 |
3GB以下の利用 | 5,150円 | 5,050円 |
利用可能データ量 | 無制限 | 60GB |
データ量超過後速度 | - | 1Mbps |
ギガホとギガホプレミアの違い
2021年3月31日まで提供される「ギガホ」と4月1日から提供開始される「ギガホプレミア」の違いについてみていきましょう。
「ギガホ」は月額7,150円で、データ量は30GBまで利用できます。
「ギガホプレミア」は月額6,550円で、データ量は60GBまで利用できます。
さらに「ギガホプレミア」の場合、1ヵ月の利用データ量が少なかった場合に自動で割引してくれるようになりました。
なので、3GB以下の利用だった月は1,500円割引され、5,050円になります。「ギガホ」にはこのような割引は付いていません。
違いをまとめるとこのようになります。
ギガホプレミア | ギガホ | |
料金 | 6,550円 | 7,150円 |
3GB以下の利用 | 5,050円 | - |
利用可能データ量 | 60GB | 30GB |
データ量超過後速度 | 1Mbps | 1Mbps |
割引適用時料金
ギガホプレミア | ギガホ | ||
データ量 | 60GB | 3GB以下 | 30GB |
料金 | 6,550円 | 5,050円 | 7,150円 |
dカードお支払割 | -170円 | ||
みんなドコモ割 3回線以上 | -1,000円 | ||
ドコモ光セット割 | -1,000円 | ||
割引適用後料金 | 4,380円 | 2,880円 | 4,980円 |
割引前の料金自体も新しい「ギガホプレミア」の方が安いですし、月間で利用できるデータ量も多いので、新料金プランである「ギガホプレミア」の方がおトクということが分かります。
さらに、利用が少なかった月に自動割引システムも追加されたので、月によって利用に波がある人もおトクに使うことができるようになっています。
5Gギガホと5Gギガホプレミアの違いとは
2021年3月31日まで提供される「5Gギガホ」と4月1日から提供開始される「5Gギガホプレミア」の違いについてみていきましょう。
「5Gギガホ」は月額7,650円で、データ量は100GBまで利用できます。
「5Gギガホプレミア」は月額6,650円で、データ量は無制限で利用できます。
さらに「5Gギガホプレミア」の場合、1ヵ月の利用データ量が少なかった場合に自動で割引してくれるようになりました。
なので、3GB以下の利用だった月は1,500円割引され、5,150円になります。「5Gギガホ」にはこのような割引は付いていません。
違いをまとめるとこのようになります。
5Gギガホプレミア | 5Gギガホ | |
料金 | 6,650円 | 7,650円 |
3GB以下の利用 | 5,150円 | - |
利用可能データ量 | 無制限 | 100GB |
データ量超過後速度 | - | 1Mbps |
割引適用時料金
5Gギガホプレミア | 5Gギガホ | ||
データ量 | 無制限 | 3GB以下 | 100GB |
料金 | 6,650円 | 5,150円 | 7,650円 |
dカードお支払割 | -170円 | ||
みんなドコモ割 3回線以上 | -1,000円 | ||
ドコモ光セット割 | -1,000円 | ||
割引適用後料金 | 4,480円 | 2,980円 | 5,480円 |
ギガホとギガホプレミアの違いと同様、割引前の料金自体も新しい「5Gギガホプレミア」の方が安いですし、月間で利用できるデータ量も無制限になるので、新料金プランである「5Gギガホプレミア」の方がおトクということが分かります。
さらに、利用が少なかった月に自動割引システムも追加されたので、月によって利用に波がある人もおトクに使うことができるようになっています。
ドコモのロング学割も対象に
「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」ともに、ドコモのロング学割を適用することができます。
「5Gギガホプレミア」は、最大6ヵ月間は月々980円から、「ギガホプレミア」は、最大6ヵ月間は月々900円から利用することができます。
割引についてはこのようになります。
料金プラン | 利用データ量 | 期間限定特典 (最初の6ヵ月) | U22特典 (22歳まで) |
5Gギガホプレミア | 3GB超 | 3,500円/月 | - |
3GB以下 | 2,000円/月 | - | |
ギガホプレミア | 3GB超 | 3,080円/月 | 400円/月 |
3GB以下 | 1,580円/月 | 400円/月 |
「ギガホプレミア」の場合、割引が2種類あります。
最初の6ヵ月間は、期間限定特典とU22特典の両方が適用されるので、両方の特典を合わせると3GB超の場合は3,480円、3GB以下の場合は1,980円が割引されます。
最大6ヵ月間の期間限定特典が終了しても22歳まで毎月400円の割引が付いてくるのは嬉しいですよね。「5Gギガホプレミア」にはU22特典はないので注意してください。
5Gギガホプレミア | ギガホプレミア | ||||
3GB超 | 3GB以下 | 3GB超 | 3GB以下 | ||
割引適用前の料金 | 6,650円 | 5,150円 | 6,550円 | 5,050円 | |
dカードお支払割 | -170円 | ||||
みんなドコモ割 3回線以上 | -1,000円 | ||||
ドコモ光セット割 | -1,000円 | ||||
ロング学割 | 最大6ヵ月間 | -3,500円 | -2,000円 | -3,480円 | -1,980円 |
7ヵ月目以降 | - | - | -400円 | -400円 | |
割引適用後の料金 | 最大6ヵ月間 | 980円 | 980円 | 900円 | 900円 |
7ヵ月目以降 | 4,480円 | 2,980円 | 3,980円 | 2,480円 |
割引適用可能な割引サービスを全て適用させると、このようになります。
最初の6ヵ月間は、利用したデータ量に関わらず「5Gギガホプレミア」の場合は月額980円、「ギガホプレミア」の場合は月額900円で利用することができます。
学割の内容詳細については NTTドコモからドコモの学割2020-2021の発表があり、2020年10月30日から受付開始されま ...
⇒ドコモの学割2021いつからいつまで裏技は?
ドコモの学割2020-2021いつから?期間・条件・対象プラン・年齢解説|加入できなくてもお得になる裏技
(5G)ギガホプレミア変更するとデメリットに注意点
現在、5Gギガホ・ギガホを契約していて「5Gギガホ割」「ギガホ割」を適用している人は注意が必要です。
「dカードお支払割」「みんなドコモ割3回線以上」「ドコモ光セット割」全ての割引適用をしていて、さらに「5Gギガホ割」「ギガホ割」の適用期間中の場合、「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」にプランを変更すると、「5Gギガホ割」「ギガホ割」の割引が終了になります。
「5Gギガホ割」「ギガホ割」ともに割引額は1,000円/月で、最大6ヵ月間割引適用されます。
「5Gギガホ」と「5Gギガホプレミア」の料金の差額が1,000円なので、5Gの料金プランの場合はプランを変更しても料金は変わりません。
しかし、「ギガホ」で「ギガホ割」が適用されている場合には、1,000円割引されることによって3,980円で利用している場合、「ギガホプレミア」に変更することによって4,380円になります。
「ギガホ」はデータ量増量キャンペーンで「ギガホプレミア」と同じ60GB利用できるので、「ギガホ割」適用中の人は「ギガホ割」の適用が終了するまでは「ギガホプレミア」に変更しない方がおトクなので注意してください。
5Gギガホ プレミア | 5Gギガホ | ギガホプレミア | ギガホ | |
料金 | 6,650円 | 7,650円 | 6,550円 | 7,150円 |
dカードお支払割 | -170円 | |||
みんなドコモ割 3回線以上 | -1,000円 | |||
ドコモ光セット割 | -1,000円 | |||
5Gギガホ割/ギガホ割 (6ヵ月間) | - | -1,000円 | - | -1,000円 |
割引適用後料金 | 4,480円 | 4,480円 | 4,380円 | 3,980円 |
このように比較すると、ギガホ割が適用されている6ヵ月間はギガホプレミアよりもギガホの方が安いことが分かると思います。
ギガホプレミア料金変更方法
ギガホプレミアへの変更方法は、Web・電話・ドコモショップどの方法でも変更手続きを行うことができます。
個人契約の場合
- Web受付:My docomo
- 電話受付:ドコモ携帯電話から:(局番なし)151
- 電話受付:一般電話から:0120-800-000
- ドコモショップなど
法人契約の場合
- ドコモ法人営業部門
- ドコモショップなど
個人名義か法人名義かで料金プラン変更の受付窓口は異なりますが、上記記載窓口であればどこでも変更手続きが可能です。
ギガホプレミアサポートはドコモショップでもできる
5Gギガホプレミア・ギガホプレミアへの変更は、オンライン受付限定のアハモ(ahamo)と違ってドコモショップでも手続きができます。
5Gギガホプレミア・ギガホプレミアはドコモのプレミアプランなので、今まで通りのドコモのサポートをしっかり受けられる料金プランになっています。
分からないことや料金プランや機種変更の相談など困っていることがあればいつでもサポートしてもらえる安心な料金プランです。
ドコモの新料金プラン「ギガホプレミア」は最大1,000円安くなる:まとめ
現在の料金プランである「5Gギガホ」「ギガホ」と新料金プランである「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」を比べると、割引適用前の料金自体が安くなっていて、利用できるデータ量も多いことから「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」の方がおトクということが分かりますよね。
「5Gギガホプレミア」に関しては、「5Gギガホ」よりも1,000円も安くなり、利用可能データ量は無制限ととてもおトクな料金プランになっています。
「ギガホプレミア」と「ギガホ」を比較しても600円も安いので、現在「5Gギガホ」「ギガホ」を契約している人は毎月最大1,000円も安くなるので確実に料金プランを変更した方がおトクになります。
ただ、注意事項のところで書いたように、「ギガホ割」「5Gギガホ割」適用中の人は変更時期を注意してくださいね。
お得に購入するならドコモオンラインショップ
最後にスマホやiPhoneの機種変更で失敗しない!
おすすめ機種変更の方法を紹介します。機種変更をする時、ショップや家電量販店でしていませんか?
私もどこでするのがお得なのかいろいろ調べました
在庫が無くって他のお店に行くという時間を無駄に過ごしていませんか?
今は、お店に行かないでネットで買って待つ時代です!
ネットで購入できるからって怪しいお店ではありません。
ネットのほうがむしろ安全!?
ネットで購入できるのは各キャリアのオンラインショップです。★ドコモ
⇒ドコモオンラインショップ★au
⇒auオンラインショップはこちら
★ソフトバンク
⇒ソフトバンクオンラインショップはこちら
★ワイモバイル
⇒ワイモバイルオンラインショップはこちら
安心して購入できるだけでなく各キャリアがオンラインショップに力を入れているため経済的にお得だったりメリットが多いです。
オンラインショップで機種変更をするとどんなメリットがあるかというと
オンラインショップメリット
①頭金・事務手数料がなし
②待ち時間・24時間いつでも購入できる
③自宅・ショップお届けを好きな所にできる
④困ったらチャットですぐに解決できる頭金や事務手数料をあわせると、5,000円~15,000円くらい機種変更の料金が変わってきます。
5,000円~15,000円くらい変わってきます。
ドコモではオンラインショップのことがわかりやすく漫画でまとめています。
引用元:ドコモオンラインショップ
機種変https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/index.html?_=1537451663999更をオンラインショップでやってみるとあっけなく簡単にできると驚いてしまいますよ。お金も時間も節約できるオンラインショップ使ってみて下さいね。
★ドコモオンラインショップでXperia10Ⅱ購入する方は
⇒ドコモオンラインショップはこちら
当サイト人気記事
⇒ドコモスマホ2021年春夏モデル発売日 発売予定新機種価格・予約日情報まとめ