(5G)ギガホプレミアとは?ギガホとの違い・デメリットをまとめました。
ドコモ新料金プラン「ギガホプレミア」は4G端末向けのギガホプレミアと5G端末向けの5Gギガホプレミアがあり、それぞれ料金が違いますが、自動割引など仕組みは同じです。
ギガホとギガホプレミアの違いや、5Gギガホと5Gギガホプレミアの違いや、ギガホプレミアへの料金プラン変更方法など徹底解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
ドコモ料金プラン情報
・新しいドコモの料金プランeximo(エクシモ)ってお得?メリット・デメリットを解説
・ドコモ新料金プラン「irumo(イルモ)」7月1日提供開始!デメリット・おすすめな人は?
・ドコモ料金プランirumo・ahamo・eximoの違いを比較!どれを選ぶべきか
・エクシモ(eximo)の対応機種まとめ!ドコモ以外のスマホは使える?
目次
ギガホプレミアとは
ギガホプレミアとは4Gスマホ専用の料金プランで、使えるデータ容量は月60GBまで。大容量データが使えるプランです。
ギガホプレミアには使ったデータ量が少ない場合には月額料金が安くなる要素があり、2段階の料金制になっています。
ギガホプレミアの項目 | ギガホプレミアの内容 |
料金 | 7,205円 |
3GB以下の利用 | 5,555円 |
利用可能データ量 | 60GB |
データ量超過後速度 | 1Mbps |
5Gギガホプレミアは、5Gに対応した料金プラン、ギガホプレミアは4Gに対応した料金プランのことですが、ギガホプレミアは4G版と考えるとわかりやすいです。
ちなみに5Gギガホプレミアとギガホプレミアの料金は110円の差で、5Gギガホプレミアは7,315円、ギガホプレミアは7,205円です。
5Gギガホプレミアとは
5Gギガホプレミアは、5Gに対応した料金プランです。5G回線に対応した機種向けでこの料金プランを適用すると、ドコモの5G回線を使えるようになります。
ギガホプレミアとギガホプレミアの料金は110円の差で、5Gギガホプレミアは7,315円、ギガホプレミアは7,205円です。
5Gギガホプレミアの項目 | 5Gギガホプレミアの内容 |
料金 | 7,315円 |
3GB以下の利用 | 5,665円 |
利用可能データ量 | 無制限 |
データ量超過後速度 | - |
どちらの料金プランも利用が少なかった時のために自動割引システムがあるのが特徴。
月に3GB以下の利用だった場合には1,650円割引されます。
5Gギガホプレミア | ギガホプレミア | |
料金 | 7,315円 | 7,205円 |
3GB以下の利用 | 5,665円 | 5,555円 |
利用可能データ量 | 無制限 | 60GB |
データ量超過後速度 | - | 1Mbps |
ギガホとギガホプレミアの違い
ギガホとギガホプレミアの最大の違いは、ギガホは月30GBしか使えず、ギガホプレミアムは月60 GBまで使える点です。使えるデータ容量はギガホプレミアの方が多いのに金額はギガホの方が高いというのも違いの一つです。
ギガホとギガホプレミアの違いは標準のデータ容量
ギガホはキャンペーン適用で月60GBにできるプランだったのですが、後継のギガホプレミアは標準で60GBまでデータ通信が利用できます。
旧料金プランの『ギガホ』と新料金プランである『ギガホプレミア』比べると、割引適用前の料金・解約金・使えるデータ量に違いがあります。
「ギガホ」は月額9,328円(税込)、2年定期契約の場合の解約金10,450円(税込)で、データ量は30GBまで利用できます。「ギガホプレミア」は月額7,250円(税込)、2年定期契約の場合の解約金1,100円(税込)で、データ量は60GBまで利用できます。
ギガホとギガホプレミアの違いは自動割引の有無
「ギガホプレミア」の場合、1ヵ月の利用データ量が少なかった場合に自動で割引してくれるようになりました。
なので、3GB以下の利用だった月は1,650円(税込)割引され、5,555円(税込)になります。「ギガホ」にはこのような割引は付いていません。違いをまとめるとこのようになります。
ギガホプレミア | ギガホ | |
料金 | 7,205円 | 7,865円 |
3GB以下の利用 | 5,555円 | - |
利用可能データ量 | 60GB | 30GB |
データ量超過後速度 | 1Mbps | 1Mbps |
定期契約ありの解約金 | 1,100円 | 10,450円 |
割引適用時料金
ギガホプレミア | ギガホ | |||
定期契約なし | 定期契約あり | |||
データ量 | 60GB | 3GB以下 | 30GB | |
料金 | 7,205円 | 5,555円 | 9,328円 | 7,678円 |
dカードお支払割 | -187円 | - | ||
みんなドコモ割
3回線以上 |
-1,100円 | |||
ドコモ光セット割 | -1,100円 | |||
割引適用後料金 | 4,818円 | 3,168円 | 7,128円 | 5,478円 |
割引前の料金自体も新しい「ギガホプレミア」の方が安いですし、月間で利用できるデータ量も多いので、新料金プランである「ギガホプレミア」の方がおトクです。
さらに、利用が少なかった月に自動割引システムも追加されたので、月によって利用に波がある人もおトクに使うことができるようになっています。
ギガホとギガホプレミアの違いは定期契約の扱い
定期契約ありの2年定期契約で契約した場合の解約金が「ギガホ」は10,450円(税込)かかりますが、「ギガホプレミア」は1,100円と負担が少なくて済みます。
解約をすることを考えて定期契約なしで契約した場合に、「ギガホ」は定期契約ありと比べると1,650円高くなります。「ギガホプレミア」は定期契約なしの場合、定期契約ありと比べて187円高くなるだけですし、dカードで毎月の支払いをすると187円割引になるので、「ギガホプレミア」の方が全体的におトクなことが分かります。
5Gギガホと5Gギガホプレミアの違い
旧料金プランの『5Gギガホ』と新料金プランの『5Gギガホプレミア』の違いは、割引適用前の料金・使えるデータ量です。それぞれの月額料金とデータ量は下記になります。
「5Gギガホ」は月額8,415円(税込)で、データ量は100GBまで利用できます。「5Gギガホプレミア」は月額7,315円(税込)で、データ量は無制限で利用できます。
5Gギガホと5Gギガホプレミアの違いは自動割引の有無
「5Gギガホプレミア」の場合、1ヵ月の利用データ量が少なかった場合に自動で割引してくれるようになりました。
なので、3GB以下の利用だった月は1,650円(税込)割引され、5,655円(税込)になります。「5Gギガホ」にはこのような割引は付いていません。違いをまとめるとこのようになります。
5Gギガホプレミア | 5Gギガホ | |
月額料金 | 7,315円 | 8,415円 |
3GB以下の利用 | 5,655円 | - |
利用可能データ量 | 無制限 | 100GB |
データ量超過後速度 | - | 1Mbps |
(※税込)
割引適用時料金
dカードお支払い割・みんなドコモ割・ドコモ光セット割の割引きが適用された場合下記の料金になります。
5Gギガホプレミア | 5Gギガホ | ||
データ量 | 無制限 | 3GB以下 | 100GB |
料金 | 7,315円 | 5,665円 | 8,415円 |
dカードお支払割 | -187円 | ||
みんなドコモ割
3回線以上 |
-1,100円 | ||
ドコモ光セット割 | -1,100円 | ||
割引適用後料金 | 4,928円 | 3,278円 | 6,028円 |
(※税込)
5Gギガホと5Gギガホプレミアの違いは料金
ギガホとギガホプレミアの違いと同様、割引前の料金自体も新しい「5Gギガホプレミア」の方が安いですし、月間で利用できるデータ量も無制限になるので、新料金プランである「5Gギガホプレミア」の方がおトクということが分かります。
さらに、利用が少なかった月に自動割引システムも追加されたので、月によって利用に波がある人もおトクに使うことができるようになっています。
ギガホプレミアとギガホ2の違い
「ギガホ2」は、2019年10月1日に提供開始した料金プランで、「ギガホ」の2年定期契約の解約金・定期契約なしの月額料金を値下げしたプランのことです。「ギガホ2」と「ギガホプレミア」を比較すると、割引前後の料金に違いがあります。
「ギガホ2」は月額7,865円(税込)で、データ量は30GBまで利用できます。ただ、データ量に関しては2020年5月1日から「60GB/月まで使えるキャンペーン」実施中です。
「ギガホプレミア」は月額7,250円(税込)で、データ量は60GBまで利用できます。
「ギガホ2」のキャンペーンによって、実質使えるデータ量はギガホ2もギガホプレミアも60GB/月で変わりません。
「ギガホプレミア」の場合には、1ヵ月の利用データ量が少なかった場合に自動で割引してくれるようになりました。
なので、3GB以下の利用だった月は1,650円(税込)割引され、5,555円(税込)になります。「ギガホ2」にはこのような割引は付いていません。
違いをまとめるとこのようになります。
ギガホプレミア | ギガホ2 | |
料金 | 7,205円 | 7,865円 |
3GB以下の利用 | 5,555円 | - |
利用可能データ量 | 60GB | 30GB |
データ量超過後速度 | 1Mbps | 1Mbps |
割引適用後の料金は以下のようになります。
ギガホプレミア | ギガホ2 | ||
データ量 | 60GB | 3GB以下 | 30GB |
料金 | 7,205円 | 5,555円 | 7,865円 |
dカードお支払割 | -187円 | ||
みんなドコモ割
3回線以上 |
-1,100円 | ||
ドコモ光セット割 | -1,100円 | ||
割引適用後料金 | 4,818円 | 3,168円 | 5,478円 |
ギガホ提供開始時から利用している人はもしかしたら「ギガホ2」に変更していない場合があります。「ギガホ」「ギガホ2」どちらにしても「ギガホプレミア」の方が、利用可能データ量も月額料金もおトクになります。
(5G)ギガホプレミアのデメリット
ギガホプレミアおよび・5Gギガホプレミアに変更する際のデメリットをまとめておきます。
2020年12月18日にドコモから新料金プラン「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」が発表、2021年4月1日からスタートしましたが、デメリットはないのか気になる人も多いはず。
ギガホプレミアのデメリットをしっかり解説するので、ここで不安を解消してください。
デメリット1.プラン変更すると割引が終了する
旧料金プランの5Gギガホ・ギガホを契約していて「5Gギガホ割」「ギガホ割」を適用している人は新料金プランに変更するとデメリット注意があります。
「dカードお支払割」「みんなドコモ割3回線以上」「ドコモ光セット割」全ての割引適用をしていて、さらに「5Gギガホ割」「ギガホ割」の適用期間中の場合、「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」にプランを変更すると、「5Gギガホ割」「ギガホ割」の割引が終了になります。
「5Gギガホ割」「ギガホ割」ともに割引額は1,100円/月で、最大6ヵ月間割引適用されます。「5Gギガホ」と「5Gギガホプレミア」の料金の差額が1,100円なので、5Gの料金プランの場合はプランを変更しても料金は変わりません。
しかし、「ギガホ」で「ギガホ割」が適用されている場合には、1,100円割引されることによって4,378円で利用している場合、「ギガホプレミア」に変更することによって4,818円になります。
「ギガホ」はデータ量増量キャンペーンで「ギガホプレミア」と同じ60GB利用できるので、「ギガホ割」適用中の人は「ギガホ割」の適用が終了するまでは「ギガホプレミア」に変更しない方がおトクなので注意してください。
5Gギガホプレミア | 5Gギガホ | ギガホプレミア | ギガホ | |
料金 | 7,315円 | 8,415円 | 7,205円 | 7,865円 |
dカードお支払割 | -187円 | |||
みんなドコモ割
3回線以上 |
-1,100円 | |||
ドコモ光セット割 | -1,100円 | |||
5Gギガホ割/ギガホ割
(6ヵ月間) |
- | -1,100円 | - | -1,100円 |
割引適用後料金 | 4,928円 | 4,928円 | 4,818円 | 4,378円 |
このように比較すると、ギガホ割が適用されている6ヵ月間はギガホプレミアよりもギガホの方が安いことが分かると思います。
デメリット2.ギガホプレミアはデータ繰り越しがない
ギガホプレミアは使いきれなかったデータを翌月に繰り越す機能がありません。
そのため、月の3GB 以上を超えて60 GB まで使い切れなかった場合は、なんとなく損した気分になってしまいます。そのせいか、「3GB 以上超えないように節約する」といった使い方になってしまうのではないでしょうか。
デメリット3.ギガホプレミアの3GB5555円は料金が高い
ギガホプレミアは3GB以内に当月のデータ通信量を抑えると5,555円になりますが、正直言ってこれはかなり高いです。
今は20GB使って月3000円という格安料金プランも登場しています。これと比べてしまうと3 GB で5000円を超えるというのはどうしても大きなデメリットと思えてしまいます。
⇒ドコモのdカード詳細はこちら
ギガホプレミアへの料金プラン変更方法
「5Gギガホプレミア」・「ギガホプレミア」への変更方法は、Web・電話・ドコモショップの方法から変更手続きを行うことができます。
個人契約の場合
- Web受付:My docomo
- 電話受付:ドコモ携帯電話から:(局番なし)151
- 電話受付:一般電話から:0120-800-000
- ドコモショップなど
法人契約の場合
- ドコモ法人営業部門
- ドコモショップなど
個人名義か法人名義かで料金プラン変更の受付窓口は異なりますが、上記記載窓口であればどこでも変更手続きが可能です。
(5G)ギガホプレミア・ギガホプレミアの注意点
(5G)ギガホプレミア・ギガホプレミアの注意点をまとめておきます。
5Gギガホプレミアとギガホプレミアは対応端末が違う
5Gギガホプレミアとギガホプレミアは対応端末が違います。5Gギガホプレミアとギガホプレミアの加入条件は以下の通りです。
5Gギガホプレミアとギガホプレミアの加入条件
- 5Gギガホプレミアは、利用端末が5G対応機種
- ギガホプレミアは、利用端末が4G対応機種
年齢や細かい条件は無く、5Gギガホプレミアとギガホプレミアは5Gあるいは4G対応の料金プランになるため、それぞれの対応機種をお持ちであれば加入できます。
ギガホプレミアの変更はドコモショップでもできる
5Gギガホプレミア・ギガホプレミアへの変更は、オンライン受付限定のアハモ(ahamo)と違ってドコモショップでも手続きができます。
5Gギガホプレミア・ギガホプレミアはドコモのプレミアプランなので、今まで通りのドコモのサポートをしっかり受けられる料金プランになっています。
分からないことや料金プランや機種変更の相談など困っていることがあればいつでもサポートしてもらえる安心な料金プランです。
(5G)ギガホプレミアよくある質問
(5G)ギガホプレミアよくある質問をまとめておきます。
(5G)ギガホプレミア申し込みはいつから?
ドコモの新料金プランの「5Gギガホプレミア」・「ギガホプレミア」の提供開始日は、2021年4月1日(木)で、4月1日(木)から申し込みができます。
旧料金プランの「5Gギガホ」「ギガホ」を契約されている方は料金プランの変更手続きをしない限りは継続して利用できます。
申し込み先は、「5Gギガホプレミア」・「ギガホプレミア」への変更方法は、Web・電話・ドコモショップの方法から変更手続きを行うことができます。
ギガホプレミアが使える料金割引キャンペーンは?
「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」ともに、ドコモのロング学割を適用することができます。「5Gギガホプレミア」は、最大6ヵ月間は月々1,078円から、「ギガホプレミア」は、最大6ヵ月間は月々990円から利用することができます。
割引についてはこのようになります。
料金プラン | 利用データ量 | 期間限定特典
(最初の6ヵ月) |
U22特典
(22歳まで) |
5Gギガホプレミア | 3GB超 | 3,850円/月 | - |
3GB以下 | 2,200円/月 | - | |
ギガホプレミア | 3GB超 | 3,388円/月 | 440円/月 |
3GB以下 | 1,738円/月 | 440円/月 |
「ギガホプレミア」の場合、割引が2種類あります。
最初の6ヵ月間は、期間限定特典とU22特典の両方が適用されるので、両方の特典を合わせると3GB超の場合は3,828円、3GB以下の場合は2,178円が割引されます。
最大6ヵ月間の期間限定特典が終了しても22歳まで毎月440円の割引が付いてくるのは嬉しいですよね。「5Gギガホプレミア」にはU22特典はないので注意してください。
5Gギガホプレミア | ギガホプレミア | ||||
3GB超 | 3GB以下 | 3GB超 | 3GB以下 | ||
割引適用前の料金 | 7,315円 | 5,665円 | 7,205円 | 5,555円 | |
dカードお支払割 | -187円 | ||||
みんなドコモ割
3回線以上 |
-1,100円 | ||||
ドコモ光セット割 | -1,100円 | ||||
ロング学割 | 最大6ヵ月間 | -3,850円 | -2,200円 | -3,828円 | -2,178円 |
7ヵ月目以降 | - | - | -440円 | -440円 | |
割引適用後の料金 | 最大6ヵ月間 | 1,078円 | 1,078円 | 990円 | 990円 |
7ヵ月目以降 | 4,928円 | 3,278円 | 4,378円 | 2,728円 |
割引適用可能な割引サービスを全て適用させると、このようになります。
最初の6ヵ月間は、利用したデータ量に関わらず「5Gギガホプレミア」の場合は月額1,078円、「ギガホプレミア」の場合は月額990円で利用することができます。
学割の内容詳細については ドコモ学割2023‐2024年についてまとめました。 docomoは「ドコモ学割」として、毎年秋頃に ...
⇒ドコモ学割2022年いつから?docomo学割裏ワザも解説
ドコモ学割2023‐2024年いつから?年齢は何歳まで?期間・条件・docomo対象プランも解説
ドコモ新料金プラン・ギガホプレミアでお得に
現在の料金プランである「5Gギガホ」「ギガホ」と新料金プランである「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」を比べると、割引適用前の料金自体が安くなっていて、利用できるデータ量も多いことから「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」の方がおトクということが分かりますよね。
「5Gギガホプレミア」に関しては、「5Gギガホ」よりも1,100円も安くなり、利用可能データ量は無制限ととてもおトクな料金プランになっています。
「ギガホプレミア」と「ギガホ」を比較しても660円も安いので、現在「5Gギガホ」「ギガホ」を契約している人は毎月最大1,100円も安くなるので確実に料金プランを変更した方がおトクになります。
ただ、注意事項のところで書いたように、「ギガホ割」「5Gギガホ割」適用中の人は変更時期を注意してくださいね。
お得に購入するならドコモオンラインショップ
ドコモオンラインショップで購入すると、お得になることがあります。キャンペーンや割引が適用される場合があるため、購入前に最新の情報や条件を確認しましょう。
また、オンラインショップでは、店舗に行かなくても手続きが簡単にできるので、便利です。ただし、割引やキャンペーンは期間限定であり、条件が適用される場合があります。最新の情報を得るためには、ドコモの公式ウェブサイトを確認してください。
最後にスマホやiPhoneの機種変更で失敗しない!
おすすめ機種変更の方法を紹介します。機種変更をする時、ショップや家電量販店でしていませんか?
私もどこでするのがお得なのかいろいろ調べました
在庫が無くって他のお店に行くという時間を無駄に過ごしていませんか?
今は、お店に行かないでネットで買って待つ時代です!
ネットで購入できるからって怪しいお店ではありません。
ネットのほうがむしろ安全!?
ネットで購入できるのは各キャリアのオンラインショップです。★ドコモ
⇒ドコモオンラインショップ★au
⇒auオンラインショップはこちら★ソフトバンク
⇒ソフトバンクオンラインショップはこちら★ワイモバイル
⇒ワイモバイルオンラインショップはこちら安心して購入できるだけでなく各キャリアがオンラインショップに力を入れているため経済的にお得だったりメリットが多いです。
オンラインショップで機種変更をするとどんなメリットがあるかというと
オンラインショップメリット
①頭金・事務手数料がなし
②待ち時間・24時間いつでも購入できる
③自宅・ショップお届けを好きな所にできる
④困ったらチャットですぐに解決できる
頭金や事務手数料をあわせると、5,500円~16,500円くらい機種変更の料金が変わってきます。
5,500円~16,500円くらい変わってきます。
ドコモではオンラインショップのことがわかりやすく漫画でまとめています。
※ドコモオンラインショップ店頭受け取りデータ移行などサポートは有料、来店予約が必要です。機種変更をオンラインショップでやってみるとあっけなく簡単にできると驚いてしまいますよ。お金も時間も節約できるオンラインショップ使ってみて下さいね。
★ドコモオンラインショップでiPhoneやAndroid購入する方は
⇒ドコモオンラインショップはこちら
当サイト人気記事
⇒ギガホプレミアでテザリングを使うメリットは?5Gだと無制限?注意点も解説
⇒ドコモ スマホ 春夏モデル発売日 発売予定新機種価格・予約日情報まとめ
⇒ahamo 対応機種 iPhone Android 対応機種以外で契約
⇒iphone13 発売日 日本 予約 価格 予想 噂情報まとめ
⇒ドコモ携帯の料金確認方法は?支払い状況・利用停止日の確認方法も解説
⇒ドコモのギガホプレミアキャンペーンまとめ!2022年も2000ポイントもらえる?
⇒5Gギガホプレミアはデータ無制限!料金はいくら?いつから開始なのかも解説
・ドコモhome 5G HR02の最新情報まとめ!価格・通信速度・メリットを解説
・ドコモは60歳以上通話無料?通話ずーっと無料キャンペーンはあるのか解説
・イルモ(irumo)の対応機種まとめ!ドコモ以外のスマホは使える?
・irumoは機種変更できる?ドコモオンラインショップで機種変更できるのはいつから?
・au新料金プラン「auマネ活プラン」が9月1日より開始!料金はお得?
・ワイモバイル新料金プラン「シンプル2 S/M/L」が10月以降に開始!どんなプラン?