ドコモ秋冬モデル2021-2022新機種の発売日はいつなのか、発売予定の新機種の予約開始日・スペック・価格情報について最新情報をまとめました。
ドコモ秋冬モデル2021-2022新機種は8機種が発表。Galaxy Z Flip3 5G SC-54B・Galaxy Z Fold3 5G SC-55B・iPhone13・AQUOS sense6 SH-54B・Xperia 5 III SO-53B・arrows We F-51B・Galaxy A22 5G SC-56Bなどがラインナップしています。
ドコモの秋冬モデル新機種は「冬春モデル」ともいわれていますが、ほとんどが2021年内に発売されます。2022年発売予定の新機種は2機種のみです。
そんな「ドコモ秋冬モデル2021-2022新機種」について最新情報をまとめますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

ドコモ秋冬新機種2021-2022公式で確認する方は
↑頭金・事務手数料無料でスマホが購入できる↑
ドコモ関連情報
ahamo(アハモ)対応機種・端末
ドコモショップでは機種の受け取りはできません。
⇒ドコモオンラインショップで購入する方はこちら
★ahamo(アハモ)関連
目次
- 1 ドコモ2021-2022年秋冬モデル発売日・予約開始日はいつ?
- 2 ドコモスマホ2022年発売予定の秋冬モデル新機種は?
- 3 2021-2022年ドコモ秋冬モデルの発表日はいつ?
- 4 ドコモ2021-2022年秋冬モデルの発売予定新機種ラインナップ
- 5 ドコモ2021-2022年秋冬モデル端末販売価格一覧
- 6 ドコモ2021-2022年秋冬モデル新機種のスペック・デザイン・特徴
- 7 ドコモ秋冬モデル2021‐2022年購入キャンペーン・特典
- 8 11月5日新商品発表会で秋冬モデル2020-2021スマホ6機種の新機種を発表
- 9 ドコモ2020-2021年秋冬モデル発売日・予約開始日
- 10 ドコモ2020-2021年秋冬モデル新機種発売ラインナップ
- 11 ドコモ2020-2021年秋冬モデル新機種価格
- 12 ドコモ2020-2021秋冬モデル新機種購入・予約特典・割引キャンペーン
- 13 ドコモ2020-2021秋冬モデル発売予定機種スペック・デザイン・特徴
- 14 ドコモ2020-2021秋冬モデルよくある質問(Q&A)
- 15 ドコモ2020-2021秋冬モデル発売日・予約・新機種予想まとめ
ドコモ2021-2022年秋冬モデル発売日・予約開始日はいつ?
2021-2022年ドコモ秋冬モデルの新機種のスマホの発売日と予約開始日をまとめると、以下の通りです。
機種名 | 発売日 | 予約開始日 |
Galaxy Z Flip3 5G SC-54B | 2021年10月6日 | 2021年9月8日10時 |
Galaxy Z Fold3 5G SC-55B | 2021年10月6日 | 2021年9月8日10時 |
iPhone13(mini/Pro/Max) | 2021年9月24日 | 2021年9月17日21時 |
AQUOS sense6 SH-54B | 2021年11月11日(限定カラーのみ11月4日) | 2021年9月28日10時 |
Xperia 5 III SO-53B | 2021年11月12日 | 2021年9月30日10時 |
arrows We F-51B | 2021年12月3日 | 2021年10月5日10時 |
Galaxy A22 5G SC-56B | 2021年12月2日 | 2021年10月6日11時 |
らくらくスマートフォンF-52B | 2022年2月以降 | 2021年10月6日11時 |
あんしんスマホ KY-51B | 2022年2月以降 | 2021年10月6日11時 |
2021-2022年ドコモ秋冬モデルの新機種の発売は、iPhoneのiPhone13/mini/Pro/Pro Maxが最初です。2021年9月17日21時から予約を開始し、2021年9月24日8時より販売を開始しています。
つづいて「Galaxy Z Flip3 5G SC-54B」「Galaxy Z Fold3 5G SC-55B」です。すでに予約は開始しており、10月6日に発売されることも明らかになっています。
そして「AQUOS sense6 SH-54B」の発売も2021年9月28日に発表。11月中旬に発売予定です。
待望のXperiaシリーズ最新作「Xperia 5 III SO-53B」の発売も2021年9月30日に発表され、11月中旬以降に発売されることとなりました。
10月にはいってから「arrows We F-51B」が発表されます。2021年10月5日に発表され、2021年12月上旬以降に発売です。
そして2021年10月6日にドコモが「2021-2022冬春 新商品ラインアップ」を動画にて発表。この際に、らくらくスマートフォンやあんしんスマホの最新作の発売が明らかにされ、2021-2022年ドコモ秋冬モデルが出そろった形です。

ドコモスマホ2022年発売予定の秋冬モデル新機種は?
ドコモスマホ2022年発売予定の秋冬モデル新機種は、らくらくスマートフォンF-52Bとあんしんスマホ KY-51Bです。
この2機種だけはドコモ秋冬モデルの新機種スマホとして2022年に発売されます。
他のドコモ秋冬モデルは2021年代に発売されましたが、この2機種だけはまだ発売されておらず、発売日も2022年2月以降とだけ決まっており、明確な発売日は決定していません。ただ発売予定となっているだけです。
ドコモ秋冬モデル2022の発売予定日はいつ?
docomo 秋冬モデルスマホで唯一2022年発売予定の新機種となっている、らくらくスマートフォンF-52Bとあんしんスマホ KY-51Bですが、2022年2月下旬には発売されるのではないでしょうか。
2022年3月になってしまうと、ドコモの2022春夏モデルスマホの発売にかぶってしまいます。そうなると2020秋冬モデルの新機種にはならないため、さすがに2022年2月下旬には発売されるはずでしょう。

2021-2022年ドコモ秋冬モデルの発表日はいつ?
2021-2022年ドコモ秋冬モデルの発表日はいつになるのか気になる方も多いと思いますが、今年は「2021年10月」で動画にて行われました。
NTTドコモでは毎年11月ごろに新製品・新サービス発表会、秋冬モデル新機種発表会の開催が行われます。2021年もおそらく11月ごろに秋冬モデルの発表会が行われると予想されていましたが、2021年は動画発表にとどまりました。
2020年の発表会ではGalaxy・Xperia・AQUOSなど6機種の発売が発表され、5Gのスマホが中心にラインナップしていましたが、2021年の秋冬モデルはiPhoneをのぞき8機種となりました。
なお、去年の発表会直後にタブレット端末がゲリラ的発表されましたが、今年は上記の動画にてなんとパソコン(thinkpad X1 nano)が発表されています。
ただのパソコンではなく、ドコモ回線が使えるパソコンです。ドコモのSIMカードが使えるパソコンということから、話題を呼んでいます。
それ以外のサプライズはなく、基本的にはこれまで発表されてきた秋冬モデルをまとめて発表する、という内容でした。
ドコモ2021-2022年秋冬モデルの発売予定新機種ラインナップ
ドコモ2021-2022年秋冬モデルとして発売される新機種のラインナップは以下の通りです。
ドコモ2021-2022年秋冬モデル
- Galaxy Z Flip3 5G SC-54B
- Galaxy Z Fold3 5G SC-55B
- iPhone13(mini/Pro/Max)
- AQUOS sense6 SH-54B
- Xperia 5 III SO-53B
- arrows We F-51B
- Galaxy A22 5G SC-56B
- らくらくスマートフォンF-52B
- あんしんスマホ KY-51B
Galaxy Z Flip3 5G/Galaxy Z Fold3 5Gは、Galaxyが行った「Galaxy Z Fold3 5G | ZFilp3 5G 新製品発表会」にて発表された新機種です。ドコモ初の折りたたみ式のGalaxy新型がドコモ2021-2022年秋冬モデルの先陣としてラインナップしました。
前モデル(Galaxy Z Flip2 5G/Galaxy Z Fold2 5G)はau独占でしたが、今年はドコモにも展開される形です。
そしてiPhone13シリーズも2021年9月24日に発売。ドコモオンラインショップでは在庫切れが発生し、今は多くのモデルが取り寄せ中です。
続いてAQUOS sense6 SH-54Bが2021年9月28日開催のAQUOS発表会にて発売が決定。同日に予約も開始されています。あまり日をおくことなく次は「Xperia 5 III SO-53B」が2021年9月30日に発売が発表。同日に予約も開始されました。
さらに「arrows We F-51B」と「Galaxy A22 5G SC-56B」が10月に発表。前者は2021年10月5日に予約開始され、2021年12月上旬以降に発売されます。後者は2021年10月6日に予約開始され、2021年12月中旬以降に発売されます
ドコモ2021-2022年秋冬モデルの〆として配信された動画にて、らくらくスマートフォンF-52B・あんしんスマホ KY-51Bが発売されることが明らかになっています。
ドコモ2021-2022年秋冬モデル端末販売価格一覧
ドコモ2021-2022年秋冬モデル端末販売価格一覧としてまとめました。
機種名 | 端末販売価格 | 割引プログラム |
Galaxy Z Flip3 5G SC-54B | 148,896円 | 適用可能 |
Galaxy Z Fold3 5G SC-55B | 237,600円 | 適用可能 |
iPhone13(mini/Pro/Max) | 98,208~243,144円 | 適用可能 |
AQUOS sense6 SH-54B | 57,042円 | 適用可能 |
Xperia 5 III SO-53B | 113,256円 | 適用可能 |
arrows We F-51B | 21,450円 | 適用不可 |
Galaxy A22 5G SC-56B | 22,000円 | 適用不可 |
らくらくスマートフォンF-52B | 未定 | 未定 |
あんしんスマホ KY-51B | 未定 | 未定 |
iPhone13シリーズは、無印・mini・Pro・ProMaxと展開されているため、値段の幅は広いですが、すべての機種でドコモの残価設定型の割引プログラム「いつでもカエドキプログラム」に適用できます。
「Galaxy Z Flip3 5G SC-54B」「Galaxy Z Fold3 5G SC-55B」「AQUOS sense6 SH-54B」「Xperia 5 III SO-53B」も、「いつでもカエドキプログラム」も適用可能です。
「arrows We F-51B」「Galaxy A22 5G SC-56B」は「いつでもカエドキプログラム」も適用できません。
なお「らくらくスマートフォンF-52B」などそれ以外の機種は、現時点では価格・「いつでもカエドキプログラム」の適用可否も不明です。おそらく発売日が近づいてきたときにわかるはずです。
もし適用されない場合は、端末をお安くしたいならドコモオンラインショップ クーポンを使う必要があります。

ドコモ2021-2022年秋冬モデル新機種のスペック・デザイン・特徴
現時点で判明している「ドコモの2021-2022年秋冬モデル新機種スマホ」のスペック・デザイン・特徴を紹介します。ドコモの2021-2022年秋冬モデル新機種スマホ機種のラインナップは、以下の通りです。
ドコモ2021-2022年秋冬モデル
- Galaxy Z Flip3 5G SC-54B
- Galaxy Z Fold3 5G SC-55B
- iPhone13(mini/Pro/Max)
- AQUOS sense6 SH-54B
- Xperia 5 III SO-53B
- arrows We F-51B
- Galaxy A22 5G SC-56B
- らくらくスマートフォンF-52B
- あんしんスマホ KY-51B
それぞれの機種について詳しく紹介します。
Galaxy Z Flip3 5G SC-54Bのスペック
Samsungは2021年9月の発表会にて、Galaxy Z Flip3 5Gをドコモで発売すると正式発表。ドコモ版Galaxy Z Flip3 5Gは、Galaxy Z Flip3 5G SC-54Bとして発売されます。
Galaxy Z Flip3 5G SC-54Bのスペックは以下の通りです。
サイズ | ・開いた状態 約W72×H166×D6.9mm(最厚部8.1mm) ・閉じた状態 約W72×H86×D15.9mm(最厚部17.1mm) |
重量 | 約184g |
バッテリー容量 | 3,300mAh |
連続通話時間 | 約1,320分 |
連続待受時間 | 約270時間 |
充電時間 | Type-C 共通 ACアダプタ01:約100分 Type-C 共通 ACアダプタ02:約90分 |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 8GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 128GB |
アドレス帳登録件数 | 本体メモリの空き容量に依存 |
ディスプレイ(画面)タイプ | メイン:Dynamic AMOLED カバー:Super AMOLED |
ディスプレイ(画面)サイズ | メイン:約6.7インチ カバー:約1.9インチ |
ディスプレイ(画面)最大表示色 | 約1,677万色 |
ディスプレイ(画面)解像度 | メイン:2,640×1,080(FHD+) カバー:260×512 |
防水 | IPX8 |
防塵 | ― |
OS | Android™ 11 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 888 5G Mobile Platform 2.8GHz/1 + 2.4GHz/3 + 1.8GHz/4 |
生体認証 | 指紋・顔 |
若者世代向けのgalaxyスマホ「Galaxy Z Flip」シリーズの最新作が、ついにドコモに登場しました。
他のスマホにはない凝ったデザインが特徴で、外装にもこだわりがあり、GalaxZシリーズ史上最強のゴリラガラスで作られています。ひっかき傷がつきにくく、破損しにくいです。
また、前面パネルをタッチして操作できたり、防水加工がされていたりと「閉じたまま使う」ことを推し出した機種です。
関連Galaxy Z Flip3 5G 発売日はいつ?予約・価格・スペック|評価レビューまとめ【ドコモ・au】
関連Galaxy Z Flip3 5G在庫・入荷・予約状況!在庫庫確認方法 au・ドコモ
Galaxy Z Fold3 5G SC-55Bのスペック
Samsungは2021年9月の発表会にて、Galaxy Z Fold3をドコモでも発売すると正式発表。ドコモ版Galaxy Z Flip3 5Gは、Galaxy Z Fold3 5G SC-55Bとして発売されます。
Galaxy Z Fold3 5G SC-55Bのスペックは以下の通りです。
サイズ | ・開いた状態 約W128×H158×D6.4mm(最厚部9.0mm) ・閉じた状態 約W67×H158×D14.4mm(最厚部16.0mm) |
重量 | 約272g |
バッテリー容量 | 4,400mAh |
連続通話時間 | 約1,440分 |
連続待受時間 | 約320時間 |
充電時間 | Type-C 共通 ACアダプタ01:約140分 Type-C 共通 ACアダプタ02:約100分 |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 12GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 256GB |
アドレス帳登録件数 | 本体メモリの空き容量に依存 |
ディスプレイ(画面)タイプ | 有機EL(Dynamic AMOLED) |
ディスプレイ(画面)サイズ | メイン:約7.6インチ カバー:約6.2インチ |
ディスプレイ(画面)最大表示色 | 約1,677万色 |
ディスプレイ(画面)解像度 | メイン:2,208×1,768(QXGA+) カバー:2,268×832(HD+) |
防水 | IPX8 |
防塵 | ― |
OS | Android™ 11 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 888 5G Mobile Platform 2.8GHz/1 + 2.4GHz/3 + 1.8GHz/4 |
生体認証 | 指紋・顔 |
パカッと開けば7.6インチディスプレイになり、まるでタブレットのような使い心地ができる機種です。スマホゲームも大画面でプレイできます。さらにメモリも12GBあるので、最新の3Dゲームでもサクサク動きます。
galaxy noteシリーズでお馴染みのSペンにも対応しているため、ペンの書き心地も抜群。折り曲げて角度をつけたら、動画視聴やテレビ電話もさらに快適になります。
横幅が広いので設定画面も2画面開けたりと、今までのスマホには絶対にできなかった使い方ができます。
関連Galaxy Z Fold3 5G 発売日・予約・価格 評価レビューまとめ ドコモ・au
iPhone13(mini/Pro/Max)のスペック
Appleは2021年9月14日の発表会にて、iPhone13シリーズをドコモで発売すると正式発表。ドコモではiPhone13(無印)・iPhone13mini・iPhone13Pro・iPhone13ProMaxの発売されます。
iPhone13 mini/iPhone13のスペックは以下の通りです。
iPhone13 mini | iPhone13 | |
ディスプレイ | 5.4インチ Super Retina XDR 60Hz | 6.1インチ Super Retina XDR 60Hz |
プロセッサ | A15 Bionic | A15 Bionic |
RAM | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB/256GB |
リアカメラ | 広角/超広角 光学ズームなし | 広角/超広角 光学ズームなし |
フロントカメラ | 12MPシングル | 12MPシングル |
バッテリー容量 | 2,406mAh | 3,095mAh |
一方、iPhone13 Pro/iPhone Pro Maxのスペックは以下の通りになります。
iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max | |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDR120Hz | 6.7インチ Super Retina XDR120H |
プロセッサ | A15 Bionic | A15 Bionic |
RAM | 6GB | 6GB |
ストレージ | 128GB/256GB/512GB/1TB(?) | 128GB/256GB/512GB/1TB(?) |
リアカメラ | 広角/超広角/望遠/光学2.5倍 | 広角/超広角/望遠/光学2.5倍 |
フロントカメラ | 12MPシングル | 12MPシングル |
バッテリー容量 | 3,095mAh | 4,352mAh |
iPhone 13シリーズが共通しているのが、前モデルであるiPhone 12シリーズよりもカメラの性能と処理性能がアップしている点です。新型のCPUが搭載されているため、今まで以上に快適な操作性になりました。
またバッテリー容量がアップしているのでiPhone12シリーズよりもバッテリーの持ちが長くなっています。
見栄えなど大きな変化はありませんが、使い勝手の良さや快適性など、スペックが一回り進化したのがiPhone13シリーズです。
当然ながらiPhoneシリーズ史上最強レベルのスペックになるため、最もスペックの高いiPhoneが欲しいのであれば、iPhone13シリーズを選ぶ必要があります。
関連iPhone 13(mini・Pro・Max)発売日いつ・値段 ドコモ au ソフトバンク
関連iPhone13/mini/Pro/Pro Max在庫・入荷・予約状況!売り切れ在庫確認
AQUOS sense6 SH-54Bのスペック
シャープは2021年9月28日に行ったAQUOS新商品発表会にて、AQUOS sense6をドコモで発売すると正式発表。ドコモ版AQUOS sense6は、AQUOS sense6 SH-54Bとして発売されます。
AQUOS sense6 SH-54Bのスペックは以下の通りです。
項目 | 内容 |
サイズ | 152×70×7.9mm |
重量 | 約156g |
バッテリー容量 | 4570mAh |
OS | Android 11 |
CPU | クアルコム Snapdragon 690 5G |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB(1TBまでのmicroSDXC対応) |
ディスプレイ | 約6.1インチ(FHD+ 1080×2432)IGZO OLED |
アウトカメラ | 約4800万画素/約800万画素/約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
対応通信方式 | 5G/4G LTE |
Bluetooth | ver 5.1 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
おサイフケータイ | 搭載 |
生体認証 | 指紋・顔認証 |
防水防塵 | 対応 |
AQUOS sense6 SH-54Bは、AQUOS senseシリーズの最新モデルで、ついにシリーズ初の「IGZO OLED」(有機ELディスプレイ)を搭載しました。
ディスプレイも約6.1インチと大型化し、120Hzのリフレッシュレート対応なので操作性も向上。ぬるぬる動くことでしょう。
4570mAhのバッテリー搭載なので10万円以上するハイエンドモデル並みにバッテリーの持ちがよいです。にもかかわらず、重量が全モデルよりも22gも軽量化されています。
関連2021年新型AQUOS sense 6発売日はいつ?予約開始日・価格・スペックまとめ
関連AQUOS sense6在庫・入荷・予約状況!売り切れ・入荷待ち在庫確認方法 ドコモ・au
Xperia 5 III SO-53Bのスペック
ソニーは2021年9月30日にXperia 5 IIIをドコモで発売すると正式発表。ドコモ版Xperia 5 IIIは、Xperia 5 III SO-53Bとして発売されます。
Xperia 5 III SO-53Bのスペックは以下の通りです。
サイズ | 約W68×H157×D8.2mm(最厚部9.7mm) |
重量 | 約168g |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
連続通話時間 | 約1,950分 |
連続待受時間 | 約420時間 |
充電時間 | Type-C 共通 ACアダプタ01:約200分 Type-C 共通 ACアダプタ02:約130分 |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 8GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 128GB |
ディスプレイタイプ | 有機EL シネマワイド™ディスプレイ |
ディスプレイサイズ | 約6.1インチ |
ディスプレイ最大表示色 | 約1,677万色 |
ディスプレイ解像度 | 2,520×1,080(FHD+) |
防水 | IPX5/IPX8 |
防塵 | IP6X |
SIM | au Nano IC Card 04(VoLTE)/ SIMロックなし |
OS | Android™ 11 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™888 5G Mobile Platform 2.8GHz/1+2.4GHz/3+1.8GHz/4 |
生体認証 | 指紋 |
ハイエンドモデルである「Xperia 1 III」の機能を簡略化したのがXperia 5 III SO-53Bです。「Xperia 5 II」の後継機でもあります。
Xperia 1 IIIと同じ「Snapdragon 888」を採用しており、ペリスコープ構造の望遠カメラや2,560×1,080のフルHD+表示可能な6.1インチの有機ELディスプレイも搭載。
高音質ステレオスピーカーや、Xperia 5 IIよりも音圧が向上したヘッドホン端子、立体音源に変換する「360 Spatial Sound」などサウンド周りも強化しています。
関連Xperia 5 iii 予約・価格・スペック|評価レビューまとめ【ドコモ・au・ソフトバンク】
関連Xperia 5 iii安く買う! 値下げ・割引キャンペーン情報【ドコモ・au・ソフトバンク】
arrows We F-51Bのスペック
FCNT株式会社は2021年10月5日にarrows Weをドコモで発売すると正式発表。ドコモ版arrows Weは、arrows We F-51Bとして発売されます。
arrows We F-51Bのスペックは以下の通りです。
サイズ | 約W71×H147×D9.4(最厚部10.2mm) |
重量 | 約172g |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
連続通話時間 | 約1,770分 |
連続待受時間 | 約660時間 |
充電時間 | TypeC共通ACアダプタ01:約230分 TypeC共通ACアダプタ02:約190分 |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 4GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 64GB |
ディスプレイサイズ | 約5.7インチ |
ディスプレイ(画面)最大表示色 | 約1,677万色 |
ディスプレイ(画面)解像度 | 1,520×720(HD+) |
防水 | IPX5/IPX8 |
防塵 | IP6X |
SIM | nano SIM |
OS | Android™ 11 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform 2.0GHz/2+1.8 GHz/6 |
生体認証 | 指紋 |
泡タイプハンドソープによる丸洗いやアルコール除菌が可能なモデルです。マスクを着けたままでクリアな音質で通話ができる「マスク通話モード」など今の時世にあわせた設計となっています。
比較的安価なエントリーモデルですが、プロセッサはQualcommのSnapdragon 480を採用。メインメモリ4GB、容量64GBと十分なスペックです。
ソフトバンク・auのモデルも同時期に発売されますが、ドコモ「arrows We F-51B」はパープルが限定カラーとして展開されます。また、ドコモオンラインショップではレッドが限定色として販売されます。筐体にドコモロゴが入るのもドコモのみの仕様です。
関連arrows we 発売日・価格 ・口コミ評価レビューまとめ
関連Arrows We在庫・予約・入荷状況!在庫確認 ドコモ・au・ソフトバンク
Galaxy A22 5G SC-56Bのスペック
サムスンは2021年10月6日にGalaxy A22 5Gをドコモで発売すると正式発表。ドコモにおけるGalaxy A22 5Gは、Galaxy A22 5G SC-56Bとして発売されます。
Galaxy A22 5G SC-56Bのスペックは以下の通りです。
サイズ | 未発表 |
重量 | 未発表 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 4GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 64GB |
ディスプレイ | 約5.8インチ HD+/TFT |
防水・防塵 | IPX5/8 IP6X |
生体認証 | 顔 |
スマホデビューぴったりの1台です。エントリーモデルなので、お財布にやさしいのが特徴。しかし、基本機能はしっかりしており、5G回線にも対応しています。
また初心者向けのカメラ操作も充実しており、電源ボタンを二度押しするだけで、カメラが撮れます。画素数も十分なのできれいな写真が撮れることでしょう。
さらに4000mAhのバッテリー容量があるので、電池残量を気にせず、お出かけできるのもうれしいポイントです。
関連Galaxy A22 5G 発売日はいつ?予約開始日・価格・スペック|評価レビューまとめ
関連Galaxy A22 5G SC-56B 在庫・予約・入荷状況!在庫確認・売り切れ・在庫あり・入荷待ちドコモ在庫情報
らくらくスマートフォンF-52Bのスペック
FCNT株式会社は2021年10月6日に、新型らくらくスマートフォンをドコモで発売すると正式発表。ドコモにおける「らくらくスマートフォン」は、らくらくスマートフォンF-52Bとして発売されます。
らくらくスマートフォンF-52Bのスペックは以下の通りです。
サイズ | 未発表 |
重量 | 未発表 |
バッテリー容量 | 3400mAh |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 4GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 64GB |
ディスプレイ | 約5.0インチ Full HD+/有機EL |
防水・防塵 | IPX5/8 IP6X |
生体認証 | 指紋 |
ホーム画面を最適化してスマホ初心者でも画面操作ミスが少なくなる「らくらくタッチ」を搭載。もちろん、一般的なスマホのようにも使えます。また、自動ズーム機能で画像やウェブサイトのページも見やすいサイズに自動調整もしてもらえます。
初心者向けながら、カメラ性能も高いです。至近距離用のマクロカメラをつかえば、近い距離もキレイに撮影可能です。また、被写体を自動認識してもっとも最適な状態を映し出します。
さらに、あやしいサイトやサービスから身を守るためのフィッシング詐欺防止機能もあるので、はじめてのスマホに最適です。
関連らくらくスマートフォンF-52B 5G 発売日・価格・スペック・口コミ評価レビューまとめ
あんしんスマホ KY-51Bのスペック
京セラは2021年10月6日にあんしんスマホの最新モデルをドコモで発売すると正式発表。あんしんスマホKY-51Bとして発売されます。
あんしんスマホ KY-51Bのスペックは以下の通りです。
サイズ | 未発表 |
重量 | 未発表 |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 4GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 64GB |
ディスプレイ | 約6.1インチ Full HD+/TFT |
防水・防塵 | IPX5/8 IP6X |
生体認証 | 指紋・顔 |
6.1インチの大きめの画面なので、片手でも持ちやすいのが特徴。さらに大きめの画面に合わせて文字やアイコン写真も見やすく調整してくれるため、どこに何があるのかがすぐにわかるようになっています。
さらに音声録音機能があるため、電話の内容を後から振り返られるのも魅力です。どんな内容の会話だったか忘れやすい人は非常に役に立つでしょう。
そして初心者向けのカメラながら4800万画素のカメラが付いているため、写真慣れしてない人でもきれいな写真が撮りやすくなっています。
ドコモ秋冬モデル2021‐2022年購入キャンペーン・特典
現時点でわかっている、ドコモ2021‐2022年秋冬モデル購入に関するキャンペーン・特典を紹介します。
「Xperia 5 III SO-53B」事前予約・購入キャンペーン
「Xperia 5 III SO-53B」事前予約・購入キャンペーンとして、Amazon Music Unlimitedの3か月間無料クーポンなどが手に入ります。
期間内(2021年9月30日~2022年1月10日)に対象機種を購入し、Xperia Lounge Japanアプリにて応募期間内(2021年9月30日~2022年1月17日10:00)に応募した方はもれなく特典がもらえます。特典は3種類です。
もらえる特典
- Adobe Lightroom:2か月間無料クーポン
- Amazon Music Unlimited:3か月間無料クーポン
- Call of Duty®:Mobie:5,000円相当ゲーム内ポイント
なお、Xperia Lounge Japanアプリは対象機種(Xperia 5 III・Xperia 5 II ・Xperia 1 III・Xperia 1 II)にプリインストールされています。その他詳しい情報が知りたい方はキャンペーンサイトをチェックしてみてください。
⇒ご応募いただいた方にもれなく写真・音楽・ゲームをXperiaで楽しみ尽くす特典をプレゼント!
Galaxy Z Flip3 5G SC-54B/Galaxy Z Fold3 5G SC-55B購入キャンペーン
ドコモ「Galaxy Z Flip3 5G SC-54B」「Galaxy Z Fold3 5G SC-55B」のどちらかを購入すると、アクセサリーがプレゼントされます。
キャンペーン期間は発売日から10月18日(月)23:59です。期間内にドコモ「Galaxy Z Flip3 5G SC-54B」「Galaxy Z Fold3 5G SC-55B」を購入した人が対象となります。
購入したら、発売日〜10月25日(月)23:59までに専門サイトで応募すると、以下のグッズがプレゼントされます。
プレゼント品
- Galaxy Buds Pro
- Galaxy Flip Cover with Pen
- microSDカードリーダー(試供品)
- Galaxy Fold3キャンペーン
詳しくは「Galaxy Z Flip3 5G SC-54B/Galaxy Z Fold3 5G SC-55B」購入キャンペーンページをチェックしてみてください。
⇒Galaxy Z Fold3 5G/Galaxy Z Flip3購入キャンペーン

11月5日新商品発表会で秋冬モデル2020-2021スマホ6機種の新機種を発表
11月5日(木)11時からNTTドコモから、2020-2021新サービス・新商品発表会で新機種6機種を発表。ドコモの公式のYouTube・Twitter・Facebookで中継されました。
発表されたのは5G対応のハイスペック・ミドルレンジモデル・4Gスマートフォンです。
発表会で発表ドコモ2020年新機種スマホ
- Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A
- Xperia 5 II SO-52A
- Galaxy A51 5G SC-54A
- arrows NX9 F-52A
- LG VELVET L-52A
- AQUOS sense5G SH-53A
- AQUOS sense4 SH-41A
発表会では発表されませんでしたが、タブレットdtab Compact d-42Aなども発売されます。
発表されなかった新機種についてのラインナップについてものちほど詳しく紹介しています。
また、秋冬新機種スマホがドコモオンランショップ限定カラーが発売されることも発表されました。
ドコモオンラインショップのみで、auやソフトバンクはもちろんドコモショップで購入することができません。
オンラインショップ限定発売カラー発売機種
・AQUOS sense4 :イエロー・レッド・ブルー
・Xperia 5 II:パープル
・AQUOS sense5G :イエローゴールド・、コーラルレッド・スカイブルー
発表会では、現在ドコモCMに出演の佐藤健さんがスペシャルゲストと出演しました。
当日の発表会についてYouTubeで見ることができます。
⇒ドコモの新機種発表会はこちら
ドコモ2020-2021年秋冬モデル発売日・予約開始日
ドコモ2020-2021年秋冬モデル発売日・予約開始日は下記になります。
発表日:2020年11月5日
機種名 | 予約開始日 | 発売日 |
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A | 11月5日11時~ | 11月6日(金) |
Galaxy A51 5G SC-54A | 11月5日11時~ | 11月6日(金) |
Xperia 5 II SO-52A | 11月5日11時~ | 11月12日(木) |
AQUOS sense4 SH-41A | 11月5日11時~ | 11月12日(木) |
arrows NX9 F-52A | 11月5日11時~ | 12月18日(金) |
LG VELVET L-52A | 11月5日11時~ | 12月18日(金) |
AQUOS sense5G SH-53A | 2021年2月5日 2月12日 | オンラインショップ限定カラーなし 2月5日 |
dtab Compact d-42A | 202012月14日 | 12月18日(金) |
2020-2021年のドコモの秋冬モデルは11月5日(木)に発表があり、発売日は一番早いGalaxy Note20 Ultra 5G SC-53AとGalaxy A51 5G SC-54Aが2020年11月6日(金)発売、発表会の同日11時から予約が開始されました。
その後、2021年2月12日までAQUOS sense5G SH-53Aが順次発売されました。
毎年ドコモでは同じ時期に発表会を開催し、似たようなスケジュールで発売されているのですが、2020年は発表会の日にちが例年に比べて遅かったので予約開始日と発売日までの期間が短いです。
予約をしたらすぐに発売日がある機種もあるので、予約をしたことを忘れないようにしてください。
ドコモ2020-2021年秋冬モデル新機種発売ラインナップ
ドコモ2020-2021年秋冬モデルの新機種の発売機種はドコモから11月5日に発表になった6機種以外に、発表会の前にらくらくスマートフォン・Galaxy A21・iPhone12シリーズ・iPad・iPad airが発売されています。
発売されている新機種も含め秋冬モデルの新機種の発売機種のラインナップを紹介します。
ドコモ秋冬モデル新機種ラインナップ
- Galaxy NoNote20 Ultra
- Galaxy a51
- Xperia 5 II
- AQUOS sense4
- arrows NX9
- LG VELVET
- AQUOS sense5G
- dtab Compact d-42A
- らくらくスマートフォン
- iPhone12シリーズ
- Galaxy A21
毎年Galaxy Note・Xperia・AQUOS sense・AQUOS zeroが秋冬モデルとして販売されているので、今回もこれまでと同じように後継機が発売される可能性が高いと思われていましたが今年は、AQUOS zeroシリーズが発売されず、春夏モデルで発売されるLGやarrowsが発売されたりと予想外の機種の発表があったりしています。
Galaxyシリーズについて
Galaxy Note20・Note20 Ultraがサムスン電子からグローバル版が8月に発売の発表がありました。
Galaxy Noteは毎年ドコモの秋冬モデルで最初の発売機種のためGalaxy Note20・Note20 Ultraは発売の可能性が高と予想されていました、今年はGalaxy Noteは上位版の+(plus)が生産されず、折りたたみ式のGalaxy Foldの後継機のGalaxy Z Fold 2が発売されます。
前回はau独占でしたが今回Galaxy Note20+が無いためドコモでGalaxy Z Fold 2が発売される可能性があるとみられていましたがありませんでした。
Xperiaシリーズについて
ソニーから2020年9月17日の16時(日本時間)から、新型Xperiaの発表会でXperia 5Ⅱの発売を発表。
Xperiaシリーズでは、Xperia 1 IIをコンパクトサイズにしたXperia 5 IIとXperia 10 Plus II・Xperia PROの後継機が発表されるという噂がありましたがXperia 5 IIのみでした。
2019年秋冬モデルでは、auなど国内ではXperia 5とXperia 8の2機種を発売されましたが、ドコモでは2019年秋冬モデルはXperia 5のみの発売だったため2020年もXperia 5 II1機種のみの発売と噂されていたとおり1機種の
また、2020年夏モデル「Xperia 1 ii」の次期後継機として「Xperia 1 III(エクスペリアワン マークスリー)」の登場がささやかれていますが、一部カメラのリーク情報がGalaxyと同じかものみで情報が少ない状態です。Xperia 1 iiがドコモから6月に発売されたばかりのため、販売状況を考えても早くても20201年春夏モデルで発売されるのではないでしょうか。
AQUOSシリーズについて
9月11日に、AQUOS秋冬モデルのラインナップが発表されました。
発表された機種は全部で4種類です。
AQUOS秋冬モデル
AQUOS zero5G basic
AQUOS sense5G
AQUOS sense4
AQUOS sense4 plus
そのうち、5Gに対応しているのが、AQUOS zero5G basicとAQUOS sense5Gの2機種です。
AQUOS sense4・4 plusは従来通りLTE対応モデルとなります。
発表された4機種のうち、ドコモから発売される可能性が高い機種は、AQUOS sense5GとAQUOS sense4の2機種になると予想されていました。
ドコモでは、元々Rシリーズを取り扱い、AQUOS zeroシリーズの取扱いをしていませんでした。
前回は、AQUOSからRシリーズが発売されなかったため、初めてAQUOS zero2を取り扱いましたが、AQUOS R5Gが発売されたことにより、フラッグシップモデルを2種類も登場させる理由がなくなりました。
したがって、ドコモのAQUOSシリーズは、AQUOS sense5GとAQUOS sense4の2機種の発売になったようです。
らくらくホンシリーズ
らくらくホンシリーズでは、今ドコモで発売されている らくらくスマートフォン meは2019年2月15日発売、折りたたみのらくらくホン F-01Mは2019年11月22日発売。
らくらくフォンは、人気の携帯ですが2020年に発売されていないため、2020-2021年の秋冬モデルで発売の可能性は高く11月5日の発表会前の9月15日に発売が発表されました。
5G対応ではなく、4G対応で高齢者に使いやすくお値段も優しい機種に今回もなっています。
ドコモ2020-2021年秋冬モデル新機種価格
ドコモ2020-2021秋冬新機種モデルの端末販売価格をまとめました。(一部未発表のものはわかりしだいお知らせします。)
全機種スマホおかえしプログラムの対象機種になっています。
機種名 | ドコモオンラインショップ価格 | スマホおかえしプログラム |
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A | 145,728円 | 97,152円 |
Galaxy A51 5G SC-54A | 57,288円 | 38,196円 |
Xperia 5 II SO-52A | 99,000円 | 66,000円 |
AQUOS sense4 SH-41A | 37,224円 | ━ |
arrows NX9 F-52A | 76,032円 | 50,688円 |
LG VELVET L-52A | 70,488円 | 46,992円 |
LG VELVET L-52A (デュアルスクリーン付) | 88,704円 | 59,136円 |
AQUOS sense5G SH-53A | 39,600円 | ― |
dtab Compact d-42A | 35,640円 | ━ |
(※すべて税込み価格です)
前回のドコモの2020年春夏モデルの価格は、5G対応で10万円以上の価格ハイスペック機種が多かったですが、2020年の秋冬モデルは過去のハイスペック機種に比べると若干値下げになって手が届きやすい価格になっています。
秋冬モデルは発表会で発表された新機種以外にもiPhone12シリーズとiPad mini6が発売されます。
iPhone12シリーズは4機種発売が『iPhone12mini:約7・8万円以上(予想)』・『スタンダード:101,376円』・『Pro:129,096円』・『Pro Max:約14万円以上(予想)』です。
iPhone12シリーズは4機種とも5G対応で12miniと12Pro Maxはまだ価格が発表されていません。5G対応で7・8万円で発売されると、秋冬モデルの5G対応のスマホarrows NX9 F-52A・LG VELVET L-52Aと同じくらいなりそうです。
iPhone12 miniもrrows NX9 F-52A・LG VELVET L-52A3機種ともスペックが違いすぎるので選ぶのに迷いそうですね。
ドコモ2020-2021秋冬モデル新機種購入・予約特典・割引キャンペーン
ドコモでは2020-2021秋冬モデルの新機種発売を記念して購入・割引キャンペーンを開催。
ドコモ2020-2021年秋冬モデルキャンペーン
- Galaxy Note20 Ultra 5Gキャッシュバック
- Galaxy A51 5G 購入キャンペーン
- AQUOS sense4 購入&応募キャンペーン
- Xperia 5 II購入キャンペーン
- arrows NX9 F-52A予約&購入キャンペーン
- arrows NX9 F-52A購入キャンペーン
- 『5G WELCOME割』5G対応機種購入割引キャンペーン
予約なしで購入や買った実機からアプリで応募などキャンペーン応募方法がそれぞれ違っていますのでキャンペーン内容について詳しく説明します。
Galaxy Note20 Ultra 5Gキャッシュバック
サムスン電子からGalaxy Note20 Ultraを購入+応募で現金15,000円キャッシュバックされる「ホリデーギフトキャンペーン」を開催
実施期間
・購入期間:2020年12月4日(金)~2020年12月31日(木)
・応募期間:2020年12月4日(金)~2021年1月11日(月・祝)
応募方法
①プリインストールされているGalaxy Membersアプリを起動して、サインインする
(初めて利用する場合は、Galaxyアカウントの登録が必要です)
②トップページに表示される「特典」をクリック
③ホリデーギフトキャンペーンバナーをクリック
④応募期間内に応募フォーム内の必要事項を入力し、応募する
応募資格を満たした人には、後日SMSにて案内が届きます。
キャッシュバック受取方法
セブン銀行「ATM受取」
2021年1月中旬以降に順次案内あり。
セブン銀行「ATM受取」での受取には期限があります。受取期限は案内通知が届いてから30日以内(SMS受信日を含む)での受取が必要なので注意してください。

Galaxy Note20 Ultra 5G 購入キャンペーン
対象期間中にGalaxy Note20 Ultra 5Gを購入し、アプリから応募すると全員に「Galaxy Buds Live」がプレゼントされます。
キャンペーン対象期間
- 購入期間:2020年11月6日発売日~11月24日(火)
- 応募期間:2020年11月6日発売日発売日~12月1日(火)23:59
キャンぺーン応募方法
- 購入期間内にドコモ取扱店やドコモオンラインショップでGalaxy Note20 Ultra 5Gを購入。
- 購入したGalaxy Note20 Ultra 5Gからアプリを起動申し込み
- 必要事項を入力し、応募完了画面が表示されたら応募完了
Galaxy Buds Live購入した場合の金額は、Amazonで20,673円です。
2万円もするワイヤレスイヤホンがもらえるのは嬉しいですよね。今までも購入キャンペーンでワイヤレスイヤホンのプレゼントはありましたが、性能なども良くなっているので、Galaxy Note20 Ultra 5Gの購入を考えているのであれば、キャンペーン期間内に購入し応募した方がおトクですね。景品の色は、Mystic Bronzeになります。
⇒Galaxy Note20 Ultra 5G 購入キャンペーン詳細はこちら
Galaxy A51 5G 購入キャンペーン
対象期間中にドコモオンラインショップでGalaxy A51 5Gを購入すると先着4,000名にフィットネスバンド「Galaxy Fit e」がプレゼントされます。
キャンペーン対象期間
2020年11月6日(金)~無くなり次第
キャンペーン内容
ドコモオンラインショップでGalaxy A51 5G購入が対象で、エントリーは不要、プレゼント対象者には購入した端末と一緒に送られてきます。
色はブラックのみで、景品のため保証対象外になります。
【Galaxy Fit eとは】
リアルタイムに心拍数をチェックし、健康データを手元で確認できるフィットネストラッカーです。S Healthアプリと連携することで、より詳しい情報を確認することができます。
有機ELディスプレイを搭載しており、重さも15gと軽量です。防水機能もあり、スリムなデザインなので運動の邪魔にはならなさそうですね。運動をしないからあまりもらってもあまり活躍しなさそうだな・・・という人でも、時計機能があるので時計として使えばかっこいいですよね。
価格は、Amazonで6,175円~販売されています。
AQUOS sense4 購入&応募キャンペーン
対象期間中にAQUOS sense4を購入、アプリからキャンペーンに応募すると抽選で1,000名にdポイント10,000ポイントがプレゼントされます。
キャンペーン対象期間
- 購入期間:発売日~11月30日(月)
- 応募期間:発売日~2020年12月14日(月)
キャンぺーン応募方法
- 購入期間内にドコモ取扱店やドコモオンラインショップでAQUOS sense4を購入。
- 購入したGalaxy Note20 Ultra 5Gからアプリ「SH SHOW」から受付
- 返信メールが届き、メールから必要事項を入力し、応募ボタンを応募したら応募完了
Xperia 5 II購入無料クーポンキャンペーン
ソニーからドコモのXperia 5 IIを購入するとmora qualitas+90日間無料で聞ける(5,940円相当)クーポンが購入者全員プレゼント開催。
応募期間
応募・クーポン特典方法
②応募期間中に購入した端末で『Xperia Lounge Japanアプリ」からキャンペーンに応募
③応募期間中にご購入のau Xperia 5 Ⅱからキャンペーンサイトへアクセス必要事項を記入して応募
④応募から72時間以内にメールで特典クーポンが届く
購入したXperia 5 IIのプリアプリから応募すれば、クーポンが配布されすぐに使うことができます。
⇒Xperia 5 II購入キャンペーンについて詳細はこちらから
5G対応機種購入で割引『5G WELCOME割』
5G対応機種を購入時、5,500円~22,000円(税込)割引またはポイント進呈されるキャンペーンです。
対象期間
2020年3月25日~終了時期未定
【割引額・対象契約】
他社から5Gへの乗り換え
11月5日現在で端末価格が発表されている機種、全て22,000円割引
5Gへの契約変更(FOMA→5G、Xi→5G)
Galaxy A51 5G SC-54A、Galaxy S20 5G SC-51Aは、13,200円割引
Xperia 1 Ⅱ SO-51A、Galaxy S20+ 5G SC-52A、LG V60 ThinQ 5G L-51A、AQUOS R5G SH-51A、arrows 5G F-51Aは、5,500円割引
機種変更(5G→5G)
Galaxy S20 5G SC-51Aは、7,700円割引
新規契約
Galaxy S20 5G SC-51Aは、7,000ポイント進呈
2020年11月5日現在の割引額、割引対象機種になります。時期によっては割引額が変更になったり、割引対象機種が変更になる場合があるので注意してください。
5G対応機種を購入する場合、5,500円~22,000円(税込)割引またはポイント進呈されるキャンペーンです。
ドコモ2020-2021秋冬モデル発売予定機種スペック・デザイン・特徴
ドコモの2020-2021年秋冬モデルで発売予定の新機種の紹介します。
dtab Compactd-42A のスペック・特徴
鞄に入れて持ち運びしやすい8.0インチディスプレイのタブレットです。防水防塵対応なので自宅でも外出先でも使えます。キッズモードやシンプルメニュー搭載で幅広い年代に使いやすいタブレットになっています。
dtab Compactd-42A スペック
ディスプレイ | 8.0インチ |
サイズ | 198×122×8.3mm |
重さ | 326g |
RAM容量 | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
バッテリー容量 | 5000mAh |
アウトカメラ | 800万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
おサイフケータイ | ✕ |
ワイヤレス充電 | ✕ |
防水・防塵 | IPX3・IP5X |
dtab Compactd-42A 特徴
キッズモード
シンプルメニュー
高性能マイクと充電スタンド
鞄に入れて持ち運びしやすいサイズ感です。持ち運びしやすく、鞄からも取り出しやすいのでどこにでも持って行けます。手になじむ質感で、書籍や動画も見やすいです。
子供を認識して「キッズモード」で起動することができます。子供の指紋や顔を事前に登録しておくことで、かんたんにキッズモードを起動することができます。ペアレンタルコントロール機能でウェブサイトやアプリも制限できるので、子供1人での使用も安心です。
大きな文字や見やすいアイコンの、シンプルで使いやすいメニュー画面「シンプルメニュー」を搭載しているので、シニアや初心者でも簡単に操作ができます。
dtab Compactd-42A購入する方は
⇒dtab Compact d-42A特設ページはこちら
LG VELVET L-52A スペック・特徴
2020年11月5日ドコモの新商品発表会でLG velvetが発表されました。
デュアルスクリーンを装着すると、2画面で使うことができるスマホです。マルチタスクも快適に使え、テレワークにも最適な5Gスマホです。
LG VELVETL-52Aスペック
ディスプレイ | 6.8インチ |
サイズ | 167×74×7.9mm |
重さ | 180g |
RAM容量 | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
バッテリー容量 | 4300mAh |
アウトカメラ | 4800万画素 500万画素 800万画素 |
インカメラ | 1600万画素 |
おサイフケータイ | ◯ |
ワイヤレス充電 | ◯ |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
LG VELVET L-52A特徴
持ちやすい大画面スマホ
ピクセルビニング機能搭載カメラ
LGデュアルスクリーンを装着すれば2画面に
縦横比20.5:9の大画面ディスプレイ搭載なので、様々な映像コンテンツを今までにない没入感で楽しむことができます。
ディスプレイだけでなくサウンドもLG 3D サウンドを搭載しているので映像に合わせた最適な音響効果を自動で選択してくれます。
高精細な画面表示と高音質なサウンドでより一層動画視聴が楽しくなるはずです。
ボディ側面が緩やかなカーブになっている「3Dアークデザイン」を採用しています。手になじむようなつくりになっているので、持ちやすく操作も快適です。
ドコモではデュアルスクリーン付きとデュアルスクリーン無しの端末のみ販売になります。
LGデュアルスクリーンに端末を装着することで2画面でも利用することができます。
オンライン会議の場合は「WEB会議アプリ」+「資料」、オンライン授業の場合は「WEB会議アプリ」+「ノート」、オンライン飲み会の場合は「WEB会議アプリ」+「SNS」のように使ったり、動画視聴中に気になったものを検索する場合は「動画」+「WEB検索」、価格比較をする場合は「WEB検索」+「WEB検索」、地図を使う場合は「ワイドモード」などといった使い方をすることができます。
LG VELVETL-52Aの発売日は、2020年12月以降、予約開始日は11月5日(木)午前11時から開始、端末価格は74,800円です。
LG VELVETスペックなどをまとめました。 11月5日、NTTドコモから2020-2021冬春 新サービス・新商品発表会で5G対応スマホ「LG ...
⇒LG Velvet 5Gドコモ発売日・予約開始日はいつ?・価格・スペック・デュアルスクリーン・カラー・カメラ性能レビュー最新情報まとめ
LG VELVETドコモ発売日・予約開始日はいつ?・価格・スペック・デュアルスクリーン・カラー・カメラ性能レビュー最新情報まとめ
⇒LG VELVETL-52A特設ページはこちら
arrow NX9 F-52Aスペック・特徴
2020年11月5日ドコモの新商品発表会でarrows NX9 F-52Aが発表されました。
ゲームに適したCPUと8GBのRAMを搭載しているので快適な操作が可能な5G対応スマホです。自動補正機能が搭載しているカメラで、夜景や逆光でもキレイに写真を撮ることができます。富士通の特徴である洗える機能ももちろん付いている、安心な日本製のスマホです。
arrow NX9 F-52Aスペック
ディスプレイ | 6.3インチ |
サイズ | 152×72×8.5mm |
重さ | 162g |
RAM容量 | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB |
バッテリー容量 | 3600mAh |
アウトカメラ | 4850万画素 800万画素 500万画素 |
インカメラ | 1630万画素 |
おサイフケータイ | ◯ |
ワイヤレス充電 | ✕ |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
arrow NX9 F-52A特徴
アドビの自動補正で逆行や夜景もキレイに
洗えるスマートフォン
5G通信でのゲームに適したCPUと8GBのRAMを搭載したことでラグのない快適な操作性が実現しました。ゲームをする人にとっては求めていた機能ではないでしょうか。ますますゲームが楽しくなりそうですね。
「Adobe Photoshop Expressモード」によってシャッターを押すだけで写真を自動で補正してくれます。逆光や夜景もプロ並みの仕上がりになります。
その他、AIカメラが搭載されているので、人物の表情からオススメのショットを自動保存してくれるAIオートショットや、撮影が難しい夜景や動物の撮影もシーンを識別して撮影できるAIシーン認証など搭載しているので写真が苦手な人でも思い通りの写真を残すことができます。
みんなが最も気にする除菌も簡単にできます。泡タイプのハンドソープはもちろん、液体の食器用洗剤でも洗うことができます。アルコール除菌も可能なのでいつでもどこでも本体を清潔に保つことができます。
米国国防総省の調達基準であるMIL規格23項目を準拠しているので、落としても割れにくい構造になっています。今までに落としてディスプレイを割ってしまった経験のある人にはオススメです。
カラーバリエーションは、ホワイト、ネイビー、ゴールドの3色です。
arrow NX9 F-52Aの発売日は未定、予約開始日は11月5日(木)午前11時から開始、端末価格は76,032円です。
⇒arrow NX9 F-52A特設ページはこちら
A21 SC-42Aスペック・特徴
ドコモからGalaxy A21が10月23日に発売。
かんたん機能が充実している機種なので、スマホが初めての人でも使いやすい機種になっています。
Galaxy A21 SC-42Aスペック
ディスプレイ | 5.8インチ |
サイズ | 150×71×8.4mm |
重さ | 159g |
RAM容量 | 3GB |
ストレージ容量 | 64GB |
バッテリー容量 | 3600mAh |
アウトカメラ | 1300万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
おサイフケータイ | ◯ |
ワイヤレス充電 | ✕ |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
Galaxy A21特徴
フリック入力をラクラクタッチがサポートでさらに使いやすく
大画面で見やすく、持ちやすいサイズ感
落下防止のストラップホール付き
5日間使える大容量バッテリー
スマホが初めての人でも使いやすいように、かんたんモードやかんたん通話機能が搭載されています。
かんたんモードにすることでホーム画面のアイコンも大きく表示されて見やすく、よく使う機能だけを設定することができるので操作に困ることもありません
かんたんモードを設定していれば、かんたん通話機能も利用することができます。
よくかける連絡先をホーム画面に貼り付けることができる機能で、わざわざ電話帳から探す必要がないのでスムーズに電話をかけることができて便利です。
ガラケーでストラップを利用していた人には嬉しい、ストラップホールも付いているので落下防止にストラップを付けることもできます。
使いやすさを重視、画面も見やすい大画面、サイズも持ちやすいサイズ感になっています。初心者向けスマホとして作られているので、高速通信である5G電波は非対応で、従来の4G電波対応機種となっています。
Galaxy A21はGalaxy A20と比べてバッテリー容量が600mAh多い3600mAhになりました。利用状況などによりますが、最大5日間使えるので充電し忘れても安心して使えます。
安心な防水防塵機能も搭載しているので、水廻りでの利用や外出先での急な雨の時でも安心です。
撮影したい時にすぐ起動できる「クイックカメラ起動」や撮影したい場面を逃さず簡単に撮影ができる「手のひらシャッター機能」を搭載日々の出来事など簡単に写真で思い出として残すことができます。
おサイフケータイ機能を搭載しているので、毎日利用する改札やお買い物の支払いもGalaxy A21があればキャッシュレス決済でスムーズにできます。
カラーバリエーションは、レッド、ブラック、ホワイトの3色です。
Galaxy A21の発売日は、2020年10月23日(金)、予約開始日は10月19日(月)午前10時から開始、端末価格は22,000円です。
Galaxy A21予約・購入・価格確認する方は
⇒ドコモ公式オンラインショップはこちら
らくらくスマートフォンスペック・特徴
ドコモから9月23日に「らくらくスマートフォン F-42A」が発売
泡ハンドソープで洗えるので感染症対策もバッチリで使いやすい機能が進化しています。
らくらくスマートフォン F-42Aスペック
ディスプレイ | 4.7インチ |
サイズ | 143×70×9.3mm |
重さ | 143g |
RAM容量 | 3GB |
ストレージ容量 | 32GB |
バッテリー容量 | 2110mAh |
アウトカメラ | 1310万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
ワンセグ | 〇 |
おサイフケータイ対応 | 〇 |
防水・防塵性能 | IPX5/8 |
らくらくスマートフォン F-42A特徴
フリック入力をラクラクタッチがサポートでさらに使いやすく
5G非対応(4G対応)
困ったらサポートに一発連絡
高い耐久力を持った本体
らくらくスマホ特有の持ちやすさ(本体の大きさ・重さ・ディスプレイの大きさ)・見やすさなど基本的なスペックは前期種のらくらくスマホ meと変わらず。
標準ホーム画面だけでなく、一般的なスマホのようなホーム画面『スマホかんたんホーム画面』搭載で家族の方もサポートしやすくなりました。
スマホ操作が不向きな高齢者向けのスマホなので、5G対応よりも使いやすさにこだわって開発され5Gではなく4G対応。
MIL規格に23項目で準拠している頑丈な本体は継続でハンドソープ・エタノールでふき取り、いたわり充電で電池の寿命を延ばすことができる長く使えます。
電話機能だけでなく、花ノート・旅行・ペット・料理などのテーマごとに交流できたり、認知症予防支援アプリで毎日の生活を楽しく健康にすることができます。
迷惑電話対策機能、迷惑メール判定機能、緊急時ブザーなど防犯のサポートも充実しています。
カラー バリエーションは、ピンク・ホワイト・ネイビーの3色。
らくらくスマートフォン F-42Aは発売日は、2020年9月23日(土)、予約受付は9月17日10時から開始、端末価格は41,976円です。
らくらくスマートフォン予約・購入・価格確認する方は
⇒ドコモ公式オンラインショップはこちら
Xperia 5 IIスペック・特徴
ソニーから2020年9月17日の16時(日本時間)から、新型Xperiaの発表会でXperia 5Ⅱの発売を発表。
ドコモからも登場、カラー展開は5種類ブルー・グレー・ブラック・ピンク・パープル。『パープル』はドコモオンラインショップ限定で発売されます。
コンセプト動画がありますのでご覧ください。
Xperia 5 IIスペック
ディスプレイ | 6.1インチ |
サイズ | 158×68×8mm |
重さ | 163g |
CPU | 865 5G Mobile Platform |
RAM容量 | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB/256GB |
バッテリー容量 | 4000mAh |
カメラ | 1,220万画素(標準)1,220万画素(超広角) 1,220万画素(望遠) |
イヤホンジャック | 搭載 |
ワイヤレス充電 | 非搭載 |
性能認証 | 指紋認証 |
防水・防塵性能 | IPX5/8・IP6X |
Xperia 5 IIは、Xperia 5の後継機というより、Xperia 1 IIの性能・機能が同じで、コンパクトサイズになった機種です。
Xperia 1 IIは6.5インチ、Xperia 5 IIは6.1インチ一回り小さく小型化がしたことで、片手で操作がしやすくなったのが特徴です。
サイズが小さくなったことで、120Hz駆動の有機EL採用で動きが滑らか早くなり、バッテリー容量が3140mAhから4000mAhへ大容量
なので、長く動画を見る、ゲームで遊ぶという方には嬉しい端末になっています。
バッテリーの劣化を防止する機能・2つのスピーカーと音質が向上したことでより臨場感を楽しむことができます。
⇒Xperia 5Ⅱ発売日・予約 いつ?価格スペック イヤホンジャックドコモ・au・ソフトバンク 最新情報まとめ
Note20 ultra スペック・特徴
8月5日サムスン電子『UNPACKED 2020』イベントでGalaxy Note20・Galaxy Note20 Ultla、2機種の発売が発表されました。
毎年Noteシリーズは無印と+(plus)が発売されますが2020年は上位機種のNote20+の発売は無く、Note20 ultraのみのためドコモで登場するのもGalaxy Note20 Ultlaのみです。
Sペンの利便性がアップ
パンチホールフラットデザイン(Note20)
パンチホールあり丸みがあるデザイン(Note20 ulutra)
リフレッシュレート120Hzに対応
1億800万画素のトリプルカメラで光学5倍ズーム望遠レンズ(Note20 ulutra)
5G対応
パソコン並みの高いパフォーマンス性能
「Galaxy Note20」はレベルアップしたSペン、Galaxy Noteの評判の良さを体験したい、楽しみたいというライトユーザー向き。
「Galaxy Note20 Ultra」過去発売されたNoteシリーズ最高のスペックになっているため、Noteファン、パソコンやiPadやタブレットを使っているが使い勝手が悪いので良いのが欲しいというビジネスでも使えるほどパソコン並みのスペックを搭載しています。
今回のNoteシリーズで大きく進化したのはSペンです。
Apple Pencilと同じく9ミリに本物のペンと同じような感覚で使うことができます。
メモがテキストに自動変換され、走り書きも自動矯正で正しい文字や他の人と共有することもできます。
他にも、Sペンでスマホを操作することができる「Air actions(エアアクション)」も一部アプリのみだったのが全アプリ利用できるようになったりと他にも機能が増えています。
Sペンを使うとどこまでスマホは便利になるのか気になる人は要チェックです!
カメラ機能高解像度のカメラを加えたトリプルカメラを搭載。
ディスプレイのリフレッシュレートも高速120Hzに対応する予定のようです。
5Gにももちろん対応し、CPUは最新のSDM865+を搭載、RAM容量はパソコン並みの12GBの大容量メモリを搭載することで、パフォーマンス性能も非常に高いモデルになっています。
Note20の購入を考えていた方は、Note20 Ultraもおすすめスマホなので購入を検討してください。
Galaxy Note20/Note20ultraの最新情報をまとめました。 Galaxy Note20・Note20 Ultla 発売日・予約開始日・価格・スペックなど最新情報 ...
⇒Galaxy Note20/Note20 Ultra ドコモ・au発売日・予約日・サイズ・価格・スペック情報まとめ
Galaxy Note20/20 Ultra 5Gドコモ・au発売日・予約開始日はいつ?価格・サイズ・スペック最新情報まとめ
A51 5Gスペック・特徴
Galaxy A51 は、必要な機能だけを厳選し搭載し価格を抑えた5Gスマホです。auの秋冬モデル新機種発表会で発売をされたためドコモでも発売の可能性が高いです。
ハイスペックモデルと比べて性能は劣りますが、カメラに4,800万画素の高画質カメラを含めたクァッドカメラを搭載するなど、カメラ性能が非常に高いスマホです。
Galaxy A51 5Gスペック表
本体サイズ | 高さ:159mm 幅:74mm 厚さ:8.8mm |
重量 | 189g |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
ディスプレイ | 6.5インチ有機ELディスプレイ |
CPU | Snapdragon765 |
RAM容量 | 6GB |
ROM容量 | 128GB |
外部メモリ | 1TB microSDXC |
カメラ | 4,800万画素+1,200万画素+500万画素+深度測定カメラ500万画素 |
サブカメラ | 3,200万画素 |
防水・防塵性能 | IPX5・8/IP6X |
生体認証 | 指紋/顔 |
おサイフケータイ | 対応 |
Galaxy A51は、CPUにSnapdragon765を搭載しています。
800番台の高性能CPUに比べて処理性能は劣りますが、ゲームやアプリはサクサク動く程度の処理性能は有しています。
日常生活で困ることがない必要十分なスペックと言えるでしょう。
防水・防塵性能やおサイフケータイなどにも対応しているので、必要な機能はすべて搭載したコスパに優れたスマホです。
バッテリー容量も4,500mAhの大容量で、1日中電池持ちの心配せずに持ち歩けます。
15Wの高速充電にも対応していますよ。
クァッドカメラは、4,800万画素の高画素カメラの他にマクロカメラを搭載。
40mmの近距離で撮影ができます。
1,200万画素の超広角カメラなら、人間の視野角と同じくらいの角度で撮影でき、広大な風景を目で見たそのままをカメラに収めることが可能になっています。
さらに、サブカメラにも3,200万画素のカメラを搭載。
セルフィーも美しく撮影することができますよ。

⇒Galaxy A51 5ドコモ・au発売日・予約開始日いつ?価格・サイズ・カラー・スペック最新情報まとめ
-
Galaxy A51 5G ドコモ・au発売日・予約開始日いつ?価格・サイズ・カラー・スペック最新情報まとめ
根強い人気のGalaxyのミッドレンジモデル、Galaxy A51 5Gが国内でも発売。Galaxy ...
AQUOS sense4スペック・特徴
9月11日サシャープから『2020年秋冬 スマートフォンAQUOS 新製品発表会』イベントでAQUOS sense3の後継機AQUOS sense4の発売が発表されました。
AQUOS sense4は、AQUOS sense3の後継機となり、従来通りLTE対応で4Gスマホです。
AQUOS sense3の使いやすさはそのままに、さらなる電池持ちとスペックの底上げが行われています。
AQUOS sense4スペック
本体サイズ | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm |
重量 | 約176g |
ディスプレイ | 5.8インチIGZOディスプレイ |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
CPU | Snapdragon 720G |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
アウトカメラ | 1,200万画素(標準) 1,200万画素(広角) 800万画素(望遠) |
インカメラ | 800万画素 |
防水・防塵性能 | IPX5・8/IP6X |
生体認証 | 指紋/顔 |
おサイフケータイ | 対応 |
本体サイズ・ディスプレイサイズは、AQUOS sense5Gと全く同じです。
AQUOS sense3の5.5インチよりもやや大きくなりますが、片手でも操作がしやすいちょうどいいサイズです。
CPUには、AQUOS sense5Gよりも処理性能に長けているSnapdragon 720Gを搭載。
アプリを素早く起動でき、従来よりも快適な操作が実感できるでしょう。
バッテリーについても、4,570mAhの大容量を内蔵しています。
ディスプレイには、お馴染みのIGZOディスプレイを搭載することで、1週間たっぷり使っても余裕の電池持です。
カメラについても、AQUOS sense3は標準と広角のデュアルカメラを搭載していましたが、AQUOS sense4は、標準・広角に加えて、望遠カメラも搭載したトリプルカメラになっています。
⇒AQUOS sense4・sense4 plus 発売日 ドコモ UQ 楽天モバイル 価格 スペックリーク予想まとめ
AQUOS sense5Gスペック・特徴
AQUOS sense5Gは、senseシリーズ初の5G対応モデルです。
スペックはミドルレンジモデルのままなので、ハイエンドモデルよりも処理性能は劣りますが、日常生活で困らない程度の性能は有しています。
詳しいスペックは以下の通りです。
AQUOS sense5Gスペック
本体サイズ | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm |
重量 | 未定 |
ディスプレイ | 5.8インチIGZOディスプレイ |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
CPU | Snapdragon 690 5G |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
アウトカメラ | 1,200万画素(標準) 1,200万画素(広角) 800万画素(望遠) |
インカメラ | 800万画素 |
防水・防塵性能 | IPX5・8/IP6X |
生体認証 | 指紋/顔 |
おサイフケータイ | 対応 |
CPUに600番台のSnapdragon 690 5Gを搭載、5Gサービスを利用しても安定した処理速度で快適なレスポンスで操作が可能です。
読み込み速度は従来のsenseシリーズよりも2.4倍高速化しています。
省エネ効果が高いIGZOディスプレイを搭載することで、5Gでも1週間以上の電池持ちを実現しています。
電池消費が激しいコンテンツでも、長時間の電池持ち。
例えば、5G動画再生は約12時間の電池持ち、5Gビデオ通話も5時間の電池持ちです。
カメラについても、標準・広角・望遠のトリプルカメラを搭載しています。
正直言って、フラッグシップモデルのような性能が高い機能に必要性を感じていないという人は、AQUOS sense5Gのスペックで十分と言えるほど充実のスペックになっています。
⇒AQUOS sense5G 発売日・予約開始日はいつ?価格・色・サイズ・スペックドコモ・auリーク最新情報 シャープから2020年9月11日「2020年秋冬 スマートフォンAQUOS 新製品発表会」開催、AQ ...
AQUOS sense5G 発売日・予約開始日・価格・スペック【ドコモ・au・ソフトバンク・SIMフリー】最新情報まとめ
iPad (第8世代)スペック・特徴
A12 Bionicチップ搭載
ワイヤレスコントローラとBluetooth接続可能
壊れにくいボディ
10時間駆動バッテリー
2020年秋冬モデル新機種のタブレットで発売されたのがiPad(第8世代)です。前モデルであるiPad 第7世代と見た目や機能的な部分はほぼ変わりません。内蔵されているチップがA10からA12に変わったことで、動きの激しいゲームなどのパフォーマンス上がりました。ゲームの臨場感が高まり、動きもなめらかになったので、ゲームが今まで以上に楽しくなるはずです。
さらに、XboxやPlayStationなどのワイヤレスコントローラをBluetooth接続することができるので、iPadがポータブルゲーム機に返信し、より一層楽しめます。
薄くて軽い、100パーセント再生アルミニウム素材のボディになっています。iPadでは初めて100パーセント再生アルミニウム素材のボディを搭載しています。頑丈に設計されているので安心して持ち運ぶことができます。
今回搭載しているA12 Bionicチップは電力効率が良くなっています。なので、最大10時間バッテリーが持続します。ゲームや仕事で長時間の使用をしても、充電を気にせずに使い続けることができるので安心です。
今回のiPadもApple Pencil(第1世代)やSmart Keyboardが対応しています。複数のアプリを同時に使うこともできるので、これ1台で様々なことができて便利に使えるはずです。価格も購入しやすい価格なので、iPadを使ってみたいという初心者でも持ちやすいと思います。
今回のiPadは5G非対応なので、5G対応モデルを求めている人は購入の際に注意してくださいね。
iPad (第8世代)は9月23日発売、9月13日予約開始、価格は32GBは、55,440 円・126GBは67,320 円です。
ドコモのiPadは大人気で在庫切れが続いているため、早く欲しい方は早めに予約してください。
⇒ドコモオンラインショップでする方はこちら
⇒ドコモ iPad・Pro・air・mini在庫 予約 入荷状況 2022年現在ドコモ(docomo)で発売されるiPadはiPad Air・iPad・12.9インチ ...
【2022年】ドコモのiPad/Pro/Air/mini在庫状況・入荷状況は?在庫なし・あり・在庫切れ・売り切れを確認する方法
iPad Air(第4世代)スペック・特徴
10.9インチディスプレイ
5G非対応
iPad初、5色のカラーバリエーション
Apple Pencil、Magic Keyboard対応
10.9インチのオールスクリーンディスプレイで、ホームボタンは非搭載ですが、本体右上のトップボタンにTouch IDが搭載されています。
5Gは対応していませんが、超高速のWi-Fi6を使うことができ、さらにLTE接続でも最大60%スピードアップしているので、ネット接続にはストレスなく使うことができると思います。
iPadでは今までベーシックなカラーしかありませんでしたが、今回のiPad Airでは初めて5色のカラーバリエーションで登場します。シルバー、スペースグレイ、ローズゴールド、グリーン、スカイブルーのカラーバリエーションです。プライベートで使いたいという人にとっては、選べるカラーが増えたことは嬉しいですよね。
iPadと言えば、Apple Pencil、Keyboardというイメージがあるのではないでしょうか。今回のiPad Airも、もちろん対応しています。ビジネスからプライベートまで様々な用途で使えるiPadになっています。
前モデルのiPad Airに比べると進化したところがたくさんあります。4Kビデオ撮影ができ、ディスプレイサイズも少し大きくなりました。ベゼルと言われる縁部分も全てのカラー黒で統一されているのでスッキリした印象になったと思います。しかし、コネクタ部分がLightningケーブルではなく、USB-Cに変更になったので充電の際は注意が必要ですね。
iPad Air(第4世代)はオンラインショップ価格で64GB 86,328円・256GB 104,544円、発売日は年内発売予定のみで何月というのも公式から発表されていません。
ドコモのiPadは大人気で在庫切れが続いているため、早く欲しい方は予約開始日が発表されたらすぐに予約をしてください。
⇒ドコモオンラインショップでする方はこちら
⇒ドコモ iPad・Pro・air・mini在庫 予約 入荷状況 2022年現在ドコモ(docomo)で発売されるiPadはiPad Air・iPad・12.9インチ ...
【2022年】ドコモのiPad/Pro/Air/mini在庫状況・入荷状況は?在庫なし・あり・在庫切れ・売り切れを確認する方法
iPhone12スペック・特徴
4種類の機種が発売
5G対応
SoCに新たにA14 Bionicを搭載
トリプルカメラ
2020年フラッグシップモデルのiPhone 12は、今までのスタンダードモデル、上位モデル、大型サイズに加えて、初代iPhone SEに近いコンパクトサイズのiPhone 12miniも登場すると言われています。
全てのモデルが5Gに対応し、デザインもフルモデルチェンジとなり、iPadProのような角ばったデザインになるようです。
パフォーマンスについては、新たにA14 Bionicを搭載し、iPhone 11やiPhone SE2よりもさらに高速で快適に操作することが可能になる見込みです。
カメラは、上位モデルにはトリプルカメラを搭載予定で、より高画質・高精細な写真が撮影可能ができそうです。
⇒iPhone12mini 発売日 予約開始日 時間 価格 ドコモ au ソフトバンク
[
ドコモの新機種で予想されたが発売されなかった機種
ここからはドコモの秋冬新機種モデルで発売が予想されましたが、発売されなかった機種について説明します。
Galaxy Z Fold 2スペック・特徴
8月5日サムスン電子『UNPACKED 2020』イベントでGalaxy Foldの後継機Galaxy Z Fold2の発売が発表されました。
ドコモでも発売が予想されていたのですが、2020年もau独占で発売でした。
発売の発表はされましたが、デザインや一部の機能など限られた情報が明らかにされただけで、Galaxy Z Fold 2のさらに詳細については9月1日に発表される見通しです
メインのディスプレイ畳むと6.2インチ、開くと正方形で7.6インチ
5G対応
クァッドカメラ
世界初の折りたためるディスプレイを搭載したGalaxy Foldの後継機が、Galaxy Z Fold 2が発売される予定です。
ドコモではGalaxy Foldは発売されていないのですが、Galaxyシリーズは Galaxy Z Fold 2とGalaxy note 20ultra2機種ではと予想があるため紹介します。
Galaxy Fold2も、Foldと同じく本のように半分に折り畳むことができ、Noteシリーズと同じSペンが搭載されるという予想情報が多かったですが搭載されないと発表されました。
本体を閉じた時にメインのフロントディスプレイは6.2インチ、Galaxy Foldは4.6インチだったので画面サイズが大きくなりました。
画面をフルで開くと正方形の7.6インチ画面。ほぼフルスクリーンになったくらい画面サイズが壮大になります。
発売日や価格についてはまだ発表されていませんが、次回発表日である9月1日にスペックの詳細と一緒に告知されます。
価格も前機種のGalaxy Foldとほぼ変わらないと見られますが、それでも1,990ドル (約21万円)です。
認証機関でau版と見られるGalaxy Fold2が通過した(かも)という情報もでてきているので発売発売まじかのようです。
もっと詳細が知りたい人にGalaxy Z Fold 2についてまとめました。 Galaxyの折り畳みスマホシリーズ「Galaxy Z Fold 2」は世界中で発売されていますが、 ...
⇒Galaxy Z Fold 2 発売日・予約はいつ?価格ドコモ・au最新情報まとめ
Galaxy Z Fold 2発売日・予約開始日はいつ?価格・カメラ・サイズ・スペック・5G対応ドコモ・au最新情報まとめ
ドコモ2020-2021秋冬モデルよくある質問(Q&A)
ドコモの2020-2021年秋冬モデルの新機種に関して、当サイトに送られてくる質問をいくつかまとめました。
Q【質問】ドコモ秋冬モデル2020-2021年の発表はいつ?
A【回答】ドコモから正式に2020-2021年秋冬モデルの発表会は11月5日11時からと発表がありました。毎年のスケジュールを見ると昨年は10月上旬に発表が行われ、予約受付を開始、10月中旬から発売が開始され。順次2021年2月まで発売されました。2020年のドコモ春夏モデルは5Gサービスの開始で発表会が例年に比べて前倒しなり、最近また新型コロナウイルス感染症の影響がでているため発表が例年よりも遅れて発表会もオンラインのみになったようです。
Q【質問】ドコモ秋冬モデル2020-2021年秋冬モデルはどんな機種が登場しますか?
A【回答】ドコモから正式な発表があり、Galaxy・AQUOS・Xperia・lg・らくらくフォンなど人気シリーズの5G・4G最新機種のラインナップになりそうです。
Q【質問】Xperiaの2020年秋冬モデルで発表される機種はドコモからも発売されますか?
A【回答】ソニーから2020年秋冬モデルの発表があり、Xperia 5 IIが登場します。発売前予想ではXperia PRO・Xperia10PlusがありましたがソニーではXperia 5 IIのみでした。
Q【質問】ドコモ秋冬モデル2020-2021年スマホ購入割引キャンペーンは?
A【回答】秋冬モデル限定割引キャンペーンは開催されていないですが、5G対応機種を購入時に5,500円~22,000円(税込)割引またはポイント進呈される『5G WELCOME割』キャンペーンが開催しています。その他にドコモ秋冬新機種購入でイヤホンプレゼントや抽選でdポイント付与キャンペーンなど開催していますのでチェックしてください。
ドコモ2020-2021秋冬モデル発売日・予約・新機種予想まとめ
ポイント
- ドコモ秋冬モデルの発表・予約・発売日
- 発表会は10月の2週目の週
- 予約開始は発表と同時
- 発売日は最も早くて10月中旬~
ドコモの2020-2021秋冬モデルの発表・予約・発売日はいつなのか、発売されるのはどんな機種なのか、おすすめ機種のスペックについて解説してきました。
例年通り、ドコモでは10月の2週目あたりに発表会を行い、早くても1週間後には新機種が続々と発売されていくことになると思います。
GalaxyシリーズやiPhoneシリーズといった人気モデルのフラッグシップモデルが発売されるタイミングとなるので、新しい機種に買い替えを検討している人は、10月の発表を楽しみに待ちましょう。
ドコモの秋冬モデルお得に予約・購入するならオンラインショップ
ドコモの秋冬モデルの新機種を発売日に手にしたいなら、ネットからスマホが購入できるオンラインショップを利用するのが便利です。
時間をかけて実店舗に足を運ばないで、ネットに繋がるPCやスマホから確実に予約を済ませることができるからです。
予約だけでなく、購入もメリットがあり
オンラインショップメリット
①頭金・事務手数料がなし
②待ち時間・24時間いつでも購入できる
③自宅・ショップお届けを好きな所にできる
④困ったらチャットですぐに解決できる
⑤限定キャンペーンを開催している
ドコモのスマホ購入なら、ドコモのオンラインショップからなら事務手数料3,000円と頭金(ショップや量販店に支払う手数料)が無料になるなどのメリットもあるので、時間を節約だけでなく安くドコモの秋冬モデルを購入したい方にもおすすめです

お金も時間も節約できるオンラインショップ使ってみて下さいね。
★ドコモオンラインショップで2021-2022年秋冬モデル新機種購入する方は
⇒ドコモオンラインショップはこちら
当サイト人気記事
⇒バルミューダのスマホ「BALMUDA Phone」評価レビュー!価格・発売日・スペック おしゃれ家電で大人気のBALMUDA(バルミューダ)は、2021年11月26日に独自の5Gスマホ「B ...
バルミューダのスマホ「BALMUDA Phone」発売日・予約・価格・スペック|口コミ評価レビューまとめ
⇒ドコモ2021年新機種春夏モデル発売日・価格・発表いつ ドコモ秋冬モデル2021-2022新機種の発売日はいつなのか、発売予定の新機種の予約開始日・スペック ...
ドコモ2021-2022年秋冬モデル新機種いつ?発売日・予約開始日・価格・スペック最新情報まとめ
⇒iPhone SE 在庫 ドコモ au ソフトバンク Appleストア iPhone SE3(第3世代)の在庫・入荷状況をドコモ・au・ソフトバンク・Apple Store ...
iPhone SE3(第3世代)在庫・入荷状況まとめ!予約状況・売り切れ在庫確認・ドコモ・au・ソフトバンク・Apple最新情報
⇒iphone 11 pro 値下げ いつ ドコモ au ソフトバンク ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイルのiPhone11/11 Pro/11 Pro MAX 値下 ...
iPhone11/11 Pro/11 Pro MAX 値下げいつから?割引価格は?ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイルで安くお得に買う方法
⇒ドコモ学割2022年はいつから?docomo学割裏ワザも解説 ドコモの学割2022年についてまとめました。 ドコモは「学割」として、毎年秋頃にお得な割引キャンペー ...
ドコモ学割2022年はいつから?年齢は何歳まで?期間・条件・対象プラン・加入できなくてもお得になる裏ワザも解説
⇒ドコモショップは予約なしの当日飛び込みでも大丈夫?当日来店予約の受付方法 ドコモショップは予約なしの当日飛び込みの対応は基本できません。当日来店予約の受付方法もドコモショップ ...
ドコモショップは予約なしの当日飛び込みでも大丈夫?当日来店予約の受付方法はある?
⇒iPhone12promax 予約日・発売日・値段 ドコモ au ソフトバンク iPhone12/12Pro(MAX)発売日・予約開始日・価格などの最新情報をまとめました。 発売の ...
iPhone 12/12 Pro(2020)発売日はいつ?予約開始日・価格・スペックは?ドコモ・au・ソフトバンク最新情報まとめ
⇒iPhone12・12Pro・Pro Max在庫 入荷状況 ドコモ・au・ソフトバンク・アップルストア iPhone12/mini/Pro/Pro Maxのドコモ・au・ソフトバンク・Apple Stor ...
iPhone12 mini/Pro/Pro Max在庫・入荷・予約状況!在庫なしドコモ・au・ソフトバンク・Appleストア最新情報
⇒iPhone12(mini/Pro/Pro Max)のサイズ比較!大きさ・重さは?歴代モデルとのサイズ感比較 2020年10月にAppleから発売されたiPhone12・12 mini・12 Max・12 Pr ...
iPhone12(mini/Pro/Pro Max)のサイズ比較!大きさ・重さは?歴代モデルとのサイズ感比較も紹介
⇒iphone12とiphone12proの違い どっち買う 14 2020年に発売されたiPhone12シリーズは、コンパクトなiPhone 12 miniが追 ...
iPhone12とiPhone12 Pro違いを比較!買うならどっちがいい?スペック・性能を徹底解説
⇒iphone12 mini pro max 色人気 カラー iPhone 12(mini/Pro/Max)の色・カラーバリエーションについてまとめています。 2 ...
iPhone 12(mini)・12 Pro(MAX)全10色!色選びで迷わない人気色・おすすめカラーは?グリーン・ゴールド?
⇒ドコモでんきの電気代はスマホ料金と合算払いできる?メリットも解説 ドコモでんきの電気代は、スマホ料金と合算払いするとお得であることを、具体的なメリットとともに解説しま ...
ドコモでんきの電気代はスマホ料金と合算払いがお得!ドコモユーザーが使うメリットを解説
ドコモ新機種関連情報
⇒iPhone13/mini/Pro/Maxをサイズ・大きさ・重さ iPhone12 比較 2021年9月24日発売のApple「iPhone13/iPhone13 mini/iPhone13 ...
iPhone13/mini/Pro/Maxをサイズ・大きさ・重さで比較!歴代旧機種やiPhone12との違いは?
⇒iPhone13予約方法!ドコモ・au・ソフトバンク・Appleストア iPhone 13(mini/Pro/Max)の予約方法|発売日に届く 注意点を解説(ドコモ・au・ ...
iPhone 13(mini/Pro/Max)の予約方法・ 発売日に届く方法を解説【Appleストア・ドコモ・au・ソフトバンク】