iPhone13の購入は待つべきか・買うべきか・iPhone12買わない方がいい理由を解説します。
Appleは、2021年9月24日に最新のiPhone13シリーズを発売しました。iPhone13と12比較するとデザインに大きな変更がないものの、スペック・カメラやディスプレイを中心に魅力的なアップデートが多く加えられています。
iPhone12 値下げになりましたが、iPhone12買わない方がいいか、iPhone 13購入待つべきか、買うべきか、iphone12と13どっちを買うべきかと悩んでいる方にそれぞれの理由や、iPhone13の代わりとなるおすすめiPhoneも紹介しています。
iPhone関連情報
目次
iPhone12を買わずにiPhone13を待つべき理由
iPhone 12シリーズを買わずに、2021年発売されたiPhone13の登場を待つべき理由を紹介します。
iPhone 12を買わずにiPhone 13を待つべき理由
- ノッチが20%小型化
- リフレッシュレートが120Hzに対応
- カメラ性能と機能の大幅向上
- A15 Bionicチップ搭載で高速化・省電力性能もアップ
- バッテリー容量のアップ
- ストレージ容量のアップ
- ディスプレイの変更
この中で最も注目したいのがカメラ性能と機能の向上でしょうか?

⇒iPhone12 pro 入荷・在庫 状況 ドコモ au ソフトバンク
ノッチが20%小型化
Appleがはじめて「ノッチ」を採用したのは2017年のiPhone Xです。以降、毎年のように「ノッチが小型化される」「ノッチが廃止される」という噂があったのですが、これまでは実現されませんでした。
しかし、iPhone13シリーズでは、ついにノッチが20%小型化されました。以下の画像は、iPhone12/miniと比較したもの。
(画像出典 : MacRumors )
iPhone13はノッチの横幅が減り、画面占有率がアップ。従来に比べて目立ちにくくなりました。
iPhoneのノッチ廃止は2022年のiPhone14以降になると思われますが、小型化されただけでも大きな進歩といえるでしょう。
リフレッシュレートが120Hzに対応
2020年発売のiPhone12 Pro/Pro Maxは、リフレッシュレート120Hzディスプレイを搭載と噂されてきましたが、実際には搭載されませんでした。このため、iPhone12 Pro/Pro Maxの購入を見送った方も多いでしょう。
しかし、iPhone13 Pro/Pro Maxはついに120Hzへ高速化されたPro Motionディスプレイを採用しました。
では、120Hzディスプレイはどれだけ高速で作動するのか。従来の60Hzとの比較を見てみましょう。(画面はOne Plusのもの)
The OnePlus 120Hz Fluid Display: The smoothest, most effortless scrolling experience ever on a smartphone. pic.twitter.com/I4FWP64NfO
— Pete Lau (@PeteLau) January 15, 2020
120Hzはスクロールが滑らかなのに対して、60Hzは動きがギクシャクしており残像も多いです。これは、ゲームや動画視聴で大きな差がつきそうですね。
なお、iPhone13 Pro/Pro Maxのディスプレイは10Hz〜120Hzの可変ディスプレイです。必要な場面のみ高リフレッシュレート作動とすることで、消費電力も抑えられています。
カメラ性能と機能の大幅向上
(画像出典 : Apple )
iPhone 13シリーズのカメラは、性能・機能ともに大きく向上しています。ここで主なものを紹介しましょう。
iPhone13シリーズカメラ性能・機能
- 全モデルがセンサーシフト式手ブレ補正を搭載
- イメージセンサーのサイズがアップ
- マクロ撮影が可能に
- iPhone13 Pro/Pro Maxは3倍光学ズーム搭載
- シネマティックモード搭載
センサーシフト式手ブレ補正
これまでiPhone12 Pro Maxにのみ搭載されてきたセンサーシフト式手ブレ補正ですが、iPhone13では全モデルに搭載されました。
これにより、暗い場所や動画でも手ブレの少ない美しい写真が撮影可能になりました。
イメージセンサーのサイズアップ
(画像出典 : Apple )
iPhone13のカメラは全モデルのイメージセンサーがサイズアップされました。これにより、iPhone13/miniは47%、iPhone13 Pro/Maxは最大で2.2倍多くの光を取り込むことに成功。通常の写真はもちろん、ナイトモードでさらに明るい写真が撮影可能となりました。
マクロ撮影
(画像出典 : Apple )
iPhone13 Pro/Pro Maxは超広角レンズがマクロ撮影に対応、2cmの距離でピントを合わせられるようになりました。
これにより、植物や動物、食べ物など、近くに寄ったこれまでとは異なる写真が撮影可能となります。
iPhone13 Pro/Pro Maxは3倍光学ズーム対応
これまで光学ズームは、iPhone12 Proが2.5倍、iPhone12 Pro Maxが3倍でした。
これに対してiPhone 13シリーズは13Pro/ 13Pro Maxともに3倍光学ズームに対応。デジタルズームは最大15倍になりました。
ただし、iPhone13/13 miniは従来同様、望遠レンズを搭載していないため、最大5倍のデジタルズームにのみ対応しています。
シネマティックモード
iPhone13シリーズは全モデルがシネマティックモードを搭載しました。
(画像出典 : Apple )
これは、動画撮影時に被写体がフレームに入る瞬間を予測、自動でピントを合わせる機能です。これにより、プロが撮影した映画のような臨場感溢れる動画を撮影可能となりました。

iphone12 買わない方がいい理由
iphone12 買わない方がいい理由をまとめます。iPhone12買わないほうがいい理由は、iPhone12よりiPhone13が進化した点を知ることと同義です。詳しく解説していきます。
iPhone13はiPhone12より高速化・高性能
(画像出典 : Apple )
iPhone13は最新のA15 Bionicプロセッサを搭載しています。次の画像はAnTuTuベンチマークテストのスコア。
(画像出典 : weibo )
iPhone13 ProはiPhone12 Proに比べてプロセッサのトータルスコアが20%向上。特に演算性能、グラフィック性能、メモリスピードが大きく向上しています。
また、AppleによるとA15は省電力性能も大きくアップしている模様です。
iPhone12よりiPhone13の方がバッテリー容量のアップ
MacRumorsに掲載されたiPhone13のバッテリー容量です。iPhone12シリーズに比べて8%〜18%程度アップしているようです。
iPhone13 mini | iPhone13/13 Pro | iPhone13 Pro Max | |
バッテリー容量 | 2,406mAh
(8%アップ) |
3,095mAh
(9.9%アップ) |
4,352mAh
(18%アップ) |
一方、AppleによるとiPhone13シリーズは従来モデルに比べて、最大1.5時間〜2.5時間もバッテリー持ちが向上しているようです。
バッテリー持続時間 | |
iPhone13 mini | 最大1.5時間アップ |
iPhone13 | 最大2.5時間アップ |
iPhone13 Pro | 最大1.5時間アップ |
iPhone13 Pro Max | 最大2.5時間アップ |
前モデルでは、特にiPhone12 miniのバッテリー持ちの悪さが指摘されていただけに、これは大きなポイントといえそうです。
iPhone12よりiPhone13の方がストレージ容量のアップ
iPhone13シリーズは全般的にストレージ容量がアップ。iPhone13/miniは128GBが最小ストレージとなり、iPhone13 Pro/Pro Maxは最大容量が1TBとなりました。
ストレージ | |
iPhone13/mini | 128GB/256GB/512GB |
iPhone13 Pro/Max | 128GB/256GB/512GB/1TB |
iPhoneは外部ストレージに対応していないため、ストレージ容量のアップはうれしい限りです。
また、動画撮影など大容量データを扱う人にとっても、iPhone13シリーズの容量は心強いのではないでしょうか?

⇒iPhone13 発売時期 予約・価格 ドコモ・au ソフトバンク 最新情報
⇒iPhone13カラーバリエーション 新色・色味 ピンク・スターライト
iPhone12では非対応の5GにiPhone13が対応
新作のiPhoneの購入を検討している方は5Gサービスをメインで利用するために待っている方は多いです。iPhone 12は、iPhoneで初めて5Gサービスに対応したモデルです。
iPhone 12を購入すれば、今までよりも高速・大容量のデータ通信が行えるようになるため、これまで以上にインターネットサービスが便利に使えることは間違いありません。
しかし、5Gサービスが利用できるエリアは、一部の地域に限定されています。なので購入した後に『うちの地域対応していない・・』という残念な口コミも多くありました。
口コミからもわかるように、5G対応のiPhoneを持ったからといって5Gの通信が利用できるのではありません。
日本各地で5G通信どこからでも接続できるのではなく、5G通信がの利用ができる地域でしか使えません。
全国各地で5Gサービスが利用できるようになるのは、2021年以降と言われています。
つまり、今5G対応のiPhone 12を購入したところで、5G通信エリア外の地域では全く5Gサービスは利用できないため、5G対応のiPhoneを購入しても全くの無意味です。
したがって、iPhone 5G対応のが欲しくてiPhone 12を購入しようとしていた場合は、自分が利用したい地域が繋がるまでiPhone 13を待っていてもいいのではないでしょうか。
ちなみに2021年になったのですが、5g対応のエリアは地域によって格差があります。

各キャリア5G通信回線エリアマップ
iPhone13はA15 Bionicチップ搭載でiPhone 12より最大8倍高速
iPhone 13では、最新のチップA15を搭載しています。A14 を搭載していたiPhone 12シリーズよりも、さらに処理速度が高速になっています。A15 Bionicチップの処理速度は、A14 Bionicより最大8倍高速と言われています。
処理性能が向上すれば、カメラの画像処理技術も向上しますし、5Gサービスなどのデータ量が多いサービスも高速でデータ処理が行えるようになります。

iPhone13を待つべき・買わない方がいい理由
iPhone13は2021年9月に発売されたばかりです。しかし、記事執筆段階では、iPhone13の購入を待つべき・買わない方がいい理由もいくつかあります。
iPhone13の購入を待つべき理由
- iPhone13は発売されたばかり。評価はこれから
- まだ在庫が安定しない
- iPhone14を待つという手もあり
- 値下げされたiPhone12を購入するのもあり

iPhone13は発売されたばかり。評価はこれから
iPhone13は9月24日に発売されたばかり。「良い・悪い」の評価はまだまだこれからといったところです。
それから、初期ロットにありがちな不具合もいくつかみられている模様。
iPhone13にするか、12にするか、13かなやっぱ😓でも不具合が気になる、、あとアプリの対応も
— KJS (@kxt_jpn) October 8, 2021
ただし、一部の不具合は最新のiOSで修正されつつあるようです。
バグだったのか
> iPhone13がiTunesから復元できない不具合を修正 (iOS15.0.2)
— えすたろestaro (@dzdydx) October 11, 2021
このため、もし急いでいないのであれば、もう少し様子を見てから購入するのも良さそうです。
まだ在庫が安定しない
iPhone13は、iPhone13 Pro/Pro Maxを中心に在庫が安定しておらず、入手困難な状況が続いています。
これは10月中旬の都内ヨドバシカメラのiPhone13在庫・入荷状況。
iPhone13 Pro/Pro Maxの多くは予約販売で、大容量モデルと人気カラーを中心に相当期間待たされるようです。
また、ニュースなどでも報道された通り、Appleは半導体の供給不足でiPhone13シリーズを減産すると発表。
米アップル、iPhone13減産へ 半導体不足で=ブルームバーグ https://t.co/G6t1k4peVA pic.twitter.com/Zc2r90r7Pu
— ロイター テクノロジー (@ReutersJpTech) October 12, 2021
当面の間、入手困難が続く可能性が高いことから、在庫が安定するまで待つというのも一つかもしれません。

iPhone14を待つのもあり
iPhone13は、2020年モデルiPhone12のマイナーチェンジモデルとされています。
デザイン面で大きな差はなく、カメラやプロセッサ、バッテリー容量アップなどが主な違いです。(iPhone13 Pro/Pro Maxはディスプレイも異なる)
したがって、「今すぐに買いたい」というのでなければ2022年のiPhone14を購入といえるかもしれません。
iPhone14は一部モデルがノッチでなくパンチホール式カメラを搭載と噂されています。また、カメラ部分がフラットになるなど、デザインが大きく変更されたメジャーアップデートモデルとなりそうです。
(画像出典 : Rendersbyian.com )

値下げされたiPhone12を購入するのもあり
iPhone13の発売以降、ドコモを除く国内全キャリアおよび、SIMフリー版のiPhone12は値下げされています。
値下げ幅はキャリアやモデルによって異なりますが、例えばソフトバンクや楽天モバイルは最大28,000円と大幅値引きを行なっています。
特にiPhone12/iPhone12 miniは最新のiPhone13との違いも少ないため、安く買うということであれば、狙い目かもしれません。
iPhone12の値下げ情報は次のページでまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
iPhone12の値下げ情報はこちら。

iPhone13とiPhone12を比較
これらの内容をもとにiPhone13とiPhone12を比較してみます。
iPhone13/13 miniとiPhone12/12 miniを比較
iPhone13/13 miniとiPhone12/12 miniを比較すると、違いはさほど多くありません。
大きな違いはプロセッサ・ストレージ容量・カメラ・バッテリー持ちです。
また、iPhone13/13 miniはストレージ容量が底上げされ、最大512GBとなりました。
つまり、これらを重視する方はiPhone13/13miniを選んだ方が良いでしょう。
一方、iPhone12/12 miniは若干薄く軽量な点とカラーバリエーションの豊富さが魅力です。
iPhone13/13 mini | iPhone12/12 mini | |
ディスプレイ | 6.1インチ/5.4インチ
Super Retina XDR 60Hz |
6.1インチ/5.4インチ
Super Retina XDR 60Hz |
プロセッサ | A15 Bionic | A14 Bionic |
RAM | 4GB | 4GB |
ストレージ | 128GB/256GB/512GB | 64GB/128GB/256GB |
カメラ | 広角 : 12MP
超広角 : 12MP センサーシフト式手ブレ補正 大型カメラセンサー シネマティックモード |
広角 : 12MP
超広角 : 12MP 光学式手ブレ補正 |
フロントカメラ | 12MP | 12MP |
バッテリー持ち
(ビデオ再生) |
最大19時間
最大17時間 |
最大17時間
最大15時間 |
サイズ(mm) | 146.7×71.5×7.65
131.5×64.2×7.65 |
146.7×71.5×7.4
131.5×64.2×7.4 |
重さ(g) | 173
140 |
162
133 |
カラー | ピンク
ブルー ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
パープル
ブルー グリーン ホワイト ブラック (PRODUCT)RED |
iPhone13 Pro/13 Pro MaxとiPhone12 Pro/12 Pro Maxを比較
iPhone13 Pro/13 Pro MaxとiPhone12 Pro/12 Pro Maxを比較すると、スペックが大きく異なります。
注目すべきなのはディスプレイのリフレッシュレートとカメラ、バッテリー持ちです。
特にリフレッシュレート120HzはiPhoneシリーズ初なのでポイントが大きいと思います。
iPhone13 Pro/13 Pro Max | iPhone12 Pro /12 Pro Max | |
ディスプレイ | 6.1インチ/6.7インチ
Super Retina XDR 120Hz |
6.1インチ/6.7インチ
Super Retina XDR 60Hz |
プロセッサ | A15 Bionic | A14 Bionic |
RAM | 6GB | 6GB |
ストレージ | 128GB/256GB/512GB/1TB | 128GB/256GB/512GB |
カメラ | 広角 : 12MP
超広角 : 12MP 望遠 :12MP(3倍光学) センサーシフト式手ブレ補正 大型カメラセンサー マクロモード シネマティックモード |
広角 : 12MP
超広角 : 12MP 望遠 : 12MP(Proは2.5倍、Pro Maxは3倍) 光学式手ブレ補正 |
フロントカメラ | 12MP | 12MP |
バッテリー持ち
(ビデオ再生) |
最大22時間
最大28時間 |
最大17時間
最大20時間 |
サイズ(mm) | 146.7×71.5×7.65
160.8×78.1×7.65 |
146.7×71.5×7.4
160.8×78.1×7.4 |
重さ(g) | 203
238 |
187
226 |
カラー | シエラブルー
シルバー ゴールド グラファイト |
パシフィックブルー
シルバー ゴールド グラファイト |
ただし、iPhone13 Pro/13 Pro Maはバッテリー容量アップにより「重い」という口コミや評価レビューも多く見られます。
iPhone13proいまのとこ全てに満足だけど重い笑
— さりえり (@salieri_pri) November 12, 2021
気になる方は、実機で重さを確認した方が良いかもしれません。
iPhone13の購入を待つべき人・買うべき人
iPhone13の購入は待つべき?買うべきか?買わない方がいい理由について解説してきました。
まとめると、これからiPhoneを購入する方は3つの選択肢があります。
iPhone14を待つべき人
すでに触れた通り、2022年発売のiPhone14はメジャーアップデートモデルになる見込みです。
すぐにiPhoneを買い換える必要がないのであれば、iPhone14を待つべき人といえるかもしれません。
ただし、噂されている指紋認証の搭載はiPhone14でも見送られる可能性が高まっています。
iPhone14については最新の情報をまとめた記事を公開予定ですので、もうしばらくお待ちください。
値下げされたiPhone12を買うべき人
やはり、最新のiPhone13は魅力的です。これは紛れもない事実でしょう。
しかし、よく考えればiPhone12もちょっと前までは「最新モデルだった」というのも事実。
iPhone12はiPhone13が出る1秒前まで最新機種だったし、13が出たことで値下げされてるし、コスパ的にはいいはず
— けんぴ*⛅ (@math_liin) October 14, 2021
この方がいう通り、「ほぼ最新モデル」のiPhone12が大きく値下げされているので、やはり「コスパがいい」のは間違いありません。
特に無印のiPhone12とiPhone12 miniは最新モデルiPhone13と機能・性能面で違いが少ないので狙い時ともいえます。
最大限のコスパを求める方はiPhone12を買うべき人といえるでしょう。
iPhone12の値下げ情報はこちら。

iPhone12のスペックや発売日など知りたい方はこちらでまとめています。
iPhone13を買うべき人
現時点で考えればもっとも合理的なのが、「iPhone13」を購入するという選択肢です。まだ在庫が安定しないとはいえ、やはり最新モデルを購入できるのはメリットが大きいです。
特にiPhoneの新モデルは年に1度の発売ですから、長く使う上でも有利といえます。
現時点の最高モデルを買いたいと考えるならiPhone13を買うべき人といえるでしょう。
iPhone13の在庫・入荷状況は次のページでまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

iPhone13買えない人はiPhone SE 2(第2世代)もおすすめ
「iPhone13やiPhone12は高すぎる」「コンパクトモデルが欲しい」という方にはiPhone SE2(第2世代)がおすすめです。
最新のiPhone13シリーズは最安のiPhone13 mini 64GB(SIMフリー)でも86,800円。ストレージ やモデルによっては10万円超えが当たり前になっています。
これに対してiPhone SE2(第2世代)の価格は44,800円から。この価格はやはり大きな魅力でしょう。
【iPhone SE 2(第2世代) 価格】
iPhone SE2価格 | |
64GB | 44,800円 |
128GB | 49,800円 |
256GB | 60,800円 |
もちろん、iPhone SE2 の特長は安いだけではありません。
【iPhone SE2(第2世代)の特長】
- 現行iPhoneで唯一Touch IDを搭載している
- A13 Bionicプロセッサを搭載した余裕の性能
- コンパクトなボディ、148gの軽さ
中でも、現行iPhoneで唯一Touch IDを搭載しているのは大きなポイントでしょう。
マスク着用が当たり前のいま、Touch IDの便利さは再び脚光を浴びている様子。
iPhoneSEが届きました〜
コロナ禍だからTouch ID便利よねぇ pic.twitter.com/gbMpiiD3Es— 悠眞 (@yuuuuuuuma) October 26, 2020


関連2021年 iPhoneSE3 (第3世代) いつ? 発売日 予約開始日 価格 ドコモ・au・ソフトバンク
iPhone13・iPhone12新機種関連情報
⇒ソフトバンクのiPhone13/mini/Pro/Pro Max在庫・予約・入荷状況 ショップ(店舗)在庫確認 ソフトバンクのiPhone13/mini/Pro/Maxの在庫・入荷状況の最新情報をまとめます。ソフ ...
ソフトバンクのiPhone13/mini/Pro/Pro Max在庫・入荷・予約状況!ショップ店舗・オンライン在庫確認方法も解説
⇒au iPhone13/mini/Pro/Pro Max在庫・入荷・予約状況|ショップ(店舗)・オンライン在庫確認方法も auのiPhone13在庫・入荷・予約状況について、auショップ(店舗)・オンラインショップ別に最新 ...
auのiPhone13/mini/Pro/Pro Max在庫・予約・入荷状況!ショップ店舗・オンライン在庫確認方法も解説
⇒iPhone12 mini/Pro/Pro Max在庫・入荷・予約状況 iPhone12/mini/Pro/Pro Max在庫状況をドコモ・au・ソフトバンク・Apple ...
iPhone12/mini/Pro/Pro Max在庫・入荷状況!ドコモ・au・ソフトバンク・Appleストアの在庫あり最新情報
⇒iPhone12/Pro/Pro発売日いつ ドコモ・au・ソフトバンク iPhone12/12Pro(MAX)発売日・予約開始日・価格などの最新情報をまとめました。 202 ...
iPhone 12/12 Pro(2020)発売日いつ?予約開始日・価格・スペックは?ドコモ・au・ソフトバンク最新情報まとめ
⇒iPhone11と12の違いは?2021年の今から買うならどっちがいい iPhone11と12の違いをまとめたページです。 iPhone 11と iPhone 12の大きな ...
iPhone11と12の違いは?2023年の今から買うならどっちがいい
⇒iPhone12 mini 発売日 予約開始日 ドコモ au ソフトバンク Appleから2020年10月14日に発表されたiPhone12 miniの発売日・予約開始日・価格 ...
iPhone 12 mini発売日・予約開始日・価格・スペック・パープルが追加! ドコモ・au・ソフトバンク情報まとめ
⇒iphone12 値段一覧ドコモ 安く買う方法 ドコモのiPhone 12の価格一覧にしてまとめました。 本記事を読めば、iPhone12それぞれの ...
ドコモのiPhone12 価格一覧!料金・特徴・キャンペーンは?オンラインショップがお得?【2023年6月】
⇒iPhone12・12mini・12 Pro・iPhone12 Pro Max重さ・サイズ 大きさ 比較 2020年10月にAppleから発売されたiPhone12・12 mini・12 Max・12 Pr ...
iPhone12(mini/Pro/Pro Max)のサイズ比較!大きさ・重さは?歴代モデルとのサイズ感比較も紹介
⇒iPhone12 届かない ドコモ au ソフトバンク 発売当初に比べると在庫が安定してきた感のあるiPhone12シリーズですが、まだまだカラーや容量によ ...
iPhone12(mini)/12 Pro(Max)予約後いつ届く?入荷連絡がこない!ドコモ・au・ソフトバンクオンラインショップの確認・対処方法
⇒Galaxy note20・20Ultra ドコモ・au発売日・予約開始日・価格・スペック リーク最新情報まとめ Galaxy Note20・Note20 Ultla 発売日・予約開始日・価格・スペックなど最新情報 ...
Galaxy Note20/20 Ultra 5Gドコモ・au発売日・予約開始日はいつ?価格・サイズ・スペック最新情報まとめ
⇒iPhone画面の色反転のやり方まとめ!戻し方やできない時の対処法も解説
⇒iPhone値上げいつから?Apple価格改定2022最新情報
⇒iPhoneシリーズ値上げキャリア価格の最新情報まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル】
当サイト人気関連記事
⇒auの分割審査厳しい確認できる方法はある?落ちる原因と対処方法 auの分割審査は厳しいのか・審査に通ったか確認する方法をまとめました。 auの分割審査は10万円以下 ...
auの分割審査は厳しい?審査に通ったのか確認する方法・落ちる原因も解説
⇒AQUOS R6・AQUOS R5G比較!どこが違う買うならどっち?
⇒ahamo最大7,000dポイントキャンペーンを解説!条件や手続き方法
⇒iPhone 15(mini/Pro/ProMax)発売日いつ?予約開始日・値段・スペック・最新情報まとめ
⇒iPhone15 待つべきか?iPhone14買ってもいい理由も解説
・iPhone13値下げ!ドコモはいつ安くする?
・iPhone13値下げ ソフトバンクのタイミングは?いつ安くなるか解説
・auのiPhone13値下げタイミングは?いつ安くなる?
・iPhone13値下げの楽天モバイルのタイミング!いつ安くなるのか
・iPhone12いつまで使える?2022年も現役?iOSアップデート・サポート終了はいつか解説
・Xperia 1 V待つべきか?リーク・噂情報のまとめ
・Galaxy S23を待つべきか?リーク・噂・予想情報のまとめ
・iPad mini 7待つべきか?リーク・噂情報のまとめ