iPhone 13はどこで買うのが安くてお得なのかをまとめました。
iPhone 13どこで買うのが安くてお得かは、AppleStoreと楽天モバイルです。iPhone13シリーズの単純な端末価格はAppleStoreと楽天モバイルが最安値となります。
端末購入プログラムを使った場合も、楽天モバイルがiPhone13シリーズ全モデル・全容量において最安値になります。
もしドコモの22000円引きの割引クーポンがあるなら、ドコモiPhone13が最安です。端末購入プログラムと割引クーポンやキャンペーンを使った場合も、iPhone 13の最安値はドコモとなります。本記事を参考にしてiPhone13をお得に購入してください。
iPhone関連情報
iPhone13/mini/Pro/Pro MAXが
auオンラインショップで購入なら
\最大22,000円割引/
⇒auオンラインショップで購入はこちら
\楽天モバイルのiPhoneの本体価格はキャリア最安値/
⇒本当に安い?楽天モバイルの
iPhone価格確認・購入はこちら
目次
iPhone13シリーズはどこで買うのが安い?
iPhone13はどこで買うのが安いのかを、割引やキャンペーンなしで比較した場合、楽天モバイルとAppleStoreです。
iPhone13はドコモ・au・ソフトバンク・楽天・Appleで販売されます。家電量販店でも販売されますが、各キャリアの取次もしくはSIMフリー版を発売することになります。
つまりiPhone13の価格の種類は、4キャリア版+Applestoreという5種類です。この中でも一番安いのが、楽天モバイルとAppleStoreになります。iPhone13(無印)、mini、Pro、Pro Maxどれも楽天モバイルとAppleStoreが安いです。

iPhone 13の価格比較一覧
iPhone13(無印)がどこで買えるのか、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・Apple Storeで購入できます。
iPhone13を購入する場合、最安は楽天モバイルとApple StoreのiPhone13です。128GBなら9万8,800円(税込)で購入できます。最も高いのはソフトバンクのiPhone13で128GBだと11万5,920円(税込)になります。
iPhone13が買える場所別にiPhone13の価格をまとめると、以下のようになります。
容量 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天 | AppleStore |
128GB | 111,672円 | 115,020円 | 115,920円 | 98,800円 | 98,800円 |
256GB | 125,136円 | 128,970円 | 129,600円 | 110,800円 | 110,800円 |
512GB | 164,736円 | 156,995円 | 157,680円 | 134,800円 | 134,800円 |
iPhone 13 mini価格比較一覧
iPhone 13 miniがどこで買えるのか、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・Apple Storeで購入できます。
iPhone 13 miniを購入する場合、最安は楽天モバイルのiPhone 13 miniです。128GBなら86,800円(税込)で購入でき、Applestoreよりも安く買えます。
一方、最も高いのはソフトバンクのiPhone 13 miniで、128GBだと101,520円(税込)になります。
iPhone 13 miniが買える場所別にiPhone 13 miniの価格をまとめると、以下のようになります。
容量 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天 | AppleStore |
128GB | 98,208円 | 101,070円 | 101,520円 | 86,780円 | 86,800円 |
256GB | 120,384円 | 115,020円 | 115,920円 | 98,800円 | 98,800円 |
512GB | 151,272円 | 143,040円 | 144,000円 | 122,800円 | 122,800円 |
iPhone 13 Pro価格比較一覧
iPhone 13 Proがどこで買えるのか、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・Apple Storeで購入できます。
iPhone 13 Proを購入する場合、最安は楽天モバイルとApple StoreのiPhone 13 Proです。128GBなら122,800円税込)で購入できます。最も高いのはソフトバンクのiPhone 13 Proで128GBだと144,000円(税込)になります。
iPhone 13 Proが買える場所別に、iPhone 13 Proの価格をまとめると、以下のようになります。
容量 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天 | AppleStore |
128GB | 142,560円 | 143,040円 | 144,000円 | 122,800円 | 122,800円 |
256GB | 165,528円 | 156,995円 | 157,680円 | 134,800円 | 134,800円 |
512GB | 197,208円 | 185,015円 | 186,480円 | 158,800円 | 158,800円 |
1TB | 226,512円 | 212,920円 | 214,560円 | 182,800円 | 182,800円 |
iPhone 13 Pro Max価格比較一覧
iPhone 13 Pro Maxはドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・Apple Storeで購入でき、最安は楽天モバイルとApple StoreのiPhone 13 Pro Maxになります。
128GBなら134,800円(税込)で購入できます。最も高いのはソフトバンクのiPhone 13 Pro Maxで128GBだと157,680円(税込)です。
iPhone 13 Pro Maxが買える場所別にiPhone 13 Pro Maxの価格をまとめると、以下のようになります。
容量 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天 | AppleStore |
128GB | 165,528円 | 156,995円 | 157,680円 | 134,800円 | 134,800円 |
256GB | 182,160円 | 170,945円 | 172,080円 | 146,800円 | 146,800円 |
512GB | 213,048円 | 198,965円 | 200,160円 | 170,800円 | 170,800円 |
1TB | 243,144円 | 226,870円 | 228,240円 | 194,800円 | 194,800円 |
iPhone13を安く買うにはどうすればいい?
iPhone13を安く買うには、安く買える場所・キャリアを選ぶことも大事ですが、割引やクーポン・キャンペーンを適用することも大事です。
iPhone 13が発売されたばかりだと、端末そのものが値引きされる事はありません。そうなると、端末価格が一番安いAppleStoreと楽天モバイルが最安だと思いがち。
しかし、実際の購入価格で絶対にAppleStoreと楽天モバイルが最安になるわけではありません。クーポンやキャンペーンなどを使えば、AppleStoreと楽天モバイルよりも端末購入価格が安くなるキャリアが出てきます。
つまりiPhone 13に対応した割引クーポンやキャンペーンを発行している場所をしっかりと見極めるのが、iPhone13を最も安く買うための方法になります。
各キャリアとAppleStoreのiPhone13シリーズに適用できる端末価格からの割引要素をまとめると、以下の通りになります。
キャリア | 割引クーポン | 割引キャンペーン |
楽天モバイル | なし | なし |
ソフトバンク | 11,000円値引き | 21600円値引き |
au | 11,000円値引き | 22000円値引き |
ドコモ | 22,000円値引き | 22000円値引き |
AppleStore | なし | なし |
ドコモ・ソフトバンク・auの割引クーポンの欄にある「11000円割引クーポン」と「22,000円割引クーポン」は、ドコモ・au・ソフトバンク利用者だけが手に入るもので、全員手に入るわけではありません。
仮にキャリアのクーポン手に入れたとしてもそのキャリアでしか使えないので、AppleStoreでは使えません。そのキャリアのオンラインショップ・ショップ店頭でiPhone13を購入するときのみ使えます。
iPhone13に対応している割引クーポンの入手方法や入手条件等を知りたい方は、以下記事を参考にしてみてください。手に入れることができればiPhone13を格安価格まで下げることができるようになります。
関連ソフトバンク機種変更クーポンまとめ!使い方・配布先・入手方法も解説
関連auの機種変更クーポン・キャッシュバックの入手方法・使い方・注意点を解説
関連ドコモオンラインショップ機種変更クーポン入手・確認方法!使い方
ちなみに、上記の表にある「割引キャンペーン」は、もっとも割引価格が大きい「他社からの乗換時に適用可能な割引」をピックアップしています。時期が限定されておらず、常時行われている金額の大きい割引キャンペーンです。
ドコモ・au・ソフトバンクは乗り換え時に22000円近くの機種代割引がありますが、楽天モバイルは乗り換え時の割引キャンペーンはありません。
「iPhone13に乗り換えで楽天ポイント25000ポイント還元」は行われますが、iPhone13端末価格の値引きはされないので、今回は便宜上「割引キャンペーンなし」としました。

iPhone13の割引クーポンやキャンペーンが多いのは各キャリアのオンラインショップ
iPhone 13に対応した割引クーポンやキャンペーンを多く行っているのは、ドコモ・au・ソフトバンクなど各キャリアのオンラインショップです。
例えばドコモの場合だと端末価格を最大22,000円割引するクーポンやキャンペーンを定期的に行っています。iPhone 13発売に合わせて、あらたなクーポンやキャンペーンを行う可能性も高いです。
割引やキャンペーンによってiPhone13の価格を安くしたいと思うのであれば、ドコモオンラインショップを初めとする、各キャリアのオンラインショップを使うと良いでしょう。
キャリアのオンラインショップ一覧
楽天モバイルのiPhone13割引キャンペーン・クーポンはなし
楽天モバイルは現時点でiPhone13割引キャンペーン・クーポンを大々的に行っていません。
ちなみに楽天モバイルも25000ポイントを還元するキャンペーンをやっていますが、iPhone13は対象外となっています。
つまり、楽天モバイルにおけるiPhone13は、販売価格より安くならない可能性が高いわけです。
関連楽天モバイルは契約なしの端末のみ購入ができる!手順・購入できる製品・買えない場合の対処法も解説
関連楽天モバイルのiPhone13の予約日・発売日・価格・スペックは?お得なキャンペーンや購入方法も解説
割引クーポンが使えるならドコモ版のiPhone 13が1番格安になる
もし割引クーポンがつかえるなら、最もiPhoneの金額が安くなるのはドコモです。ドコモオンラインショップのクーポンを使うと、最大22,000円の割引ができます。
仮にiPhone 13(128GB)の金額を、端末価格最安値のAppleStore・楽天モバイルと、クーポン割引後のドコモ版iPhone13の金額を比較してみましょう。
ドコモ版と比較
- Apple Store・楽天モバイル版iPhone13⇒98,800円(端末価格=支払い額)
- ドコモ版iPhone13⇒111,672円(端末価格)-22000円(割引額)=89,672円(支払い額)
結果的にドコモの方が、1万円近くApple Store・楽天モバイルよりも安くなることがわかります。
もちろん、ドコモオンラインショップの割引クーポンが発行されないと実現はできません。クーポンがないなら、Appleと楽天モバイルが最安値です。
ただ、ドコモオンラインショップのクーポンはだれにでも獲得するチャンスがあります。真のiPhone13最安値を狙うのではあれば、ドコモオンラインショップクーポンをチェックしてみてください。
クーポンがないならApple Store(アップルストア)と楽天モバイルが最安
iPhone 13の端末価格そのものが安いのは、Apple Storeと楽天モバイルです。
ドコモなどの各キャリアの割引クーポンがない状態で最安のiPhone13を求めるなら、Apple Store(アップルストア)と楽天モバイルのどちらかをえらぶ必要があります。
たとえばiPhone13(128GB)だと、各キャリアとApple Storeで以下のような違いがあります。
iPhone13販売価格の違い
- Apple Store:98,800円
- 楽天モバイル:98,800円
- ドコモ:111,672円
- au:115,020円
- ソフトバンク:115,920円
Apple Store・楽天モバイルとソフトバンクでは約2万円もの差がついています。クーポンがない方でお得さを求めるなら、AppleStoreか楽天モバイルを選んでください。

家電量販店にあるキャリア版iPhone13が最安値になることも
家電量販店にあるキャリア版iPhone13が最安値になることもあります。iPhone13が発売されてからかなり経ったせいか、各家電量販店にあるキャリアコーナーはiPhone13をかなりお得に購入できるキャンペーンをおこなっています。
5月16日㈪、午後17時00分頃。
ヨドバシカメラ秋葉原店です。秋葉原へ用事のついでにヨドバシへ寄ってみました。
腰がまだ完治してないのと☔雨なので、今日はバス移動(巡回バスめぐりん)でした。#iPhone13#iPhone13mini#iPhone12#iPhone12mini#iPhoneSE3#iPhoneSE2#iPhone一括#iPhone pic.twitter.com/N4J7OJOmzB
— お父さんまたね (@otousanmatane) May 16, 2022
一括22000円、一括19800円が主流ですが、場合によっては一括1円になることも・・。
ドコモのiPhone13一括1円きたー!
今週の平日に1日だけやるらしいけど…
在庫確保完了! 3〜4台 やっぱ通信業界に取引先とか知り合いがいると美味しい話が転がってくるね!あ、人脈大切だよ!
— 乗り換え.net/バイヤー育成計画実施中 (@kozeni_sub) May 8, 2022
しかし、これはすべての家電量販店・キャリアで行っていることではないので、利用できる人・ケースが限られています。そのため、確実に安く購入しないのであれば、端末購入プログラムや割引クーポン・キャンペーンを併用してお得に購入してください。
端末購入プログラム利用時のiPhone13最安値は?
端末購入プログラム利用時のiPhone最安値は楽天モバイルです。iPhone13の全モデル・全容量において最安値は楽天モバイルが独占しています。
いつでもカエドキプログラム・スマホトクするプログラム・トクするサポートプラス・楽天アップグレードプログラムは、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルが行っている端末購入プログラムです。これを使えば、iPhone 13をもっとお得に購入することができます。
そんな端末購入プログラムを利用したときのiPhone 13最安値は、楽天モバイルになります。では具体的な値段を紹介しましょう。

端末購入プログラム料金時のiPhone 13の最安値
端末購入プログラム料金時のiPhone 13の最安値は、すべての容量において楽天モバイルです。
容量 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GB | 5万6232円 | 6万2100円 | 5万7960円 | 4万9392円 |
256GB | 6万3096円 | 6万9690円 | 6万4800円 | 5万5392円 |
512GB | 8万4216円 | 8万4755円 | 7万8840円 | 6万7392円 |
端末購入プログラム料金時のiPhone 13 miniの最安値
端末購入プログラム料金時のiPhone 13 miniの最安値はすべての容量において楽天モバイルです。
容量 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GB | 4万9368円 | 5万4510円 | 5万760円 | 4万3368円 |
256GB | 6万984円 | 6万2100円 | 5万7960円 | 4万9392円 |
512GB | 7万7352円 | 7万7280円 | 7万2000円 | 6万1392円 |
端末購入プログラム料金時のiPhone 13 Proの最安値
端末購入プログラム料金時のiPhone 13 Proの最安値はすべての容量において楽天モバイルです。
容量 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GB | 7万2600円 | 7万7280円 | 7万2000円 | 6万1392円 |
256GB | 8万5008円 | 8万4755円 | 7万8840円 | 6万7392円 |
512GB | 10万848円 | 9万9935円 | 9万3240円 | 7万9392円 |
1TB | 11万5632円 | 11万5000円 | 10万7280円 | 9万1392円 |
端末購入プログラム料金時のiPhone 13 Pro Maxの最安値
端末購入プログラム料金時のiPhone 13 Pro Maxの最安値は、すべての容量において楽天モバイルです。
容量 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GB | 8万5008円 | 8万4755円 | 7万8840円 | 6万7392円 |
256GB | 9万2400円 | 9万2345円 | 8万6040円 | 7万3392円 |
512GB | 10万8768円 | 10万7525円 | 10万80円 | 8万5392円 |
1TB | 12万4344円 | 12万2590円 | 11万4120円 | 9万7392円 |
端末購入プログラムとクーポンを併用した場合iPhone 13最安値はドコモ
iPhone 13の金額を抑えるための方法は、端末購入プログラムと割引クーポンがあります。このどちらも併用した場合、iPhone 13シリーズの最安値はドコモになります。
端末購入プログラムで安くなる金額は、どのキャリアもそこまで変わりません。各キャリアを共に同じような端末購入プログラムだからです。
また、端末購入プログラムをつかった際の最安値は楽天モバイルですが、楽天モバイルには大幅な値引きができるクーポンが発行されていません。しかしドコモでは最大22,000円の割引ができるクーポン発行されています。
「端末購入プログラムの内容はそこまで変わらない」「大幅な割引クーポンが発行されているのはドコモ」という2つの要素によって、iPhone 13の最安値はドコモになるわけです。
両社を比較
- 楽天モバイル版iPhone13に端末購入プログラムを適用⇒49392円(支払い額)
- ドコモ版iPhone13に端末購入プログラムを適用⇒56232円-22000円(割引クーポン)=34232円(支払い額)
ただ、ここまで説明してきたように、クーポンを使わない場合の最安値は楽天モバイルです。2万2千円の割引クーポンを使えるかどうかでiPhone 13の最安値は変わってくるので注意してください。
キャンペーン・端末購入プログラム・クーポン適用時のiPhone13最安値
iPhone 13の金額を抑えるための方法として、端末プログラム・クーポンを紹介してきましたが、さらにキャンペーンを追加し、3つを全て適用したとすると、iPhone13シリーズ最安値は大半がドコモになります。iPhone 13 Pro Maxの一部容量のみauが最安値です。
ドコモ・au・ソフトバンクなど各キャリアでは、iPhone 13を乗り換えで購入した時に適用可能な割引キャンペーンが行われています。この割引キャンペーンを使うことによって iPhone 13がさらに安くお得購入することができます。
各キャリアにおける iPhone 13適用可能なキャンペーンをまとめると以下の通りです。
キャリア | キャンペーン値引き額 | 適用条件 |
ドコモ | 22000円 | MNP乗り換え |
ソフトバンク | 21600円 | MNP乗り換え |
au | 22000円 | MNP乗り換え |
各種キャンペーンは、他社からの乗り換え時のみ適用可能です。乗り換えをしない場合は使えないので注意しましょう。
これを適用したうえでの各iPhone13の値段は以下のようになります。
キャンペーン・端末購入プログラム・クーポン適用のiPhone 13の最安値
キャンペーン・端末購入プログラム・クーポン適用時のiPhone 13の最安値は、すべての容量においてドコモです。
容量 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GB | 47370円 | 57414円 | 58324円 | 69160円 |
256GB | 56795円 | 67179円 | 67900円 | 77560円 |
512GB | 84515円 | 86797円 | 87556円 | 94360円 |
キャンペーン・端末購入プログラム・クーポン適用時のiPhone 13 miniの最安値
キャンペーン・端末購入プログラム・クーポン適用時のiPhone 13 miniの最安値はすべての容量においてドコモです。
容量 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GB | 37946円 | 47649円 | 48244円 | 60746円 |
256GB | 53469円 | 57414円 | 58324円 | 69160円 |
512GB | 75090円 | 77028円 | 77980円 | 85960円 |
キャンペーン・端末購入プログラム・クーポン適用時のiPhone 13 Proの最安値
キャンペーン・端末購入プログラム・クーポン適用時のiPhone 13 Proの最安値はすべての容量においてドコモです。
容量 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GB | 68992円 | 77028円 | 77980円 | 85960円 |
256GB | 85070円 | 86796円 | 87556円 | 94360円 |
512GB | 107246円 | 106411円 | 107716円 | 111160円 |
1TB | 127758円 | 125944円 | 127372円 | 127960円 |
キャンペーン・端末購入プログラム・クーポン適用時のiPhone 13 Pro Maxの最安値
キャンペーン・端末購入プログラム・クーポン適用時のiPhone 13 Pro Maxの最安値は、128GBはドコモ、それ以外の容量であればauです。
容量 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GB | 85070円 | 86796円 | 87556円 | 94360円 |
256GB | 96712円 | 96561円 | 97636円 | 102760円 |
512GB | 118334円 | 116176円 | 117292円 | 119560円 |
1TB | 139401円 | 135709円 | 136948円 | 136360円 |
端末購入プログラムの安くなる金額はそこまで変わりません。そして、乗り換えのキャンペーンもやっているところとやっていないところの差はありますが、基本的には2万円弱の割引金額です。
最後にものをいうのは割引クーポンの額なのですが、2万円の割引クーポンが発行しているドコモはかなりレアな存在です。22000円の割引クーポンを発行しているキャリアは他にありません。
そしてドコモの iPhone 13の金額は、他のキャリアに比べると安い部類になるため、結果的に全ての割引要素を使いこなすと、最安値はドコモになるのです。

iPhone13シリーズの最安値
- 割引クーポンが使えるならドコモ版のiPhone 13が1番格安になる
- クーポンがないならApple Store(アップルストア)と楽天モバイルが最安
- 端末購入プログラムだけを使うと、楽天モバイルのiPhone13が最安値
- 割引クーポンとキャンペーンと端末購入プログラムを使うと、ドコモのiPhone13が1番格安になる
クーポンがあるのか、乗り換えキャンペーンをつかえるのか、など自分の状況に照らし合わせて、自分ならどこが格安に買えるのか、という観点で購入キャリアを選んでください。
iPhone13が買える場所
iPhone13が買える場所は3つあります。具体的には以下の通りです。
iPhone13が買える場所
- 大手通信キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天)
- Apple Store
- 家電量販店
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天などの大手通信キャリアは、iPhone 13発売日である「2021年9月24日(金)」に購入できます。家電量販店も各キャリア版のiPhoneを発売日に販売します。
Apple StoreはiPhoneを開発・販売しているアップルのお膝元ですが、先行販売などはなく各キャリアと同じく2021年9月24日(金)です。
ではそれぞれのiPhone 13が変える場所について、特徴を紹介しておきます。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天でiPhone13を買う
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天でiPhone13を買う事は可能です。ショップ店頭で購入することもできますし、オンラインショップで購入することもできます。
どちらも2021年9月24日(金)にiPhone 13を発売されており、店舗とオンラインショップどちらが遅いということはありません。
ちなみにドコモ・au・ソフトバンク・楽天のiPhone 13はいわゆるキャリア版と言われており、SIMフリー版との大きな違いとしてSIMロックがかかっています。
たとえば、ドコモ版のiPhone 13はSIMロックがかかっている限り、ドコモでしか使えない仕様です。しかし、最近の機種はSIMロックがかなり緩くなってきています。
ソフトバンクの場合は、2021年5月以降に発売された端末はすべてSIMロックが解除された状態で購入できるため、おそらくiPhone 13もSIMロック解除する必要はありません。
ドコモはiPhone 13を一括払いで購入した場合は、SIMロックが解除されています。また、支払い方法をクレジットカードにした状態で分割払いを選択してもSIMロックは解除されています。
一方、auは問答無用でSIMロックがかかった状態で購入することになります。SIMロック解除をしなければ、au以外ではiPhone 13を使うことができません。
各キャリアでiPhoneのキャンペーン開催!
Apple Store(実店舗・オンライン)でiPhone13を買う
Apple Store(実店舗・オンライン)でもiPhone13を買えます。発売日である2021年9月24日(金)に購入可能です。
Apple Storeの実店舗は地方にはなかなかないため、使い勝手が悪いです。もし近くにApple Storeの店舗がなら、アップル公式サイトにてオンライン購入することをオススメします。
ちなみにApple StoreでiPhone 13を購入する場合、基本的にはSIMフリー版を購入することになりますが、ドコモ・au・ソフトバンク版のiPhone 13も手続き可能です。
ただし、それぞれのキャリアで使える端末購入割引やキャンペーン等は適用されないので注意してください。
Apple Storeでドコモ・au・ソフトバンク版を購入した場合、Apple Store割引として8800円の割引を受けることが可能です。
しかし、ドコモ・au・ソフトバンクはクーポンなどを併用すればそれ以上の金額が値引きされます。そのため、Apple Storeでドコモ・au・ソフトバンク版を購入するのはあまり良い選択ではありません。SIMフリー版を購入したいと思った時だけ、Apple Storeを使うと良いでしょう。
家電量販店でiPhone13を買う
家電量販店でiPhone 13を発売日である発売日は2021年9月24日(金)に買うこともできますが、基本的にドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルのキャリア版を購入することになります。
家電量販店ではSIMフリー版のiPhone 13を買えるイメージが強いですが、実は取り扱いをしていない店舗も多いです。
確実にSIMフリー版を手に入れたいのであれば、ビックカメラやヨドバシカメラなど、家電量販店の中でも超がつくほどに大型店舗に行くとよいでしょう。
格安通信キャリアではiPhone 13は買えない
現時点ではiPhone13が発売されるキャリアはドコモ・au・ソフトバンク・楽天の4社ですので、格安通信キャリアではiPhone13を発売日である2021年9月24日(金)には購入できません。
格安通信キャリア(ahamo・UQモバイル・ワイモバイル等)も、そのうちiPhone 13は購入できるようになると思います。いままでの傾向を考えても、格安通信キャリアは新型iPhoneが発売してから半年以上経ったあとに取り扱うケースが多いです。
場合によっては取り扱わないケースもあるため、早くiPhone 13を手に入れたいと思うのであれば、格安通信キャリアはスルーすべきです。
ここまで紹介してきた知識をつかって、現時点で購入できる iPhone 13をいかに格安で購入できるかを気にした方が良いでしょう。
iPhone13の購入方法
iPhone13の購入方法を3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)、Apple Store、家電量販店に分けて紹介していきます。
3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)iPhone13購入方法
主要キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のiPhone13における購入方法は、以下の通りです。
主要キャリアの購入方法
- 主要キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天)のオンラインショップにアクセスする
- iPhone13のページへアクセスする
- モデル(iPhone13/mini/Pro/Max)を選択する
- 色・容量を選択する
- 案内に従って必要情報を入力する
- 購入申し込み完了メールが届く
- 本申込案内メールが届くまで待つ
- 本申込案内メールがきたら手続きをする
ドコモ・au・ソフトバンクはそれぞれにオンラインショップがあり、細かい仕様は若干違いますが、基本はほとんど一緒です。上記の購入方法が共通して使えます。
ただし、iPhone 13が発売した後に在庫が潤沢になった場合は、「本申込案内メールが届くまで待つ」「本申込案内メールがきたら手続きをする」が除外されます。
本申し込み案内メールが来る場合は、案内メールが来た後に支払いをします(一括払いをする/分割支払いを開始する)。しかし、本申し込み案内メールが来ない場合は、購入申し込みが完了した段階で一括払いをするか分割支払いを開始する必要があります。
ただ、この状況になるのはiPhone 13が発売して半年以上経った頃でしょう。在庫が潤沢になるまでは、先ほど紹介した手順のように本申し込み案内メールが届く仕様になるはずです。
Apple StoreのiPhone13購入方法
Apple StoreのiPhone13購入方法は、以下の通りです。
Apple Storeの購入方法
- Apple Storeページにアクセスする
- iPhone13のページへアクセスする
- モデル(iPhone13/mini/Pro/Max)を選択する
- 色と容量を選ぶ
- 注文を確定する
Apple StoreのiPhone 13購入方法はインターネットショッピングの購入方法とほとんど変わりません。Apple Storeだけの特別な操作や特別なルールもないので、インターネットショッピングをやったことがある人なら簡単にできるはずです。
家電量販店のiPhone13購入方法
家電量販店のiPhone13購入方法は以下の通りです。
家電量販店の購入方法
- 各家電量販店のオンラインショップにアクセスする
- iPhone13の予約ページにアクセスする
- 携帯電話会社と受け取り方法を選択する
- 各キャリアのアカウントにログインする
- 購入したいモデルを選択する
- 容量・カラー・契約種別・支払い方法などを選択する
- 注文を確定する
ヨドバシカメラ・ヤマダ電機・ビックカメラなど、大手家電量販店はこの購入方法になっています。
注意しなくてはならないのは、各キャリアのアカウントと紐付けられていること。例えばドコモのiPhone 13を家電量販店で買う場合は、dアカウントを持っていなければ購入することができません。
キャリア版のiPhone 13を購入するのであれば、欲しいと思っているキャリアのアカウントは取得しておきましょう。
なお、SIMフリーモデルを購入する場合はアカウントは必要ありません。ただし、各家電量販店の会員登録が必要になります。iPhone13購入時に一緒に登録することが可能ですが、手続きがごちゃつくのが嫌な方は、事前に登録しておいてもいいかもしれません。
iPhone13はどこで買うべき?どこがお得?まとめ
「iPhone 13はどこで買うべきなのか」は、割引クーポンがあるなら、ドコモオンラインショップをオススメします。
ドコモオンラインショップで発行されているクーポンを使えば、結果的にドコモ版のiPhone 13が最安になります。もし割引クーポンがない場合は、楽天モバイルが最安です。
ちなみにドコモオンラインショップで購入したiPhone 13をahamoにプラン変更すると、月々の利用金額を抑えた状態でiPhone 13を使うことができます。
ドコモオンラインショップは購入方法もシンプルで簡単なので、なるべく安くiPhone 13を手に入れたいと思っているのであれば、ぜひドコモオンラインショップを使ってみてください。

iPhone13関連記事
・iPhone 13(mini・Pro・Max) 2021年 発売日いつ 予約・価格・指紋 ドコモ・au ソフトバンク最新情報まとめ
・ahamo 機種変更 iphone13/13Pro やり方 購入方法 アップルストア・ドコモ
・iPhone 13 Pro/Pro Max カラーバリエーション 人気カラー・色 おすすめ グラファイト
・ドコモ iPhone13/mini/Pro/Pro Max在庫・入荷・予約状況|ショップ(店舗)・オンライン在庫確認方法
・iPhone 13を予約いつ届く?届かない時の入荷連絡・メールの対処方法(ドコモ・au・ソフトバンク)
・iPhone13/mini/Pro/MAX サイズ・大きさ・重さ 比較 画面サイズも解説
・iPhone 13(mini/Pro/Max)の予約方法|発売日に届く 注意点を解説(ドコモ・au・ソフトバンク・Appleストア)
・iPhone13(mini・Pro・Max)値下げ時期はいつ?ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
⇒iPhone画面の色反転のやり方まとめ!戻し方やできない時の対処法も解説