【2023年9月】iPhone買うならどれ?おすすめ人気機種ランキング

2023年の今からiPhone買うならどれか、おすすめ人気機種ランキングについてまとめました。

iPhoneのおすすめランキング1位はiPhone12です。新型iPhone15が登場した2023年でも、コスパもよくスペックも優れている機種です。iPhone今買うならどれ・2023は?と悩む人や、iPhoneが初めての人はiPhone12を選ぶことをおすすめします。

他にもiPhone SE(第3世代)・iPhone 15 Pro Maxなど価格やスペックに特化したiPhoneもありますし、おすすめしない機種のiPhoneや、サポート終了モデルもあります。

本記事では最新のiPhone人気ランキングやiPhone買い替え時期2023も紹介しますので、iPhoneを購入しようか迷っている方や、iPhoneはどれを買うべきなのか選び方を知りたい方はぜひチェックしてみて下さい。

\楽天モバイルのiPhoneの本体価格はキャリア最安値/

楽天モバイルのiPhone 価格確認・購入はこちら

楽天モバイルの在庫切れ・在庫確認はこちら

目次

iPhone買うならどれ?おすすめランキング1位【2023年9月】

現時点におけるiPhoneのおすすめ機種は、iPhone12です。iPhone15が発売されたiPhone12がコスパもよく、スペックも優れています。

iPhone 12シリーズはmini/Pro/Maxと複数種類がありますが、いわゆる無印の「iPhone 12」がベストです。

おすすめiPhoneランキング1位がiPhone12なのは安いから

iPhoneシリーズは100,000円を超す機種が多いですが、iPhone13が発売されたあとに行われたiPhone12の値下げによって111,600円を下回るようになりました。

2年前のモデルになるので、一括9800円や一括1円のキャンペーン対象になっています。おかげでかなり安く手に入るかもしれない機種であることも魅力です。安くなっているのにiPhone12の在庫はまだまだ潤沢で手に入りやすい機種となっています。

ちなみに2022年7月上旬から中旬にかけて、iPhoneが一斉に値上げされましたが、アップルストアのiPhone12はiPhone14発売を機にまた値下げされています。iPhone12を買うならかなりチャンスといえます。

iPhone12はスペックも高くておすすめ

iPhone12がおすすめなのは、値段が抑えられているにもかかわらず各種スペックも高いです。

ディスプレイは上位モデルであるiPhone 12 Proと同じ6.1インチでありながら、解像度も同じです。有機ELディスプレイなのでiPhone 11より鮮やかに表示されます。動画もよりきれいに見ることができますよ。

スマホに詳しい人や長年iPhoneシリーズをつかいつづけてきた人でなければ、新型のiPhone 13と比べても、正直言ってそこまで違いがわからないレベルです。快適かつサクサク動いてくれます。

カメラは超広角カメラを搭載しておりNight modeも使用可能。暗い場所でも明るく写真が撮れます。また4Kの写真も撮影可能と、カメラ機能が充実してます。バッテリー容量も充分なので、しっかり充電しておけばモバイルバッテリーがなくても丸一日持ちます。

iPhone12は2023年の今が買い替え時期のピーク

iPhone12は2023年の今が買い替え時期のピークです。iPhone12は在庫もまだまだ潤沢ですし、AppleStoreなどでは値下げも行われています。iPhone 14よりも数万円安いのに使い心地はそこまで変わりません。

今が一番旬のiPhoneといっても過言ではないでしょう。

「現行のiPhoneを購入したいと思っているけど何を選べばいいかわからない」という方は、iPhone 12を選んでおけば、まず間違いありません。

関連iPhone 12(mini・Pro・Max)値下げ時期いつ?ドコモ・au・ソフトバンク・楽天

初めてのiPhoneにおすすめの機種は?

初めてのiPhoneにおすすめの機種もiPhone12です。いわゆる無印のiPhone12ですね。

おすすめする理由は現行のiPhoneの中で最もコスパが良いから。iPhone 12シリーズの中では金額が抑えられていますし、その上で性能もハイエンドモデル(Proシリーズ)に負けず劣らずのものがあります。

初めてのiPhoneだったとしても、iPhone12を選んでおけば後悔はないでしょう。

iPhone12は各キャリアのショップ店舗はもちろんのこと、家電量販店などでもお安く手に入るキャンペーンが行われています。コスパのよい機種なので、初めてのiPhone機種にピッタリです。

iPhone SE(第3世代)も初めてのiPhoneにおすすめの機種

初めてのiPhoneでおすすめできるもう一つの機種が2022年3月18日(金)発売の「iPhone SE(第3世代)」です。

iPhone SE(第3世代)はホームボタンがあり使いやすいく、サイズも抑えられているので手が小さい人でも持ちやすいです。初めてのiPhoneとして十分におすすめできます。

iPhone SE(第3世代)は、iPhone SE(第2世代)で好評だったサイズ感やコスパの良さはそのままに、iPhone 13と同じ CPU を使って最新の iPhone シリーズに負けず劣らずのスペックとなりました。

スペックが上がったのにも関わらず、価格は現行のiPhone シリーズで最安と、かなりコスパの良い機種となっています。

マスクをつけたままロックを解除できる指紋認証もついており、今のニーズに合った機種でもあるので、「初めてだからなるべく価格を抑えたい」という人は、iPhone SE 第3世代にしてみてはどうでしょうか。

おすすめしないiPhone機種は?

iPhoneおすすめしない機種はIOSアップデートサポート終了のiPhone機種です。iPhone4やiPhone5、iPhone 6などの機種はApple のサポート対象外機種であり、iPhoneの中でもおすすめしないです。

中古市場では根強い人気をもつiPhone 8/8 PlusやiPhone Xも2023年9月にリリースされる最新IOS「IOS17」に非対応であることが判明したので、こちらももうおすすめしない機種となりました。

また、iPhone 11は、おすすめできない機種と言われることもありますが、iPhone4やiPhone5などIOSアップデートが終了した機種よりは、スペック的・処理性能も古い機種ではありません。

現時点における、おすすめしないiPhone機種をまとめると、以下の通りです。

おすすめしないiPhone 機種

  • iPhone 4
  • iPhone 4 S
  • iPhone 5
  • iPhone 5 S
  • iPhone 5 C
  • iPhone 6
  • iPhone 6S
  • iPhone 6s Plus
  • iPhone 7
  • iPhone7 Plus
  • iPhone SE(第1世代)
  • iPhone 8/8 Plus
  • iPhone X

これらのiPhoneは将来的にも最新のiOS に対応していないため、今後使えない機能も多々出てきますし、現時点で使えないアプリも多数存在します。セキュリティ上の貧弱性もそのまま放置なので、大事なデータを保存する機種としては心配です。

中古市場でiPhone 4・iPhone 5i・Phone 6はかなり安く売られるようになり、流通数も多いので手に入りやすいですが、これらはすでにAppleのアップデートサポートの対象外になっているため、中古市場で安いのです。

安くiPhoneが手に入る!と思って購入したとしても、カクカクしてしまい、まともに扱うことはできないでしょう。

中古iPhoneでおすすめしない機種は?

iphoneの中古はおすすめしないです。隠れた不具合があるかもしれません。ただ、安くiPhoneを購入したいのであれば、不具合などのリスクを許容したうえで購入するのはありかもしれません。

中古・型落ちiPhoneでおすすめ機種を挙げるのであればiPhoneSE(第二世代)です。

どちらも新品で購入することが難しいですが、中古・型落ちiPhoneとしてリサイクルショップや中古スマホ専門ショップ、メルカリ・PayPayフリマなどのフリマアプリでお安く手に入ります。

いまならiPhoneSE(第二世代)は10,000円から18,000円で手に入ります。状態の良いiPhoneSE(第二世代)でもこの価格帯で手に入るのが魅力です。それ以上の価格設定をされているiPhoneSE(第二世代)は相場よりも高いと考えてください。

iPhoneSE(第二世代)は最新のiOSであるiOS 16にも対応しています。さらに配信予定のIOSであるIOS17に対応しているので、今後のiOSアップデートにもまだまだ対応してくれることでしょう。

iPhoneSE(第二世代)は最新の3Dゲームをしない限りは思った以上にサクサク動いてくれます。IOSサポートも当分は安泰なので、iPhoneSE(第二世代)はいつまで使えるのか、現時点では心配する必要はありません。

最新のiPhoneにはないホームボタンも搭載されており、指紋認証もあります。今のiPhoneよりも使いやすいと思う方もいらっしゃるはず。中古・型落ちでお安くiPhoneを手に入れたい方は、ぜひiPhoneSE(第二世代)を手に取ってみてください。

サポート終了していないけどおすすめしないiPhone機種は?

iPhone 6からiPhone 11までの機種は、おすすめしない機種です。とくにTouch ID搭載型はスペック的に処理性能が古い機種が多く、カメラ性能も低いです。どれもサポート終了していないiPhone機種ですが、中古でも金額が高いのでコスパが悪いです。

たとえば、無印のiPhone 11は性能的に、廉価版の機種であるiPhone SE(第2世代)と変わりません。にもかかわらず、金額的にはiPhone SE(第2世代)の方が安いです。

現時点でiPhone 11を取り扱っているキャリアや家電量販店は少なく、そもそもあまり売られていないのですが、ワイモバイルなら64GBが66,240円で購入可能です。

一方、iPhone SE(第2世代)は50,000円を切る価格で購入が可能です。場合によっては、一括0円などで購入できる家電量販店や各キャリアの取扱店などもあります。こう考えると、現行だとiPhone11よりiPhoneSE2のほうがいいかもしれません。

iPhone13シリーズ(2021年モデル)を買うならどれ?

2021年モデル新型iPhone機種といえばiPhone13シリーズですが、その中から選ぶのであれば、無印「iPhone13」がおすすめです。

2021年最新の新型iPhone機種として、iPhone 13シリーズが9月24日に発売されました。iPhone12と同じくiPhone 13も4種類のモデルが発売されています。具体的には以下の通り。

iPhone13の種類

  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max

もし2021年最新の新型iPhoneの機種であるiPhone 13シリーズの中から1つ選ぶのであれば、個人的には無印のiPhone 13を押します。理由はiPhone12と同じで、iPhone 13シリーズの中ではiPhone 13(無印)がコスパに1番優れているからです。

一部iPhone 13Proシリーズと被る仕様もありながら、Proシリーズよりも金額は抑えられます。PROシリーズは高い金額を投資しますが、もしかすると使いこなせない機能も出てくるかもしれません。

また例年iPhoneは無印のフラッグシップモデルがカラーバリエーションが1番豊富です。

iPhone 13シリーズも無印iPhone 13が最もカラーバリエーションが豊富なので、いろんな色から選びたい方にもオススメです。

以上のことから、新型のiPhone 13シリーズの中で何を選べばいいかわからない人は、iPhone 13を選んでおくと後悔がないはずです。

iPhone14シリーズ(2022年モデル)を買うならどれ?

2022年モデル新型iPhone機種といえばiPhone14シリーズですが、その中から選ぶのであれば、「iPhone14Pro」がおすすめです。

2022年最新の新型iPhone機種として、iPhone 14シリーズが2022年9月16日に発売されました。iPhone13と同じくiPhone 14も4種類のモデルが発売されています。具体的には以下の通り。

iPhone14の種類

  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max

もし2022年最新の新型iPhoneの機種であるiPhone 14シリーズの中から1つ選ぶのであれば、個人的には無印のiPhone 14Proを推します。理由はiPhone 13から進化したポイントが多数あるモデルだからです。

iPhone14無印やiPhone14Plusは一部iPhone 13Proと被る仕様もありながら、金額は各キャリアだと10万円を超えてしまいます。

しかし、iPhone14PROシリーズは高い金額を投資にはなりますが、新しいチップセットとなり、カメラ機能も大幅に進化しました。バッテリーのもちも改善しています。

もちろん同じく進化した iPhone 14 Pro Max でも良いのですがこちらだと価格が20万円を超すモデルも出てきます。進化した性能を感じたいけど金額はなるべく抑えたいという人は iPhone 14 Pro がおすすめです。

以上のことから、新型のiPhone 14シリーズの中で何を選べばいいかわからない人は、iPhone 14を選んでおくと後悔がないと思います。

iPhoneおすすめ機種:金額重視で買うならどれ?

金額の安さを重視するのであれば、iPhone SE(第3世代)がおすすめです。

AppleStoreで販売されている現行iPhoneシリーズにおいて最も安いのがiPhone SE(第3世代)です。60,000円程度で購入できるのが最大の魅力と言えるでしょう。現行iPhoneシリーズで最も高いiPhone 13 Pro Maxと比べると、半分以下の価格で購入できます。

参考までにApple Storeにおける現行iPhoneシリーズの価格を紹介しておきます。

モデル 64GB 128GB 256GB 512GB
iPhone 13 Pro Max - 134,800円 146,800円 170,800円
iPhone 13 Pro - 122,800円 134,800円 158,800円
iPhone 13 98,800円 110,800円 134,800円
iPhone 13 mini 86,800円 98,800円 122,800円
iPhone SE(第3世代) 57,800円 63,800円 76,800円 -

「iPhoneは欲しいけど100,000円以上も出すのはなぁ」と思っている人には最適です。

気になる機能ですがiPhone 13と同じくらいの高スペック。デザインも昔ながらで、現行のiPhoneシリーズにはもうないホームボタンが付いています。

ホームボタンが付いていることによって、顔認証システム「Face ID」の代わりに指紋認証を使うことになりますが、指紋認証が使えることを逆に評価する人の方が多いのではないでしょうか。

今はマスクをつけていますから、Face IDがまともに機能しません。Androidシリーズには指紋認証がありますが、現行の最新iPhoneシリーズには指紋認証がなく、今ついているのはiPhone SEだけです。ここも大きな評価ポイントといえます。

iPhoneの強みの1つである動作の快適性も損なわれていません。「A15 Bionic」を搭載しておりiPhone 13シリーズと同等の性能があるため、これから先も長く使えます。

前モデルiPhoneSE2(第二世代)の弱点だった「バッテリーが現行のiPhoneシリーズの半分しかない」という弱点も解消され、それ以外に弱点らしい弱点はありません。

金額をおさえた上でiPhoneを手に入れたいと思うのであれば、迷わずiPhone SE(第3世代)をおすすめします。

おすすめのiPhone:スペック重視ならどれを買うべき?

最もスペックの高いiPhoneを購入したい方・性能重視でどれのiPhoneを買うべきか迷っているなら、iPhone 15 Pro Maxがおすすめです。

iPhone 15 Pro Maxは現行のiPhoneシリーズで最もスペックが高いです。iPhone15 Proと同じ部分もありますが、画面は6.7インチと大きく、バッテリー容量もiPhone史上最高容量であり、プロセッサももっとも高性能です。

さらに強化されているのがカメラ性能です。メインカメラのセンサー面積が増加しているため、環境によっては従来のiPhoneシリーズよりも画質が向上してます。

ズームカメラもiPhone 15 Pro Maxは光学ズームが高性能になっています。高性能な手ぶれ補正機能が付いているため、写真を撮るのが苦手な人でも上手に写真が撮れます。

iPhone以外のAndroidスマホと比べてもハイスペックなので、値段が少々張るのが難点。

ただ、最もスペックの高いiPhoneを手に入れたいのであれば、iPhone 15 Pro Max一択です。iPhone 15 Pro Maxにスペックで勝てるiPhoneは今のところ存在しません。

スペック的にホームボタン搭載iPhoneの方がいいのか

あくまでも個人的意見ですが、ホームボタンを理由にiPhone SEを選ぶのはやめておいた方が良いと思います。なぜなら、今後発売されるiPhoneでホームボタンが廃止される可能性があるから。そしてホームボタンがない方が、意外と快適だからです。

ホームボタンに慣れ続けていると、次のiPhoneでホームボタンがないことに抵抗してしまいます。そしてホームボタンがない最新のiPhoneを食わず嫌いしてしまうことでしょう。

使ってみたらわかりますが、ホームボタンなしの最新のiPhoneは非常に使いやすいです。

初心者だからホームボタンがあったほうがいいという意見を一方的に受け入れるのではなく、ホームボタンなしのiPhoneもいちど触ってみて下さい。かなり快適であることがわかるはずです。

iPhoneおすすめサイズ重視で買うならどれ?

サイズを重視する方にオススメのiPhoneは、iPhone 15 Pro MaxとiPhoneSE(第3世代)です。具体的には以下の通り。

サイズ別のiPhone

  • 大きいサイズを求める方⇒iPhone 15 Pro Max
  • 小さいサイズを求める方⇒iPhone SE(第3世代)

iPhone 15 Pro MaxとiPhone SE(第3世代)をそれぞれおすすめする理由は単純です。現行のiPhoneシリーズで1番大きいサイズと一番小さいサイズだからです。

iPhone 15 Pro Maxは6.7インチと、現行のiPhoneでは最大のサイズ。手が小さい人だと扱いにくいレベルの大きさです。タブレットを使うのは抵抗があるけど、なるべく大きなスマホが欲しい方にはおすすめです。

一方、iPhone SE第3世代は4.7インチと最も小さいサイズです。手が小さい方でもすっぽりと収まるサイズで、iPhone 4やiPhone 5になじみのある方には、非常に収まりの良いサイズなのではないでしょうか。

ここからは各キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)におけるiPhoneのおすすめランキングを紹介します。最新情報です。

iPhone人気ランキング:ドコモ【2023年9月】

2023年9月における最新のドコモiPhone人気ランキングは、iPhone 13 (128GB)が1位になりました。人気ランキング2位以降のiPhoneは、ドコモの場合、以下のようになっています。

ドコモiPhoneランキング

1位.iPhone 13 (128GB)
2位.iPhone 14  (128GB)
3位.iPhone 13 mini (128GB)

これはドコモオンラインショップの最新売れ筋ランキングですが、現時点ではiPhone 13 (128GB)が1番ドコモにおいて売れているようです。iPhone 13シリーズのなかで、値引きされやすい機種ですから、手に取る方も多いのでしょう。

なお、ながらく新型のiPhoneSE(第3世代)が最新ランキングに入っていましたが、今回iPhone14とiPhone13シリーズのみがランクインしています。

ドコモでiPhone購入確認する方は

ドコモ公式オンラインはこちら

※ドコモでキャンペーン開催中

iPhone人気ランキング:au【2023年9月】

2023年9月における最新のauのiPhone人気ランキングは、iPhone SE(第三世代)が1位になりました。人気ランキング2位以降のiPhoneは、auの場合、以下のようになっています。

auiPhoneランキング

1位.iPhone SE(第三世代)
2位.iPhone 14
3位.iPhone 13

これは価格コムのauスマホ最新人気ランキングの結果ですが、iPhone SE(第三世代)が1番auのiPhoneにおいて売れているようです。

新機種のiPhone14より人気だったiPhoneSE(第三世代)は家電量販店のau取り扱い店にて、一時期かなりお得な価格で購入可能でした。それがこのランキングに作用したのかもしれません。

au公式オンラインはこちら

※自宅にお届け待ち時間なしで購入

iPhone人気ランキング:ソフトバンク【2023年9月】

2023年9月における最新のソフトバンクiPhone人気ランキングは、iPhoneSE(第三世代)が1位になりました。人気ランキング2位以降のiPhoneは、ソフトバンクの場合、以下のようになっています。

ソフトバンクiPhoneランキング

1位.iPhone SE(第三世代)
2位.iPhone 14
3位.iPhone 13

これは価格コムのソフトバンクスマホ最新人気ランキングの結果ですが、iPhone SE(第三世代)が1番ソフトバンクのiPhoneにおいて売れているようです。

新機種のiPhone14より人気だったiPhoneSE(第三世代)は家電量販店のソフトバンク取り扱い店にて、一時期かなりお得な金額で購入可能でした。それがこのランキングに作用したのかもしれません。

ソフトバンクのiPhone購入・確認する方は

ソフトバンクオンライン公式はこちら

※頭金・事務手数料無料で購入できる

iPhone人気ランキング:楽天モバイル【2023年9月】

2023年9月における最新の楽天モバイルiPhone人気ランキングは、iPhone14が1位になりました。人気ランキング2位以降のiPhoneは、楽天モバイルの場合、以下のようになっています。

楽天iPhoneランキング

1位.iPhone 14
2位.iPhone 13
3位.iPhone SE(第3世代)

これは楽天モバイルで発表されている最新売り上げランキングですが、iPhone 14がよく売れています。2021年に販売されたiPhone13も二位につけており、まだまだ人気のようです。

楽天モバイルはiPhone 13シリーズを日本キャリア内最安値で扱って話題になりましたが、今は楽天モバイルを支える人気商品となっているようです。

また、現行機で唯一ホームボタンがあるiPhoneSE(第三世代)ランクインしています。こちらもキャリア価格では最安値なので好調のようです。

太字のテキスト

楽天モバイルストアはこちら

※自宅にお届け待ち時間なしで購入

iPhone人気ランキング:SIMフリー【2023年9月】

2023年9月における最新のSIMフリーiPhone人気ランキングは、iPhoneSE(第三世代)が1位になりました。人気ランキング2位以降のiPhoneは、SIMフリーiPhoneの場合、以下のようになっています。

SIMフリーiPhoneランキング

1位.iPhone SE(第三世代)
2位.iPhone 14
3位.iPhone 13

これは価格コムのSIMフリーiPhone最新人気ランキングの結果ですが、iPhone SE(第三世代)がSIMフリーiPhoneにおいてもっとも売れているようです。最新のiPhone14よりも売れています。

SIMフリーiPhoneはAppleStoreだけでなく家電量販店や携帯販売サイトなどさまざまな場所で取り扱いされています。その中でも人気なのが、iPhoneSE(第三世代)だったわけです。

SIMフリーiPhoneSE(第三世代)は割引キャンペーンの対象になりがちなので、これがiPhone SE(第三世代)が売り上げ1位の原因かもしれません。もちろん、iPhoneSE(第三世代)のスペックが高く他のiPhoneよりも安いというのも、大きな理由でしょう。

【2023年9月】購入できるiPhoneシリーズ機種一覧

2023年9月時点で購入できるiPhoneシリーズを一覧にまとめます。各キャリアや家電量販店で新品を購入可能であり、まだまだ製造されている現役バリバリのiPhoneシリーズは、以下の通りになります。

現行のiPhone

  • iPhone 15 Pro Max
  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 15
  • iPhone 15 Plus
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhoneSE(第3世代)
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini

このように現在、各キャリアや家電量販店Apple Storeなどで新品購入が可能なのは、iPhone11とiPhone 12以上のシリーズです。これからiPhoneシリーズを購入するのであれば、基本はこの中から選ぶことになります。

一方、中古ショップやフリマアプリで中古のみ購入可能な古いiPhoneシリーズは以下の通りです。

販売終了したiPhone

  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone XR
  • iPhone XS Max
  • iPhone XS
  • iPhone X
  • iPhone 8
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone 7
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone SE(第1世代)
  • iPhone 6s Plus
  • iPhone 6s
  • iPhone 6 Plus
  • iPhone 6
  • iPhone 5s
  • iPhone 5c
  • iPhone 5
  • iPhone 4S
  • iPhone 4
  • iPhone 3GS
  • iPhone 3G
  • iPhone(初代)

これらの機種は新品の製造が終わっているため、中古でしか手に入りません。もし新品があるなら、それはかなりのレア物として扱われることでしょう。

iPhoneにはメモリ容量やカラーバリエーションがあります。どの機種を買うか決めても、この2つを選ばなければなりません。どうやって選べばいいのかを紹介していきます。

iPhoneのストレージ容量のおすすめは?

iPhoneのストレージ容量のオススメは、128GB以上にすることです。それ以下であればすぐにストレージが埋まってしまい、何も保存できなくなってしまいます

ストレージ容量というのは、アプリ・写真・動画などのデータをiPhoneに保存できる容量のこと。多ければ多いほどたくさんのデータが保存できますが、多い容量を選択するほど機種代金が高くなります。

そのため、自分に合ったストレージ容量のiPhoneを選ぶことが重要になってきます。

デジカメの代わりにiPhoneで写真や動画を撮ったりアプリをダウンロードしたいと思っているのであれば、64 GBはおすすめできません。少なくとも128 GB以上にするようにしましょう。

これなら値段をある程度おさえた上で、ストレージ容量を気にせずに使うことが可能です。

なお、現行のiPhoneの場合、5つのストレージ容量の種類があります。

ストレージの種類

  • 64 GB
  • 128 GB
  • 256 GB
  • 512 GB
  • 1TB

どのiPhoneにも搭載されているわけではなく、中には64 GBや512 GBのストレージ容量がないiPhoneもあります。

ここからは各ストレージ容量に対応しているiPhone機種を紹介します。

64GBモデルがある現行iPhone

64GBのiPhone

  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini

64GBはiPhoneにおける最小ストレージで、ライトユーザーにぴったりです。写真もあまり撮ることなくアプリもダウンロードしない方は、64GBを選んでも大丈夫です。

128GBがある現行iPhone

128GBのiPhone

  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 11
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 15
  • iPhone 15 Plus
  • iPhone 15 Pro

デジカメを使わず写真や動画ををiPhoneメインで撮っていく方、アプリもやってみたい方はこのストレージ容量を購入した方が良いです。

これ以上のストレージ容量になると、端末金額が上がってきますので、個人的には128 GBのiPhoneを選ぶことをおすすめします。

256GBモデルがある現行iPhone

256GBのiPhone

  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 15
  • iPhone 15 Plus
  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 15 Pro Max

この容量になるとさすがに全部ストレージ容量が埋まる事はほとんどありません。動画や写真を保存した上で容量の大きいアプリをたくさんする人以外は、選ぶ必要はないでしょう。

512GBモデルがある現行iPhone

512GBのiPhone

  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 15
  • iPhone 15 Plus
  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 15 Pro Max

過去に256 GBを選んでそれでも容量が埋まってしまった方以外は、使わなくても良いと思います。

1TBモデルがある現行iPhone

1TBのiPhone

  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 15 Pro Max

iPhone13Proシリーズからついに1TBモデルが登場しました。現行iPhoneシリーズの中でも限られたモデルしか対応していないストレージ容量です。

iPhoneのカラーバリエーションでオススメは?

iPhoneのカラーバリエーションは多数ありますが、中でもオススメなのはブラックもしくはホワイトです。

iPhoneにおけるブラックはiPhoneの中で最も人気の色です。一番に売り切れるカラーでもあります。iPhone13の場合はミッドナイトと呼称されています。

様々なデザインのケースにも合いやすいですし、仕事プライベート問わずいろいろな服にも合うからこそ、ブラックがよく選ばれているのでしょう。

ホワイトもiPhoneの中で非常に人気です。iPhone13ではスターライトと呼称されています。

ブラックと同じ理由で様々な服・シチュエーション・スマホケースに合うため、人気のカラーとなっています。

その他個人的にオススメなのは、(RRODUCT)RED です。購入すればエイズや新型コロナなどの支援ができる特別なカラーです。

ワインレッドに近い赤色で、寄付目的だけでなく単純にデザイン的にかっこいいのでおすすめです。こちらも人気なので、各種オンラインショップでは売り切れも多いです。

その他、現行のiPhoneでは以下のようなカラーバリエーションが展開されています。対応しているiPhoneとともにまとめてみます。

iPhoneのカラー対応

  • イエロー:iPhone 11・iPhone15(Plus)
  • グリーン:iPhone 11/iPhone 12・iPhone15(Plus)
  • ブルー:iPhone 12シリーズ・iPhone13シリーズ
  • パープル:iPhone 11/iPhone 12/iPhone14/iPhone14Plus
  • シルバー:iPhone 11 Pro/11 Pro Max/iPhone 12 Pro/12 Pro Max/iPhone 13 Pro/13 Pro Max
  • ゴールド:iPhone 11 Pro/11 Pro Max/iPhone 12 Pro/12 Pro Max/iPhone 13 Pro/13 Pro Max
  • グラファイト:iPhone 12 Pro/12 Pro Max/iPhone 13 Pro/13 Pro Max
  • パシフィックブルー:iPhone 12 Pro/12 Pro Max
  • シエラブルー:/iPhone 13 Pro/13 Pro Max
  • スペースグレイ:iPhone 11 Pro/11 Pro Max
  • ミッドナイトグリーン:iPhone 11 Pro/11 Pro Max

iPhoneを購入するならどこがおすすめ?

iPhoneを購入できる場所は複数ありますが、少しでもお安くiPhoneを購入したいと思うのであれば、各キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)がおすすめです。

機種代金割引クーポン(最大20,000円ほど)や、機種代金の支払いの一部が免除されるプログラムによって、かなりお得にiPhoneを購入することができます。

各キャリアにはオンラインショップがあり、予約も簡単ですし、購入方法もシンプルです。在庫も潤沢なので、売り切れしがちなiPhoneにはぴったりの購入方法となっています。

なお、キャリア以外だと家電量販店やApple Storeで現行のiPhoneは購入できます。

家電量販店はポイントを使えるので場合によっては安く買えますが、おそらくキャリアで購入するよりも安くなる事はほとんどありません。

Apple Storeも機種によってお安くなりますが、そこまで安くなることはないです。

キャリア版のiPhoneはSIMロックがかかっており、好きに使えないという制限がありましたが、最近のキャリア版iPhoneはSIMロックがかかっていない(もしくはすぐに解除できる)仕様です。

弱点らしい弱点が見つかりませんので、何か特別な理由がなければ、キャリア版のiPhoneを購入することをおすすめします。

iPhoneおすすめに関するよくある質問

最後にiPhoneに関するよくある質問を紹介します。ここまで紹介してきた「おすすめのiPhone」を購入する前に知るべき内容になってますので、ぜひチェックしてみて下さい。

iPhoneの選び方は?

特にこだわりがないなら無難なiPhoneを選ぶとよいです。具体的には iPhone 12の在庫がある内に iPhone 12無印を選んでおくと後悔がないはずです。

iPhone の選び方が分からない方は、値下げも行われた iPhone 12を選ぶとよいでしょう。金額的にもスペック的にも優れているので非常にコスパの優れたモデルです。

iPhone2023新型だと買うならどれ?

2023年は9月22日にiPhone15が発売されています。

iPhone2023新型だと買うならどれと迷っているなら、2023年9月22日発売のiPhone15を選ぶとよいと思います。

iPhoneを買い替え時期は2023だといつ?

iPhoneを買い替え時期は2023だといつかは、iPhone15が発売される2023年9月ごろです。

iPhoneそのものは1年程度で壊れる事はほとんどありませんが、iPhone14を買わずに待っていた人や、2022年3月に発売されたiPhoneSE(第三世代)を購入しなかった人は2023年9月ごろがiPhoneの買い替え時期です。

iPhone 15発売日いつ?予約開始日・価格・スペック・2023新型モデルの最新情報

iPhoneを買い替えの目安は?

2年経ったとしてもスペック的に遅れている事もないです。ただ、3年経つとネットブラウジングやアプリにおいて少々快適性が薄れてくるため、新しいiPhoneに購入しておいた方が快適なスマホライフを送れます。

iPhoneを買い換える目安は人それぞれではありますが、各キャリアの分割払いを使う人は2年に1度購入することが多いのではないでしょうか。もちろん、毎年iPhoneを購入している人もいます。

iPhone関連記事

iPhone14はどこで買うのがお得で安い?最安値はどこか・購入方法
ドコモiPhone入荷待ちはどれくらいで入荷する?入荷待ち確認方法も解説
auのiPhone入荷待ちはどれくらい?入荷待ち確認方法も解説
ソフトバンクiPhone入荷待ちはどれくらいで入荷?入荷待ち確認方法も解説
iPhone14発売日はいつ?予約開始日・価格・スペック最新情報まとめ
iPhone15 待つべきか?iPhone14買ってもいい理由も解説
ドコモオンラインショップ クーポン 対象機種 新規

-iPhone/iPad

Copyright© Happy iPhone , 2023 All Rights Reserved.