2023年新型のiPhone 15(2023新型モデル)発売日いつ?予約開始日・値段などのリーク最新情報についてまとめました。
Appleより正式発表はないですが、iPhone15シリーズ発売日は2023年9月23日、予約開始日は同年9月15日になると予想されます。日本ではドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルが同日のiPhone15発売日になる見込みです。
これまでのリーク情報によるとiPhone15はカメラが大きく進化。画面内蔵顔認証(Face ID)を搭載、eSIM専用モデルが登場と噂されるなど、新機能満載のモデルになる見込みです。
この記事ではiPhone15に関する信憑性の高い情報をまとめ、最新情報が入り次第、内容を更新していきます。
iPhone15関連情報
目次
- 1 iPhone 15(2023新型モデル)発売日・予約開始日はいつ?
- 2 iPhone 15(mini/Pro/ProMax)値段・価格
- 3 iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のデザイン・外観
- 4 iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のカラー・新色予想
- 5 iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のサイズ・大きさ・重さ
- 6 iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のディスプレイ
- 7 iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のプロセッサ
- 8 iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のRAM
- 9 iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のストレージ
- 10 iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のカメラ
- 11 iPhone 15(mini/Pro/ProMax)の生体認証
- 12 iPhone 15(mini/Pro/ProMax)スペック予想
- 13 iPhone 15(2023年新型)の新機能・噂・リーク情報
- 14 iPhone15は2023年秋ごろに発売見込み
iPhone 15(2023新型モデル)発売日・予約開始日はいつ?
iPhone 15(mini/Pro/ProMax)の発売日は2023年9月22日(金)、予約開始日は2023年9月15日(金)となる可能性が高そうです。(日本時間)
これはAppleが例年、新型iPhoneの発表会を9月中旬の火曜日に開催。同じ週の金曜日に予約を開始、1週間後に発売するためです。
ただし、iPhone 15・Max・Pro・Pro Maxの発売日・予約開始日はまだ発表されていないため、スケジュールが変わる可能性もあります。
参考までにiPhone過去モデルの発売日をまとめると以下の通りです。
【新型iPhoneの発表日・発売日】
モデル名 | 発表日 | 発売日 |
iPhone 8 | 2017年9月12日 | 2017年9月22日 |
iPhone X | 2017年11月3日 | |
iPhone XS | 2018年9月12日 | 2018年9月21日 |
iPhone XR | 2018年10月26日 | |
iPhone 11 | 2019年9月11日 | 2019年9月20日 |
iPhone 12 | 2020年10月14日 | iPhone 12/12 Pro:10月23日
iPhone 12 mini/12 Pro Max:11月13日 |
iPhone 13/mini/Pro/Pro MAX | 2021年9月15日 | 2021年9月24日 |
iPhone 15(mini/Pro/ProMax)値段・価格
iPhone 15(mini/Pro/ProMax)の価格・値段は発表されていません。正式発表後に情報を掲載します。
なお、2022年7月1日にAppleStoreで販売されているすべてのiPhoneが円安を理由に値上げされています。
iPhone15の発売までに円安の傾向が変わらないなら、iPhone15はこれまでのモデルよりも値段が高くなるかもしれません。
Appleの大幅値上げえぐいなぁ
iPhone15が出るまでには円安解消して値段元に戻って欲しい…— rein (@rein_noel_shely) July 1, 2022
Apple値上げしてもいいよ。iPhone15出た時に戻ってくれたら
— マピオンCHANNEL (@mapitube0120) July 1, 2022
2022年発売見込みのiPhone14が円安の影響を受けるのはほぼ確実なので、上記のようにiPhone15では円安影響をおさまっていることを願う人は多いです。
iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のデザイン・外観
iPhone 15(mini/Pro/ProMax)は、2022年発売のiPhone14のデザインをもとに、外観へ若干の変更が加えられる可能性が高いです。では、2022年モデルiPhone14がどのようなデザインになるのかみてみましょう。
著名リーカーJon Prosser氏によるとiPhone14のデザインは次のように変更されるもようです。
- リアカメラ部分がフラットに。出っ張り廃止
- Proモデルはパンチホールディスプレイ採用でノッチ廃止
- 人気だったiPhone4に似たデザインに変更される
【参考】2022年iPhone14の予想図
(画像出典 : Rendersbyian.com )
一方、Appleに関するリーク情報で高い的中率を誇るRoss Young氏は「2023年モデルでは(無印の)iPhone15もパンチホール式ディスプレイを採用するだろう」と予想。
Twitterにレンダリング画像を投稿しています。
— Ross Young (@DSCCRoss) March 3, 2022
iPhone15が2022年モデルと同等のデザインを採用とすれば、今後出てくるiPhone14のレンダリング画像やモックアップにも要注目です。
なお、iPhone15がiPhone14とほとんど似ている可能性があり、がっかりするかもしれないというリークもあります。デザインはわずかに異なり、ベゼルが薄く、エッジが湾曲している可能性があるとしていますが、ディスプレイはフラットなままです。

iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のカラー・新色予想
記事執筆段階でiPhone 15(mini/Pro/ProMax)のカラー・新色に関する情報はありませんが、9to5mac.comはiPhone15 Proのフラッグシップカラーが美しい濃い赤色になると報告しています。
AppleがProモデルのiPhoneに赤い色合いを提供するとしたら、はじめてのことになります。
iPhone15(mini)/15 Maxのカラー・新色予想
iPhone15(mini)/15 Maxはホワイト・ブラック・(PRODUCT)REDの定番カラーを中心に豊富なカラバリになると予想されます。
定番カラー以外で発売される可能性が高いのはブルー・ピンク・グリーン・パープルなどでしょうか?
その他では、iPhone11やiPhone XRで人気だったイエローやオレンジが復活する可能性もありそうです。
参考までに2021年モデルiPhone13は(PRODUCT)RED・スターライト・ミッドナイト・ブルー・ピンク・グリーンでした。
(画像出典 : Apple )
iPhone15 Pro/15 Pro Maxのカラー・新色予想
iPhone15 Pro/Pro Maxはグラファイト・シルバー・ゴールドの定番カラーを中心に4色程度のカラー展開になると思われます。
定番カラー以外で発売される可能性が高いのは、ブルー系・グリーン系の新色でしょうか?
その他では、ローズゴールドやパープルなども新色として追加される可能性がありそうです。
参考までに2021年モデルiPhone13 Proはシエラブルー・グラファイト・ゴールド・シルバー・アルパイングリーンでした。
(画像出典 : Apple )
また、近年のiPhoneは、春のイベントで新色が追加される傾向にあります。
2021年の春のイベントではiPhone12/12 miniに新色パープルが追加。2022年には、iPhone13/13 miniにグリーン、iPhone13 Pro/Pro Maxにアルパイングリーンが追加されました。
iPhone 15・Max・Pro・Pro Maxでも春に魅力的な新色が追加されるかもしれません。
iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のサイズ・大きさ・重さ
記事執筆段階でiPhone 15(mini/Pro/ProMax)のサイズに関する情報はありません。
ただし、ディスプレイサイズが6.1インチ/6.7インチになると噂されているので、サイズ感はiPhone13/13 Pro/13 Pro Maxと同等になるものと思われます。
iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のディスプレイ
iPhone15シリーズでは、スタンダードモデルのiPhone15/15 Maxも120HzのPro Motionディスプレイを採用する可能性があるようです。
現行モデルiPhone13では、13 Pro/13 Pro MaxのみがPro Motionディスプレイを搭載。
これは、Pro Motionディスプレイに不可欠なLTPO(低温多結晶酸化物)パネルの供給量不足が原因の一つとされています。
DigiTimesによると、現行のLTPO(低温多結晶酸化物)パネルサプライヤーはサムスンディスプレイの1社のみ。
今後、LG DisplayやBOEがサプライヤーに加わるため、「全モデルがPro Motionディスプレイを搭載可能になる」としています。
【参考】Pro Motionディスプレイと60Hzディスプレイの比較
iPhone13 Proの ProMotionディスプレイ比較。
(左13 Pro 120Hz,右13mini 60Hz)#iPhone13Pro#iPhone13mini#AppleEvent pic.twitter.com/FxurwcZBVg— 進撃のりりぃ (@llp78r) September 27, 2021
なお、iPhone15シリーズのディスプレイサイズはiPhone15/15 Proが6.1インチ、iPhone 15 Max/15 Pro Maxが6.7インチになると噂されています。
iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のプロセッサ
iPhone15シリーズは、初の3nmプロセス製造となるA17 Bionicプロセッサを搭載する見込みです。
DigiTimesによると、TSMCはA17 Bionicプロセッサの製造へ向け、2022年後半から製造プロセスを3nmへ移行するとのこと。
TSMCのニュースリリースによると、3nmプロセッサは現行の5nmプロセッサに比べて15%高速化され、消費電力は30%減少するようです。
一方、Apple関連のリーク情報で有名なMing-Chi Kuo氏は新型iPhoneのプロセッサについて次のように語っています。
2022年のiPhone14で最新のA16プロセッサが搭載されるのはProモデルのみ。
iPhone14/14 Maxは一世代前のA15プロセッサを搭載する見込みだ。
これが事実であれば、 最新A17 Bionicプロセッサを搭載するのもiPhone15 Pro/Pro Maxのみ。
iPhone15/15 Maxは一世代前となるA16 Bionicプロセッサを搭載する可能性が高そうです。
(Source :DigiTimes )
ただ、現時点では明確な情報はなく、今後、テスト機などからのリーク情報が出てくることが予想されます。
iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のRAM
記事執筆段階でiPhone 15(mini/Pro/ProMax)のRAMに関する情報はありません。
現状で判明しているのは、2022年に発売されるiPhone14シリーズのRAMについてのみです。
以下は、Apple製品のリーク情報に定評があるMing-Chi Kuo氏のツイート。
(一部省略)iPhone14シリーズは全モデルが6GBのRAMを搭載する。
違いは14Pro/Pro Maxが最新のLPDDR 5を搭載。14/14 Maxが従来通りLPDDR 4Xを搭載することだ。
Only two Pro models would upgrade to the A16 processor, while the 14 & 14 Max will remain the A15. All four new models will likely come with 6GB RAM, with the difference being LPDDR 5 (14 Pro & 14 Pro Max) vs. LPDDR 4X (14 & 14 Max). https://t.co/tHcszIz6gX
— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) March 13, 2022
このことから、iPhone 15(mini/Pro/ProMax)でも、モデルによってRAMの仕様に差が付けられる可能性が高そうです。
なお、メモリメーカーのMicronによると最新のLPDDR 5 RAMはデータ転送速度が50%アップ、電力消費は20%減少とされています。
iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のストレージ
記事執筆段階でiPhone 15(mini/Pro/ProMax)のストレージに関する公式情報はありません。
現行モデルiPhone13 Pro/Pro Maxの最大ストレージは1TBですが、画像や動画データの容量が増大していることから、iPhone15 Pro/Pro Maxでは2TBストレージが用意される可能性もあります。
また、iPhone15 Ultra登場でストレージ容量2TBが追加されるという予想があります。
iPhone 15シリーズの最上位モデルは「iPhone 15 Ultra」になるのでは?と噂されていますが、Ultraモデルが生まれることで、ストレージ容量に2TBが追加されるとのこと。
これはiPhone15Ultraの最低ストレージ容量が256GBになることに起因します。iPhone有名リーカーのMajin Bu氏は、iPhone 15 Ultraが256GBから提供されると予想しています。
According to what is reported by my source iPhone 15 Ultra will have 2 front cameras, USB-C and will start from 256GB. iPhone 15 Pro instead will always start from 128GB and will have USB-C but only 1 front camera #iphone #iphone15 #iphone15ultra pic.twitter.com/lIn6OhMNko
— Majin Bu (@MajinBuOfficial) September 26, 2022
昨今のiPhoneがストレージ容量3モデルになるのは考えにくく、最低ストレージ容量が256GBになるなら、2TBが追加されるのではないかと予想されています。
iPhone 15(mini/Pro/ProMax)のカメラ
Ming-Chi Kuo氏はiPhone15 Pro/Pro Maxがペリスコープ望遠を搭載すると予想しています。iPhone 15 ProモデルはPeriscopeレンズを搭載し、10倍の光学ズームをサポートするとのことです。
アナリストのMing-Chi Kuo氏は、iPhone 12 Pro Maxの発売を前に、センサーによる手ぶれ補正の搭載を推測していますが、これは信憑性が高いですね。
同じ著名リーカーのJeff Pu氏によると、iPhone15 Pro/Pro Maxのペリスコープ望遠は光学最大5倍ズームに対応するとのこと。
現行モデルiPhone13 Pro/Pro Maxが最大3倍光学望遠、最大12倍デジタルズームなので、iPhone15 Pro/Pro Maxは20倍程度のデジタルズームが可能となるはずです。
また、iPhoneのカメラは2022年のiPhone14から4,800万画素に高画素化されるとされています。
高画素化とペリスコープ望遠によって、iPhone15シリーズのカメラは大きくスペックアップするでしょう。
ペリスコープレンズは、スマートフォンなどの薄型デバイスでも高倍率光学ズームを実現する、次世代の最新カメラ技術です。Periscopeのレンズは、すでにサムスンのスマートフォンなどに採用されています。
なお、iPhone 13 Proの光学ズームは3倍ですが、Galaxy S21 Ultra 5Gの光学ズームは10倍です。
iPhone 15(mini/Pro/ProMax)の生体認証
iPhone15 Max/Pro/Pro Maxの生体認証は引き続き顔認証(Face ID)となる可能性が高そうです。
この数年間、新型iPhoneに画面内蔵式指紋認証(Touch ID)が搭載されるのではと噂になっていましたが、可能性は低くなっています。
これは、最新のiOS 15.4でマスクをしたまま顔認証(Face ID)が利用できるようになったため。
iOS 15.4により、Face IDで「iPhoneのロック解除」「iTunes StoreとApp Store」「ウォレットとApple Pay」「パスワードの自動入力」「そのたのApp(の自動ログイン)」とすべての機能が利用可能となりました。
このため、Appleは画面内蔵式指紋認証(Touch ID)の開発を中止した可能性が高いと思われます。
iPhone 15(mini/Pro/ProMax)スペック予想
これらの内容をもとに、iPhone15 Max/Pro/Pro Maxの予想スペックをまとめてみました。
現行モデルiPhone13/mini/Pro/Maxに比べるとプロセッサ・カメラ・バッテリーなどの大幅なスペックアップが期待できそうです。
iPhone13/13 mini | iPhone15/15 Max | iPhone13 Pro/Pro Max | iPhone15 Pro/Pro Max | |
ディスプレイ | 5.4/6.1インチLTPS
60Hz |
6.1/6.7インチLTPO
120Hz |
6.1/6.7インチLTPO
120Hz |
6.1/6.7インチLTPO
120Hz |
プロセッサ | A15 Bionic | A17 Bionic またはA16 | A15 Bionic | A17 Bionic |
RAM | 4GB
LPDDR4 X |
6GB
LPDDR 5 |
6GB
LPDDR4 X |
6GB
LPDDR 5 |
ストレージ | 128/256/512GB | 128/256/512GB? | 128/256/512GB/1TB | 128/256/512GB/1TB/2TB? |
リアカメラ | 広角 :12MP
超広角 : 12MP |
広角 :48MP
超広角 : 48MP |
広角 :12MP
超広角 : 12MP 望遠 : 12MP 3倍光学望遠 LiDARスキャナ |
広角 :48MP
超広角 : 48MP 望遠 : 48MP 10倍ペリスコープ望遠 LiDARスキャナ |
フロントカメラ
(TrueDepthカメラ) |
12MP
(ノッチ) |
不明
(パンチホール) |
12MP
(ノッチ) |
不明
(ノッチまたは画面内蔵) |
バッテリー容量 | 2,406mAh
3,227mAh |
不明 | 3,095mAh
4,352mAh |
不明 |
5G | Sub-6 | Sub-6およびミリ波 | Sub-6 | Sub-6およびミリ波 |
生体認証 | 顔認証(Face ID) | 顔認証(Face ID) | 顔認証(Face ID) | 顔認証(画面内蔵Face ID) |
外部端子 | Lightning | Lightning | Lightning | Lightning |
iPhone 15(2023年新型)の新機能・噂・リーク情報
このコーナーではiPhone15 Pro/Pro Maxの新機能や噂・リーク情報をまとめました。最新情報が入り次第内容を更新していきます。
iPhone 15 Pro・Pro Maxはディスプレイ内蔵Face IDを搭載?
THE ELECはiPhone15 Pro/Pro Maxがディスプレイ内蔵Face IDを採用するようだと報じています。
参考までに、2022年発売のiPhone14 Pro/Pro Maxでは、Face IDのセンサーをディスプレイ中央部に搭載と噂されています。(画像参照)
【参考】iPhone14 Pro/Pro MaxのFace IDセンサー(中央)とフロントカメラ予想図
THE ELECは、iPhone15 Pro/Pro Maxで中央部のFace IDセンサーがサムスンGalaxy Z Fold3のようなディスプレイ内蔵カメラに変更されると予想しています。
【参考】Galaxy Z Fold3のディスプレイ内蔵カメラ
(画像出典 : THE ELEC )
一方、ディスプレイ専門家のRoss Young氏はTHE ELECのリーク情報を否定。
「ディスプレイ内蔵式Face IDの搭載は2024年(iPhone16)まで実現しないだろう」と予想しています。
Our Apple iPhone display roadmap through 2027 article was published this morning in our DSCC Weekly Review. There is an excerpt through 2023 online at https://t.co/L8Zg63iczE. For the latest issue which goes out to 2027, contact info@displaysupplychain.com. pic.twitter.com/6esQ70lgV8
— Ross Young (@DSCCRoss) March 7, 2022
現状でiPhone15 Pro/Pro Maxがディスプレイ内蔵Face IDを搭載するか、五分五分といったところでしょうか?
(Source : THE ELEC )
iPhone 15はeSIM専用モデルとなる?
MacRumorsは、匿名の内通者からの情報として「iPhone15 Pro/Pro Maxは物理SIMカードスロットを持たないeSIM専用モデルになる可能性がある」と報じています。
Appleは数年前から外部ポート(Lightning端子)を廃止した完全ポートレス・ワイヤレスのiPhoneを開発中と噂されており、今回の話は計画の一環と思われます。
ただし、eSIMの対応状況は国によって異なることから、販売地域によっては物理SIM搭載モデルが用意される可能性も高そうです。
(Source : MacRumors )
iPhone 15はバッテリー容量アップか
2022年発売のiPhone14シリーズはデザイン変更によりボディの厚みが増し、バッテリー容量がアップすると噂されています。
このため、同じデザインとなる見込みのiPhone15 Max/Pro/Pro Maxも大容量バッテリーを搭載すると考えて良いでしょう。
一方、リーク情報に詳しいMing-Chi Kuo氏は「Appleが2022年中にGaN(窒化ガリウム)を利用した30Wの急速充電器を発売するようだ」と語っています。
Apple may release its next GaN charger in 2022, which supports about 30W and has a new form factor design.
— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) March 7, 2022
GaN(窒化ガリウム)充電器は高い出力ながら小型・軽量という特長があります。
このため、iPhone15 Max/Pro/Pro Maxでは現行の20W電源アダプタより小型の電源アダプタで、より高速な急速充電が可能となるでしょう。
iPhone 15はUSB-C端子を搭載?
数年前から新型iPhoneはLightning端子に代わりUSB-Cが搭載されるのではと噂されています。
しかし、iPhone15 Max/Pro/Pro MaxにUSB-Cが搭載される可能性は極めて低いと思われます。
これは、著名リーカーJon Prosser氏が2020年のiPhone12発売前に行ったツイート。
iPhone12にUSB-Cが搭載されることは絶対にありません。
AppleはUSB-Cへ移行させる前にポートレス化を行うはずです。
I feel like I shouldn’t have to say this, but no — there’s absolutely not USB-C in iPhone 12.
Apple will go portless before they go USB-C.
— Jon Prosser (@jon_prosser) April 18, 2020
このため、iPhone15 Max/Pro/Pro Maxには引き続きLightning端子が搭載されると考えて良いでしょう。
ちなみにiPhone 14シリーズではLightningが搭載されていましたが、iPhone 15シリーズでは待望のUSB-C端子が搭載されると噂もあります。これが、iPhone 2023年モデルの最大の特徴とのこと。
欧州委員会が電子端末をType-Cに統一することを提案したことで、期待が高まっています。4K Pro Resの映像など、大容量ファイルの転送速度を確保するために、USB-Cを搭載する必要があります。
アナリストのMing-Chi Kuo氏によると、端末を外部接続からUSB-Cに変更することで、ファイル転送や充電速度が大幅に改善される可能性があるとのこと。
iPhone 15は5Gのミリ波対応?
2021年に発売された現行モデルiPhone13/mini/Pro/Pro Maxはアメリカ国内のみ5Gのミリ波に対応。他の国ではSub-6帯のみ対応でした。
しかし、iPhone15 Max/Pro/Pro Maxが発売されるのは2023年。日本国内でもミリ波エリアが拡大しているはずなので、Sub-6とミリ波両対応となる可能性が高いでしょう。
iPhone15は大きな設計変更を行う?
アナリストのMing-Chi Kuo氏によると、2023新モデルであるiPhone15は新しいデザイン、新しいセンサーなどの機能を搭載するとのことです。ユーザーが待ち望んでいる大型アップデートは来年になるわけです。
新しいボディデザインと、新世代のディスプレイやセンサーなどの新機能が搭載されるようです。Apple Watchのデジタルクラウンのような役割を果たす物理ホイールを搭載することが予想されます。
iPhone15は6.7インチ/6.1インチディスプレイ採用か
iPhone15はノッチがなくなり、TrueDepthカメラがディスプレイの上部に搭載され、筐体上下にステレオスピーカーを搭載すると予想されています。
しかしiPhone 14のデザインとの外観上の違いはほとんどなく、一部の機能やセンサーが搭載される可能性があります。
オールスクリーンディスプレイを搭載か?
iPhone15シリーズのうち少なくとも1台は、ノッチが取り除かれたオールスクリーンディスプレイになると予想されています。
そうなると、カメラとFace IDセンサーは、ディスプレイの上部ベゼルに搭載することができます。
iPhone 13のノッチはiPhone 12よりも20%小さく、2022年に発売予定のiPhone 14 Proモデルは1つ穴のディスプレイを採用していますが、iPhone15に関しては、Proモデルのみ画面が大幅に改善されていると予想されています。
ディスプレイと一体化したTouch ID搭載か
アナリストのMing-Chi Kuoによると、Touch IDはディスプレイに統合されるとのことです。
Appleは、Face IDとTouch IDをディスプレイに統合することに関する特許を取得したと報じられています。ただし、これは現時点では噂に過ぎず、2024年からの発売を予定しています。
このシステムは、画面上の指紋を認識するディスプレイ内デバイスに依存することになります。
指を触れることでロックを解除するディスプレイ内指紋センサーは、今後、iPhoneやiPad Proに搭載される予定です。
ちなみに2024年にFace IDが画面下に埋め込まれると予想されています。
ロス・ヤングは、アップルが2024年頃から画面下カメラを採用する可能性があると予測しています。
Galaxy Z Fold3 5Gはすでにこの技術を採用し、画面下にカメラを埋め込んでいるのが特徴です。フロントカメラなどを画面下に集約することで、ディスプレイの表示面積が増え、視認性がさらに向上します。
これが実現すると、カメラが画面の後ろに隠れて、全画面表示になります。
アップルが社内開発した5Gモデム搭載か?
アナリストのMing-Chi Kuo氏は、「iPhone 2023」には内部で開発された5Gモデムが搭載されると報告しています。iPhoneの5Gモデムはクアルコムからアップルに移行し、さらに高速で安定し、消費電力も少なくなると予想されています。
当初、Appleの5Gモデムは2025年に利用可能になると言われていましたが、最近、2023年に利用可能になる可能性があると報じられました。しかし、どの程度の性能差が出るかは不明です。
最近では、Apple独自のM1チップは、専用技術をサポートする優れた性能と、圧倒的に優れた電力効率性が評価されています。Appleが出すモデムは、M1チップとは次元の違う性能を発揮するかもしれません。
iPhone15は2023年秋ごろに発売見込み
2023年に発売のiPhone15 Max/Pro/Pro Maxについて、現時点で噂されているリーク情報をまとめました。
ただし、発売が当分先ということもあり、まだまだ情報が少ないのも事実。
今後、新しい情報が入り次第、内容を追加するので、ぜひご覧ください。
iPhone15関連情報
・iPhone15(Pro/Max)ストレージ容量の最新情報!おすすめの容量も解説
・iPhone 15在庫・入荷状況!ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの在庫確認方法も解説
・ドコモiPhone 15在庫・入荷状況!ショップ店舗・オンラインの在庫確認方法も解説
・auのiPhone 15在庫・入荷状況!ショップ店舗・オンラインの在庫確認方法も解説
・ソフトバンクiPhone 15在庫・入荷状況!ショップ店舗・オンラインの在庫確認方法も解説
・楽天モバイルiPhone 15在庫・入荷状況!ショップ店舗・オンラインの在庫確認方法も解説
・iPhone15はどこで買うと安い?最安値で買える安く買う購入方法も解説
・iPhone15はUSB-C(タイプC)になる?充電ケーブルからライトニングが廃止か
・楽天モバイルiPhone 15/Pro/Maxを予約する方法!発売日・価格・予約確認方法も解説
・ソフトバンクiPhone 15/Pro/Maxを予約する方法!発売日・価格・予約確認方法も解説
・auのiPhone 15(Pro/Max)予約する方法!発売日・価格・予約確認方法も解説
・ドコモiPhone15/Pro/Maxの予約方法!発売日・価格・予約できたか確認する方法も解説
・iPhone買うならどこ?おすすめの買える場所
・iPhoneとandroid長く使えるのはどっち?耐久性やアップデート期間で検証