povoの問い合わせ先はチャットサポートのみです。povo2.0も問い合わせ先はチャットサポートしかありません。電話番号・メール・auショップ店舗対応はないです。
本記事では、そんなpovoの問い合わせ先について最新情報を紹介していきます。
povo2.0の問い合わせ先に関する最新情報も解説しましたので、ぜひ最後までチェックしてみて下さい。
povo iPhone関連情報
・povo 1.0・ 2.0 機種変更 白ロム・simフリーやり方
・iPhone13 Pro/Pro Max/mini 在庫・入荷 状況!在庫確認 ヨドバシなどまとめ
・iPhone 13(mini・Pro・Max) 2021年 発売日 値段 au・ドコモ・ソフトバンク最新情報
目次
povoの問い合わせ先
povoの問い合わせ先は、現時点ではありません。オンラインで完結する低価格プランを実現するために、人間が対応するサポートは一切ないので注意してください。これはpovo2.0がリリースされた今でも変わりません。
povoとしては「よくあるご質問」ページや、後述するAIチャットサポートを利用するようにと推奨しています。
povoのチャットサポート
povoのチャットサポートは存在こそしますが、有人対応ではありません。AIチャットボットによる自動返答です。
つまりpovoが事前に用意した返答の中から、あなたの質問に対する回答として、最も近いものが選出されるわけです。
povoチャットサポートの使い方
povoのチャットサポートを使う場合、トップページの右側に「チャットで質問」という項目があります。そちらをクリックしましょう。
クリックするとすぐにpovoのチャットサポートが起動します。人間が対応してくれるわけではないので待ち時間がなく、クリックしたらすぐに起動するのが特徴です。
例にpovoについて何か聞いてみると…
このように質問に対していくつかの候補を提示するという内容になっています。
あまりにも難しすぎる質問をすると、納得する回答が返ってこないので注意してください。
povo 2.0の問い合わせ方法
povo 2.0への問い合わせ方法はpovo 2.0アプリに実装されているチャットサポートです。
契約者や申込者しか使えないチャットサービスであり、AIやボットではなく有人による回答が得られるチャットとなっています。
有人回答なので難しい質問や疑問にも答えてくれるようになっています。
povo 2.0アプリでチャットサービスを使うための手順ですが、まずはトップ画面のページで右上の?をタップします。
表示される4つの項目から「手続き」を選択。
1番下にある「探している項目が見つかりません」をタップしましょう。
そして「チャットを始める」を選択しましょう。
これでpovo 2.0の有人チャットサービスに接続することができます。
2021年10月にpovo 2.0の問合せ先はお問い合わせフォームに変更
povo 2.0が始まってから有人チャットが非常に混雑していたため、2021年10月8日午前8時から有人のチャットサポートは一時停止となりました。
現時点では有人チャットサポートの代わりとして、お問い合わせフォームが実装されています。
お問い合わせフォームにつなげるまでの方法は、有人チャットサービスを使う手順と一緒です。チャットサービスにつながったときの画面が、お問い合わせフォームに変わっていると考えてください。
もしくはお問い合わせフォーム用のページに直接アクセスすることも現在では可能になっています。
なお、povo 2.0のお問い合わせ方法が問い合わせフォームに変わっているのは「一時的」だとアナウンスされています。
つまり、いつかはpovo 2.0の有人チャットサービスは復活すると言うことです。
お問い合わせフォームでの回答だとスピード感がないですし、povo 2.0の問い合わせ方法は今のところ電話やメールには対応していません。このままではカスタマーサービスとしては不十分です。
povo 2.0運営であるKDDIもそこは重々承知しているでしょうから、有人チャットサービスの人員確保やサーバー強化が終われば、またpovo 2.0専用のチャットサービスが復活するでしょう。
povoとpovo2.0は店頭・電話・メールのサポートはなし
povoはauショップ店頭・電話によるサポートは行っていません。電話番号もないです。auショップ等の au取扱店や、auお客さまセンターでも対応していないので注意してください。povo2.0も同様に対応していません。
povoおよびpovo2.0の問い合わせ用メールアドレスも用意されていないので、メールでの問い合わせも不可能です。
仮にau電話サポートでpovoやpovo2.0について聞いてみても「povoに関しては回答いたしかねます」と言われ、自動応答に誘導されます。
povoっていうかau全体がクソすぎて震えてる…。povoの問い合わせは自動応答のみ(ほかのキャリアは有人がある)で役に立たないし、auに聞いてもpovoって単語を出した途端にpovoに聞けって言われて自動応答に誘導されて終わり。流石auサポートする気がゼロ。
— 穂積 (@hodumiharu) March 28, 2021
auショップ店頭に行っても、povoという名前を出した段階で「対応できません」と言われるので注意してください。
auショップでpovoの名前を出すと一切相手をしてくれない。
povoのシステムでエラーが起きると詰む。
すでに2回めんどくさい事になった。
povoにオペレーター対応がないのが元凶。
いい加減にして欲しい。— きのーこ (@dantyakuima) July 9, 2021
公式に告知しているように、povoおよびpovo2.0は店頭及び電話など「人間が関わるサポート」は徹底的に行っていません。
今後どうなるか分かりませんが、現時点では手厚いサポートは受けれないので注意してください。
povoとpovo2.0の問い合わせ先まとめ
povoについて問い合わせる窓口は存在しません。電話・メールともに存在しないので注意しましょう。これはpovo2.0も同様です。
仮にauショップ店頭にてpovoについて聞いても全く答えてくれないので、足を運ぶだけ無駄です。
また、povoにはチャットサービスはありますが、人間が対応していないため、「よくある質問」を見るのと変わりません。難しい質問になると、満足いく回答が得られないでしょう。
povoでは徹底して「人間が関わるサポート」をしていないため、不具合・不満・疑問点等があっても、誰にも聞くことができないのが現状です。
なお、povo2.0は有人によるチャットサポート行われていますが、現時点は一時停止しています。体制が整えばそのうち復活するでしょう。
同じ低価格プランであるドコモのahamoは、オンラインで完結するサービスですが、チャットサポートをしており、有人での対応です。
povoはあまりにもサポートが簡素なので、有人によるサポートを受けたい人は向いていないかもしれません。有人サポートを受けたいのであればpovo2.0のちょっとサービスが復旧するのを待つしかありません。
今、有人サポートが使える低価格プランを加入したいのであれば、ドコモのahamoを使うことをオススメします。
povo関連情報
・povo キャリアメールいつから使えるようになる?
・povoの解約方法は?違約金・手数料・MNP転出・注意点まとめ
・auの分割審査厳しい確認できる方法はある?落ちる原因と対処方法
・povoからauに戻すための機種変更の手順は?簡単な方法を解説
当サイト人気記事
・AQUOS sense6発売日はいつ?予約開始日・価格・スペックドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
・AQUOS sense6在庫・入荷・予約状況!在庫あり・なし・売り切れ・入荷待ちの在庫確認 ドコモ・au最新情報
・Galaxy S22・S22+・S22 Ultra 発売日・予約開始日 日本 ドコモ au スペックリーク情報まとめ
・iPhone 13(mini/Pro/Max) 予約 方法 ドコモ au ソフトバンク
⇒楽天モバイル問い合わせ窓口まとめ!電話番号・メールはある?
・ドコモ通信障害の最新情報2022!対処法・問い合わせ先も解説
・au問い合わせ先はチャットだけ?電話番号やメール窓口はある?
・ソフトバンクの電話問い合わせでオペレーターにつなぐには?
・ahamo(アハモ)めんどくさい理由は5つある!おすすめな人は誰か
・povoは端末を購入できない!代わりに機種を用意するには?