ドコモで端末のみ購入する方法は?回線契約を伴わない白ロムを購入できるのか解説

端末のみ購入したいスマホ

ドコモで端末のみ購入する方法をまとめました。

ドコモではスマホ機種のみ単体購入(白ロム購入)はできます。オンラインショップおよびショップ店舗ともに白ロム購入できます。

ドコモで白ロム購入をする際、「いつでもカエドキプログラム」絶対加入のルールがなくなったのでさらに使いやすくなりました。ドコモ回線ありで購入する時と、本体価格が変わらずに端末だけ購入できます。

ドコモで回線契約を伴わない端末を購入するための具体的な手順も解説するので、本記事を参考にしてドコモの端末のみ購入をスムーズに行ってください。

ドコモオンラインショップで端末・白ロム・本体購入する方は

ドコモオンラインショップ公式はこちら

※24時間待ち時間無しで好きな時に購入

ドコモで端末のみ購入はできる

ドコモで端末のみ購入はできます。オンラインショップ・ショップ店舗ともに可能です。

ドコモオンラインショップで端末のみ購入できる

2020年から3月からドコモの回線契約がなくても、オンラインショップで端末のみ購入ができるようになりました。

回線の契約をせずに端末のみを購入することができれば、もっと選択の幅が広がりますよね。

・Wi-Fi接続専用の端末が欲しい
・格安simで使用する端末が欲しい
・安い端末を予備用として確保したい

などなど端末のみ購入したいと考えている人はとても多いのではないでしょうか。

ちなみにドコモオンラインショップでは、機種だけ(白ロム)購入をした場合、「お申込書控え」がもらえるのですが、これがオンライン上での確認となっているので注意してください。

商品到着後に確認できるのですが、くわしくは「機種だけ(白ロム)購入に伴うお申込書控えの確認方法について」に載っている手順に沿って確認してください。

ドコモ店舗も端末のみ購入できる

現時点ではドコモオンラインショップだけでなく、ドコモショップ店舗ともに白ロム購入・端末のみ購入ができます。

ドコモショップ店頭・ドコモオンラインショップの端末のみ購入・白ロム購入のルールや仕様についてまとめると、以下のようになります。

ドコモショップ店舗 ドコモオンラインショップ
端末のみ購入 できる できる
支払い方法 一括支払い・12回・24回・36回分割払いの選択が可能 一括支払い・12回・24回・36回分割払いの選択が可能
端末金額 店舗によって違う 回線あり購入と同価格(=「新規契約」時の機種代金)
在庫 店舗によっては充実していない どの機種も充実している
端末購入プログラム 36回払いは「スマホおかえしプログラム」、24回払いは「いつでもカエドキプログラム」利用可能(各プログラムの対象機種を購入の場合に限る) 36回払いは「スマホおかえしプログラム」、24回払いは「いつでもカエドキプログラム」利用可能(各プログラムの対象機種を購入の場合に限る)
対象機種 ショップ店員に要確認 機種ページ下部にある「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら>」の文言がある機種

白ロム購入のルールはドコモショップ店舗・ドコモオンラインショップともにほとんど一緒だとかんがえてください。

結果を先に伝えると、ドコモオンラインショップでは端末(白ロム)のみの購入はできなかったのですが、2020年3月から本体のみ購入ができるようになりました。

システムの関係で回線契約が無いとできなかったのですが、オンラインショップ側でできるようになったのです。そして、ドコモショップ店舗でも白ロム購入できます。

ドコモオンラインショップで端末のみ購入する手続き方法・手順

ドコモオンラインショップで端末のみ購入する手続き方法・手順は以下のようになります。

ドコモオンラインショップ端末のみ購入手続き・手順

  1. ドコモオンラインショップにアクセスする
  2. 端末のみ購入したい機種のページを開く
  3. 機種ページ下部の「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」をタップ
  4. 「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」のページで手続き内容などを確認
  5. 「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」のページ下部の「購入手続きへ進む」をタップ
  6. dアカウントのログインする
  7. 手続き画面で個人情報・支払い情報・本人確認書類のアップロードなどを行い、注文完了する

手続きとして簡単ですが、わかりにくいのは「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」の場所です。

商品ページの下のほうにいくと、以下のようにテキストリンクで「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」があります。

機種だけ購入(白ロム)の場合はこちらをタップ

上記画像の場所です、「カートに入れる」は回線契約の手続きになりますので注意してください。

ドコモオンラインショップで端末のみ購入は条件があります。ここではそれら購入条件を含めたドコモ端末のみ購入する方法をお伝えします。

オンラインショップシステムが変わったからできるようになりましたが、全部のスマホ何でも端末のみ購入ができるのではなく、条件によって端末のみ購入ができる、購入できないもあります

ドコモに限らずauやソフトバンクなどの大手でも端末のみ購入ができるようになってきているので、今後は条件無しでどの端末でも購入できるようになるかもしれません。

ドコモオンラインショップで機種だけ購入ができる条件

ドコモオンラインショップでは条件を満たせば、ドコモの回線契約がなくても購入ができるようになったのですが、気になるのがその購入条件ですよね。端末のみ購入する場合の条件は以下の4点です。

ドコモオンラインショップ端末のみ購入条件

  1. 対象機種を選ぶこと
  2. 「本人確認書類」のアップロード
  3. 個人名義で申し込む

この条件を満たせば、ドコモユーザーでなくてもドコモオンラインショップで端末のみの購入をすることができます。今まで、端末だけ購入したいと考えていた人にとっては嬉しいですよね。

本人確認書類のアップロードは、ドコモオンラインショップの購入手続き沿って手続きすれば問題なくできます。

そして、対象機種であるかは、希望の各機種ページ下部にある「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら>」の文言があるかどうかで判別できます。この文言がある場合は白ロム購入(回線契約の伴わない機種のみの購入)が可能です。

なお、ドコモオンラインショップでは、手続きによって機種代金が異なる場合がありますが、端末のみの購入の場合は機種ページに表示されている「新規契約」時の機種代金になります。

ドコモオンラインショップの機種のみ購入は一括払いできる

ドコモオンラインショップで端末のみ購入する際、一括払いができます。

以前は、すべての機種は一括払いできるわけではありませんでしたが、今は端末のみ購入できる機種なら、一括払いが可能です。実は12回、24回、36回分割払いのご選択が可能です。

機種だけ購入ができるのは、機種ページ下部にある「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら>」の文言がある機種だけです。

これが表示される機種は12回、24回、36回分割払いができます。

なお、36回払いは「スマホおかえしプログラム」、24回払いは「いつでもカエドキプログラム」利用できます。ただし、各プログラムの対象機種を購入の場合に限るので注意してください。

ドコモのいつでもカエドキプログラムの罠!本当にお得なのか

ドコモ店舗も回線契約を伴わない白ロム購入できる

現時点ではドコモオンラインショップだけでなく、ドコモショップ店舗ともに白ロム購入・端末のみ購入ができます。

ドコモショップ店頭・ドコモオンラインショップの端末のみ購入・白ロム購入のルールや仕様についてまとめると、以下のようになります。

ドコモショップ店舗 ドコモオンラインショップ
端末のみ購入 できる できる
支払い方法 一括支払い・12回・24回・36回分割払いの選択が可能 一括支払い・12回・24回・36回分割払いの選択が可能
端末金額 店舗によって違う 回線あり購入と同価格(=「新規契約」時の機種代金)
在庫 店舗によっては充実していない どの機種も充実している
端末購入プログラム 36回払いは「スマホおかえしプログラム」、24回払いは「いつでもカエドキプログラム」利用可能(各プログラムの対象機種を購入の場合に限る) 36回払いは「スマホおかえしプログラム」、24回払いは「いつでもカエドキプログラム」利用可能(各プログラムの対象機種を購入の場合に限る)
対象機種 ショップ店員に要確認 機種ページ下部にある「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら>」の文言がある機種

白ロム購入のルールはドコモショップ店舗・ドコモオンラインショップともにほとんど一緒だとかんがえてください。

ただ、在庫がないと端末のみ購入はできません。在庫の豊富さはドコモオンラインショップがドコモショップ店舗よりも圧倒的に勝っています。もし端末のみ購入をするのであれば、ドコモオンラインショップを使うことをおすすめします。

ちなみに以前までは、「いつでもカエドキプログラム」か「スマホおかえしプログラム」に絶対加入しなければならないなどの制限がありましたが、現在はなくなっています。もちろん、任意で使うことは可能です。

ドコモショップ店舗で端末のみ購入できた人

ドコモショップの一部ショップでも購入することができます。実際に購入された方がいます。

ただし、ショップによっては端末のみ販売をしていない所もあります。

ショップで端末のみ購入できたとしても事務手数料はかかります。ドコモオンラインショップならどちらもかからないのですが支払わないといけないお金なので注意をしてください。

また、ドコモショップによっては端末のみ販売をしていない所もあります。できるかできないかは、電話などで確認をしてください。

ドコモオンラインショップ以外でスマホ本体のみ購入する方法

ドコモでは、条件がありスマホの端末のみの購入ができない時、ドコモのスマホ・本体端末のみを購入する方法があります。この項目では、本体・機種のみを購入する方法について、いくつか解説していきます。

オークションやフリマアプリ

ドコモの本体・機種のみを購入する方法として、定番中の定番なのはオークションやフリマアプリの活用です。

・ヤフーオークション
・メルカリ
・ラクマ

などをはじめ、今では各種オークションやフリマアプリを活用することで、ドコモの端末を購入することが可能です。

中古品が多いですが、中には新品未使用や数度使用の新古品などもあります。

直接所有者と取引をするので、全体的に安く入手できるのがポイントですね。

ただし、傷の状態やSIMロックの解除状態、そしてネットワーク通信制限などを念入りに確認する手間があります。

またiPhoneではアクティベーションロックがかかっていると非常に面倒です。

これらの知識がない場合は、ドコモに限らずスマホ端末をオークションやフリマアプリで入手するのは、面倒くさい状況になるケースがあるので購入する前に詳しい知識がある人に教えてもらうといいですよ。

中古販売店で購入

次にドコモの本体・機種のみを入手する方法として、中古販売店があります。

今は色々な企業がスマホの中古販売に参入してきていますね。

・ハードオフ
・ゲオ
・ツタヤ

他にも大手総合リサイクルショップでも、スマホ買取に力を入れているのをかなり見かけるようになりました。

これら中古販売店の場合は、基本的な動作チェックもしているので中古スマホが初めての人でも安心。

また中古品ではあるものの、クリーニングをしているので比較的状態も良好な点も評価されています。

しかしヤフオクやメルカリなどと比較すると少し割高感はあります。

かなりの型落ちや状態が悪いものでなければ、「お得」と思える価格で購入できることは多くなく、誰かが使っていたものを買い取っているため最新機種ではなく古い端末が多いです。

希望の機種が販売されてないのもあるので売っているのかの確認をしてください。

家電量販店で購入

ドコモの本体・機種のみを家電量販店で購入することもできます。

・コジマ
・ヨドバシ
・ヤマダ

などの家電量販店でドコモ回線がなくても購入することができます。

フリマアプリやオークション、中古販売店での購入ではないので、間違いなく新品のスマホを販売しているので安心して購入することができます。

家電量販店は店頭でスマホ本体の実機を触って選べるし、どれを選んだら良いかわからないという時に店舗のスタッフにサポートしてもらうことができます。

プライベートで譲ってもらう

プライベートでドコモのスマホを譲ってもらう方法です。例えば知人・友人などから譲ってもらえれば、安心して使うことができるでしょう。

ただ、最近では折込チラシなどでもスマホの買取強化中と大々的に宣伝しているので、多くの人が知人・友人にあげるよりも買取店への売却を選ぶようです。

また、個人情報やデータなどが万が一復旧されたら…なんて不安から、譲ってくれるケースはそこまで多くないようですね。

プライベートで多少のお礼を考えていたとしても、中々自分の狙っている端末を譲ってくれる人は見つからないもの。

色々な意味で難しいのが、プライベートで端末を譲ってもらうという選択肢なのです。

ドコモオンラインショップ白ロム購入は維持費や料金プランも見直しを

ドコモで端末だけ買うのであれば、維持費やドコモの料金プランの内容も見直してみてはどうでしょうか。

ドコモの料金プランというとわかりにくく、ショップに行って店員さんに聞かないとわからないというイメージが強いと思います。
スマホの新料金プランは、『ギガホ プレミア・ギガライト』は2種類でシンプルでわかりやすいプランになっています。

「ギガホ プレミア」とは


7,018円/月で60GBのデータ量が利用できる大容量プランです。

利用可能の60GBを超えた後は、通信速度最大1Mbpsで利用ができます。

また、セット割引きプランもあります。
・「みんなドコモ割」適用で最大1,100円割引
・「ドコモ光セット割」適用でさらに1,100円割引

まとめるとこのようになります。
(みんなドコモ割はファミリー割引が3回線以上の場合です。)

ギガホ プレミア料金(割引額)
基本料金(定期契約あり) 7,018円
みんなドコモ割 適用 5,918円(-1,100円)
ドコモ光セット割 適用 5,918円(-1,100円)
みんなドコモ割+ドコモ光セット割 適用 4,818円(-2,200円)

ギガを使わない月(3GB以下)は、さらに1,650円割引されるのでおトクになります。

月のデータ量が3GB以下の場合の料金はこのようになります。

ギガホ プレミア料金(割引額)
基本料金(~3GB)(定期契約あり) 5,368円
みんなドコモ割 適用 4,268円(-1,100円)
ドコモ光セット割 適用 4,268円(-1,100円)
みんなドコモ割+ドコモ光セット割 適用 3,168円(-2,200円)

ギガライトとは

ギガライト


ギガライトは、利用のデータ量に応じて料金が変動し、上限が設定されていて、毎月3,278円~のプランです。

最低は、3,278円~最大6,578円で、利用データ量が7GBを超えた場合は最大128Kbps通信と速度が遅くなります。

また、ギガライトもセット割引きプランもあります。
・「みんなドコモ割」適用で最大1,100円割引
・「ドコモ光セット割」適用でさらに1,100円割引

まとめるとこのようになります。

~1GB ~3GB ~5GB ~7GB
割引き適用前(定期契約あり) 3,278円 4,378円 5,478円 6,578円
みんなドコモ割適用 2,178円 3,278円 4,378円 5,478円
(-1,100円) (-1,100円) (-1,100円) (-1,100円)
ドコモ光セット割 適用 3,278円 3,828円 4,378円 5,478円
(-0円) (-550円) (-1,100円) (-1,100円)
みんなドコモ割+ドコモ光セット割適用 2,178円 2,728円 3,278円 4,378円
(-1,100円) (-1,650円) (-2,200円) (-2,200円)

※みんなドコモ割はファミリー割引が3回線以上の場合割引になります。

割引額はお得ですが、割引きが無くてもドコモ回線が3,278円で持つことができます。

格安シムなどで、毎月の維持費が3,278円以下の所もありますが、お金以上にドコモ回線は安定しています。地方の場合、格安シムは電波が入らないけどドコモなら安定して入るという所は多いです。

なので、ドコモ回線が毎月の維持費3,278円でもてるというのはお得ではないでしょうか。

実際に自分の毎月の維持費がいくらなのか知りたい方は、ドコモの料金シュミレーションを使うとわかります。
維持費がわかるドコモ料金シュミレーションはこちら

ギガホ プレミア・ギガライト併用できるオプション

さらにギガホ プレミア・ギガライトと併用すると月額費用が割引きになるキャンペーンや、つけるとお得になるオプションがあります。

これらのプランを併用することで月額料金がさらに安くなったり、もっとドコモ回線が使いやすくなります。

音声オプション

音声オプションとは、一般的な電話で通話することです。

オプションをつけない場合は、家族間通話無料・国内通話22円/30秒で利用できます。

5分以内の通話かけ放題は770円

国内通話かけ放題は1,870円で利用できます。

データプラス

スマホとiPadやタブレットをセットでドコモ回線で利用にする場合お得になる料金セットプランです。

スマホとタブレットを2台持ちにすると2回線分の料金がかかってしまうため、毎月の使用料金の負担が増えてしまいます。

それが、ドコモの新料金セットプランのデータプラスなら月額+1,100円で利用可能データ量をシェアすることができます。

なので、契約者が2台で使用すること、お母さんはスマホを子供にタブレットという使い方もできます。

データ量はシェアする形なので、使いすぎには注意して下さいね^ ^

この他にも、

・ケータイプラン
・キッズケータイプラン
・みんなドコモ割
・ドコモ光セット割
・はじめてスマホプラン

などセットでさらに毎月の維持費がお得になる割引きプランがあります。

ドコモの新料金プラン何があるのか確認する方はこちら

ドコモでは回線契約を伴わない端末を購入できる

ドコモ回線を契約しないで、スマホの端末のみを購入することはできませんでしたが、3月からシステムの関係でできるようになりました。ただし誰でも購入できるのではなく条件があります。

購入できない場合、ドコモショップによっては端末購入のみできるショップとできないショップがあるため、端末のみ欲しい方はショップへ連絡をしてください。

ドコモは2019年の分離プランを導入したことで、新料金になりドコモユーザーが今まで以上に端末を手軽に購入できるように各キャリアメーカーとドコモがスマホが購入しやすいようにしています。

ドコモでは、新料金プラン『ギガホ プレミア・ギガライト』やセットパックを説明した通り、ドコモ回線が以前よりも毎月の維持費が軽くなっています。

さらに3月26日からは月額2,970円・月20GBデータ通信可能・5分以内の電話であれば何度でもかけ放題のアハモが開始されました。

ドコモの端末を安く購入したいなら、ドコモに乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

ドコモで端末購入・維持費はいくらなのか実際に知りたい方は料金シュミレーションをするとわかります。
ドコモの端末購入費・維持費はいくらかわかる料金シュミレーションはこちら

ドコモオンラインショップでは『SIMのみ』回線契約ができる

ドコモオンラインショップでは3月26日から「SIMのみ」のドコモの回線契約ができるようになりました。

※5Gは端末保持の確認ができないため5G契約(5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス)でSIMカードのみの契約はできません。

SIMはドコモを使って、端末はドコモ端末ではなく他で購入して使えるということです。

ドコモを使いたいけど、端末を購入するのは。。。。という方に向いています。

ドコモショップ・ドコモオンラインショップどちらでもSIMのみ契約をすることができますが、端末のみ購入と同じようにSIMのみ契約も条件があります。

ドコモ端末+回線契約するならオンラインショップがお得

ドコモへ乗り換え(MNP)をお得にしようと思っているならドコモオンラインショップです!ドコモオンラインショップとはドコモ直営のネットショップです。

ドコモオンラインショップはこちら

ネットを使ってアクセサリーの購入や契約内容の確認・変更、機種変更がネットから出来ちゃいます。

ドコモへの乗り換えをするなら、ドコモショップ・家電量販店などありますがどこでしても同じと思っていませんか?
違います。

ドコモならドコモオンラインショップがお得です。

オンラインショップがお得の理由について紹介します。

①時間がかなりお得

時間節約
近くのドコモショップ...いつも混んでますよね?今は店舗予約が出来るようになりましたが順番待ちをして、契約してなんかしていると2~3時間はかかります。

でもドコモオンラインショップなら15分もあれば契約が完了しちゃいます。

ドコモショップや家電量販店に行く為の時間の節約、契約にかかる時間の節約が出来ます。

②金銭的にかなりお得

お金がお得
ドコモショップや家電量販店で乗り換えすると3,300~11,000円程度の事務手数料というお金が取られます。

ショップの頭金とは住宅ローンで使われる分割払いの頭金ではなく、ショップの運営費になる手数料のことです。

運営費なので、頭金の料金はショップや量販店で決めることができます。

なので画像では3,300円ですが、頭金の相場は3,300円~11,000円です。

これがドコモオンラインショップだと0円、つまり無料なんです。

またドコモショップや家電量販店だと乗り換え際に3,300円の事務手数料がかかりますが

これもドコモオンラインショップだと無料です。

なので金銭的に5,500~13,200円程度もお得になります!

ドコモへ乗り換えするなら時間・金銭的にメリットがとても大きいドコモオンラインショップを使ったほうがお得ですよね。

ドコモオンラインショップでドコモへのりかえ(MNP)する方は

ドコモオンラインショップはこちら

ドコモオンラインショップの支払いはdカードでポイント2倍

ドコモオンラインショップではスマホやiPhoneの支払い方法をdカード支払いにすると通常の2倍のdポイントを貯めることができます。

通常ドコモで端末・アクセサリー購入を、dカードで支払いすると、100円(税込)につき1ポイント、ポイントが還元されますが、dカード支払い
選択すると通常に加えてさらにdポイントを100円(税込)につき、1ポイント付与されます。

例えば8万円のスマホの場合

一括払いの場合、800ポイントしか付与されなかったのが2倍1600ポイン貯まります。

もちろんドコモオンラインショップではdポイントを貯めるだけでなく、機種購入時にdポイントで支払うこともできます。

dカードを持っていない方は購入を機会に入会してはどうでしょうか

ドコモ利用するならdカード GOLD使っていないと損!

dカード GOLDのケータイ割引クーポンについて説明をしましたが、dカードGOLDはドコモユーザーなら持っていないと損なクレジットカードです。

dカード GOLDのメリットをまとめると、

・ドコモの光・携帯料金から10%還元
・3年間最大10万円補償のケータイ補償が付いてくる
・ドコモオンラインショップで端末代金をdカード GOLDで支払うとポイント2倍
・ローソン、マクドナルドなどの買い物でいつでも1%ポイントたまる!
・家族カードが1枚無料で同じサービスが受けられる
・会員限定空港ラウンジが無料利用
・国内外の旅行保険が手厚い
・利用額に応じて特典がもらえる

デメリットは、年会費が11,000円かかります。
年会費は11,000円かかりますが、上記のメリットで11,000円はすぐに相殺することができます。

dポイントカード少し前に比べるとマツモトキヨシ・ファミリーマート・ドトール・サンマルクなど対象店舗が増えました。

貯まったポイントは1Pt=1円から使うことができます。ドコモの光・携帯料金から10%ポイントが付与されるので毎日の生活で購入するものを、ポイントで支払うこともできます。

dカード GOLDについてもっと詳しく知りたい方は
dカード GOLD公式サイトはこちら

ドコモオンラインショップ関連記事

キッズ携帯からスマホに機種変更 ドコモオンラインショップ

ドコモオンラインショップ 審査日数・時間タイミング・落ちた・通った確認方法

ドコモショップ 予約なし 来店予約 当日 飛び込みできる?

ドコモオンラインショップ 白ロム 端末のみ購入

ドコモ新機種など人気記事

ドコモ春夏モデル 2022 発売日・予約開始日はいつ?価格おすすめ機種情報

Galaxy s21 ultra 日本 発売日 ドコモ au 楽天モバイル

iPhone12・12 Pro 発売日 ドコモ・au・ソフトバンク 最新情報まとめ

ギャラクシーノート20 ウルトラ・ギャラクシーノート20発売日いつ・価格最新情報

iPhone13/mini/Pro/Pro Max在庫・予約状況!在庫なし・あり・売り切れ情報キャリア・量販店一覧

iPhone13(mini/Pro/Max)のカメラ性能予想まとめ|画素数・出っ張り・望遠進化するのは

楽天モバイルは端末のみ購入ができる!手順・購入できる製品・買えない場合の対処法も解説

ドコモキッズ携帯裏ワザまとめ!利用料金・端末料金を安くすることはできる?
ドコモキッズケータイ解約はネットでできる?解約金がかかるのかも解説
ドコモキッズケータイ利用料金いくら?大人が使う場合の料金プランや料金確認方法も解説
ドコモショップ閉店一覧【2023年最新版】閉店予定も紹介
ドコモのsmartあんしん補償とは?どんな補償が受けられる?

Androidを端末のみ購入できるキャリアは?回線契約なしの購入方法を解説
端末のみ購入できるGalaxyまとめ!購入できるキャリア・方法・注意点も解説
iPhoneを本体だけ購入するデメリットは?買えるキャリアも紹介
ドコモショップに持ち込みで機種変更する際のデメリットまとめ

-ドコモ(docomo)
-, , ,

Copyright© Happy iPhone , 2023 All Rights Reserved.