2021年に発売されたハイエンドスマホのうち、前モデルから最も大きく進化したのがシャープのAQUOS R6(アクオス アール シックス)です。
AQUOS R6は初のOLED(有機EL)ディスプレイやLeica(ライカ)とのコラボカメラを搭載するなど、2021春夏モデルの話題を独占したといっても過言ではありません。
そこで気になるのが、ライバル関係にあるXperia 1 Ⅲ(エクスペリア ワン マークスリー)との比較ではないでしょうか?
この記事では話題のAQUOS R6とXperia 1 Ⅲの違いを徹底比較。どっちがいいのか検証していきます。

目次
- 1 AQUOS R6とXperia 1 IIIデザインを比較
- 2 AQUOS R6とXperia 1 IIIカラーを比較
- 3 AQUOS R6とXperia 1 IIIサイズを比較
- 4 AQUOS R6とXperia 1 IIIディスプレイを比較
- 5 AQUOS R6とXperia 1 IIIカメラを比較
- 6 AQUOS R6とXperia 1 IIIプロセッサ・RAM・ストレージを比較
- 7 AQUOS R6とXperia 1 III 指紋認証装置を比較
- 8 AQUOS R6とXperia 1 III バッテリーを比較
- 9 AQUOS R6とXperia 1 IIIスペック比較レビュー
- 10 AQUOS R6とXperia 1 III取り扱いキャリアを比較
- 11 AQUOS R6とXperia 1 III価格を比較
- 12 AQUOS R6とXperia 1 IIIのSIMフリーモデル
- 13 AQUOS R6とXperia 1 III 買うならどっちがいいのか?
- 14 AQUOS関連情報
- 15 Xperia関連情報
AQUOS R6とXperia 1 IIIデザインを比較
(画像出典 : ドコモオンラインショップ )
まずはAQUOS R6とXperia 1 IIIのデザインを比較してみます。
AQUOS R6は画面左右が湾曲したエッジディスプレイを採用。大型1眼カメラを搭載していることもあり、かなりインパクトの強いデザインです。
Xperia 1 Ⅲは一目でXperiaと分かるコンベンショナルなデザイン。縦長ディスプレイでスリムな印象を受けます。
一言でいうと「インパクトのAQUOS R6」、「スタイリッシュなXperia 1 Ⅲ」といった感じでしょうか?
TwitterではAQUOS R6のカメラデザインが評判となっているようです。
AQUOS R6のリアカメラのデザイン惚れた pic.twitter.com/WiNzQ0hi1H
— むかいかぜ@MKZ301 (@mukaikaze3) May 31, 2021
Xperia 1 Ⅲは「かっこいい」といった評価・レビューが多いです。
Xperia 1 Ⅲで一番すごいと思ったのはデザインです。めちゃくちゃカッコイイ。
— 次元を超えし者™ (@sagirioshi) April 14, 2021
AQUOS R6とXperia 1 IIIの両方を見た方からはこんな感想が聞かれました。
展示されてました☺️
コールドモックでしたが、AQUOS R6 の奇抜なデザインとXperia 1 III のカッコいいデザインになかなか興奮できました〜w
— かずのり@モバイルナイン (@mobile9_jpnet) May 26, 2021
⇒ドコモ新機種発表いつ頃 発売予定2021
⇒au 夏モデル 2021 発表会xperia・シャープからでる?
AQUOS R6とXperia 1 IIIカラーを比較
(画像出典 : ドコモオンラインショップ )
続いてAQUOS R6とXperia 1 Ⅲのカラーを比較してみます。
AQUOS R6のカラーはブラックとホワイトのみ。最近のハイエンドモデルはカラーを絞るパターンが多く、AQUOS R6も例外ではありません。正直、もう少し選択肢が欲しいところです。
Xperia 1 Ⅲのカラーはフロストブラック、フロストグレー、フロストパープルの組み合わせ。「フロスト」という名の通り、艶消しカラーとなっているのが特長です。
AQUOS R6とXperia 1 IIIサイズを比較
(画像出典 : ドコモオンラインショップ )
AQUOS R6とXperia 1 Ⅲのサイズ比較。縦長ディスプレイを搭載するXperia 1 Ⅲは3mmスリムなうえ、1.3mm薄くなっています。
重さも19g軽いため、持ちやすさはAQUOS R6より上ではないでしょうか?
AQUOS R6 | Xperia 1 Ⅲ | |
サイズ | 162×74×9.5mm | 165×71×8.2mm |
重さ | 207g | 188g |

AQUOS R6とXperia 1 IIIディスプレイを比較
(画像出典 : ドコモオンラインショップ )
続いてAQUOS R6とXperia 1 Ⅲともに大きく進化したディスプレイを比較しましょう。
AQUOS R6は初の有機ELディスプレイ「Pro IGZO OLED」を採用しました。主な特長は、ピーク輝度2,000nitのずば抜けた明るさ、高コントラスト比による明暗がクッキリした画面表示。リフレッシュレートも高速な120Hz(ゲーム時は240Hz)を達成しています。
リフレッシュレートは1Hzからの可変式で、画面の動きが少ない場面ではリフレッシュレートを下げて省電力化を図っています。
これに対してXperia 1 Ⅲのディスプレイは、世界初の4K HDR 120Hz(ゲーム時は240Hz)というスペック。4Kの高解像度とHDRによる色彩豊かな表現力、高リフレッシュレートによる滑らかな表示が特長です。
リフレッシュレートは固定(アプリによって切り替わる)ですが、4K画質で120Hzを実現したのは画期的といえるでしょう。
どちらを選ぶかは「明るさとコントラスト比」に重点を置くか、「解像度と色彩の表現力」に重点を置くかで違ってくると思います。
AQUOS R6 | Xperia 1 Ⅲ | |
サイズ | 6.6インチ | 6.5インチ |
解像度 | 2,730×1,260px
WUXGA+ |
3,840×1,644px
4K |
リフレッシュレート | 1-120Hz(ゲーム時240Hz) 可変 | 120Hz(ゲーム時240Hz) 固定 |
ピーク輝度 | 2,000nit | 非公表 |
コントラスト比 | 2,000万:1 | 非公表 |
AQUOS R6とXperia 1 IIIカメラを比較
(画像出典 : ドコモオンラインショップ )
AQUOS R6で大きな話題となったのは、スマホ最大級で従来比5倍の1インチセンサーを搭載した1眼カメラです。集光率の高いセンサーにより暗所でのノイズが40%減少、明るい写真が撮影可能となりました。
(画像出典 : YouTube )
また、LEICA(ライカ)のズミクロンレンズを搭載することにより、解像度も大幅にアップしています。
(画像出典 : YouTube )
これに対してXperia 1 Ⅲのカメラは前モデル同様に3レンズ+ToFセンサーの組み合わせ。新たに世界初となる可変望遠レンズを搭載、3倍-4.4倍の可変ズームが可能になったほか、デュアルフォトダイオードセンサーの搭載により、オートフォーカスが高速化されました。
(画像出典 : ソニーモバイル )
Xperia 1 Ⅲのカメラも明るさ、解像度などに定評のあるドイツ製ZEISS(カールツァイス)のレンズを採用。ToFセンサーと相まって、一段と立体感・臨場感に優れた写真の撮影が可能となっています。
(画像出典 : ソニーモバイル )
AQUOS R6 | Xperia 1 Ⅲ | |
レンズ構成 | 2,020万画素 F/1.9
ToFセンサー |
広角 1,220万画素 F/1.7
超広角 1,220万画素 F/2.2 望遠 1,220万画素 F2.3-2.8 可変望遠 ToFセンサー |
望遠 | 6倍(ウルトラレゾリューションズーム) | 3倍-4.4倍(光学可変) |
フロントカメラ | 1,260万画素 F/2.3 | 800万画素 F/2.0 |
AQUOS R6とXperia 1 IIIプロセッサ・RAM・ストレージを比較
(画像出典 : YouTube )
AQUOS R6とXperia 1 Ⅲはともに最新のSnapdragon 888 5Gプロセッサを搭載。前世代Snapdragon 865 5Gに比べ演算性能が25%、グラフィック性能が30%、AI演算能力が73%アップしており、ゲームやマルチタスクでも快適な操作が可能です。
RAMも両モデル共通で12GBと大容量のため、メモリ不足を感じることはないでしょう。
ストレージ容量はAQUOS R6が128GBと少なめ、Xperia 1 Ⅲは標準的な256GBとなっています。AQUOS R6は外部ストレージやクラウドストレージの活用などが必要となってくるかもしれません。
AQUOS R6 | Xperia 1 Ⅲ | |
プロセッサ | Snapdragon 865 5G | Snapdragon 865 5G |
RAM | 12GB | 12GB |
ストレージ | 128GB | 256GB |
外部ストレージ | 最大1TB microSDXC | 最大1TB microSDXC |
AQUOS R6とXperia 1 III 指紋認証装置を比較
(画像出典 : YouTube )
AQUOS R6は従来比11倍の検出エリアを持つ画面内蔵型指紋認証装置を採用。とっさのロック解除が可能になったほか、2本指での認証が可能になり、セキュリティが大幅に向上しました。
また、指紋認証エリアを長押しすることで電子決済アプリの起動を可能にするPayトリガーという機能も搭載しています。
(画像出典 : YouTube )
これに対してXperia 1 Ⅲは従来同様、物理指紋センサーを電源ボタンに内蔵しています。
(画像出典 : ドコモオンラインショップ )
利便性、セキュリティの高さを考えるとAQUOS R6の指紋認証が優っているのは間違いないでしょう。また、AQUOS R6は顔認証にも対応しています。
AQUOS R6 | Xperia 1 Ⅲ | |
指紋認証センサー | 画面内蔵式指紋センサー | 物理指紋センサー |
顔認証 | ◯ | - |
AQUOS R6とXperia 1 III バッテリーを比較
AQUOS R6は5,000mAh、Xperia 1 Ⅲは4,500mAhの大容量バッテリーを搭載。両モデルともに、充電最適化技術によって劣化の少ないバッテリーを実現しています。
その他、Xperia 1 Ⅲはワイヤレス充電と「おすそわけ充電」(他のスマホに逆充電する機能)に対応しています。
一方、AQUOS R6はワイヤレス充電に対応しておらず、この点は若干のウイークポイントといえるかもしれません。
(画像出典 : ソニーモバイル )
AQUOS R6 | Xperia 1 Ⅲ | |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,500mAh |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 対応 |
AQUOS R6とXperia 1 IIIスペック比較レビュー
AQUOS R6とXperia 1 Ⅲのスペックをまとめてみました。
ディスプレイ、カメラ、指紋認証が大きく異なっていますが、基本性能はさすがにどちらもハイエンドモデルという気がします。
AQUOS R6 | Xperia 1 Ⅲ | |
ディスプレイ | 6.6インチ 有機EL
2,730×1,260px WUXGA+ 1-120Hz(ゲーム時240Hz) 可変 |
6.5インチ 有機EL
3,840×1,644px 4K 120Hz(ゲーム時240Hz) 固定 |
メインカメラ | 2,020万画素 F/1.9
ToFセンサー 6倍(ウルトラレゾリューションズーム) |
広角 1,220万画素 F/1.7
超広角 1,220万画素 F/2.2 望遠 1,220万画素 F2.3-2.8 可変望遠 ToFセンサー 3倍-4.4倍(光学可変) |
フロントカメラ | 1,260万画素 F/2.3 | 800万画素 F/2.0 |
プロセッサ | Snapdragon 865 5G | Snapdragon 865 5G |
RAM | 12GB | 12GB |
ストレージ | 128GB | 256GB |
外部ストレージ | 最大1TB microSDXC | 最大1TB microSDXC |
指紋認証センサー | 画面内蔵式指紋センサー | 物理指紋センサー |
顔認証 | ◯ | - |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,500mAh |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 対応 |
サイズ | 162×74×9.5mm | 165×71×8.2mm |
重さ | 207g | 188g |
防水・防塵 | IPX5/8/IP6X | IPX5/8/IP6X |
カラー | ブラック
ホワイト |
フロストブラック
フロストグレー フロストパープル |

AQUOS R6とXperia 1 III取り扱いキャリアを比較
AQUOS R6とXperia 1 Ⅲの取り扱いキャリアは以下の通りです。
AQUOS R6 | Xperia 1 Ⅲ | |
ドコモ | ◯2021年6月25日発売 | ◯2021年7月9日発売 |
au | - | ◯2021年7月9日発売 |
ソフトバンク | ◯2021年6月25日発売 | ◯2021年7月9日発売 |
AQUOS R6とXperia 1 III価格を比較
AQUOS R6とXperia 1 Ⅲの販売価格は以下の通りです。
ドコモ | AQUOS R6 | Xperia 1 Ⅲ |
端末価格 | 115,632円(3,212円×36回) | 154,440円(4,290円×36回) |
スマホおかえしプログラム利用時の負担額 | 77,088円(3,212円×24回) | 102,960円(4,290円×24回) |
au | AQUOS R6 | Xperia 1 Ⅲ |
端末価格 | 取り扱いなし | 178,000円(4,280円×23回)+最終回79,560円 |
かえトクプログラム利用時の負担額 | 取り扱いなし | 98,440円(4,280円×23回) |
ソフトバンク | AQUOS R6 | Xperia 1 Ⅲ |
端末価格 | 134,000円(2,791円×48回) | 188,640円(3,930円×48回) |
トクするサポート+利用時の負担額 | 66,984円(2,791円×24回) | 94,320円(3,930円×24回) |

AQUOS R6とXperia 1 IIIのSIMフリーモデル
キャリア版に続き、SIMフリー版のAQUS R6が2021年9月24日に発売されました。
シャープによる直販価格は135,960円。キャリア版と異なり、端末購入プログラムの適用がない点に注意が必要です。
AQUOS R6とXperia 1 III 買うならどっちがいいのか?
2021年に発売されたAQUOS R6とXperia 1 IIIの比較、違いを紹介してきました。
では、一体QUOS R6とXperia 1 IIIのどっちがいいのでしょうか?

あえてオススメするなら・・・
【AQUOS R6を選ぶべき方】
- 1インチ大型センサーの明るいカメラを試してみたい
- 明るくコントラストの強いディスプレイが好き
- コスパも重視したい
【Xperia 1 Ⅲを選ぶべき方】
- 世界初の可変望遠レンズカメラを試してみたい
- 4K解像度のディスプレイに魅力を感じる
- 少し高くてもやっぱりソニーが好き
以上、ぜひ参考にして最高の一台をゲットしてください。

AQUOS関連情報
⇒AQUOS R6・AQUOS R5G比較!どこが違う買うならどっち?
⇒AQUOS R6 発売日 auなぜ出ない?価格・スペック情報まとめ
⇒AQUOS R7在庫・入荷・予約状況!ドコモ・au・ソフトバンクの在庫確認方法や売り切れ・在庫あり情報
⇒AQUOS r6 在庫 予約 入荷状況 ドコモ au ソフトバンク
⇒AQUOS R7のキャンペーン情報まとめ!予約特典も紹介【ドコモ・ソフトバンク】
Xperia関連情報
⇒Xperia 10 IIIとXperia 10 II違いを比較! スペック・どっちがおすすめ買いか
⇒Xperia 5 iii 発売日はいつ?予約・価格・スペック評価レビューまとめ
⇒Xperia 1 Ⅲ 発売日・予約・価格ドコモ・au・ソフトバンク
⇒Xperia 10 Ⅲ発売日・価格ドコモ・au・ワイモバイル
⇒Xperia Ace II SO-41B 口コミ 評価 発売日・価格
・Xperia 5 IVとXperia 1 IVを比較!1 IVではなく5 IVを待つべき?
・AQUOS sense7/7plusのサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを比較
・Xperia Ace IV発売日いつ?予約開始日・価格・スペック・リークの最新情報
・AQUOSで評判悪い機種は何?最新のアクオススマホの評判も解説
・2023年おすすめのエクスペリア機種:おすすめしないXperiaも紹介