AQUOS sense7とsense6を比較!どっちを買うべき?スペック・価格の違い

AQUOS sense7とsense6を比較して、どっちを買うべきか、違いをまとめたページです。

AQUOS sense7は2022年11月11日に発売されましたが、旧モデルであるAQUOS sense6と比べてパフォーマンスがよくなり、カメラの性能も大幅アップと大きな違いがあります。

AQUOS sense6ではなくAQUOS sense7を待つべきかも紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてください。

AQUOS sense7とsense6を比較:大きな違いは?

AQUOS sense7とAQUOS sense6を比較した違いは厚み・重さ・OS・RAM/ROM・カメラ・Bluetoothのバージョン・CPUです。本体の厚みは、AQUOS sense7が8.0mm、sense6が7.9mmです。重さは、AQUOS sense7が158g、sense6が156gです。

AQUOS sense7とsense6を比較すると性能が違う

プリインストールされているOSは、AQUOS sense7がAndroid 12、sense6がAndroid 11で、RAM/ROMは、AQUOS sense7が6GB/128GB、sense6が4GB/64GBです。

外部カメラのメインレンズは、AQUOS sense7が約5030万画素/Ver1.9、sense6が約4800万画素/Ver1.8となり、Bluetoothは、AQUOS sense7がVer5.1、sense6がVer13.1です。

そして、CPUはAQUOS sense7がSnapdragon® 695 5G、sense6がSnapdragon™ 690 5Gになります。

AQUOS sense7とsense6を比較:スペック違い比較表一覧

AQUOS sense7とAQUOS sense6のスペック違い比較表一覧をまとめます。

機種名 AQUOS sense7 AQUOS sense6
サイズ 約152mm×約70mm×約8.0mm 約152mm×約70mm×約7.9mm
ディスプレイサイズ 約6.1インチ 約6.1インチ
重さ 約158g 約156g
OS Android™ 12 Android™ 11
CPU Snapdragon® 695 5G Snapdragon™ 690 5G
アウトカメラ 約5,030万画素(標準)CMOS F値1.9レンズ 約4,800万画素 CMOS F値1.8レンズ
インカメラ 約800万画素 CMOS F値2.0レンズ 約800万画素 CMOS F値 2.0レンズ
内蔵メモリ 6GB RAM/128GB ROM 4GB RAM/64GB ROM
Bluetooth Ver.5.1 Ver 13.1
バッテリー容量 4,570mAh 4,570mAh
防水/防塵 IPX5・IPX8・IP6X IPX5・IPX8・IP6X
生体認証 顔認証(マスク対応)/指紋認証 顔認証/指紋認証
外部接続 USB Type-C USB Type-C
おサイフケータイ あり あり
外部メモリ microSDXC(最大1TB) microSDXC(最大1TB)

AQUOS sense7とsense6を比較:デザイン

AQUOS sense7とAQUOS sense6デザイン比較すると、サイズはAQUOS sense7とsense6はほぼ同じですが、カメラのデザインが違います。カメラは本体左上に配置され、シンプルな四角いカメラユニットです。しかも、トリプルカメラです。

AQUOS sense7」のカメラは、本体上部の中央に配置され、丸いカメラユニットになっています。また、デュアルカメラも搭載しています。AQUOSのロゴが小さくなり、よりシンプルなデザインになりました。

AQUOS sense7とAQUOS sense6の外観の主な違いは、カメラの形状、カメラの位置です。同じ「AQUOS sense」というモデルですが、見た目が違います。

ドコモのAQUOSsense7を購入すると、端末の中央に「docomo」のロゴが表示されます。端末にはいくつかのロゴがありますが、シンプルで落ち着いた印象のロゴです。

AQUOS sense7とsense6を比較:カラーバリエーション

AQUOS sense7は・ライトカッパー・ブルー・ブラック・ラベンダー(ドコモ限定)で、AQUOS sense6のカラーバリエーションライトカッパー・シルバー・ブラック・ブルーメタリック(ドコモ限定)です。

AQUOS sense7、sense6ともに、ドコモ専用カラーを含む全4色のカラーバリエーションを用意しています。

AQUOS sense7はブルー、AQUOS sense6のシルバーは販売終了となりました。ドコモ限定カラーも異なり、AQUOS sense7がラベンダー、AQUOS sense6がメタリックブルーとなっています。

AQUOS sense7とsense6を比較:ディスプレイ性能

AQUOS sense7とAQUOS sense6を比較すると、ディスプレイの機能性能に差はありませんでした。まとめると以下の通りです。

機種名 AQUOS sense7 AQUOS sense6
画面サイズ 6.1インチ 6.1インチ
ディスプレイ IGZO有機ELディスプレイ IGZO有機ELディスプレイ
画面明るさ ピーク輝度1300ニト ピーク輝度1300ニト
解像度 fHD+2432×1080ドット fHD+2432×1080ドット
リッチカラーテクノロジー 10億色表示 10億色表示
コントラスト比 1300万:1 1300万:1

AQUOS sense7とAQUOS sense6を比較すると、ディスプレイの機能性能はまったく同じです。

AQUOS sense7とsense6を比較:スペック

AQUOS sense7とAQUOS sense6のスペックの違いとして、プロセッサやストレージ容量をみていきます。結論からいうと、、RAM/ROMは、AQUOS sense7が6GB/128GB、sense6が4GB/64GBです。バッテリー性能も変わりません。

機種名 AQUOS sense7 AQUOS sense6
CPU Snapdragon® 695 5G Snapdragon™ 690 5G
内蔵メモリ 6GB RAM/128GB ROM 4GB RAM/64GB ROM
バッテリー容量 4,570mAh 4,570mAh

AQUOS sense7とsense6のプロセッサ・CPU比較

CPUはAQUOS sense7がSnapdragon® 695 5G、sense6がSnapdragon™ 690 5Gになります。

AQUOS sense7とsense6のメモリ・ストレージ容量比較

RAM/ROMは、AQUOS sense7が6GB/128GB、sense6が4GB/64GBです。

AQUOS sense7とsense6を比較:バッテリー性能

AQUOS sense7のバッテリーはAQUOS sense6と同じ4,570mAhです。AQUOS sense7の連続待受時間、連続通話時間は、AQUOS sense6と同じになります。

また、AQUOS sense7、sense6では、「IGZO省エネ」電池により、最大1週間の電池持続が可能です。同じ端末をさらに長く使いたい方には、3年後でも90%以上の電池寿命を実現したAQUOS sense7,sense6が最適です。

AQUOS sense7とsense6を比較:カメラ性能

AQUOS sense7とAQUOS sense6のカメラ性能比較すると、性能が進化しています。

機種名 AQUOS sense7 AQUOS sense6
アウトカメラ 約5,030万画素(標準)CMOS F値1.9レンズ 約4,800万画素 CMOS F値1.8レンズ
インカメラ 約800万画素 CMOS F値2.0レンズ 約800万画素 CMOS F値 2.0レンズ

AQUOS sense7とsense6カメラの比較

AQUOSsense7の標準カメラは、AQUOSモデル史上最大の5030万画素に進化しました。

AQUOS sense7とAQUOS sense6のカメラ機能の違いですが、標準出力のカメラは約5030万画素と約4800万画素です。インカメラは約800万画素のCMOS F値2.0で、両機種に差はないです。

AQUOS sense7とsense6 カメラ比較のレビュー動画

AQUOS sense7とAQUOS sense6 カメラ比較のレビュー動画をまとめておきます。

AQUOS sense7とsense6を比較:価格

AQUOS sense7とAQUOS sense6の価格比較をします。

キャリア AQUOS sense7通常価格 AQUOS sense7プログラム適用価格 AQUOS sense6通常価格 AQUOS sense7プログラム適用価格
ドコモ 54,230円 実質43,670円 31,724円 実質14,564円
au 59,500円 実質33,580円
UQモバイル 59,500円 プログラムなし
楽天モバイル 49,980円 プログラムなし 34,980円 実質15,980円

旧モデルとなった「AQUOS sense6」の方が2万円以上安く購入できます。

ドコモなら実質1万円前後から購入できるので、価格重視ならAQUOS sense6が圧倒的にお得です。在庫切れのモデルを購入したい場合は、在庫があるうちに購入してください。

AQUOS sense7とsense6を比較:生体認証

AQUOS sense7、AQUOS sense6ともに顔認証、指紋認証を搭載しています。大きな違いは、AQUOS sense7はマスクをしたまま顔認証ができることです。

AQUOS sense6はマスク対応の顔認証を搭載していないが、指紋認証も利用できるため、この点は欠点にはならないといえます。

AQUOS sense7とsense6どっちを買うべき?

AQUOS sense7とAQUOS sense6を比較しましたが、AQUOS sense7は、標準カメラの性能を進化させました。容量が128GBにアップしました。

そして、AQUOS sense7のメモリは6GBに増加し、AQUOS sense7は、マスク装着時の顔を認識することができます。

AQUOS sense7とsense6どっちを買うべきかは、sense7の高いスペックの方がいいかどうか決まると思います。

AQUOS sense7とsense6の違いを見て、自分に合ったスマートフォンを購入しましょう。AQUOS sense7購入検討の参考にしてみてください。

AQUOS関連記事

home 5G HR02とHR01を比較!HR02ではなくHR01を待つべき?
AQUOS歴代スマホ機種一覧比較!おすすめは?

-AQUOS

Copyright© Happy iPhone , 2023 All Rights Reserved.