ドコモオンラインショップは、自宅受け取りとショップ受け取りを選択できます。
スマホを購入した後、宅急便で届くことになるのですが、条件次第では本人以外でも受け取りができます。
本記事ではそんな「ドコモオンラインショップで購入した後の自宅・ショップ受け取り方法」についてわかりやすく解説します。
ドコモオンラインショップをチェックする方は
目次
ドコモオンラインショップの受け取りは自宅とショップが選択できる
ドコモオンラインショップで購入した商品は、ドコモショップでの受取と宅配での受取の2通りから選ぶことができます。
以前は、コンビニ受取もできましたが、現在コンビニ受取はできなくなっているので注意してください。
配送業者は、ゆうパックなので郵便局が配達してくれます。
しかし、不在票を持参しての受取はできますが、最初から郵便局で受取を行う「郵便局指定」はできないのでこれも注意が必要です。
ドコモオンラインショップから宅急便を使った自宅受け取り
自宅受取の場合、機種変更やアクセサリーの購入は最短2日で届きます。なので、日時指定をして受け取ることができます。
新規契約や他社からの乗り換え(MNP)の手続きの場合には審査に時間がかかるので、日にち指定ができません。
ただ、時間指定はできるので受取ができそうな時間帯を指定しておくと便利です。宅配の確実な日にちは、発送完了のメールが届くのでメールで確認してください。
比較的自宅にいる人や、決まった時間帯に自宅にいる人などは、わざわざ出かけなくても自宅で受け取れる宅配を選択すると便利ですよね。
ドコモオンラインショップの商品を本人以外が自宅受け取りできる?
ドコモオンラインショップからの宅急便を、本人以外が自宅受け取りすることは可能です。
郵便物の中には本人しか受け取ることができない「本人限定受取」がありますが、ドコモオンラインショップから送られてくる宅急便は、単なる「ゆうパック」なので本人以外でも受け取れます。
もし自宅に誰もおらず受け取ることができなければ、不在伝票が入ることになるでしょう。
基本的にはアマゾンや楽天で購入したものが自宅に届く時と同じ扱いと考えてほしいですが、1点だけ違うことがあります。
それは「宅配ボックスへの投函は不可」ということ。
最近は宅配ボックスを設置しているご家庭も多いと思います。不在の場合など便利ですよね。
しかし、ドコモオンラインショップで注文した商品は宅配ボックスでの受取ができないようになっています。
不在の場合には、不在票がポストに入れられ商品は業者さんが持って帰ってしまいます。
宅配ボックスでの受取ができないのも紛失防止やセキュリティの観点からです。
新規・MNPは契約住所のみ自宅受取りができる
新規契約や他社からの乗り換え(MNP)の手続きの場合には、宅配の指定住所はドコモに登録している契約者住所しか指定することができません。
不正契約などを防止する為にドコモが決めていることなので、契約者と利用者が違う場合には注意が必要です。
機種変更の場合には、契約者住所以外にも指定の住所に宅配が可能なので、親名義で親が手続きして、離れて暮らしている子供の住所に届くようにということは可能です。
ただ、先ほども言ったように新規契約・他社からの乗り換え(MNP)の場合にはこのような方法はできないので、親名義の場合には実家に届くようにして、実家に届いたものを送ってもらうか、実家に取りに行くかしか方法はありません。
機種変更もSIMカードの再発行がないようであれば、新しい機種に移行するのが遅くなっても問題ありませんが、「機種変更でSIMカードが新しく変わる」「新規契約・他社からの乗り換え」など新しいSIMカードがドコモから送られてくる場合には、期日までに開通手続きが必要になるので注意が必要です。
開通手続き期限
手続き | 開通期限 | |
新規契約 | 出荷日から15日以内 | |
他社からの乗り換え | 出荷日から15日以内 | MNP予約番号有効期限内に開通手続きが必要。 |
機種変更 | 出荷日から15日以内 | SIMカードを差し替えて使う場合は開通不要。 |
5Gスマホへの機種変更 | 出荷日から15日以内 |
基本的に商品が発送された日から15日以内には開通手続きが必要なので、期限内に本体の受取をして手続きをしてください。
ドコモオンラインショップの商品をショップ受け取りする方法
ドコモショップ受取の場合も、機種変更やアクセサリーの購入は最短2日で届きます。
新規契約や他社からの乗り換え(MNP)の手続きの場合には審査に時間がかかるので、到着日はメールを確認してください。
商品到着から10日間程度はショップで保管してくれるので、期間内の都合のいい日に取りに行きましょう。
仕事などで帰宅時間が遅くて宅配時間に自宅にいない人などは、外出した際にドコモショップに寄って受取ができる、ドコモショップ受取を選択すると良さそうですね。
ドコモショップも寄りやすい店舗を指定できるので、調べておくといいですね。
ちなみにドコモショップで商品を受け取る場合、誤渡し防止などの理由で本人確認書類が必要になります。忘れないようにしてください。
ドコモショップで本人以外の受け取りは機種変更のみ可能
ドコモショップで本人以外の受け取りは機種変更のみ可能です。
新規契約・MNP(他社からのりかえ)の場合は、本人以外では受け取ることができません。契約者本人がショップに受け取りに行くことが必要です。
機種変更の商品受け取りの場合は、本人以外(家族・代理人)が受け取ることができますが、契約者の本人確認書類(コピー可)と来店者の本人確認書類と委任状が必要です。
特に、契約者本人以外が受取をする場合には、用意する必要書類が複数あるのでしっかり準備して行きましょう。
必要書類について、表にまとめました。
個人名義 | 法人名義 | |||
契約者本人 | 家族・代理人 | 法定代理人 | ||
機種変更 | 本人確認書類 | 契約者の本人確認書類(コピー可)
+ 来店者の本人確認書類 + 委任状 |
契約者の本人確認書類(コピー可)
+ 法定代理人の 本人確認書類 + 委任状 |
本人確認書類 |
新規契約・
他社からの乗り換え |
不可 |
本人確認書類とは、個人の場合は以下のうちいずれか1点が必要です。
- 運転免許証や健康保険証
- マイナンバーカード
- 住基カード
- 運転経歴証明書
- 在留カード
- 外国人登録証明書
法人の場合、「登記簿謄本 または 印鑑証明書」 + 「来店者の本人確認書類」 + 「委任状 または 保険証 または 名刺」が必要になります。
新規契約・他社からの乗り換えの場合は、契約者本人以外は受取ができないので注意してください。
初期設定・データ移行を依頼する場合には手数料・予約が必要
ドコモショップ受取を希望する人の中には、初期設定やデータ移行など手伝ってもらいたいという人もいると思います。
以前は、ショップで購入したときと同じ様に無料で初期設定などをしてもらえていましたが、現在はドコモオンラインショップで購入した商品の初期設定やデータ移行などは有料(3,300円)になっています。以前のように無料だと思っていくと意外と高額な手数料を取られるので注意してください。
さらに、コロナウィルス拡大防止の関係で初期設定やデータ移行を手伝ってもらいたい場合には来店予約が必要になります。
受取店舗に、電話または来店、WEBで来店予約を入れることができるので、商品到着予定日以降に来店予約を入れて当日来店しましょう。
初期設定やデータ移行は不要で、受取のみという場合には基本的には来店予約なしで受取ができます。ただ、混雑状況によって待ち時間が発生したり、ショップによっては予約が必要だったりするので、時間に余裕を持って来店するか、ショップに事前に確認しておくといいと思います。
来店希望日に予約を入れられそうであれば予約を入れておくと一番安心だと思います。
ドコモオンラインショップで店頭受け取りを選んでも頭金はかからない
ドコモオンラインショップで機種購入することの一番のメリットは頭金が無料ということではないでしょうか。
ドコモオンラインショップで購入してドコモショップで受取をしたら頭金を取られるのではないかと心配に感じる人もいると思います。
ドコモオンラインショップで購入した商品は、どこで受け取っても頭金はかかりません。
ドコモオンラインショップで購入手続きを完了させているので、後からドコモショップで頭金を請求されることはないので安心してください。
ドコモオンラインショップからの受け取り方法変更は郵便局到着後
ドコモオンラインショップで購入した商品の受取方法の変更(自宅受け取り・店頭受け取り)は郵便局到着後にできます。
なので基本的にはできないと考えた方がいいです。
以下のような場合は変更ができません。
- ドコモショップ受取から宅配への変更
- 宅配からドコモショップ受取への変更
- ドコモショップ受取の受取店舗変更
- 新規契約・のりかえ(MNP)の手続きの場合
- 当日便(エクスプレス配送)でのお届けの場合
アクセサリーの購入、機種変更・契約変更手続きで配送方法を「通常便」で注文した場合は、最寄りの郵便局に到着後であれば変更が可能です。配送日時・配送先の変更、郵便窓口受取を希望する場合は、最寄りの郵便局へ直接相談してください。
購入商品の宅配伝票番号は、ドコモオンラインショップの購入履歴または、商品発送メールから確認ができます。
宅配・ショップ送料は基本無料・2,750円未満は有料
ドコモオンラインショップで購入した商品は、購入金額の総額が2,750円以上であれば送料無料です。
なので、機種購入の場合には確実に送料無料になります。アクセサリー類だけの購入をする場合商品によっては、送料が無料にならない場合があります。
できれば、本体を購入する時に一緒に注文することをオススメします。
そうすれば、送料も無料で購入できますし、ケースや保護フィルムの購入間違いなどをすることもないので安心だと思います。
2,750円未満の商品の送料については、配送方法によって送料が異なるので注意しましょう。
発送方法別の送料については以下のようになります。
2,750円以上の購入 | 2,750円未満の購入 | ||
宅配便 | 当日便
(エクスプレス配送) |
一律3,300円
当面の間、無料 |
一律3,300円
当面の間、無料 |
通常便 | 無料 | 一律550円 | |
ドコモショップ受取 | 無料 | ||
メール便 | 一律220円 |
メール便は、アクセサリーの一部の商品で選択出来ます。
スマホの契約はドコモオンラインショップが安くてお得
ドコモでスマホの契約を検討しているなら、店舗で契約するよりもドコモオンラインショップで契約した方がお得なです。
ドコモでスマホの契約をするとオンラインショップとショップで比較すると5,000円~10,000円オンラインショップのほうが安くなります。
なぜ、こんなに違うのかというとショップで機種変更をすると『頭金(という名の手数料)』と『事務手数料』がかかるからです。
頭金はショップによって統一されている価格がないため相場は3,000円~10,000円です。
さらに、機種変更の場合事務手数料3,300円(税込)がかかります。
この頭金と事務手数料がオンラインショップの場合、払わなくて良いため5,000円~10,000円安く機種変更ができます。
安く契約できるだけでなく、ドコモオンラインショップは他にもお得(メリット)があります。
ドコモオンラインショップで契約するメリット
・頭金やお持ち帰り手数料無し
・頭金、契約事務手数料が無し
・送料無料
・待ち時間無し、24時間好きな時に購入
・来店不要
・最短2日で届く(一部購入当日届くエクスプレス配送あり)
・不要なオプション加入義務なし
・勧誘や営業トークが無い
・dカードでポイント2倍受取
・チャットと電話ですぐに質問・相談ができる
・ドコモオンラインショップ でも郵送下取りができる
・バーチャサイズ機能でスマホサイズ比較ができる
・オンラインショップ独自キャンペーンを利用できる
ドコモオンラインショップのメリットは前の人を待つことがないので、長い待ち時間のストレスを感じず24時間好きな時に購入できるため営業終了時間を考えなくても良いのです。
ドコモショップの機種変更は時間がかかってしまうのが大きなデメリットです。
また、光回線やオプションなどの不要な加入や勧誘がないので安心して購入ができます。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&受け取りができます。
⇒ドコモの機種変更頭金を支払わない方法
ドコモオンラインショップの支払いはdカードでポイント2倍
ドコモオンラインショップではスマホやiPhoneの決済方法をdカード支払いにすると通常の2倍のdポイントを貯めることができます。
通常ドコモで端末・アクセサリー購入を、dカードで支払いすると、100円(税込)につき1ポイント、ポイントが還元されますが、dカード支払い
選択すると通常に加えてさらにdポイントを100円(税込)につき、1ポイント付与されます。
例えば8万円のスマホの場合
一括払いの場合、800ポイントしか付与されなかったのが2倍1600ポイン貯まります。
もちろんドコモオンラインショップではdポイントを貯めるだけでなく、機種購入時にdポイントで支払うこともできます。
dカードを持っていない方は購入を機会に入会してはどうでしょうか
ドコモショプ・オンラインショップ関連記事
⇒ドコモオンラインショップの問い合わせ 電話・メール・チャットが使える ドコモオンラインショップの問い合わせ先をまとめました。 ドコモオンラインショップの問い合わせ先は電話 ...
ドコモオンラインショップの問い合わせ先・センターの電話番号は?相談窓口でメール・チャットが使えるかも解説
⇒ずっとドコモ特典 申し込み・手続き流れ!誕生日特典受け取れない理由 ドコモ「ずっとドコモ特典」で誕生日月にdポイントを付与される方法・受け取り方をまとめました。 ギガホ ...
ドコモ「ずっとドコモ特典」で誕生日月にdポイントを付与される方法!受け取り方も解説
⇒ドコモショップ 飛び込み 故障 ドコモショップの来店予約なし当日飛び込みや来店予約についてまとめました。 ドコモショップは予約なしの ...
ドコモショップは来店予約なし当日飛び込みでも大丈夫?当日来店予約の受付方法はあるのか
⇒ドコモオンラインショップ 配送・発送状況 ドコモオンラインショップがいつ届くのかをまとめました。 結論からいうと、ドコモオンラインショップは機 ...
ドコモオンラインショップは何日で届く?土日発送はする?日数・配送状況確認方法
⇒androidからiphone データ移行 ドコモ ドコモでAndroid(アンドロイド)からiPhoneに機種変更する方法をまとめました。 andro ...
【ドコモでAndroidからiPhone】機種変更データ移行や事前に知っておきたいことを解説
⇒ドコモオンラインショップ 店頭受け取り 日数 ドコモオンラインショップの店頭受け取りは来店予約が必須なのかを、届くまでにかかる日数・頭金・データ移 ...
ドコモオンラインショップ店頭受け取りは来店予約が必須?かかる日数・頭金・データ移行も解説
⇒ドコモ オンラインショップ 店頭 どちらが安い ドコモオンラインショップと店頭どちらが安いのか、機種変更・値段のお得さを比較しました。 ドコモオンラ ...
ドコモはオンラインショップと店頭どちらが安い?機種変更・値段のお得さを比較
⇒ドコモ 分割 審査 通るには ドコモの分割審査の事前確認方法・落ちても復活 購入できる対処方法をまとめました。 ドコモでスマホやi ...
ドコモの分割審査の事前確認方法!落ちても復活 購入できる対処方法
・ドコモ機種変更で必要なものは?ショップ店舗・オンライン別に解説
・ドコモの「オンラインショップ返品保証」が2023年2月8日から開始!保証を受けるための条件は?