ドコモでAndroid(アンドロイド)からiPhoneに機種変更する時にiOSではOSが変わるからデータ移行難しいと思ってませんか?データ移行は気をつけないとデータが無くなってしまうこともあります。
また、データ移行はいろいろなやり方があり、データ移行アプリによっては写真や電話帳移行しかできないものもあるため注意が必要です。
ドコモでは独自の簡単にできる移行方法があるので他のキャリアに比べて簡単にできます。
またデータ移行以外にもLINEやゲームの引継ぎ、機種変更場所によって機種変更料金がドコモでは変わってきます。
ココでは、ドコモでAndroidからiPhoneへ機種変更データ移行方法とアプリの引継ぎやドコモの機種変更料金など機種変更前に知っておきたいことついてお伝えします。

ドコモ関連情報
目次
ドコモAndroidからiPhoneへデータ移行方法
まず、データの移行はちょっと面倒くさそうですね。Android→AndroidはmicroSD、iPhone→iPhoneはiTunesを使えば簡単にできるのですが、OSの異なるndroid→iPhoneは旧機種、新機種それぞれにアプリを入れてデータ移行を行います。
①ドコモデータコピーアプリ
②Move to iOS
③ドコモショップでドコピー
おすすめの方法は①と②です。
データ移行できる種類が違うため何ができるか確認してから自分にあったデータ移行方法を選んで下さい。
『ドコモデータコピー』アプリを使う方法
『ドコモデータコピーアプリ』でデータ移行できるのは、連絡先・画像・動画・カレンダーのデータです。
機種変更するAndroidとiPhoneどちらも、ドコモデータコピーのアプリをインストールが必要です。
コピー元のAndroidの場合、入ってることが多いですが、無い場合は『Google Play』で検索してインストール。
コピー先のiPhoneの場合、『AppStore』で検索してインストールして下さい。
Androidから新しいiPhoneに直接データを転送
データ移行のやり方は、AndroidとiPhoneを並べて画面のデータコピーの指示に従って操作をするだけです。
端末同士をワイヤレスで接続するため、パソコンやmicroSDなどでデータを一次保管して新しいiPhoneへ移動がいりません。
データ移行時間も長くても数分です。
『Move to iOS』アプリを使う方法
『Move to iOS』でデータ移行できるのは連絡先・メッセージの履歴・写真・動画・ブックマーク・メールアカウント・カレンダーなどがコピーできます。
Move to iOSとはAppleが提供しているAndroid から iPhone、iPad、iPod touchに移行することができるアプリです。
こちらのほうが一括コピーできる項目が多いため使っている人が多いようです。
Androidから新しいiPhoneに直接データを転送
データ移行のやり方は、AndroidとiPhoneを並べてMove to iOSのアプリ画面の指示に従って操作をするだけです。
端末同士をワイヤレスで接続するため、iTunesやパソコンどでデータを一次保管しないでできます。
データ移行時間も長くても数分のため、時間がかかりません。
心配の人はドコモショップで有料・ドコピー
1人でするのは不安という方はドコモショップの店員さんに、有料でデータ移行をお願いすることができます。
2019年12月から、ドコモショップデータ移行サービス有料になり、3,000円手数料がかかります。
無料でしたい場合は「DOCOPY(ドコピー)」というデータ移行用の機械がドコモショップにありますです。
ドコピーでできるデータ移行は、電話帳・カメラ画像・送受信メール・ムービー(動画)です。
ドコモ スマートフォン・ドコモ ケータイ・iPhone・他社端末間のデータ移行やCD/DVDへのバックアップなどをができます。
ドコピーはデータ移行時間が人によって長いと1時間以上かかるため、時間に余裕がある時にするのをおすすめしますた。
デメリットは他にも、ドコピーがドコモショップのどこにでもあるわけではありません。
ネット検索でドコモショップの電話番号や住所を確認することやアイコンから駐車場やキッズコーナーがあるかどうかなどはわかります。
しかし、ドコピーの有り無しは確認できないため行きたいショップに電話をかけないとわかりません。
また、バックアップに必要なCD/DVDは自分で用意して下さい。
利用可能なCDは、CD-R/CD-RWです。DVDは、DVD-R/DVD-RWの片面一層のみ対応です。
ドコモショップの電話番号はこちらから検索して下さい
⇒ドコモショップの検索はこちらから
アプリの移行・引継ぎは個別に行う
写真や連絡先のデータ移行は上記の方法でできますが、アプリのデータ移行や引継ぎは個別対応が必要です。
AppStoreにある場合は、今まで使用しているのでインストールしてくれても個別のログインやアカウントは引き継いでなかったり、インストールされてない場合もあるのでない場合は自分でインストールしてください。
また、一部アプリでは、AndroidからiPhoneへの事前準備と引継ぎの手続きが必要なのもあります。
・Suicaなど交通系アプリ
・おサイフケータイなど
アプリによってはAndroidからiPhoneではデータを引き継げなかいため解約⇒入会というのもあります。
アプリは現在500種類上もありアプリによってルールがあります、機種変更前にふだんから使っているアプリについての引継ぎについては確認しておくと失敗しないで機種変更ができますよ。
ココでは代表的なアプリのデータ移行方法について紹介します。
LINEの移行方法
LINEは機種変更する場合は全て同じ手順なので、Android→iPhoneだから特別なことをしなくてはいけないとうことはないです。
【機種変更をする前のスマートフォンですること】
①機種変更をする前のスマートフォンのLINEのメールアドレスとパスワード用意する
LINEに登録した時にメールアドレスとパスワードがあります。
画像をご覧のようにアカウントからメールアドレスは確認することができます。
しかし、パスワードは確認することができません。
なので、パスワードを忘れてしまった方はパスワードの再設定手順が必要です。
ラインをログアウトしてログインし直します。
↓
↓
②アカウントを引き継ぐの設定をオンにする。
[友だち]>[設定]>[アカウント引き継ぎ設定]をタップ
⇒[アカウントを引き継ぐ]をオンします。
友達画面の右上にあるマークをタップ
↓
設定からアカウント引き継ぎ設定をタップ
↓
アカウントを引き継ぐをオンにする
【機種変更をする後にiphoneですること】
機種変更したiphoneを起動してログインをする
↓
Android端末で登録したメールアドレス・パスワードを入力する。
↓
アカウントの引き継ぎ認証で続行をタップする
※利用状況によってメールアドレス・パスワードの後にSMSまたは音声による[認証番号]確認がある場合があります。
あった場合はそのまま手続きをして下さい。
※機種変更した場合はLINEの「コイン残高」「トーク履歴」は消えてしまいます。
「トーク履歴」で必要なものはメモや、Androidのスクリーンショットって保存をしておきましょう。
LINEの手続きは公式サイトでも詳しく載っているのでイレギュラーの場合が起こった時は公式サイトのヘルプをご覧ください。
⇒LINE公式サイト手続きヘルプサイトはこちら
おサイフケータイ
おサイフケータイは注意が必要です。AndroidからiPhoneへ移行できるのとできないもの、会社によって引継ぎ手続きが違っています。
代表的なおサイフケータイ
楽天Edy | モバイルSuica | iD | モバイルWAON |
nanacoモバイル | QUICPay | モバイルPASMO | ゴールドポイントカード |
モバイルdポイントカード | ANAスマートフォンSKIPサービス | JALタッチ&ゴーサービス | ビックポイントケータイ |
ローソンモバイルPonta | モバイルスターバックスカード |
・Android(移行元機種)からデータを預け入れたあと、iPhone(移行先機種)で手続きをする、・Android(移行元機種)から情報を削除して、iPhone(移行先機種)で再設定手続きをするなど手続きが違うため、おサイフケータイのアプリの公式サイトをご覧ください。
SNS・その他アカウント
Instagrm、Facebook、twitterは登録時のメールアドレス・ID・パスワードで再度ログインすれば利用可能です。
★Facebook
⇒https://www.facebook.com/help/606547816098744
Yahoo、Google、楽天、Amazonなども同様です。
どのアカウントもパスワードなど忘れた場合には、パスワード忘れた方はこちらというところがあるのでクリックし問い合わせを行ってください。
ゲーム
ゲームにより手順は異なります。引継コードが発行されるものや独自のアカウント登録をして引継ぎするものなどありますが、いずれにしても引継操作が必要なものがほとんどなので忘れずに行いましょう。
それぞれのゲームで確認をして下さい。
ドコモメール設定
ドコモメールの設定は古い端末ですることは無いです。
iPhoneが手元に届いた後で設定します。
ただし、Androidからiphoneに変更したから、ドコモメールも変更したいという時は利用を設定する前に
メールアドレスの変更をしておいて下さい。
ドコモメール利用設定(プロファイルのインストール)を行うことで、iPhoneに搭載されている標準のメールアプリが利用できるようになります。
ドコモメールの利用設定については公式サイトに詳しく書いてあるためこちらで確認して下さい。
⇒iPhoneでドコモメール利用設定方法詳細はこちら
AndroidからiPhoneドコモ機種変更かかる料金
ドコモでAndroidからiPhoneへ機種変更は、事務手数料と機種変更する場所によって金額が変わります。
ドコモショップや家電量販店で機種変更は、登録事務手数料が2,000円。FOMA携帯電話からの場合は、契約事務手数料3,000円かかります。
ドコモオンラインショップで機種変更は、事務手数料0円(無料)です。
また、ドコモショップや家電量販店では頭金という名の『上乗せ手数料』がかかります。この手数料は店舗の人件費や運営費になるため、ショップによって価格は違っています。
2020年8月時点では3,000~10,000円(税抜)の頭金が一般的のようです。
つまり、事務手数料と頭金の合計で比較すると下記の料金がかかります。
・ドコモオンラインショップでした場合:0円
機種変更場所が、ドコモオンラインショップなら5,000円~13,000円(税抜)機種変更料金が変わってきます。
安く機種変更をしたい方はドコモオンラインショップをおすすめします。
ドコモオンラインショップで機種変更をした場合は5,000円~15,000円のお金がかかりません。
⇒ドコモオンラインショップチェックする方はこちら
まとめ
Androidからiphoneに機種変更する時に気をつけないといけないのは、データ移行です。
SNS・その他アカウント・ゲームの引継ぎはAndroid→iPhoneの機種変更の時だけでは無いですが、意外と忘れがちなので機種変更前には確認するといいでしょう。
自宅にWi-Fiがある人は機種変更後に家でゆっくりできると思うので大丈夫だと思います。
その他の引継ぎなども通常の機種変更と同様なので心配いらないと思いますよ。
AndroidとiPhoneだと使い勝手などが異なるので、機種変更後に最初戸惑うことが出てくると思います。
iphoneは説明書が無くても感覚的に操作ができるをコンセプトにしている通り、触っているとわかってきます。つまり慣れしかないです。
Androidからiphoneへ機種変更はそこまで大変ではないとわかったのではないでしょうか。
iphoneに機種変更をして周りで言われている通りiphoneが便利なのか確かめてみてはどうでしょうか。
最後にAndroidからiphoneへお得に機種変更する方法をお伝えします。
Androidからiphoneへお得に機種変更するなら
ネットを使ってアクセサリーの購入や契約内容の確認・変更、機種変更がネットから出来ちゃいます。
実はドコモオンラインショップでの機種変更はかなりお得です!
既にドコモユーザーで機種変更をするなら
是非ドコモオンラインショップを使ってみる事をおススメします。
メリット①時間的なメリット
近くのドコモショップ...いつも混んでますよね?今は店舗予約が出来るようになりましたが
順番待ちをして、契約してなんかしていると2~3時間はかかっちゃいますよね。
でもドコモオンラインショップなら15分もあれば契約が完了しちゃいます。
ドコモショップや家電量販店に行く為の時間の節約、契約にかかる時間の節約が出来ます。
メリット②金銭的なメリット
ドコモショップや家電量販店で機種変更すると3000~10000円程度の頭金や事務手数料というお金が取られます。
これがドコモオンラインショップだと0円、つまり無料なんです。
またドコモショップや家電量販店だと機種変更の際に2000円の機種変更事務手数料がかかりますが
これもドコモオンラインショップだと無料です。
なので金銭的に5000~12000円程度もお得になります!
そもそも、家電量販店で機種変更するのって直営店のドコモショップよりもデメリットが多いって知ってましたか?
⇒機種変更はショップと家電量販店どこでするのが良い?ドコモで機種変更するなら時間的なメリットや金銭的なメリットがとても大きい
ドコモオンラインショップを使った方がいいでしょう。
メリット③受取場所を選べる
機種変更をする際、初期設定や電話帳の移行が不安で
お店のスタッフに色々相談したいという人もいるかと思います。
ドコモオンラインショップでは受取場所を自宅以外にもドコモショップから選べます。
なのでドコモショップでの受け取りにすれば金額はドコモオンラインショップの安いままで
ドコモショップのスタッフに初期設定や相談も出来てしまうという裏技が出来ちゃいます!
自宅に商品が届いてから持ち込みで相談に行っても大丈夫ですよ。
ドコモのオンラインショップで購入したら届くときに詳しい説明書があるので自宅で自分1人でも簡単にできると思いますよ。
ドコモオンラインショップでの機種変更の流れが知りたい方に動画をご覧ください。
オンラインショップの手続きが簡単にできるなというのはわかったのではないでしょうか。
ドコモでAndroidからiphoneへ機種変更される方は是非ドコモオンラインショップを使ってみてくださいね♪
⇒ドコモオンラインショップはこちら
よく読まれている人気記事
ドコモ新機種情報
⇒ドコモの春夏モデル発売予定機種2020年 2021年になり、ドコモで新しく発表される春夏モデルが気になりだしている人もいるのではないでしょうか ...
ドコモ2021年春夏モデル最新スマホ発売日・予約開始日はいつ?価格・スペックおすすめ機種情報
⇒Galaxy Note20・20+・20Ultra ドコモ・au発売日・予約開始日・価格・スペック最新情報まとめ サムスン電子から日本時間の2020年8月5日「Samsung Galaxy UNPACKED 202 ...
Galaxy Note20/20 Ultra 5Gドコモ・au発売日・予約開始日・価格・サイズ・スペック最新情報まとめ
⇒iPhone12・12 Pro発売日・予約日はいつ?価格・スペック・サイズ最新情報 日本時間の2020年10月14日(午前2時)ついに、2020年「iPhone12・iPhone12P ...
【2020年新型】iPhone12・12Pro(MAX)発売日・予約開始日はいつ?価格・スペックドコモ・au・ソフトバンク最新情報まとめ