「iPhone12e」という廉価版iPhoneの登場が噂されていたのをご存知でしょうか?
実は、初めて5G通信に対応した「iPhone12」の廉価版として、4GLTE対応のみで価格を下げた「iPhone12e」が出るというリークが飛び交っていた時期があるのです。
結論、iPhone12eは誕生しなかったものの、安くて5Gに非対応の機種が登場するとの噂は、当時スマホの高騰に悩む人にとって期待すべきニュースでした。
端末の値上がり傾向が続いていますが、当時多くのユーザーから期待されていたiPhone12eを振り返り、廉価版の需要について考察してみます。
関連情報
目次
iPhone12eとは?
iPhone12eとは、iPhone12から5G通信を非対応にして、その分安くリリースされると噂されていたスマートフォンです。
iPhone11までは4GLTE通信のみ可能でしたが、iPhone12では、ついに次世代の通信規格「5G」に全モデルが対応となりました。
しかし、旧型と比べて1万円以上の値上がりとなったため、気軽に買い替えられない、スペックは多少落としてもいいという需要が生まれました。
iPhone12は初の5G通信対応シリーズ
そもそもiPhone12は、シリーズ初の5G通信対応機種となり、さらに多くの機能がアップデートされたフルモデルチェンジ仕様で登場しました。
充電規格「MagSafe」への対応、マスクありのFaceIDなど、新しい機能が一気に増えたんですね。
そのためか、販売価格もiPhone11と比べて、各ストレージで値上がりとなりました。
ちなみに「mini」モデルが登場したのもこの世代で、かなり革新的なシリーズであったと記憶しています。
iPhoneSE(第二世代)の好調ぶりに影響か
iPhone12eが期待される背景としては、iPhoneSE(第二世代)の好調ぶりが主な理由でありました。
iPhoneSE(第二世代)は、5G通信にこそ対応していませんが、チップはA13Bionicを採用しており、他はほぼiPhone8という安い機種です。
そのため、最新スペックは必要ないが、安くて使い勝手の良いデバイスが欲しいという層に刺さり、ヒットしたんですね。
この需要に着目し、高級路線のiPhone12ではなく、4Gのままで良いから安くして欲しいというユーザー向けに、「iPhone12e」がいよいよ現実的になりました。
実際、当時は著名なリーク機関「Apple Lab」もiPhone12eのリリースを予想していましたし、内蔵メモリやカメラスペックなど、かなり詳細な情報まで報じていました。
iPhone12eは結局実現しなかった
このような背景から、多くのユーザーに期待されていたiPhone12eですが、結論として実用化には至りませんでした。
ただし、安いスマホの需要がなくなったわけでは無く、SEシリーズが引き続き、安価なiPhoneのポジションを守っています。
廉価版iPhoneはSEのみ
iPhone12eについて、どこまで実際に話が進んでいたのかを知る術はありません。
しかし、結論として2024年現在でも、安いiPhoneはSEシリーズだけです。
直近の廉価版としては、2022年3月18日にiPhoneSE(第三世代)が登場しましたが、通信規格としては5G対応のスマートフォンでした。
第三世代は、iPhone13が登場した後のタイミングで発売されたため、5G規格のiPhoneがリリースされてから約1年半が経過していたことになります。
これを踏まえると、廉価版そのものには需要がありますが、iPhone12eのような4G対応端末をリリースするタイミングを失ってしまったのかもしれません。
日本でも、大手キャリアにおいて5G通信が使えるエリアは、着々と広がりを見せていきました。
価格高のため廉価版への期待は高まる一方
こうして、5G非対応モデル「iPhone12e」は幻の存在となってしまったわけですが、実際のところ廉価版への需要は今も健在です。
特に日本においては、顕著に値上がり傾向が続いているため、型落ちモデルやSE(第三世代)を購入する人が増えています。
「iPhone12e」は実現しませんでしたが、この需要を踏まえれば、SEシリーズ以外に今後何らかの廉価版モデルが登場する可能性があるかもしれません。
または、数年以内の発売が噂されるiPhoneSE(第4世代)が、このニーズを満たす存在となるかもしれませんね。
iPhone12eは期待されたが実際5G非対応の廉価版は登場せず
今回は、過去に噂されていた「iPhone12e」の存在、そして廉価版iPhoneの需要に着目して解説しました。
iPhone12eとは、iPhone12から5G規格を排除し、4GLTE専用モデルにすることで安価に販売すると期待されていた端末です。
実現には至りませんでしたが、iPhone12eの事例を踏まえると、廉価版には一定の需要があることがわかりますね。
今後、最も予想されている新型の廉価版はiPhoneSE(第4世代)です。
発売は未定ですが、これが確定した暁には、低価格帯のiPhoneとして爆発的な支持を得るかもしれません。
関連情報
⇒iPhone12/mini/Pro/Pro Maxはすでにアップルにて販売終了および生産終了!ドコモ・au・ソフトバンクで在庫なしの今でも手にいれるには?
⇒【不人気?】iPhone12 miniを今こそ買うべき理由7選
⇒iPhone12からiPhone15へ買い替えるべき?スペックの違いを徹底比較
⇒【2024年】iPhone12現役でいつまで使える?iOSアップデート・サポートはいつ終了?
・iPhone16 見送りしてiPhone17Slim買うべき?