ドコモのガラケー20026年3月31日(火曜)で終了すると、10月29日ドコモの公式発表がありました。
ドコモのガラケーで使えなくなるのは3G回線のfoma携帯です。
ココでは
・急いで機種変更をしたほうが良いのか
・自分のガラケーがFOMA 3Gか確認方法
・自分が使っている端末が使えなくなるのかわかる方法
についてお伝えします。
FOMAから機種変更を考えている方によくある質問もお伝えするので、ガラケーから機種変更する時の参考にして下さい。
目次
ドコモのガラケーはいつ終了するのか
ドコモのガラケー終了は、2026年3月31日(火曜)に終了いたします。
と公式発表がされました。
ドコモの「iモード検索」は、2020年3月24日午前10時をもってサービスが終了します。
iモード検索は3月24日で終了してしまうのですが、iモード自体については、2026年3月31日までは利用することができます。
⇒「iモード検索」サービスの提供終了についてはこちら
ドコモのガラケー使えなくなるのはFOMA 3G
FOMAサービスが終了することにより利用できなくなるのは、3G電波を利用して通信を行うFOMAのガラケーです。
『FOMA』や『iモード』で提供している『iチャネル』『iコンシェル』などの各サービスの終了時期につて詳しい発表はされていません。
自分自身がFOMAのガラケーを利用していると分かっている人は2026年3月31日までに機種変更を考えないといけません。
自分がFOMAを使っているのか、何の機種を利用しているのか分からない場合の見分け方について紹介します。
自分のガラケーがFOMA 3Gか確認方法
FOMAを使っている方は、あまり携帯電話に詳しく無い方が多くみられます。自分がどんな機種を利用しているかわからないという方はまずは端末を見て下さい。
端末に「FOMA」や「i」の文字があるか、もし無ければボタンに「i」のiモードのボタンがあるかどうかで判断できます。
ただ、このような表示がある機種はかなり古いので持っている人は少ないと思います。
端末の外観に「FOMA」も「i」も書いてなく、操作ボタンに「i」の文字が書いてある機種もあるので操作ボタンを確認して下さい。
外観には「FOMA」も「i」モード表記は無いのですが、操作ボタンの中に「i」マークがあります。
今販売されている、FOMAではないガラケーの場合は
画像は、AQUOSケータイ SH-02Lです。
「i」モードの部分が、「Webボタン」になっています。
反対に地球のマークがある場合は、FOMAではないので3Gが終了しても使い続けることができます。
fomaじゃないため終了しないけど、機種変更をしたいという方は割引きキャンペーンはないため
ドコモの機種変更の時に使うことができるクーポンをGETしておいてはどうでしょうか。
⇒ドコモオンラインショップ機種変更で使えるクーポン入手方法
現在使っているプランによっては使えなくなる機種がわかる
「FOMA」か「FOMA」ではないかは、上記の今使っている端末機種を見るとすぐにわかります。
離れている実家の両親の機種がという場合は、携帯に詳しくないと「i」モードの部分が、「Webボタン」になっているのかと説明しずらいと思います。
そんな方は今入っている料金プランからわかる方法があります。
FOMAのプランで新規受付が終了しているプラン
ポイント
・パケ・ホーダイ(パケット定額サービス)
・パケ・ホーダイフル
・Biz・ホーダイ
・パケットパック(パケット割引サービス)
他にもありますが、当時FOMAで加入者が多かったプランです。
FOMAは終了が決まっているため新規で受付をしていないのでのプランを契約している場合は確実にFOMA契約です。
FOMAの申込受付終了したプランをドコモの公式サイトでさらに詳しく知りたい方は
⇒FOMAの申込受付終了プラン詳細はこちら
料金プランは請求書に書いてあります。
現在「eビリング」というサービスによってほとんどの人が郵送で請求書が送られてこないと思います。なので請求書が送られてこない人は、契約中のプランは「マイドコモ」でWEBから確認できます。
自分のプランを確認する方法
請求書の内訳
「請求内訳等詳細」の項目に契約のプラン名が表示されます。
電話が利用できる契約であれば「FOMAタイプ〇〇」と記載されているはずなのですぐ分かると思います。
ガラケーではなくFOMAスマホ、FOMAのデータ契約している人も中にはいると思います。その場合は、FOMAスマホであればガラケーと同様「FOMAタイプ〇〇」ですし、FOMA
データ契約の場合は「定額データプラン〇〇」と記載されています。
iモードの契約があれば内訳に「付加機能使用料(iモード/メール等含む)」の記載があります。
マイドコモで確認する方法
ここからログインして契約内容の確認をができます。
上記の請求書の内訳と同じように、プランにFOMAタイプ〇〇・定額データプラン〇〇・付加機能使用料(iモード/メール等含む)が書いてあった場合FOMAの契約です。
マイドコモのログインができない場合は、ドコモショップまたはインフォメーションセンターに電話して自分の契約を確認すると良いですよ。
FOMAガラケーから機種変更よくある質問
FOMAガラケーから機種変更でよくある質問をいくつかまとめました。
これからドコモでFOMAガラケーから機種変更したいと考えている人は参考にして下さい。
ドコモのFOMAガラケーから機種変更電話やメール番号は変わるのか?

使えなくなるのはiモードサイトの閲覧やiアプリなどです。iチャネルやiコンシェルなどはスマホでも提供されているので、機種変更しても利用できます。iモードサイトも提供終了しているサイトなども出てきているので、最近では以前よりも不便になってきているのではないでしょうか。
今販売しているドコモのガラケー買っても使えなくなるのか

今販売している「ドコモケータイ」は、「ガラホ」といわれる種類のもので、見た目はガラケーで中身はスマホのようにインターネットが楽しめるものです。
なので今販売しているガラケーはFOMA機種ではないので使えなくなる心配はありません。
ドコモは、2019年2月に新機種でAQUOSケータイ SH-02Lを発売しているくらいです。
ただ、現在販売している機種と利用中のFOMAガラケーでは使い方や表示方法などが異なるので購入する前にショップや量販店で実機を触ってみるのがおすすめです。
ドコモのFOMAガラケー終了は2026年3月31日
2020年ドコモのガラケーは無くなりません。
ただ、3G電波を利用して通信を行うFOMAのガラケーが終了します。

ネットのサイトや口コミを見ると、ガラケーの終了を勘違いしていて
・折りたたみ携帯が使えなくなる
・ガラケーが全部使えなくなる
という嘘な情報もまぎれています。
また、今ドコモの公式サイトや、ショップや量販店で売っているガラケーは3Gが終了しても使い続けられるガラケーが販売されています。
しかし、中古ショップやオークションなどでは2026年3月31日に終了するのがわかっているFOMAのガラケーが販売されています。
突然使えなくなることも考えられるので、購入する時は安心して使うことができるお店で購入して下さい。

⇒ドコモでガラケーからスマホデビュー乗り換えお得なキャンペーンとは
⇒ドコモで通話のみ高齢者・シニア向けおすすめ携帯電話(ガラケー)3機種

FOMAのガラケーおすすめ機種変更場所
機種変更をするならドコモオンラインショップがおすすめです。
ドコモオンラインショップとは
⇒ドコモオンラインショップはこちら
ドコモオンラインショップは運営期間も長く2019年で11年を迎えています。
ドコモオンラインショップでできること
・機種変更
・新規契約
・ドコモ二台目追加契約
・他社からの乗り換え(MNP)
・ケースや保護フィルムのオプション品の購入
などです。
ショップや家電量販店まで行かなくってもネットでできます。
そのため
①時間が節約
・24時間全国どこからでも利用可能
・長時間の待ち時間
・来店不要
・自宅、ショップ受け取り場所が選べる
②お金が節約
・頭金、事務手数料不要
・送料無料
できます。
時間もお金も節約できるドコモオンラインショップ使ってみませんか?
使ってみたら、ショップよりも簡単にできるという感想をいう人が多いです。
⇒ドコモオンラインショップで初めての人でもわかる!機種変更の流れとやり方!
こちらをご覧になるとオンラインショップの機種変更の流れと間違わないで機種変更をすることができます。

⇒ドコモオンラインショップはこちら
