2020年春、iPhone SEの後継機がiPhoneSE2ではなく名称はiPhone SE(エスイー)で発売が決定!
iPhone SE(第2世代)・iPhone SE 2020で呼ばれることになりそうです。
この記事では、iPhone SE2のドコモ・au・ソフトバンク発売日・価格・デザイン・スペック・特徴などの最新情報をまとめました。
ワイモバイル・UQ mobileからもiPhone SE(第2世代)が発売を発表
Appleストアや各キャリアから遅れて、格安シムのワイモバイルと
UQ mobileからiPhone SE(第2世代)が発売されることが発表されました。
ワイモバイルでは2020年8月26日に、UQモバイルでは2020年8月21日に発表されました。
ワイモバイルのiPhone SE(第2世代)発売日・予約開始日
ワイモバイルのiPhone SE(第2世代)の発売日は2回、64GBは2020年8月27日、128GBは2020年9月11日に発売されました。取扱容量は64GBと128GBで、カラーはブラック・ホワイト・レッドの3色展開です。
容量 | 発売日 | 予約開始日 |
64GB | 2020年8月27日 | - |
128GB | 2020年9月11日 | 2020年8月27日 |
ワイモバイルのiPhone SE(第2世代)価格
ワイモバイルのiPhone SE(第2世代)の、販売価格は64GBは57,600円(税込)・128GBは64,080円(税込)です。
分割払いは、24回・36回払いに対応しています。
ワイモバイルオンラインストアオンラインストアで購入する場合、事務手数料無料で、新規契約・他社からののりかえは最大18,000円割引・機種変更は7,200円割引になります。
ただし割引は、ソフトバンクからののりかえやソフトバンク回線MVNOからののりかえの場合には割引は適用されないので注意してください。
iPhoneSE2気になるポイントをチェック
iPhoneSE2発売日・予約開始日
価格
⇒Appleストアオンラインショップはこちら
⇒ドコモ公式サイトはこちら
⇒
⇒ソフトバンク公式サイトはこちら
⇒
⇒
iPhone SE関連情報
iPhone SE在庫状況が気になる方は
⇒iPhone SE ドコモ・au・ソフトバンク在庫・予約状況
iPhone SEの人気色・おすすめカラー
⇒iPhone SE2カラー選び 人気カラー・おすすめは何色?
目次
2020年はついに出ないが出るAppleから発売を発表
日本経済新聞からのリーク情報どおり、2020年についにiPhoneSE2が2020年4月16日深夜発売が発表されました。
iPhoneSE2が発売されるのは、Apple・ドコモ・au・ソフトバンクからです。

SE2とは明言していないものの、SEの後継機という位置づけで「来春にも発売する」とのリーク情報でした。
・iPhoneSE2の発売は年内ではなく2020年の春頃
・名称がSE2かは確定ではないがSEの後継機が発売
・画面は8の4.7インチとほぼ同じで液晶パネルを搭載
この辺りの情報はほぼ確定とされ、液晶以外の多くの部品は上位機種とほぼ同じものを使う予定とされています。
このことからリーズナブルな価格ながらも、程よいスペックの端末に仕上がるのではと期待されます。
日経のリーク情報が流れてからは、SE2を心待ちにしている人の間では「来春にはiPhoneSE2がほぼ確定」と可能性を感じている方が多いです。
iPhone SE2
来年かぁ— Yasashii🇩🇰🇨🇦🌻🍸🏖️🔔 (@yasashii_game) November 7, 2019
iPhoneSE2やっと出るの!?!?!?買い換えます
— 赤井ぽむ@9日KH3カイリ (@red_pomme_) October 30, 2019
旧型のiPhoneSEの発売後、出る出ると言われていたけどその後発売されなかったので今回の発売で喜んでいる方は多いのではないでしょうか。
iPhone SE2発売日・予約日
iPhone SE2(iPhone9)、Appleの発売日は4月24日で予約開始日は17日、発表日が16日にでした。
Apple | ドコモ・au・ソフトバンク | |
発売日 | 4月24日 | 5月11日 |
予約開始日 | 4月17日 21:00~ | 4月20日 |
※ドコモ・au・ソフトバンクの発売日は、当初4月27日を予定していましたが、コロナの影響で5月11日に延期されました。
また、ドコモは他人との接触を8割削減させるという日本政府の基本方針を踏まえた総務省からの感染拡大防止に関わる取り組み強化の要請を受けてショップの営業が2020年4月21日(火曜)から5月6日(水曜)まで縮小されるため、iPhone SEの予約はオンラインショップのみで予約になっています。
オンラインショップのみ予約受付です。ショップでは予約受付ていません。
auとソフトバンクどちらも予約・購入はお近くのショップ(店舗)かオンラインショップで購入することができます。
ただ、総務省からの感染拡大防止に関わる取り組み強化の要請でショップが臨時休業や営業時間短縮をしているため予約・購入はオンラインショップですることをおすすめします。
オンラインショップなら予約・購入は外出をせず自宅で、予約~お届けまでができます。
だから、誰かにうつしてしまうこともないのでオンラインショップでiPhoneSE2は予約・購入をしてください。
⇒iPhone12 予約方法 ドコモ
オンラインショップで予約・購入する方は
⇒ドコモ公式サイトはこちら
⇒
⇒ソフトバンク公式サイトはこちら
⇒
⇒
⇒Appleストアオンラインショップはこちら
発表会なしで4月16日サイレント発売
iPhoneSE2は、Appleの発表イベントがなく4月16日(日本時間)発売されました。
日本時間の3月18日夜、Appleから新型iPad Pro・MacBook Airなどの発売もサイレント発表でした。
発表された新型iPad Proなど新製品はEngadget日本版で詳しくまとめられています。
コロナウィルスの影響を受けてアメリカでも日本と同じように大規模イベントの開催の中止を要請されています、なので人を集めることができないためYouTubeなどで事前発表会を予想していましたが前触れもなく発売のお知らせでした。
今回のiPhoneSE2も同じように発表会がなしのサイレントだったので驚いたかたも多かったのではないでしょうか。
iPhone SE2スペック・機能まとめ
ここからは本格的にiPhoneSE2のスペック・機能などをあわせてお送りしていきます!
iPhone SEとiPhone SE2 スペック比較
iPhone SE2のスペックがわかりやすいようにiPhone SE(第1世代)と比較表でまとめました。
iPhone SE | iPhone SE2 | |
ディスプレイ | 4インチ | 4.7インチ |
Retinaディスプレイ(LCD) | Retina HDディスプレイ(LCD) | |
サイズ | 123.8 × 58.6 × 7.6mm | 138.4 × 67.3 × 7.3mm |
重さ | 113g | 148g |
アウトカメラ | 1,200万画素 | 1,200万画素 |
F値:2.2 | F値:2.2 | |
インカメラ | 120万画素 | 700万画素 |
F値:2.4 | F値:2.2 | |
バッテリー | 1,624mAh | 1,821mAh |
耐水・防塵性能 | 非対応 | 対応(IP67) |
チップ | A9 | A13 Bionicチップ |
メモリ | 2GB | 3GB |
生体認証 | Touch ID(指紋認証) | Touch ID(指紋認証) |
センサー位置:ホームボタン | センサー位置:ホームボタン | |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 対応 |
3D Touch | 非対応 | 非対応 |
イヤホンジャック | 〇 | ☓ |
ストレージ容量 | 32GB・128GB | 64GB / 128GB / 256GB |
カラー | 5色 | 3色 |
スペックを端的に表現すると、「iPhone 8」をベースにしたオールディスプレイモデルで、処理性能のCPUはiPhone11と同じA13で3GBメモリーを搭載 iPhoneSEの後継機というよりも『iPhone 8』に近いスペックになっています。
最新のA13チップを搭載
iPhoneSE2はiPhone 11シリーズにも搭載されている最新チップ「A13 Bionic」を採用
従来のCPUよりも処理速度が20%アップし、消費電力を30%削減しています。また、GPUのグラフィックス性能も20%向上しています。GPUとは3Dグラフィックスなどの画像描写処理を担うプロセッサです。
旧モデルiPhone SE(第1世代)のチップは「A9」です。A9の性能と比較すると、CPUの処理速度は2.4倍、GPUの処理速度は4倍と格段に向上しています。
iPhone SE(第2世代)は低価格モデルながら、高性能で省エネ性能に優れたCPUを搭載したことで、最新3Dゲームも快適に長時間楽しめます。iPhoneは高くて買い替えを諦めていたユーザーにとって待望のモデルと言えるでしょう。
まずiphoneSEはやっぱ外せない良さと魅力。4.7インチのコンパクトさ、A13バイオニックのチップで動作サクサクでさ、価格帯64GBで五万って格安スマホを殺しにきてるこの差。eSIM対応出しな。買わないと言う手はない今、灯火がここで静かに消えるから。途中アジカン
— たぐちあすとんびら (@zasa1207) May 1, 2020
iPhone SE(第2世代)届いた!
iPhone SE(第1世代)と比べて少し大きいけど、薄くなってカッコ良い!
画面がRetina HD でめちゃ綺麗やし、価格的に財布に優しい!
チップもA9→A13 Bionicっていうのになってめちゃレベルアップ。サクサク感を感じる!#iPhoneSE#iPhoneSE2 pic.twitter.com/lNHlEAkwDb— Sci (@Sci_31) April 28, 2020
iPhone SE(第2世代)の実機をさわった感想でサクサクという声が多いです。
ホームボタンとTouchi IDを搭載
iPhoneSE2はホームボタンがついています。
指紋認証で、ホームボタンにセンサーがあり、Face認証機能はありません。
iPhone 8以前のモデルと同じくホームボタンを搭載し、認証にはTouch IDを採用しています。世界中のスマホがベゼルの狭さを競い合う中、一見すると時代を逆行するような仕様です。
iPhoneXR以降の触角タッチ(Haptic Touch)とは
画面を強く押す3D Touchの操作性はユーザーから使いづらいという声が多く、今回のiPhone SE(第2世代)はTouch ID(触角タッチ)を採用されました。
しかし、新型コロナウィルス感染症の対策として外出時にマスクが手放せない今、顔が隠れていてもロック解除ができるTouch IDが見直されています。
今まさに求められている機能をiPhone SEは搭載されたました。
サイズ小さく・重さが軽く片手で持ちやすいサイズ
【iPhone SEとiPhone11外側比較】
iPhone SEは4.7インチで最近発売されているiPhoneの中で片手でも軽く持ちやすいです。
2018年~2020年に発売されたiPhoneのサイズ・重さを比較すると大きさが大きいのが一目でわかるのではないでしょうか。
発売年 | 名称 | ディスプレイサイズ | 高さ | 幅 | 厚さ | 重さ |
2020年 | iPhone SE | 4.7インチ | 138.4 mm | 67.3 mm | 7.3 mm | 148 g |
2019年 | iPhone 11 | 6.1インチ | 150.9 mm | 75.7 mm | 8.3 mm | 194 g |
2019年 | iPhone 11 Pro | 5.8インチ | 144.0 mm | 71.4 mm | 8.1 mm | 188 g |
2019年 | iPhone 11 Pro Max | 6.5インチ | 158.0 mm | 77.8 mm | 8.1 mm | 226 g |
2018年 | iPhone XS | 5.8インチ | 143.6 mm | 70.9 mm | 7.7 mm | 174 g |
2018年 | iPhone XS Max | 6.5インチ | 157.5 mm | 77.4 mm | 7.7 mm | 208 g |
2018年 | iPhone XR | 6.1インチ | 150.9 mm | 75.7 mm | 8.3 mm | 194 g |
最近のiPhoneはホームボタンが無いベゼルレスタイプが主流になり、ディスプレイサイズが5.8インチから6.5インチと大型です。
そうした中、iPhone SE(第2世代)のコンパクトなサイズ感はとても新鮮です。
画面サイズは4.7インチで女性でも片手で操作しやすく、148gの重さが腕の負担を軽減してくれます。
iPhone6splusから
iphoneseに戻したけど、
この大きさが丁度いいわ。
軽い、軽い。— taba (@taba_t_s) May 4, 2020
11 Proと本体サイズほぼ変わらないし微妙かなぁと思ってたけど、iPhoneSE思ってたより全然いいな。
幅が僅かだけど4mm程小さくなってて持ちやすいし、なにより本体が40gも軽いのがいい。
— 逆巻き (@saka_maki_) April 29, 2020
カラーバリエーション3色
iPhoneSE2の色の種類は3種類
・ホワイト(白)
・ブラック(黒)
・(PRODUCT)RED(赤)
カラーは好みで選ぶべきですが、もし(PRODUCT)REDを選ぶと、現在世界中の人々を不安に陥れているコロナウィルスの拡大を食い止めるための活動に直接貢献することができます。
(PRODUCT)REDとは、非営利組織(RED)との協力を意味し、アップルはこれまでにも同カラーの機種を登場させることでエイズや結核、マラリアなどの対策基金に売り上げの一部を寄付しています。
旧型のiPhoneSEはどんなカラーがあったのかといとう
ゴールド ・ シルバー ・ ローズゴールド ・ スペースグレイ
iPhoneSEと比較すると、iPhoneSE2はカラーのラインナップが違っています。
iPhoneSEと比較すると似ているのはiPhone 8です。
iPhoneSE2はゴールドのカラーは無いのですが、iPhone8のシルバーは実際の実機はホワイトに近いです。
(PRODUCT)REDは、iPhone 8ではじめて発売された新色のカラーで発売当時は1番人気になりました。レッドは男性も女性も持ちやすいカラーなのでiPhoneSE2でも大人気カラーになるかもしれません。
iPhoneSE2はレッド・ホワイト・ブラックどれも鮮やかできれいなため色選びで迷われる方は多そうです。
⇒iPhone SE 2カラー選び!人気カラー・おすすめ色
高速充電とワイヤレス充電に対応
iPhone SE(第2世代)高速充電・ワイヤレス充電に対応しています。どちらも置くだけで充電ができます。
高速充電は18W(ワット)以上のアダプタを使用することにより30分間で最大50%のチャージが可能です。
同封物でワイヤスレス充電のアクセサリはついてこないので、ワイヤレス充電をしたい場合は別途購入が必要です。
iPhone SEの高速充電を可能にする純正アクセサリはこちらです。
・Apple製USB-C電源アダプタ(18W / 30W / 61W / 96W)
・Apple製USB-C―Lightning変換ケーブル(1m / 2m)
Appleが販売している純正アクセサリがおすすめですが、互換性のある他社製の製品も使用できます。
5Gには非対応だがギガビット級LTEWi-Fi6に対応で速度は問題なし
iPhone SE(第2世代は)5Gには非対応です。しかし速度に関しては問題が無いです。
3月より大手キャリアから一部の地域で提供が開始されているのが5G(第5世代移動通信システム)です。「大容量データを高速で送れる」「遅延が少ない」「より多くの同時接続が可能」などメリットの多い次世代通信規格です。
残念ながら今回のiPhone SE(第2世代)では5Gに対応していません。5G対応のスマホはアンテナの改良などコストがかかるため、4万円代の価格を実現することは難しくなります。iPhone SE(第2世代)は5G通信がまだ整備されていない途上国でのシェア拡大も狙っているため、仕方がないと言えます。
ただ、注目なのはギガビット級LTE(第4世代移動通信システム)に対応している点です。Appleによれば旧モデルのiPhone SE(第1世代)から比べて6.5倍の通信速度を実現しているようです。
iPhone SE(第1世代)の通信速度は下り最大150Mbpsなので、単純計算でおよそ1Gbpsの通信が可能です。ギガビット級LTEはiPhoneの限られたスマホにのみ対応している仕様で、従来の4G LTEよりも2.5倍以上の通信速度を可能にします。
さらに、Wi-Fi6(IEEE802.11ax)に対応している点も注目です。従来のWi-Fi5に比べ4倍から10倍の通信速度アップが期待できます。通信速度だけでなく、接続性も向上しています。
空港や駅などの人が多い場所で公共のWi-Fiに接続しようとすると、なかなか接続されなかったり、接続できても遅かったりと快適な利用が難しいことがありましたが、Wi-Fi6は快適な通信速度と安定性に優れています。
5Gに非対応だとしても通信速度が速く、接続性に優れているからかiPhone SEを使っていて電波が悪いという不便さを感じません。
デュアルSIMに対応
デュアルSIM仕様です。iPhoneに採用されているのはDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)という形式で、簡単に言えば1台のスマホで電話番号を2つ持つことができます。
iPhoneシリーズの中で対応しているモデルはiPhone XSシリーズ以降に登場したモデルです。iPadでも以前から対応が進んでいます。
海外モデルの中にはSIMカードを2枚セットできる2スロットタイプもありますが、Appleの場合はSIMカードとスマホ本体に内蔵された「eSIM」を使用します。eSIMは物理的なSIMカードと違い、発送されたものを受け取るといった手間がかかりません。海外でスマホを使う際にも便利です。
デュアルSIMでは、通信キャリアを分けることが可能です。例えば電話は通信エリアの広いドコモを利用して、データ通信は格安SIMを利用するといった方法や、仕事とプライベートで電話番号を使い分けることも可能です。
ただし、eSIMは現在限られたキャリアしか対応していない点に注意が必要です。大手キャリアではeSIMに対応していないため、eSIMに対応した他社キャリアを使用できるようにSIMフリーの手続きをする必要があります。
Appleで販売されているiPhoneは全てSIMフリーなので別途手続きをする必要はありません。
おサイフケータイや防水防塵性能も搭載
今やスマホの機能として当たり前になってきている「おサイフケータイ」や「防水性能」も搭載しています。
防水性能は価格が高いiPhoneやスマホに比べるとやや劣るIP67です。
iPhone 11 Proの防水性能はIP68で、4mの水深で最大30分の耐水性を備えています。
ただ、防水性能は完全ではないため、気をつけて使用してください。
iPhone SE 2カメラ機能・性能
最近のスマホは複数のレンズを搭載したモデルが主流ですが、iPhone SE(第2世代)はシンプルに広角レンズが1つだけのシングルレンズです。性能について詳しく解説します。
iPhone 11シリーズと同じ1,200万画素
画素数はiPhone 11シリーズと同じ1,200万画素、F値が1.8です。
iPhone SE(第1世代)のF値2.2から比べてレンズが明るくなりました。
レンズは広角レンズしかないものの、画素数はiPhone 11シリーズと同じく1,200万画素です。しかもスマートHDRを備え、逆光などの悪条件でも綺麗な写真が撮れます。
残念な点は、望遠レンズが無いためズームすると画質が落ちます。さらに超広角レンズが無いので、従来のiPhoneの画角からさらに広い画角で撮影することはできません。
とはいえ、一眼レフのようなハイスペックの写真ではなく、日常的な写真撮影で困ることはありません。
実際に撮った写真をご覧のようにここまで映ったら困らないですよね。
iPhoneSEのカメラは写真が苦手なあたしでもうまく撮れる気がする。 pic.twitter.com/DXnPAPwuTy
— Otama (@Otamaa3) May 4, 2020
新型iPhone SEが届いたのでiPhone8とのカメラの違いをジェラードで比較します。
左がiPhone8、右が新型iPhone SEです。
これだけ鮮明に撮れると突然ジェラードと遭遇してもしっかりと思い出を記録することが出来ますね。#iPhoneSE #YNWA pic.twitter.com/sN69UQcGCg— ぶらぴ (@shumaichandas) May 1, 2020
シングルレンズでもポートレートモードに対応
ポートレートモードは、被写体との距離をカメラが計測し、奥にある背景をボカすことで被写体を際立たせた写真が撮れる機能です。まるで一眼レフで撮影したかのような印象的なポートレート写真を撮ることができます。
これまでのスマホでは複数のレンズを使用してボケのある写真とボケのない写真を同時に撮り、それらを合成することで被写体の背景がボケた写真を作り出していましたが、iPhone SE(第2世代)は1つのレンズだけでボケのある写真が撮れるのが画期的です。
自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、モノクロのステージ照明、モノクロのハイキー照明から選択して設定することができます。ポートレート写真を撮る楽しみが広がるカメラです。
ただし、人物以外のペットやモノ撮りなどではポートレートモード撮影ができない点に注意が必要です。これは複数のレンズを搭載したモデルに比べて不便な点です。
フロントカメラでも印象的な撮影が可能
フロントカメラの画素数は700万画素です。iPhone SE(第1世代)の1,200万画素に比べるとスペックダウンした印象を受けるものの、ポートレートモードを搭載したことでセルフィー撮影でも印象的な写真を撮ることができます。
セルフィー動画を撮る方にうれしいのが、フロントカメラにも搭載された手ぶれ補正機能でしょう。自撮りをしながら移動しても、見る側にとって不快な画面の振動を抑えられます。
加えて、セルフィー動画はフルハイビジョン(1080p)の高画質で撮影できます。iPhone SE(第1世代)の720pから比べてスペックアップしています。
新iPhoneSE買ったので新しいカメラで画質確認…結構キレイになった気がする!
普段上手くいったとこだけツイートするのでこれはクソ pic.twitter.com/UvuaYtgWWR— ラーメン (@chaujsgdjd) May 2, 2020
ナイトモードには非対応
iPhone 11 ProとiPhone SEのカメラ画質の違い。同じ画素数、F値でも、 SEでは夜景モードが無いため、暗がりだとここまでの差が出てしまいます。どちらがどちらかは言わずもがな。 pic.twitter.com/tAPlPEniLN
— Taiki Adachi (@adachit) April 29, 2020
iPhone 11シリーズで初めて搭載されたナイトモードには残念ながら非対応です。ナイトモードはスマホが周囲の明るさを判断して、暗ければ露出時間を調整することで明るく撮影してくれる機能です。
ナイトモードは暗い室内や夜景の撮影で効果を発揮する便利な機能なので、非対応なのは残念です。
iPhoneSEの夜景写真。
iPhone11Proのナイトモード程はもちろん明るくないけど、十分明るく撮れてる!#iPhoneSE#iPhoneSE2020 pic.twitter.com/XUr2jzOl30— 名村 晋治@Webディレクター25年目 (@yakumo) April 30, 2020

iPhone SEカメラ機能で搭載されていないのをまとめると
・ナイト(夜景)モード撮影には対応していない
・人物以外のポートレート撮影に対応していない
この3つには対応していないので、ここがデメリットな部分になってしまいます。
iPhoneSE2 2020の販売価格・値段
iPhoneSE2 2020は3種類ストレージがありストレージよって価格が違います。
Appleとドコモ・au・ソフトバンクすべて価格が発表されました。
iPhoneSE2・Apple端末価格
AppleストアではiPhoneSE2(2020)のSIMフリー端末を販売しています。
ストレージによって販売価格が違っています。
容量 | 端末販売価格(税込) |
64GB | 49,280円 |
128GB | 54,780円 |
256GB | 66,880円 |
SIMフリー端末はどのキャリアでもSIMを差し替えることでどこのキャリアでも使うことができるのですが。
キャリア独自のメールが使え買ったり、キャリア限定のキャンペーン、キャリアで行ってる端末割引きを使うことができないというデメリットがあります。
ドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneSE2販売価格
ドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneSE2の販売価格です。
ストレージ容量 | 端末販売価格 | |
ドコモ | 64GB | 57,024円 |
ドコモ | 128GB | 62,568円 |
ドコモ | 256GB | 75,240円 |
au | 64GB | 55,270円 |
au | 128GB | 61,250円 |
au | 256GB | 75,215円 |
ソフトバンク | 64GB | 57,600円 |
ソフトバンク | 128GB | 64,080円 |
ソフトバンク | 256GB | 78,480円 |
※楽天モバイル・ワイモバイルでは、iPhone SE2を販売しません。
Apple・ドコモ・au・ソフトバンク以外のキャリアでは販売されません。
過去発売されたiPhoneやスマホのキャリア価格を比較すると、一番高いのがソフトバンク、安いのがドコモ、中間の価格がauでした。
が、iPhone SE2ではauが一番安い価格に、値段の発表が遅かったらからこの値段になってしまったのでしょうか。
ドコモとソフトバンクどちらももっと手軽に購入できる端末購入補助プログラムの『スマホおかえしプログラム』と『かえトクプログラム』と『トクするサポート+と特典A』といのがあります。
どちらも条件がiPhone SE2を購入して、次回新しい端末へ機種変更する時に、iPhoneSE2を返却・分割払いという条件付きです。
なので、iPhoneSE2を購入する時に割引き価格で購入するのではないので注意してください。
iPhone SE2評価:買い?おすすめ・いまいちポイント
iPhone SE2のいまいちなポイントとおすすめ買いのポイント評価をまとめると。
★いまいちなポイント
・超広角撮影には対応していない
・ナイトモード撮影には対応していない
・人物以外のポートレート撮影に対応していない
・5G搭載していない
おすすめ買いポイント
・小型で軽くて片手で操作がしやすい
・5Gには対応していないが通信速度は快適
・マスクをしてても指紋認証でロック解除できる
片手で操作しやすいサイズ感や、最新CPUを搭載しながら4万円代で購入できるコスパの良さは魅力的です。さらに、ホームボタンを採用したことでTouch IDでロック解除ができるのは今非常に必要とされる機能で、とても便利です。
今いちなポイントは、同じ廉価版の最新モデルiPhone 11と比較すると見劣りしてしまうカメラ性能です。超広角カメラやナイトモードは一度経験すると非搭載のスマホには戻れなくなるほど便利な機能です。どちらも搭載されていないのは使い勝手として劣ります。
加えて、人物以外のポートレートモード撮影に対応していない点も残念です。印象的に際立たせたい被写体は人物に限られません。お気に入りのモノや、犬や猫などのペットも魅力的に撮りたいことでしょう。そうした被写体をカメラが判断できないため、背景だけをボカすことがうまくできません。
通信機能では、5Gに非対応で次世代高速通信を体験できないのは残念ですが、ギガビット級LTEとWi-Fi6に対応しているため通信速度は快適です。
高性能CPUと操作しやすいサイズ感が魅力的な新型iPhone SEは、価格と性能から判断してコスパ最強が納得できる非常に買いなiPhoneと言えます。
iPhoneSE2お得に機種変更するならオンラインショップ
最後にiphone SE2(iPhone9)の機種変更で失敗しない!
おすすめ機種変更の方法を紹介します。機種変更をする時、ショップや家電量販店でしていませんか?
私もどこでするのがお得なのかいろいろ調べました
在庫が無くって他のお店に行くという時間を無駄に過ごしていませんか?
今は、お店に行かないでネットで買って待つ時代です!
ネットで購入できるからって怪しいお店ではありません。
ネットのほうがむしろ安全!?
ネットで購入できるのは各キャリアのオンラインショップです。★ドコモ
⇒ドコモオンラインショップ★au
⇒auオンラインショップはこちら
★ソフトバンク
⇒ソフトバンクオンラインショップはこちら
安心して購入できるだけでなく各キャリアがオンラインショップに力を入れているため経済的にお得だったりメリットが多いです。
オンラインショップで機種変更をするとどんなメリットがあるかというと
オンラインショップメリット
①頭金・事務手数料がなし
②待ち時間・24時間いつでも購入できる
③自宅・ショップお届けを好きな所にできる
④困ったらチャットですぐに解決できる頭金や事務手数料をあわせると、5,000円~15,000円くらい機種変更の料金が変わってきます。
5,000円~15,000円くらい変わってきます。
ドコモではオンラインショップのことがわかりやすく漫画でまとめています。
引用元:ドコモオンラインショップ
機種変更をオンラインショップでやってみるとあっけなく簡単にできると驚いてしまいますよ。お金も時間も節約できるオンラインショップ使ってみて下さいね。
★ドコモオンラインショップでiPhone SE購入する方は
⇒ドコモオンラインショップはこちら
★auオンラインショップでiphoneSEを購入する方は
⇒auオンラインショップはこちら
★ソフトバンクオンラインショップでiphoneSE購入する方は
⇒ソフトバンクオンラインショップはこちら★ソフトバンクオンラインショップのメリットやデメリットをもっと知りたい方は
⇒ソフトバンク機種変更はオンラインショップが実店舗よりおすすめ6選★UQモバイルで購入される方は
⇒UQ mobileオンラインストアはこちら
★ワイモバイルで購入される方は
ワイモバイルオンラインストアはこちら
⇒iPhone SEオンライン予約方法!ドコモ・au・ソフトバンク・アップルストア
【新機種情報】
⇒ドコモオンラインショップ クーポン 機種変更入手方法 『まるり』(@happyiphone_go)です。 『ドコモオンラインショップの機種変更で使えるクー ...
【2021年2月】ドコモオンラインショップ機種変更で使えるクーポン入手方法・使い方完全ガイド

Follow @happyiphone_go
当サイト人気記事
⇒iPhone家電量販店・ショップ機種変更はどこでするのがお得か
⇒2020年ドコモオンラインショップ機種変更クーポン入手方法