ドコモでは今販売している携帯はスマホが一般的になってきていますが、年齢が高齢になると通話のみだけできるドコモの携帯電話を買いたいという声は多く。
特に最近のスマホはハイスペック機能が増えて、携帯電話の操作が苦手な高齢者になると『電話さえできれば他の機能は必要ない』と思ってる人は多いです。
なので、ドコモでは様々なメーカーからスマホだけでなく携帯電話(ガラケー)も販売されています。
使っている側の声を見ても、高齢者やシニア世代はスマホに機種変更をした後にガラケーに戻る人も多いくらいです。
また、通話のみ目的の携帯電話の場合料金プランはスマホの料金プランと違います。
ここでは、ドコモの高齢者向け通話のみおすすめ携帯電話と料金プランと購入する前に知っておきたいたい注意事項について解説します。
ドコモ公式サイトで携帯電話確認はこちら
目次
ドコモの高齢者向け通話のみおすすめ携帯電話(ガラケー)
ドコモから販売されている携帯電話は、通話がしやすいように通話音量が一般的な携帯電話よりも大きくできたり、聞き取りやすいように通話品質が高い機種、着信音が2倍の音量できる、携帯電話の操作がシンプル、ボタンが押しやすいように大きくなど通話だけで携帯電話を使ううえで便利な機能もあります。
メーカーや機種によって携帯電話の特徴が違うためおすすめ携帯電話の特徴をご覧ください。
ドコモの高齢者向け通話のみで使いたい人におすすめな携帯電話を紹介します。
らくらくホン F-01M
らくらくホン F-01Mスペック
ディスプレイ | 3.0インチ |
バッテリー | 1500mAh |
連続待受時間 | 約530時間 |
連続通話時間 | 約350分 |
防水/防塵 | ◯/◯ |
【らくらくホン F-01M特徴】
らくらくホン F-01Mは、高齢者のために作られた携帯電話です。
らくらくホンは、毎年実際に使っているユーザーの要望や困ったという声を取り入れてますなので、新しい機種が発売される時は実際に要望を取り入れられ販売されているため使いやすさなどがバージョンアップして販売されます。
もちろん、便利機能や使いやすさに問題が無い所は前機種から承継されています。例えば、らくらくホンシリーズは昔からボタン配置など変わっていません、らくらくホンを利用している人は買い替え時もらくらくホンを選ぶと使い方が変わらないから安心して使えるという声が多いくらいです。
らくらくホン F-01Mは、通話に関しても、周囲の騒音を検知し、相手の声を聞き取りやすくする「はっきりボイス」はもちろん、さらに高品質通話になってよりクリアな通話が可能になっています。
通話中の相手の声の音量(受話音量)も今までの6段階から8段階に設定可能になったので、音量も自分に合わせて設定しやすくなりました。
ボタンの大きさや間隔など、ボタンが押しやすいように設計、ディスプレイ画面も屋外でも見やすくと工夫されています。
また、『迷惑電話対策機能』というものがついていて、登録していない番号からの着信があったときに自動で録音してくれるので安心して電話に出ることが出来ます。
通話だけでなく、持って歩くのが楽しくなる「歩数計」に加えて、「活動量計」「消費カロリー」「脂肪燃焼量」の測定もしてくれるので、日々の健康管理に役立ちます。
本体価格は、「38,016円」です。他のドコモケータイと比べると6,000円程高くはなりますが、3年分割での購入であれば月々1,000円程度なので購入しやすい価格になっています。
使い方がわからない時は、ボタンひとつでらくらくホンセンターへ直接つながるため、通話や電話でわからない時に問題が解決できるので、一人暮らしをしている高齢者の方にもおすすめです。
らくらくホンは操作が簡単で通話品質も高く、操作で困った時にもすぐに解決できるので高齢者で通話のみ電話を使いたいという人におすすめの携帯電話です。
⇒らくらくホン f-01m価格・発売日・スペックまとめ ドコモでは昔から変わらない二つ折りの携帯電話、らくらくホンの新機種のらくらくホン F-01Mが発売さ ...
ドコモのらくらくホン F-01M 発売日・価格・新機能スペック最新情報まとめ
AQUOSケータイ SH-02L
【AQUOSケータイ SH-02Lスペック】
ディスプレイ | 約3.4インチ |
バッテリー | 1680mAh |
連続待受時間 | 500時間 |
連続通話時間 | 430分 |
充電時間 | 115分 |
防水/防塵 | 〇/〇 |
【特徴】
シャープから発売されている携帯電話です。
「でかレシーバー」というものが搭載されていて、通話の時に音が出る部分の面積が、従来のものから約15%アップ。
騒がしい場所でも快適に通話ができるので、高品質でクリアな通話をすることが出来ます。
そしてこの機種最大の特徴は『連続通話時間…430時間』という電池のもちの良さ!
今回ご紹介している機種の中で、最も連続でできる通話の時間が長いです。通話のみの利用であればなおさら注目したい数字ですよね。
ディスプレイサイズも3.4インチと大きめで画面が見やすくなっています。
卓上ホルダ同梱なので、置くだけでかんたんに充電ができます。
本体価格は『31,104円』と平均的でお買い求めやすいです。
arrows ケータイF-03L
arrows ケータイF-03Lスペック
ディスプレイ | 3.4インチ |
バッテリー | 1680mAh |
連続待受時間 | 約640時間 |
連続通話時間 | 約390分 |
防水/防塵 | ◯/◯ |
arrows ケータイF-03L特徴
文字は見やすく、本体は開きやすく作られています。文字の大きさを「最大」に設定することで「標準」よりも1.8倍の大きさで表示することができます。電話帳などの文字もこれで見やすく安心です。さらに、天候や場所によって画面を見やすくする「最大輝度モード」や年齢に合わせて画面の色味を見やすく自動補正してくれる「あわせるビュー」を搭載しているので、誰でもどこでも見やすい画面になっています。
本体の側面部に押すだけで本体を開くことができるボタンが付いています。急いでいるときや片手しか使えないときにはボタン一つで本体を開き電話に出ることができるので便利です。
通話機能も、通話している場所の環境に合わせて相手の声を聞き取りやすく強調してくれる「はっきりボイス」や年齢に合わせて相手の声を聞きやすく調整してくれる「あわせるボイス」などの機能で通話も快適にすることができます。
本体価格は、「31,680円」です。らくらくホンを除く、他のドコモケータイと同じ価格になっています。
カードケータイ
【カードケイタイスペック】
ディスプレイ | 2.8インチ |
バッテリー | 380mAh |
連続待受時間 | 100時間 |
連続通話時間 | 110分 |
充電時間 | 110分 |
防水/防塵 | ×/×(防滴) |
【特徴】
京セラから発売されている4Gケータイ【世界最薄】となる厚さ約5.3mmの携帯電話です。
サイズが91㎜×55㎜×5.3㎜と、名前のとおりカードサイズ。
余計な機能がついておらず、「超シンプル」なのが特徴。
そのデザイン性から《GOOD DESIGN賞》も受賞しています。
バッテリーは380mAhとかなり少なめですが、静止画面での電池消費が『ゼロ』なので、小型ながら長時間の電池持ちが実現されています。
通話以外の機能は全く必要く、シンプルに使いたい!という方におすすめです。
本体価格は『31,104円』なので、他の折りたたみ携帯と同じ価格帯で購入することが出来ます。
ドコモのカードケータイなるもの、あまりのコンパクトさにちと欲しくなった。
— К㌠ (@rivaiasan6530) May 11, 2019
3大キャリアでもドコモのみで発売されていて、注目が高い機種です。
らくらくホン F-02J
※現在ドコモでは販売終了しています。
【らくらくホン F-02Jスペック】
ディスプレイ | 約3インチ |
バッテリー | 1500mAh |
連続待受時間 | 400時間 |
連続通話時間 | 290分 |
充電時間 | 110分 |
防水/防塵 | 〇/〇 |
【特徴】
富士通から発売されている携帯電話で、ご年配の方向けに作られているためとても操作がしやすいのが特徴です。
ボタンとボタンの間が広く押し間違いを防ぐ設計になっていますし、
「電話に出る」「切る」などのボタンに分かりやすく色がついていてとても見やすいです。
らくらくホンならではの『聴覚機能』が搭載されていて、通話も聞き取りやすくなっています。
また、『迷惑電話対策機能』というものがついていて、登録していない番号からの着信があったときに自動で録音してくれるので安心して電話に出ることが出来ます。
応援メッセージ付きの『歩数計』もついているので+αで楽しむことができます。
本体価格は『31,104円』なのでドコモ携帯の中では平均的な価格で購入することができます。
P-smartケータイ P-01J
パナソニックからP-smartケータイが発売されていました。
※現在はドコモオンラインショップでは販売終了されています。
特徴は
・大きな音で相手の声がはっきりと聞き取りやすくパナソニック独自の技術である「プレミアムトーク」
・マルチワンタッチボタンで電話をかける相手よく使う機能を登録
・知らない電話には音声メッセージで応答できる「あんしん応答機能」
・相手と自分の通話を録音できる機能
・P-smartケータイの利用状況を「みまもりメール」でお知らせ
がありました。
こちらの特徴は、らくらくフォンやarrows ケータイなどにもまったく同じとはいきませんが同じ機能がありますので「P-smart」の購入を検討していた方は他の機種を検討してください。
ドコモ通話のみ新・旧おすすめ料金・通話プラン
ココからは通話のみで使いたい方におすすめの料金プランを紹介します。
2019年6月1日からドコモでは新しい料金プランがはじまりました。すでにドコモユーザーで既存の料金プランに入っていて家族との料金プランとの兼ね合いで新しい料金プランにするか、既存の料金プランを継続するか迷う人もいらっしゃると思うため比較料金について説明します。
※ドコモに新しく入る方は旧プランは入れないため新料金プランをご覧ください
ドコモの新料金プラン『ケータイプラン』
画像引用元:ドコモケータイプラン公式
『ケータイプラン』は、2019年6月から提供開始された、ドコモの携帯電話の料金プランです。
2019年6月から提供開始されるプランは、基本プラン+SPモード+データプランがまとまったものになっています。
通話のみの利用であっても、自動的にメールやネット閲覧なども含まれています。WEBは使わないということで、WEB制限などネット閲覧できないように制限をかけることも後可能です。
月額料金 | 1,200円 |
利用可能データ量 | 100MB(0.1GB) |
ドコモ ケータイプランの契約だけで、ファミリー割引グループ内の通話無料で利用できます。
利用可能データ量内であればメールも可能です。
通話をたくさんする人は音声オプションを利用
ケータイプランのみの契約だと家族以外への通話は全て有料になってしまいます。たくさん電話をかけたい、長く電話をしたいというのであれば「音声オプション」を契約すると安心して電話をすることができます。
オプション料金 | 通話料 | |
家族間通話無料 | 0円 | 家族以外への通話 20円/30秒 |
5分通話無料オプション | 700円 | 家族以外への5分超の通話 20円/30秒 |
かけ放題オプション | 1,700円 | 国内通話無料 |
オプションを付けた場合の料金は以下のようになります。
家族間通話無料 | 5分通話無料オプション | かけ放題オプション | |
ケータイプラン | 1,200円 | 1,200円 | 1,200円 |
音声オプション | 0円 | 700円 | 1,700円 |
合計 | 1,200円 | 1,900円 | 2,900円 |
最高でも月々2,900円でドコモケータイを利用することができるのでおトクですよね。
機種代金を分割支払いにするのであれば、この利用料金に機種代金がプラスになります。
旧料金プラン
カケホーダイプラン
国内通話が24時間無料で利用できるプランです。
カケホーダイライトプラン
5分以内の国内通話が無料で利用できるプランです。(家族間通話は24時間無料です。)
通話が5分を超えた場合は20円/30秒かかります。
シンプルプラン
家族間通話が24時間無料で、家族以外の通話は20円/30秒かかります。
カケホーダイプラン | 2,200円 | 国内通話無料 |
カケホーダイライトプラン | 1,200円 | 家族以外への5分超の通話(20円/30秒) |
シンプルプラン | 980円 | 家族以外への通話(20円/30秒) |
新料金プラン・旧料金プラン比較
新料金・既存プランを比較するとこうなります。
【既存プラン】
家族無料 | 5分以内無料 | かけ放題 | |
通話 | 980円 | 1,200円 | 2,200円 |
合計 | 980円 | 1,200円 | 2,200円 |
【新料金プラン】
家族無料 | 5分以内無料 | かけ放題 | |
通話 | 1,200円+0円 | 1,200円+700円 | 1,200円+700円 |
合計 | 1,200円 | 1,900円 | 2,900円 |
新料金プランは、SPモードとデータプランもセットになっているのでやはり少し高くなります。
メールも利用したい人にとっては新料金プランの方がおトクですが、本当に電話だけで良いのであれば旧プランの方がおトクなので、現在旧プランを契約している人は機種変更してもそのままプランがおすすめです。
機種変更時にどうしても現在契約中のプランが継続できない場合には新料金プランに変更することになります。上記でも書いたように、旧プランは現在契約中の回線しか継続して契約できないので注意してください。
旧料金プラン・新料金プラン共に、家族との連絡中心で利用するのであれば家族間無料通話プランが毎月の料金が安いのでおすすめです。家族以外へ電話をかけることが多いのであれば、かけ放題にしておくと安心だと思います。5分以内無料だと知らないうちに5分以上経過していたり、高齢者は説明しても勘違いしてかけ放題だと思ってしまう可能性もあるので、家族が付き添って手続きしたり出来るのであれば、家族通話無料かかけ放題のどちらかを選んであげるといいですよ。
ドコモの高齢者向け通話のみおすすめ携帯電話注意事項
ドコモの通話のみ目的の携帯電話といってもといってドコモケータイを選ぶ際にいくつか注意することがあります。
ドコモの携帯はLINEが使えない
ドコモケータイではLINEを利用することができません。今まで通りメールは利用することができますが、スマホのようにアプリの取り込みができないのでLINEはできないので注意しましょう。
もしLINEが使いたいのであればスマホを選ぶしかありません。
LINEが使いたい方はこちらを参考に
⇒ドコモで高齢者(シニア)スマホおすすめランキング!価格・安くする料金プランも解説
スマホやiPhoneでは「ケータイプラン」に加入できない
今回紹介したドコモケータイ向けの「ケータイプラン」はスマホで契約することはできません。
例えば、家族が以前利用していたスマホを通話だけで使いたいからといってスマホに「ケータイプラン」で契約することはできないので注意してください。スマホにはスマホで利用できる「ギガホ」や「ギガライト」などの契約が必要になります。
ドコモの高齢者向け通話のみおすすめな携帯電話(ガラケー)についてのまとめ
ドコモの通話のみで利用する高齢者向けの機種を紹介してきました。
今までらくらくホンを使っていた人は、少し機種代が高くてもらくらくホンの方が使い方が同じなので安心して使えるはずです。
「使い勝手が違ってもいい」「今までらくらくホンじゃないから何でもいい」などという場合は、SHARPや富士通の機種であっても各機種の特徴の部分に書いたように、相手の声が聞きやすいようになっていたり、ボタンが押しやすいようになっていたり、文字を大きく設定変更することができたりと使いやすく作られているので安心して使うことができるはずです。
料金プランに関してもスマホに比べ「ケータイプラン」を契約することで月々安く利用することができます。毎月安くしたいからといって、家族以外の通話が多いのに音声オプションを付けないで契約してしまうと逆に利用料金が高額になってしまいます。利用に合わせて音声オプションを契約するようにしてください。
ドコモの携帯(ガラケー)を公式サイトでチェックする方は
⇒通話におすすめドコモの携帯はこちら
ドコモの携帯電話お得に購入するならオンラインショップ
ドコモの携帯(ガラケー)を安く購入を考えているなら、ドコモオンラインショップからの申し込みをお勧めです。
通常の店舗の場合は、どうしても混みあってしまったりして、自分の番になるのを待つ必要がありますね。
でもドコモオンラインショップなら、いつでも好きな時に注文できるので、時間の節約になります。
しかも機種変更の場合には、事務手数料が必要なくなりますし、通常なら必要な頭金もドコモオンラインショップなら必要ありません。
また、機種変更の手数料が要らないという事と、すぐに注文できるというのは、大きなメリットです。
ドコモのガラケーを考えているなら、やっぱりドコモオンラインショップからの注文が便利です。

⇒ドコモオンラインショップはこちら

当サイト人気記事
⇒LG Velvet ドコモ発売日・予約開始日はいつ?・価格・スペック・デュアルスクリーン レビュー 11月5日、NTTドコモから2020-2021冬春 新サービス・新商品発表会で5G対応スマホ「LG ...
LG VELVETドコモ発売日・予約開始日はいつ?・価格・スペック・デュアルスクリーン・カラー・カメラ性能レビュー最新情報まとめ
⇒GooglePixel 3・3XL・3a・3aXL 在庫 入荷状況ドコモ・ソフトバンク 2018年11月1日に日本で発売されたGoogle Pixel3(ピクセル3)とPixel 3XL( ...
GooglePixel 3・3XL・3a・3aXL在庫・入荷状況!ドコモ・ソフトバンク安く購入する方法も紹介
⇒iPhone13 mini Pro Max 発売日いつ 予約開始日 価格 デザイン ドコモ au ソフトバンク 『まるり』(@happyiphone_go)です。 ちょっと気が早いですが、2021年発売が予想され ...
iPhone 13(mini・Pro・Max)【2021年新型】発売日いつ?予約開始日・価格・スペックドコモ・au最新噂予想情報まとめ
⇒arrows nx9 f-52aドコモ発売日・予約開始日はいつ?価格・スペック・カメラ最新情報まとめ NTTドコモから2020-2021冬春 新サービス・新商品発表会で5G対応スマホ富士通の「arrow ...
arrows nx9 f-52aドコモ発売日・予約開始日はいつ?価格・スペック・カラー・サイズ・評判・レビュー最新情報まとめ
⇒ドコモ・au・ソフトバンクiphone12 Pro Max mini いつ届 2020年10・11月ついにiPhone11の後継機iPhone12(mini)/12 Pro(Ma ...
iPhone12(mini)/12 Pro(Max)予約後いつ届く?入荷連絡こない!ドコモ・au・ソフトバンクオンラインショップの確認・対処方法
⇒iphone12pro max入荷待ち どれくらい ドコモ・au・ソフトバンク iPhone 12・12 mini ・12 Pro・12Pro MAXの 入荷待ちドコモ・au・ソフ ...
iPhone 12(mini)/12Pro(Max)の入荷待ちどれくらいかかる?ドコモ・au・ソフトバンク入荷確認方法
⇒iphone12 pro max mini 入荷状況・在庫状況 ・iPhone12 Pro ・iPhone12 Pro MAX ・iPhone12 ・iPhone1 ...
iPhone12・mini・Pro・Pro Max在庫・入荷状況・売り切れ!ドコモ・au・ソフトバンク・Apple最新情報まとめ
⇒iphone12 pro max カラー 人気色 2020年10・11月iPhone12シリーズが発売!4機種のラインナップで登場。 ・iPhone1 ...
iPhone12・12Pro全9色!色選びで迷わない人気色・おすすめカラーは?カラー情報まとめ