AQUOS歴代スマホ機種一覧比較でまとめました。
AQUOSは常に人気があり、多くのモデルがありますが、メインシリーズは5つになりました。エントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広く取り揃えています。
AQUOSスマートフォンの歴代スマホ機種の中からおすすめも紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてください。
関連情報
目次
AQUOS歴代スマホ機種一覧比較
歴代のAQUOSスマートフォンを一覧で見てみましょう。
AQUOSは常に人気があり、多くのモデルがありますが、2022年1月に新シリーズ「AQUOS wish」が発売され、メインシリーズは5つになりました。AQUOSの主な5つのシリーズは以下の通りです。
AQUOSの主な5つのシリーズ
- AQUOS Rシリーズ
- AQUOS senseシリーズ
- AQUOS wishシリーズ
- AQUOS zeroシリーズ
- Android Oneシリーズ
現在のメインシリーズが発売される前にも、いくつかのAQUOSシリーズがありましたが、旧モデルのうち、比較的新しいモデルを「その他のシリーズ」として紹介していきます。
AQUOS Rシリーズ一覧
AQUOS機種名 | AQUOS発売日 |
---|---|
AQUOS R7 | 2022年7月8日 |
AQUOS R6 | 2021年6月25日 |
AQUOS R5G | 2020年3月25日 |
AQUOS R3 | 2019年5月25日 |
AQUOS R2 compact |
2019年1月18日 |
AQUOS R2 | 2018年6月8日 |
AQUOS R compact |
2017年12月22日 |
AQUOS R | 2017年7月7日 |
AQUOS senseシリーズ一覧
AQUOS機種名 | AQUOS発売日 |
---|---|
AQUOS sense7 | 2022年11月4日or2022年11月11日 |
AQUOS sense7 plus | 2022年10月7日 |
AQUOS sense6s | 2022年2月18日 |
AQUOS sense6 | 2021年11月4日 |
AQUOS sense5G | 2021年2月5日 |
AQUOS sense4 plus | 2020年12月25日 |
AQUOS sense4 basic | 2020年11月19日 |
AQUOS sense4 lite | 2020年11月12日 |
AQUOS sense4 | 2020年11月6日 |
AQUOS sense3 basic | 2020年6月19日 |
AQUOS sense3 plus | 2019年12月20日 |
AQUOS sense3 plus サウンド | 2019年12月12日 |
AQUOS sense3 | 2019年11月1日 |
AQUOS sense3 lite | 2019年10月1日 |
AQUOS sense2 かんたん | 2019年6月14日 |
AQUOS sense2 | 2018年11月9日 |
AQUOS sense plus | 2018年6月22日 |
AQUOS sense lite | 2017年12月1日 |
AQUOS sense | 2017年11月2日 |
AQUOS wishシリーズ一覧
AQUOS機種名 | AQUOS発売日 |
---|---|
AQUOS wish2 | 2022年6月23日 |
AQUOS wish | 2022年1月14日 |
AQUOS zeroシリーズ一覧
AQUOS機種名 | AQUOS発売日 |
---|---|
AQUOS zero6 | 2021年10月8日 |
AQUOS zero5G basic | 2020年10月9日 |
AQUOS zero5G basic DX | 2020年9月19日 |
AQUOS zero2 | 2020年1月30日 |
AQUOS zero | 2018年12月21日 |
Android Oneシリーズ一覧
AQUOS機種名 | AQUOS発売日 |
---|---|
Android One S7 | 2019年12月19日 |
Android One S5 | 2018年12月21日 |
Android One X4 | 2018年6月7日 |
Android One S3 | 2018年1月18日 |
Android One X1 | 2017年6月30日 |
Android One S1 | 2017年2月24日 |
Android One | 2016年7月29日 |
AQUOSその他シリーズ一覧
AQUOS機種名 | AQUOS発売日 |
---|---|
AQUOS ea | 2017年7月14日 |
AQUOS SERIE mini SHV38 | 2017年2月3日 |
AQUOS Xx3 mini | 2017年2月3日 |
AQUOS SH-M04 | 2016年12月21日 |
AQUOS U SHV37 | 2016年11月18日 |
AQUOS EVER SH-02J | 2016年11月4日 |
AQUOS U SHV35 | 2016年6月24日 |
AQUOS ZETA SH-04H | 2016年6月10日 |
AUOS SERIE | 2016年6月10日 |
AQIOS Xx3 | 2016年6月10日 |
AQUOS CRYSTAL Y2 | 2016年2月5日 |
AQUOS SERIE mini SHV33 | 2018年11月9日 |
AQUOS Xx2 mini | 2015年12月25日 |
AQUOS Compact | 2015年12月4日 |
AQUOS Xx2 mini | 2015年11月20日 |
AQUOSスマホ5つのシリーズの違い
現在主流となっているAQUOSシリーズとの違いを見てみましょう。
ざっくりいうと、AQUOS Rシリーズは、カメラのスペックや性能を追求したハイエンドモデルで、AQUOS senseシリーズは必要な機能を搭載した低価格・高価格モデルです。
そして、AQUOS zeroシリーズは高性能・軽量・低価格のコストパフォーマンスモデルで、AQUOS wishシリーズはシンプルで安価なモデルです。
なお、Android Oneシリーズは、アップグレードを保証する安心の低価格モデルとなっています。
AQUOSスマホ:Rシリーズ
AQUOS Rシリーズは、発売当初は最高性能を誇るハイエンドモデルです。CPUには最新のSnapdragon 800シリーズを搭載し、カメラには最先端の性能・機能を搭載しています。
最新のAQUOS R7とAQUOS R6では、シングルカメラでありながらスマートフォン史上最大の1インチセルセンサーを搭載し、他のスマートフォンとは異なるアプローチで撮影を行いました。
スペックだけを重視する人にとっては、AQUOS Rシリーズは最高の1台となることでしょう。
AQUOSスマホ:senseシリーズ
AQUOS senseシリーズは、必要十分な機能というコンセプトのシリーズです。スペックは控えめですが、防水、おサイフケータイ、指紋認証など、必要な機能はすべて備えています。
今はハイエンドモデルを選ばなくてもスペックを楽しめる人が多いので、格安スマホをお探しならAQUOS senseシリーズが最適かもしれませんね。
AQUOSスマホ:zeroシリーズ
AQUOS zeroシリーズは、比較的高いスペックを持ちながら、快適さと軽快さを売りにしたシリーズです。
AQUOS Rシリーズと比べるとかなりのスペック差がありますが、ゲームアプリをはじめ、ほとんどのアプリケーションが快適に動作しています。
価格も実質4万円弱と低価格で、スタイリッシュなデザインも人気のポイントです。最近のスマートフォンは大きくて重いと思っている人には、AQUOS zeroシリーズがぴったりかもしれませんね。
AQUOSスマホ:wishシリーズ
AQUOS wishシリーズは、「シンプルで無駄がない」をコンセプトにした価格帯のシリーズです。構成的には必要最低限のスペックですが、防水やおサイフケータイなどの機能は搭載しています。
wishシリーズは、信頼性の高いAQUOSシリーズをできるだけ低価格で購入したい方のための新しい選択肢です。
AQUOSスマホ:Android Oneシリーズ
Android Oneシリーズは、Googleが主導する開発シリーズで、SIM付きとSIMなしの安価なモデルとして販売されています。基本的にコスト重視の人向けで、スペックも価格も低めです。
このシリーズには、発売後24ヶ月間に最低1回のアップデートが保証されています。
また、セキュリティアップデートやセキュリティスキャンを毎日行っているので、安全に携帯電話を使いたい方にも安心です。
AQUOSスマホおすすめ機種は?
AQUOSスマホおすすめ機種として、最新モデルの中から紹介していきます。
AQUOSスマホおすすめ機種1.AQUOS sense7
AQUOSスマホおすすめ機種1つめは、AQUOS sense7です。
AQUOS sense7 SH-53Cのスペックは以下の通りです。
サイズ | 約W70×H152×D8.0mm(最厚部10.4mm) |
重量 | 約158g |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
連続通話時間 (音声通話時/日本国内使用時) |
約3,520分 |
連続待受時間 (日本国内使用時) |
約820時間 |
充電時間 | TypeC共通ACアダプタ02:約140分 |
電池パック取り外し | ― |
外部メモリ 推奨最大容量 | 1TB microSDXC™ |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 6GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 128GB |
アドレス帳登録件数 | 本体容量に依存 |
ディスプレイ(画面)タイプ | IGZO OLED |
ディスプレイ(画面)サイズ | 約6.1インチ |
ディスプレイ(画面)最大表示色 | 約10億色 |
ディスプレイ(画面)解像度 | 2,432×1,080(FHD+) |
防水 | IPX5/IPX8 |
防塵 | IP6X |
SIM | nano SIM/eSIM |
SIMロック | SIMロックなし |
OS | Android™ 12 |
CPU | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform 2.2GHz/2 + 1.8GHz/6 |
生体認証 | 指紋/顔 |
AQUOS sense7 SH-53Cは、AQUOS senseシリーズの最新モデルで「IGZO OLED」(有機ELディスプレイ)を搭載しました。
ディスプレイも約6.1インチと大型で、120Hzのリフレッシュレート対応なので操作性も向上。ぬるぬる動くことでしょう。
4570mAhのバッテリー搭載なので10万円以上するハイエンドモデル並みにバッテリーの持ちがよいです。
AQUOSスマホおすすめ機種2.AQUOS R7
AQUOSスマホおすすめ機種2つめは、AQUOS R7です。
6.6インチPro IGZO OREDディスプレイに1インチセンサーカメラを搭載したAQUOSのフラッグシップモデルです。
リアカメラ の画素数大幅アップ、ワイヤレス充電対応、5Gのミリ波に対応など、前モデルから大きくスペックアップしています。
- 6.6インチPro IGZO OREDディスプレイ搭載
- Snapdragon 8 Gen 1プロセッサ搭載
- 12GB RAMを搭載
- リアカメラが4,720万画素と画素数アップ
- ワイヤレス充電対応
- 5Gのミリ波に対応
AQUOS R7の発売日は2022年7月15日、予約開始日は2022年5月9日です。
ブランド名 | AQUOS R7 |
OS | Android™ 12 |
サイズ/質量 | 約161mm×約77mm×約9.3mm(突起部除く)/ 約208g |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 1 Mobile Platform 2.9GHz + 1.7GHz オクタコア |
内蔵メモリ | 12GB RAM/256GB ROM |
外部メモリ (最大対応容量) |
microSDXC(最大1TB) |
ディスプレイ | 約6.6インチWUXGA+(1,260×2,730ドット)Pro IGZO OLED |
アウトカメラ | 有効画素数 約4,720万画素 CMOS F値1.9レンズ[焦点距離19mm*1相当] 電子式手ブレ補正 有効画素数 約190万画素 測距用センサー |
インカメラ | 有効画素数 約1,260万画素 CMOS F値2.3レンズ[焦点距離27mm*1相当] |
Wi-Fi® | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
なお、AQUOS R7のスペックなど詳細はこちらにまとめました。
AQUOSスマホおすすめ機種3.AQUOS wish 2
AQUOSスマホおすすめ機種3つめは、AQUOS wish 2です。
5.7インチのコンパクトボディに高性能なSnapdragon 695 5Gプロセッサを搭載したAQUOSのエントリーモデルです。
5Gに対応したほか、おサイフケータイが利用可能、防水・防塵・耐衝撃の基準であるMILスペック対応など、便利に長く使える機能が満載されています。
- 高性能なSnapdragon 695 5Gプロセッサを搭載
- 5G対応
- Googleカメラアプリで便利な機能が利用できる
- MILスペック対応
AQUOS wish 2の発売日は2022年6月24日、予約開始日は2022年5月9日です。AQUOS wish 2の販売価格は22000円です。
サイズ | 約W71×H147×D8.9mm(最厚部 9.4mm) |
重量 | 約162g |
バッテリー容量 | 3,730mAh |
連続通話時間 (音声通話時/日本国内使用時) |
約2,320分 |
連続待受時間 (日本国内使用時) |
約680時間 |
充電時間 | Type-C 共通 ACアダプタ02:約130分 |
電池パック取り外し | ― |
外部メモリ 推奨最大容量 | 1TB microSDXC™ |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 4GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 64GB |
アドレス帳登録件数 | 本体メモリの空き容量に依存 |
ディスプレイ(画面)タイプ | TFT |
ディスプレイ(画面)サイズ | 約5.7インチ |
ディスプレイ(画面)最大表示色 | 約1,677万色 |
ディスプレイ(画面)解像度 | 1,520×720(HD+) |
防水 | IPX5/X7 |
防塵 | IP6X |
SIM | nano SIM/eSIM |
SIMロック ※5 | SIMロックなし |
OS ※6 | Android™ 12 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G Mobile Platform 2.2GHz/2 + 1.8GHz/6 |
生体認証 | 指紋 |
AQUOS wish 2のスペックなど詳細はこちらにまとめました。
⇒AQUOS wish 2価格 発売日 予約スペック情報まとめ
AQUOSシリーズに関するよくある質問
AQUOSシリーズに関するよくあるご質問をまとめました。AQUOSシリーズを検討している人はチェックしてみてください。
AQUOSシリーズの特徴
AQUOSシリーズは、スペックを抑えたミドルレンジモデルとローエンドモデルを揃えたスマートフォンシリーズです。人気が高まっており、日本で最も売れているAndroidスマートフォンです。
低価格モデルでも5Gに完全対応し、必要な機能を網羅しているのが人気の秘密です。
AQUOSシリーズで一番機能が充実しているのはどれ?
AQUOSシリーズの中で最も高機能なのが、AQUOS Rシリーズです。CPUには最新のSnapdragon 800シリーズを搭載し、カメラも最先端の性能・機能を備えています。
シングルカメラでありながら、スマートフォン史上最大の1インチセルセンサーを搭載し、他のスマートフォンとは異なるアプローチをとっています。
スペックだけを重視する方にとっては、AQUOS Rシリーズは最適なスマホのひとつになるはずです。
日本産Androidの代表格AQUOSを使ってみよう
歴代のAQUOSシリーズと、2022年におすすめの最新モデルを紹介しましたが、
AQUOSシリーズは日本産の大人気Androidスマートフォンで、エントリーモデルが大ヒットしており、最近はハイエンドモデルスマートフォンのスペックも安定し、低価格のAQUOS senseシリーズ、高価格のシリーズともに人気を集めています。
高性能なAQUOS Rシリーズや軽量なAQUOS zeroシリーズも人気が高く、日本で最も人気のあるAndroid携帯電話となっています。
用途に合わせたAQUOSがありますので、この記事で紹介したAQUOSのおすすめ商品の中から、ぜひ自分に合ったものを見つけてみてください。
関連情報
・iPhoneおすすめしない機種・おすすめは?iPhone買うならどれ 2022
・ドコモオンラインショップ クーポン 機種変更確認方法
・ソフトバンクAQUOS sense7 plus予約方法・予約状況確認方法
・AQUOS sense7比較!sense6とどっちを買うべき?スペック・価格の違い
・AQUOS sense7キャンペーン最新情報!割引・値下げで安く買う方法も解説【ドコモ・au・ソフトバンク】
・auのAQUOS sense7予約方法・予約状況確認方法
・ドコモのAQUOS sense7予約方法・予約状況確認方法
・AQUOS sense7 発売日いつ?予約開始日・価格・スペック予想 最新情報
・AQUOS sense7のサイズ・大きさ・重さを比較!歴代旧機種との違いは?
・AQUOS sense7/7plus在庫・入荷・予約状況ドコモ・au・ソフトバンク・UQの予約確認方法も解説
・AQUOSスマートフォンの型番・品番・機種名の調べ方は?キャリア別で解説
・楽天モバイルおすすめ機種2022まとめ!おすすめしない機種も紹介
・auのAQUOS 最新機種まとめ!スペック・機能を解説
・ドコモAQUOS 最新機種まとめ!人気シリーズをふりかえり
・ソフトバンクAQUOS一覧!最新機種も紹介
・AQUOSで評判悪い機種は何?最新のアクオススマホの評判も解説
・AQUOS R8のサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを比較
・AQUOS R8とR8 Proを比較!違いは?どっちを買うべきか
・AQUOS R8の口コミ・レビューまとめ!どこか良くて悪いのか