2023年新型Xperia(エクスペリア)次期モデル新機種の最新情報をまとめます。
2023年5月11日に行われた新型エクスペリア発表会にて、ソニーは最新フラッグシップモデルXperia 1 Vをはじめ、2023年の新型モデルとしてXperia 10 V(ミッドレンジモデル)を正式発表しました。
Xperiaファンの方には、「どんなスペックは?」「発売日は?価格は?」など気になることでしょう。すでに発売されているXperiaの最新モデルやXperia リークについても触れているので、購入を検討している方は参考にしてください。
新機種関連情報
auからスマホ秋冬モデル新機種が発売開始
⇒auの発売新機種についてはこちら
iPhone・Android新機種のキャンペーン開催中
店舗・量販店で待たず購入する方は
⇒auオンラインショップで今すぐ購入はこちら
目次
2023年新型Xperia次期モデル新機種の最新情報
2023年新型Xperia次期モデル新機種の最新情報をまとめていきます。
2023年Xperia最新機種としてXperia 1 Vと10 Vが登場
ソニーは、「Xperia」ブランドの新たなフラッグシップスマートフォン「Xperia 1 V」とスタンダードスマートフォン「Xperia 10 V」を、オンラインで開催した新製品発表会「The next ONE is coming.」で11日に発表しました。
これら2つの新しいスマートフォンは、日本を含む複数の国と地域で発売される予定です。日本では、通信事業者から2023年の6月中旬以降に「Xperia 1 V」が、7月上旬以降には「Xperia 10 V」がそれぞれ発売されると予定されています。
さらに、「Xperia 1 V」のSIMフリーモデル、つまりメーカー版「Xperia 1 V(型番:XQ-DQ44)」も7月中旬以降に発売予定と発表されました。
これは日本のオープン市場向けのモデルで、販売先としてはソニーの公式Webショップ「ソニーストア」、ソニー直営店の「ソニーストア 銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神」、さらには大手量販店やECサイトなどが予定されています。
価格はオープン価格となっていますが、市場想定価格は税込みで約195,000円になるとされています。これらの新製品の発売により、ソニーは「Xperia」ブランドのさらなる拡大を狙っています。
2023年Xperia最新機種の情報
エクスペリア最新モデル発表会が開催決定
ソニーは5月11日13時から、Xperiaの新製品発表を行うことを予告しています。この発表は、Xperia公式のYouTubeチャンネルで行われる予定です。
YouTubeでは、「The next ONE is coming...」というタイトルの予告動画が公開されており、カメラセンサーのイメージ映像が表示された後に、「For your creativity」という言葉とともに、日の出の山頂でスマートフォンのカメラを構える男性の姿が映し出されています。この予告動画から、新製品に新たなカメラセンサーが搭載されることが示唆されているようです。
2022年の5月11日には、「Xperia 1 IV」が発表されました。今年も例年通りであれば、Xperia 1シリーズの次期モデルとして「Xperia 1 V(仮)」が登場する可能性が高いと考えられます。Xperia 1 IVは光学ズームに対応した可変式望遠カメラが搭載されましたが、最新のモデルではどのようなアップデートが行われるのか、非常に注目されています。
2022年9月1日にXperia 5 Ⅳが正式発表
2022年9月1日16時に行われた新型Xperia発表会にて、Xperia 5 Ⅳがソニーより正式発表。
グローバル向けの発表会だったので、日本向けの仕様はまだ判明していないことが多いです。何かわかりましたら、追記していきます。
2022年5月11日にXperia 1 Ⅳ・Xperia 10 Ⅳ・Xperia Ace Ⅲが正式発表
2022年5月11日16時に行われた新型Xperia発表会にてソニーよりXperia 1 Ⅳ・Xperia 10 Ⅳ・Xperia Ace Ⅲが正式発表。
最新フラッグシップモデルXperia 1 Ⅳをはじめ、2022年の新型モデルとしてXperia 10 Ⅳ(ミッドレンジモデル)・Xperia Ace Ⅲ(エントリーモデル)を正式発表しました。
2022年に新型Xperiaとして発売が決定した機種について、現時点でわかっている情報をまとめると以下の通りです。
機種名 | 発売日 | 予約開始日 | 価格 | 取り扱いキャリア |
Xperia 1 Ⅳ | au:2022年6月3日 ドコモ:2022年6月3日 ソフトバンク:2022年6月3日 |
au:2022年5月11日17時 ドコモ:2022年5月12日10時 ソフトバンク:2022年5月19日 |
ドコモ:190872円 au:192930円 ソフトバンク: 199,440円 |
ドコモ・au・ソフトバンク |
Xperia 10 Ⅳ | au/UQ:2022年7月8日 ドコモ:2022年7月8日 ソフトバンク:2022年7月8日 |
au/UQ:2022年5月11日17時 ドコモ:2022年5月12日10時 ソフトバンク:2022年7月1日 |
ドコモ:64152円 au/UQ:69985円 ソフトバンク: 74880円 |
ドコモ・au・UQ mobile・ソフトバンク |
Xperia Ace III | ドコモ・au・UQ mobile・ワイモバイル:2022年6月10日 | au/UQ:2022年5月11日17時 ドコモ:2022年5月12日 ワイモバイル:2022年6月3日 |
ドコモ:34408円 au/UQ: 33,415円 ワイモバイル:31,680円 |
ドコモ・au・UQ mobile・ワイモバイル |
2022年5月11日の発表会では「日本を含む各国で発売予定」とアナウンスされており、どのキャリアでの取り扱いなのか・価格はいくらなのかは順次発表されています。ちなみにこちらはすでに発売されている新モデルです。
2021年発売済モデル
- Xperia Pro-I(2021年12月発売)
- Xperia 1 Ⅲ(2021年7月発売)
- Xperia 5 Ⅲ(2021年11月発売)
- Xperia 10 Ⅲ(2021年6月発売)
- Xperia Ace Ⅱ(2021年5月発売)
2023年新型Xperia次期モデル1.Xperia 1 V
2023年新型Xperia次期モデルとしてXperia 1 Vが正式発表。日本国内ではドコモ・au・ソフトバンクから発売され、発売日は2023年6月中旬以降です。7月下旬以降にSIMフリー版も発売予定です。
「Xperia 1 V」は、「Xperia」シリーズの最新のフラッグシップモデルとして登場。
「1シリーズ」の5世代目となるこのデバイスは、「Snapdragon 8 Gen 2」という最新のハイエンドSoCと、AI処理を組み込んだ新たに開発された二層トランジスタ積層型CMOSイメージセンサーを搭載した新しい広角カメラが特徴です。
サイズ | 約W71×H165×D8.3mm |
重量 | 約187g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
連続通話時間 (音声通話時/日本国内使用時) |
約3,350分 |
連続待受時間 (日本国内使用時) |
約700時間 |
充電時間 | TypeC共通ACアダプタ02:約120分 |
電池パック取り外し | ― |
外部メモリ 推奨最大容量 | 1TB microSDXC™ |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 12GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 256GB |
アドレス帳登録件数 | 本体メモリの空き容量に依存 |
ディスプレイ(画面)タイプ | 有機EL 21:9ワイドディスプレイ(HDR対応) |
ディスプレイ(画面)サイズ | 約6.5インチ |
ディスプレイ(画面)最大表示色 | 約1,677万色 |
ディスプレイ(画面)解像度 | 3,840×1,644(4K) |
防水 | IPX5/IPX8 |
防塵 | IP6X |
SIM | nanoSIM/eSIM |
SIMロック | SIMロックなし |
OS | Android™ 13 |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform 3.2GHz/1 + 2.8GHz/4 + 2.0GHz/3 |
生体認証 | 指紋 |
これは、既存のコンセプトを引き継ぎつつも、正常進化を遂げたモデルと言えるでしょう。
⇒Xperia 1 V発売日いつ?予約開始日・価格・スペック・カメラの最新情報
2023年新型Xperia次期モデル2.Xperia 10 V
2023年新型Xperia次期モデルとしてXperia 10 Vが正式発表。Xperia 10 Vの発売日は2023年7月上旬以降です。予約開始日は5月11日となります。
Xperia 10 VはXperiaシリーズのベーシックモデルで、「たっぷり使えて、どっぷりハマる。」をキャッチフレーズに、スピーカーとリアカメラ、バッテリー寿命の改良が図られています。
サイズ | 約W68×H155×D8.3mm |
重量 | 約159g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
連続通話時間 (音声通話時/日本国内使用時) |
約2,930分 |
連続待受時間 (日本国内使用時) |
約820時間 |
充電時間 | TypeC共通ACアダプタ02:約130分 |
電池パック取り外し | ― |
外部メモリ 推奨最大容量 | 1TB microSDXC™ |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 6GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 128GB |
アドレス帳登録件数 | 本体メモリの空き容量に依存 |
ディスプレイ(画面)タイプ | 有機EL トリルミナス®ディスプレイ for mobile |
ディスプレイ(画面)サイズ | 約6.1インチ |
ディスプレイ(画面)最大表示色 | 約1,677万色 |
ディスプレイ(画面)解像度 | 2,520×1,080(FHD+) |
防水 | IPX5/IPX8 |
防塵 | IP6X |
SIM | nanoSIM/eSIM |
SIMロック | SIMロックなし |
OS | Android™ 13 |
CPU | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform 2.2GHz/2 + 1.8GHz/6 |
生体認証 | 指紋 |
⇒Xperia 10 V発売日いつ?予約開始日・価格・スペック・スピーカーの最新情報
2023年新型Xperia次期モデル予想:Xperiaコンパクトモデル
Xperiaシリーズは以前からコンパクトモデルを販売しており、大人気となっていました。
しかし、2018年発売のXZ2 compactを最後にコンパクトモデルは発売されていません。
【参考】Xperia XZ2 compact
(画像出典 : ソニー )
このため、現在でもXperiaのコンパクトモデルに期待する声が多数聞かれます。
ところで、本物のXperiaのコンパクトモデルはまだですか?
もうXperia rayとSXのサイズは諦めたので、Ace IIのサイズでいいので…— Makoto⊿ (@Makoto1987) November 25, 2021
可能性は決して高くありませんが、コンパクトなXperiaの登場にも、ぜひ期待しましょう。
なお、現行モデルで最もコンパクトなのは5.5インチディスプレイのXperia Ace Ⅱです。
発売中の現行Xperiaモデル
続いてすでに発売されているXperiaのモデルをみていきましょう。もう新機種ではありませんが、現行Xperiaとなります。
Xperia 1 Ⅳ
2022年新型Xperia次期モデルとしてXperia 1 Ⅳが正式発表。2022年6月3日にドコモ・ソフトバンク・auにて発売されます。
Xperia 1 Ⅳは、ハイエンドモデルXperia 1 Ⅲの後継機種です。Xperia 1 Ⅳはデザインにほとんど変更がないものの、カメラやバッテリー周りが大きく進化しました。
2022年新型Xperia次期モデル「Xperia 1 Ⅳ」のスペックは以下の通りです。
項目 | 内容 |
サイズ | 約165×71×8.2mm |
SIM | nanoSIM/eSIM |
重量 | 約187g |
OS | Android 12 |
チップ | 2.9GHz+1.7GHzオクタコア |
メモリー(RAM) | 12GB |
ストレージ(ROM) | 256GB |
外部ストレージ | microSDXC 1TB |
ディスプレイ | 約6.5インチ 4K(1644×3840) |
アウトカメラ | 約1220万画素(F値2.2) 約1220万画素(F値1.7) 約1220万画素(F値2.3⇔2.8) |
インカメラ | 約1220万画素(F値2.0) |
バッテリー容量 | 5000mAh |
防水/防塵 | 対応 |
生体認証 | 指紋認証 |
Xperia 1 Ⅳは最新のプロセッサに大容量メモリを搭載。大型センサー採用のカメラとなるほか、バッテリー容量もアップしました。Xperia 1 Ⅲと比較してもかなり高スペックモデルといえるでしょう。
また、HDR対応の縦長ディスプレイや、カールツァイスブランドのカメラを搭載しており、ハイエンドモデルにふさわしい仕上がりとなっています。

Xperia 10 Ⅳ
2022年新型Xperia次期モデルとしてXperia 10 Ⅳが正式発表。ドコモ・ソフトバンク・au・UQ mobileの発売日は2022年7月8日です。
ミドルレンジモデルXperia 10 Ⅲの後継機種です。Xperia 10 Ⅳはデザインに大きな変更はないですが、5000mAhの大容量バッテリーを搭載しながら、重さ約161gと、軽量さとバッテリーの持ちを両立したスマホとなりました。
Xperia 10 Ⅳのスペックは次の通り。Xperia 10 Ⅳはマイナーチェンジモデルとなりそうです。
項目 | 内容 |
サイズ | 約153×67×8.3mm |
SIM | nanoSIM |
重量 | 約161g |
OS | Android 12 |
チップ | 2.2GHz+1.8GHzオクタコア |
メモリー(RAM) | 6GB |
ストレージ(ROM) | 128GB |
外部ストレージ | microSDXC 1TB |
ディスプレイ | 約6.0インチ FHD+(1080×2520) |
アウトカメラ | 約800万画素(F値2.2) 約1200万画素(F値1.8) 約800万画素(F値2.2) |
インカメラ | 約800万画素(F値2.0) |
バッテリー容量 | 5000mAh |
防水/防塵 | 対応 |
生体認証 | 指紋認証 |
なお、2021年モデルXperia 10 Ⅲはドコモ・au・ワイモバイルから発売。一部仕様の異なるXperia 10 Ⅲ Liteが楽天モバイルやIIJ mio、その他格安スマホ事業者から発売されました。
⇒Xperia 10 Ⅳ 発売日いつ?予約開始日・価格・スペック・最新情報まとめ
Xperia Ace III
2022年新型Xperia次期モデルとしてXperia Ace Ⅲが正式発表。ドコモ・au・UQ mobile・ワイモバイルにて2022年6月10日に発売されます。
ドコモから発売された低価格モデルXperia Ace Ⅱの後継モデルです。Xperia Ace Ⅲはデザインにほとんど変更がないものの、CPUやバッテリー周りが大きく進化しました。
2022年新型Xperia次期モデル「Xperia Ace Ⅲ」のスペックは以下の通りです。
項目 | 内容 |
サイズ | 約140×69×8.9mm |
SIM | nanoSIM |
重量 | 約162g |
OS | Android 12 |
チップ | 2.0GHz+1.8GHzオクタコア |
メモリー(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
外部ストレージ | microSDXC 1TB |
ディスプレイ | 約5.5インチ HD+(720×1496) |
アウトカメラ | 約1300万画素(F値1.8) |
インカメラ | 約500万画素(F値2.2) |
バッテリー容量 | 4500mAh |
防水/防塵 | 対応 |
生体認証 | 指紋認証 |
Xperia Ace Ⅲもデザイン上の大きな違いがありませんが、待望の5G化のほか、プロセッサやRAM容量などがスペックアップされました。昨年のXperia Ace Ⅱはドコモ専売でしたが、Xperia Ace Ⅲは複数キャリア展開となっているのも注目です。
Xperia 5 Ⅳ
2022年新型Xperia次期モデルとしてXperia 5 Ⅳが正式発表。2022年9月上旬以降から順次発売とのことですが、日本での取り扱いについては未発表です。
Xperia 5 Ⅳは小型のハイエンドモデルで、デザインにほとんど変更がないものの、CPUやバッテリー周りが大きく進化しました。
2022年新型Xperia次期モデル「Xperia 5 Ⅳ」のスペックは以下の通りです。
Xperia 5 IV | |
ディスプレイ | 6.1インチ有機EL FHD+
HDR 120Hz アスペクト比21:9 画面輝度が50%アップ |
プロセッサ | Snapdragon 8 Gen 1 |
RAM | 8GB |
ストレージ | 128GB・256GB |
リアカメラ | 広角 : 1,200万画素
超広角 : 1,200万画素 望遠 : 1,200万画素 |
フロントカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh
ワイヤレス充電対応 |
5G通信方式 | ミリ波非対応 |
生体認証 | 指紋認証 |
イヤフォンジャック | 〇 |
サイズ | 156mm×約67mm×8.2(厚さ)mm |
重さ | 約172g |
前モデルとの違いはプロセッサ(Snapdragon 8 Gen 1)、カメラが高性能化、バッテリー容量アップです。
ちなみに2021年モデルXperia 5 Ⅲはドコモ・au・ソフトバンクから発売されましたが、Xperia 5 Ⅳもおそらく3キャリアから発売されるものと思われます。発売時期は各キャリアの秋冬モデルとして11月頃になるはずです。
⇒Xperia 5 IV 発売日いつ?予約開始日・価格・スペック・最新情報
Xperia Pro-I
Xperia Pro-Iは特別なカメラを備え、写真や動画撮影に特化したXperiaのスペシャルモデル。
ソニー直販および、au +1 collection(公式アクセサリー)としてSIMフリーモデルが購入可能です。
(画像出典 : ソニー )
Xperia Pro-Iのカメラは、Xperia初の1インチイメージセンサーを搭載するほか、可変絞りを採用。
【参考】Xperia Pro-Iカメラの可変絞り
(画像出典 : ソニー )
また、4K 120fps動画を撮影可能とするなど、プロユースにも耐えられる性能となっています。
Xperia Pro-Iのスペックをまとめると以下の通りです。
Xperia Pro-I | |
ディスプレイ | 6.5インチ OLED 4K
120Hz 21:9 |
プロセッサ | Snapdragon 888 5G |
RAM容量 | 12GB |
ストレージ容量 | 512GB |
メインカメラ | 広角 : 12MP F:1.7
超広角 : 12MP F:2.2 望遠 : 12MP F:2.3(70mm) : 2.8(105mm) ToFセンサー |
フロントカメラ | 8MP F2.0 |
5G対応 | Sub 6/ミリ波 |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
サイズ | 166×72×8.9mm |
重さ | 211g |
Xperia 1 Ⅲ
Xperiaシリーズのフラッグシップモデルです。
4KHDR 120Hzディスプレイに可変望遠レンズ付きカメラを搭載するなど、世界最高峰のスペックといっても過言ではありません。
(画像出典 : ソニー )
Xperia 1 Ⅲのスペックは次の通りです。
4Kディスプレイ、カメラのToFセンサー、RAM容量などの点でXperia 5 Ⅲよりも高スペックとなっています。
Xperia 1 Ⅲ | |
ディスプレイ | 6.5インチ OLED 4K
120Hz 21:9 |
プロセッサ | Snapdragon 888 5G |
RAM容量 | 12GB |
ストレージ容量 | 256GB |
メインカメラ | 広角 : 12MP F:1.7
超広角 : 12MP F:2.2 望遠 : 12MP F:2.3(70mm) : 2.8(105mm) ToFセンサー |
フロントカメラ | 8MP F2.0 |
5G対応 | Sub 6/ミリ波 |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
サイズ | 165×71×8.2mm |
重さ | 188g |
Xperia 1 Ⅲについて詳しくは次の記事をお読みください。
-
-
Xperia 1 Ⅲ(2021)発売日いつ?予約開始日・価格・スペック・レビューまとめ【ドコモ・au・ソフトバンク】
ソニーモバイルはXperia 1 Ⅲ(エクスペリア ワン マークスリー )を日本時間2021年4月1 ...
Xperia 5 Ⅲ
Xperia 1 Ⅲに次ぐスペックと少しコンパクトなサイズが魅力のハイエンドモデルです。
(画像出典 : ソニー )
Xperia 5 Ⅲのスペックは次の通り。
Xperia 1 Ⅲとの主な違いはディスプレイサイズ・解像度、カメラスペック、5Gミリ波対応などです。
Xperia 5 Ⅲ | |
ディスプレイ | 6.1インチ OLED HDR+
120Hz 21:9 |
プロセッサ | Snapdragon 888 5G |
RAM容量 | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB |
メインカメラ | 広角 : 12MP F:1.7
超広角 : 12MP F:2.2 望遠 : 12MP F:2.3(70mm) : 2.8(105mm) |
フロントカメラ | 8MP F2.0 |
5G対応 | Sub 6のみ |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
サイズ | 157×68×8.2mm |
重さ | 168g |
Xperia 5 Ⅲについて詳しくは次の記事をお読みください。
⇨Xperia 5 Ⅲ 発売日・スペック・価格まとめ ソニーモバイルは、Xperia 5 Ⅲ(エクスペリア ファイブ マークスリー)の国内発売を発表。 国 ...
Xperia 5 iii 日本発売日はいつ?予約・価格・スペック|評価レビューまとめ【ドコモ・au・ソフトバンク】
Xperia 10 Ⅲ
価格と性能のバランスが取れたミッドレンジモデルです。
6インチ有機EL FHD+ディスプレイに3眼カメラを搭載するなど、ハイモデルに匹敵するスペックが魅力です。
(画像出典 : ソニー )
Xperia 10 Ⅲのスペックは次の通り。
5万円台の価格を考えるとかなりコスパに優れたモデルといえます。
Xperia 10 Ⅲ | |
ディスプレイ | 6インチ有機EL FHD+ 60Hz |
プロセッサ | Snapdragon 690 5G |
RAM容量 | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
メインカメラ | 広角 : 12MP F:1.8
超広角 : 12MP F:2.2 望遠 : 12MP F:2.4 |
フロントカメラ | 8MP F2.0 |
5G対応 | Sub 6のみ |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
サイズ | 154×68×8.3mm |
重さ | 169g |
Xperia 10 Ⅲについて詳しくは次の記事をお読みください。
⇨Xperia 10 Ⅲ発売日・スペック・価格まとめ 日本時間の2021年14月14日16時30分から『Xperia Announcement April ...
Xperia 10 III発売日・予約開始日はいつ?価格・スペック・デザイン・レビュー情報まとめ ドコモ・au・ワイモバイル
Xperia Ace Ⅱ
ドコモ専売の低価格と実用性を追求したエントリーモデルです。
(画像出典 : ソニー )
Xperia Ace Ⅱのスペックは次の通り。
ゲームや動画撮影といった用途には向きませんが、22,000円という価格を考えれば十分すぎるスペックといえるでしょう。
ディスプレイサイズが現行Xperia最小の5.5インチということから、コンパクトモデルを探している方にも最適です。
ただし、通信方式が4Gのみである点、内蔵ストレージが64GBと少ない点は注意してください。
Xperia Ace 2 | |
ディスプレイ | 5.5インチTFT HD+ 60Hz |
プロセッサ | Helio P35 |
RAM容量 | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
メインカメラ | 広角 : 13MP F:2.0
深度測位 : 2MP |
フロントカメラ | 8MP F2.0 |
通信方式 | 4G |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
サイズ | 140×69×8.9mm |
重さ | 159g |
⇨Xperia Ace II SO-41B 発売日・価格・スペック情報まとめ Xperia Aceの後継機「Xperia Ace Ⅱ (エクスペリアエースマークツー)」がドコモか ...
Xperia Ace II SO-41B発売日・予約・価格・スペック|口コミ評価レビューまとめ
2023年新型XperiaのSIMフリーモデルは発売される?
格安SIMの普及でSIMフリー版Xperiaの購入を検討している方も多いでしょう。ここ数年、ソニーはハイエンドモデルを中心にSIMフリーモデルを販売しています。
2022年3月時点で、ソニーストアで販売されているSIMフリーモデルは以下の通り。
- Xperia PRO-I
- Xperia 1 Ⅲ
- Xperia 5 Ⅲ
- Xperia 5 Ⅱ
- Xperia PRO
- Xperia 1 Ⅱ
- Xperia 5
このラインナップから考えると新型XperiaでSIMフリー版が発売されるのは、Xperia 1 Ⅳ、Xperia 5 Ⅳ、およびXperia Proシリーズのみとなりそうです。
SIMフリーモデルは特別カラーが用意されるほか、デュアルSIMに対応するなどキャリアモデルとは一味異なったモデルとなっています。
ただし、キャリア版よりも発売時期が遅れる傾向にあるので注意してください。

Xperia 関連情報
⇒Xperia 1 Ⅳ Galaxy S22の違いを比較!スペック・ディスプレイ・カメラ性能からどっちを買うべきか解説
⇒Xperia 1 Ⅳ待つべき?Xperia 1 ⅣとXperia 1 Ⅲの違いを比較
⇒Xperia 1 Ⅳサイズ・大きさ・重さまとめ
⇒Xperia Ace III在庫・入荷状況!在庫切れ・入荷待ち在庫確認方法
⇒Xperia 5 IV(2022年) 発売日はいつ?予約開始日・価格・スペック・リーク最新情報
⇒Xperia 10 ⅣとXperia 5 Ⅲを比較!違いは?どちらがおすすめか
⇒Xperia Ace IIIキャンペーン情報まとめ!ドコモ・au・UQ・ワイモバイル割引・値下げ・安く買う情報
当サイト人気情報
・iPhone14待つべきか?iPhone13買うべきか?買わないほうがいい理由を解説
・Xperia 5 IVのサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを比較
・2023年おすすめのエクスペリア機種:おすすめしないXperiaも紹介
・Xperia 1 / 5 / 10 / Aceシリーズの違いを比較
・Xperia5Vの画面サイズ・大きさ・重さは?歴代モデルとも比較
・Xiaomi 13T/Pro発売日いつ?予約開始日・価格・スペックの最新情報
・Redmi 12 5Gの発売日10月6日(金)!予約開始日・価格・スペックの最新情報