ドコモショップに行って機種をみていると、掲示されている料金表に【頭金○○円】という文字を見たことがあるのではないでしょうか。
これってお店によって違うの?絶対払わないといけないの?という疑問やマイナスなイメージを持つ方もおおいでしょう。
ドコモショップ見てたら、頭金10800円とか書いてあって驚いた
こんな店で買ってはいけない!— alstamber@C97 月曜ネ19b (@alstamber) June 9, 2019
ちょっドコモさん⁉️頭金って何さ⁉️Xperia1見に行ったら見慣れぬ単語が…。ウェディングガチャあるんだから勘弁して~。
— かがみん (@kagami0707) June 14, 2019
Twitterでもこのような声があがっています。
頭金が必要となると、機種の購入を検討していても1度考え直してしまいますよね⋯。
と、言って『安くしてくれ』と値切り交渉ってしにくくないですか?
私はできません。
そこで、私のように頭金を払うのが嫌な人に誰でも簡単に0円で契約する方法についてお伝えします。
先に結論をいうと、ショップではなくオンランインショップで契約することです。
オンランインショップで注文すると頭金・事務手数料が無料で購入できます。
早速、ドコモオンラインショップをチェックする方は
⇒ドコモオンラインショップはこちら
目次
ドコモショップの頭金を事前に比較することはできない
スマホを購入する前に頭金の料金が事前にわかって比較することができたら良いですが、ショップは頭金の価格を公表していません。
だから、頭金の価格を比較することはできません。
ネットや口コミで見かけるのは
子供に持たすキッズ携帯を買おうかとショッピングセンターにあるドコモショップへ行ったのだが、予約無しだと受付が19時と言われ、値段を見たら頭金に8000円。総支払いが20000円を越える。頭金に8000円は高すぎだろ、家賃高いのかな⁉️隣のノジマでは頭金3000円だったけど今日は止めといた。
— edo (@edoue_) 2019年6月23日
ドコモって機種変する時に頭金かかるんだね…12000円くらい(; ꒪ㅿ꒪)
親の機種変に付き添いで行って2台機種変して20000円超え請求されてビックリした!#ドコモ#機種変#頭金— ルル (@Ma11yu26s) 2019年6月21日
ショップではなく、実際にドコモショップを利用したお客さん側の声です。
なぜ公表していないのかというと、お店側で自由に設定できるからです。
つまり、毎日、毎時間、お客様によって価格を変えることができるからです。これは極論ですが、ショップで一定の価格は決められているとは思います。
価格が決められていないくらいなので、ドコモショップの頭金とはそれだけ重要な物です。
そもそも、機種変更やスマホを購入する時のドコモの頭金について話を聞くと間違って知ってる方が多いです。
ドコモの頭金とは
まずは一般的な頭金のイメージからお話します。
例えば10万円の商品を分割で購入する場合、5万円を頭金として支払い、残りの5万円を分割で支払うというように、商品の金額=頭金+分割の総額になりますよね。
実は、ドコモが提示している頭金というのは、一般的にいう頭金とは異なります。
元々定まっている本体価格に上乗せされた、それぞれの販売店が決めた《追加料金》のことを指します。
それぞれの販売店が決めるので、もちろんお店によって金額が変わってきます。
すこしややこしいですが、店舗で購入する際の手数料の様なものと思っていただければいいと思います。
契約の際に事務手数料も別途かかりますのでご注意ください。
頭金とお持ち帰り価格は違うのか
結論からお話すると頭金とお持ち帰り価格は一緒です。
店舗によって言い方が少し変わっているだけで、どちらも店頭で先に支払う金額を意味します。
全店統一されていれば分かりやすいのですが、ドコモショップは様々な会社(代理店)が運営をしているので、各ショップで言い方が変わってしまうことがあるのです。
なので、店頭の価格表示に頭金・お持ち帰り価格などの記載があれば、機種の購入時にかかるお金という意味合いになります。
ドコモショップ頭金0円の店舗はないのか
頭金0円に関しては、絶対無いとは言えないです実施している店舗はあります。
例えば、キャンペーンとかで上記で説明したようにドコモショップの運営費は頭金で成り立っています。
他に利益をだすことができる場所があったらキャンペーンで頭金0円ということもあります。
ただ、その場合オプション加入や光回線加入が必要だったりします。
ショップに限らずドコモの頭金はドコモのスマホを売っている量販店や電気店があります。
docomoの激トクキャンペーン開催中!!🔥
スマホ2台以上同時購入で最大3240円割引🈹
Galaxy S10
Galaxy S10+
AQUOS R3の3機種が
頭金0円!!!!😋
このチャンス見逃せません👀✨#docomo#新機種— ベイシア電器 佐倉店 (@beisiasakura) 2019年6月23日
頭金0円ですが、実際お店までいったら
・下取りが必要(下取り代金は0円)
・有料のオプション加入必要
・先着〇名だった
など条件がある場合が多いです。
この無条件で頭金0円にしてくれるお店もあるかもしれませんが、頭金はお店を継続させるための運営費ということを考えると難しいのではないでしょうか。
ドコモショップ頭金無し交渉できるのか
これもショップによって変わります。
交渉可能な店舗もあれば、一切出来ない店舗もあります。
見た、聞いた事のある事例をいくつかあげると
・タブレットやiPadなどの同時購入で割引
・ご家族で2台同時に機種購入で無料
・他社からの乗り換えのみ無料
などなど、交渉には応じてもらえない代わりに、条件があったり、たまにこの様なイベントを開催しているショップもあります。
中には家電を購入する時のように、店員さんに直接交渉して値下げに成功する方もいらっしゃいます。
ですが、元から交渉には一切応じてもらえないショップももちろんあります。
ドコモショップの頭金の交渉はお店によって出来るかもしれないし、出来ないかもしれない。
また、オプションを付けたり他の端末の契約を同時にすると割引される可能性があるという結果になります。
どちらしにしてもそのショップ次第ですね。
値切り交渉よりも頭金無しで購入できるオンラインショップ
色々説明しましたが、ドコモショップで頭金を無料するのは簡単ではありません。
そこで、誰でも簡単にできるおすすめの方法が、ドコモオンラインショップでの購入です。
なんとオンラインショップで購入した場合、頭金だけでなく事務手数料も免除され、機種購入時にかかるお金が《一切不要》なんです!
機種の購入は実店舗で。という印象がありますが、実はネットで購入手続きが可能です。
前述したように、ショップで購入する場合の頭金は
・交渉する場合は直接店員さんにしなければいけなく、苦手な方にはかなり難易度が高い
・場合によってはオプションなどの加入が必要で、外し忘れる可能性もある
・そもそも交渉出来ない店舗がある
などの懸念材料がいくつもありますよね。
一方オンラインショップでは、頭金・手数料にかかるお金が不要なので、値段交渉や比較自体が必要なく、上記の点が全て解決します。
でも設定が難しそうで自分には出来ないかも⋯という方もご安心下さい。
オンラインで手続きをすると、自宅受け取りかドコモショップ受け取りを選択することが出来ます。
この時、ドコモショップ受け取りを選ぶことによってある程度の設定をしてもらえるのです!
これはかなりありがたいですよね。
その場合、頭金や事務手数料って必要なの?かというと
オンランインショップで契約をしたので、ショップ受け取りにしても頭金と事務手数料は無料でできます。
もちろん、ドコモ側でもショップまで行かなくても届いた後自宅で1人で設定できるようしています。
新しいスマホが届いた時に一緒に、『商品お受け取り後の設定について』という説明書が一緒に届きます。
自分で操作できる方は、自宅で受け取り設定を行えばショップの受取りの待ち時間もいらないので快適にスマホを購入することができます。
スマホやPCなど、ネット接続が出来るのであればドコモオンラインショップを選択しない手はないでしょう!
頭金を払いたくない人はオンラインショップで
購入を考えている機種の
頭金が10,000円だった場合、事務手数料の2,000も合わせると12,000円も安く済ませることが出来ます。
安く購入できるだけでなく、ドコモショップ特有の長い待ち時間や来店予約が必要ありません。
※ショップ受取り希望の人は来店予約が必要です。
受取りよりも機種変更の場合待ち時間もそうなんですが説明も長いですよね・・・、だから話してるだけで疲れてしまうという。
そんな、気疲れもオンラインショップで購入の場合いらないのでお金・時間の節約ができます。
マンガでそのオンラインショップのメリットを見て下さい。

とはいえ、初めてネットで機種変更をする人は心配だと思います。
⇒ドコモオンラインショップで初めての人でもわかる機種変更の流れと購入後のやり方
ドコモオンラインショップで時間もお金もお得に購入する方は
⇒ドコモオンラインショップはこちら