ドコモオンラインショップで648円スマホを購入しようとした時に送料が540円と表示されて「えっ?送料かかるの?」と驚かれたのではないでしょうか。
648円値下げスマホに限らず、ドコモオンラインショップ限定在庫限りのスペシャルプライスの端末を買ったら送料がかかります。
ドコモオンラインショップというと送料が0円、無料でできると思っていませんでしたか?
この送料がかかるんだったら辞めようと諦めた人もいるのではないでしょうか。
諦めなくても大丈夫!、実はこの送料を無料にする方法があるんです。
よくある、送料が無料になる金額まで買い物をする(ノД`)
ではないので是非最後まで読んでお得に買い物をして下さいね。
目次
ドコモオンラインショップの送料事情について
裏技の前にまずはそもそものドコモオンラインショップの送料事情を知っておくと送料について理解が深まりますよ。
ドコモオンラインショップの送料がかかってしまうケースとして多いのが購入サポートなどで金額がかなりの激安価格になるケースです。
具体的には下記のような形で送料がかかるかどうかが分けられています。
・2,500円以上の買い物 宅配便もメール便も送料無料
・2,500円未満のお買い物 宅急便が500円(税抜)の送料で、メール便が200円(税抜)の送料
なので2,500円未満になる激安機種やオプション品などを購入した場合には送料が発生してしまうことがあります。
クーポンでの割引でも送料がかかる
ちなみにこの「2,500円未満」になり送料がかかる場合ですが、クーポンを利用して2,500円を下回った場合も送料が発生するようになります。
あくまで最終的な合計金額が2,500円を下回ってしまうと送料が発生する形となるので、クーポンや各種割引後の価格で2,500円未満の場合には別途送料が発生してしまうんですね。
転売でドコモオンラインショップのクーポンを買ったら思ったよりも安く買えなかったという声もあるため、転売クーポンはそういう面からもおすすめできないです。
648円~SPECIAL PRICEにも送料がかかる
ドコモオンラインショップの在庫限りの特別価格のSPECIAL PRICE。
端末が648円~購入できるので助かりますよね。
上記の画像のように、送料の条件2,500円以上の買い物のため10,368円のなので送料が無料です。
しかし、648円機種の場合
割引適用後価格648円のため送料がかかります。
つまり、クーポンの時もそうですが割引価格の金額が2,500円未満になってしまう時に送料がかかるのです。
機種代金が元々10,000円だったのが、ドコモの割引き料金で安くなった場合割引き後の価格で送料が決まります。
送料を無料にする方法はドコモショップ受取り
安くなるのに送料が発生するのではなにか釈然としないと考える人は少なくないと思います。
安くしたいのに最終的に送料で500円(税抜)が追加されてしまうとかなり損した気持ちになっちゃいますよね。
では2,500円未満の場合は絶対に送料が発生するのかと言えば実はそうではありません。
多くの人が見逃してしまいがちな裏技なのですが「受取をドコモショップにする」ことで送料を無料にすることができます。
ドコモオンラインショップの公式サイトにもあるように2,500円未満の場合は宅配便やメール便での発送であれば送料が発生しますが、実はドコモショップ受取にすることで送料が無料になるんですね。
648円の機種を購入した場合に送料が発生してしまうような場合でも受取先を最寄りのドコモショップ受取に設定すれば送料無料で購入することができるのでお得です。
ドコモショップで受け取るには
ドコモオンラインショップで購入した際にドコモショップで受取をするにはどうすれば良いのかというと購入手続きの途中「商品受取方法入力」
・宅配
・ドコモショップ受取
からドコモショップ受取を選択し、受け取りたいドコモショップを選択するだけ。
そうすれば指定したドコモショップまで送料無料で配送してくれるので、後は到着連絡後にドコモショップへ引き取りに行けば良いのです。
たったそれだけで500円の送料が無料になる裏技(小技)ですので、もしドコモオンラインショップで購入・申し込みをする際に送料が発生する場合は試してみてくださいね。
ドコモショップで受け取る流れ
ドコモショップで受け取る流れについて解説します。
・発送連絡メールの確認
↓
・発送メール内のURLから配送状況を確認できるので到着後にドコモショップへ
↓
・受取の際には本人確認書類が必要なので忘れずに持参していく
※もし代理人が受け取りする場合には機種変更名義人の本人確認書類のコピーや代理受取人の本人確認書類、そして委任状が必要になります。
↓
・ドコモショップで受取時に受取確認書をチェックしサインをして完了です。
ドコモショップで受取をするメリットとしては先に挙げたように送料が無料になり初期設定などの相談をすることができるということ。
デメリットは取りに行く必要があり面倒という点や混雑しているときには受取だけとは言え順番待ちになるので待ち時間が発生する可能性があるという点でしょうか。
ただ今ではドコモショップへ来店する場合にはネットから来店の事前予約をしておけば比較的スムーズに受取をすることができるので、購入した商品のドコモショップへ到着が確認できた段階で、自分のスケジュールをチェックし来店希望日に早めに予約を入れておくのが良いでしょう。
そうすれば激安商品でも送料無料で購入することができ、なおかつ極力待ち時間を減らしストレスなく受け取ることができるようになります。
ドコモオンラインショップで送料をかけずに注文する方は
⇒ドコモオンラインショップ