Xperia 1 V発売日いつ?予約開始日・価格・スペック・カメラの最新情報をまとめたページです。
ソニーはAndroidスマートフォン「Xperia 1 V」を発表しました。日本国内ではドコモ・au・ソフトバンクから発売され、発売日は2023年6月中旬以降です。2023年7月14日にSIMフリー版も発売です。
本記事ではXperia 1 Vがどんな機種になるのか、価格・スペック・カメラなどの情報を出来る限り紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
新機種最新情報
auからXperia・pixel・Galaxy
\新機種が発売開始/
⇨au新機種詳細はこちら
au店舗・量販店で待たずに買えるやり方はこちら
⇒auオンラインショップで自分で機種変更やり方解説
⇒auオンラインショップで購入はこちら
目次
Xperia 1 Vの発売日・予約開始日はいつ?
Xperia 1 Vの発売日・予約開始日ですが、日本国内ではドコモ・au・ソフトバンクから発売され、発売日は2023年6月中旬以降です。予約開始日は5月11日となっています。
2023年7月14日にSIMフリー版も発売であり、これがグローバル版として展開されるのではないでしょうか。
これらの情報を踏まえたXperia 1 Vの発売日・予約開始日は以下の通りです。
Xperia 1 Vの発売日・予約開始日
- キャリア版Xperia 1 Vの発売日:2023年6月中旬以降
- SIMフリー版Xperia 1 Vの発売日:2023年7月14日
- キャリア版Xperia 1 Vの予約開始日:5月11日
参考までにXperia 1 Vの発売日・予約開始日の事前予想も残しておきます。
Xperia 1 Vの発売日・予約開始日の事前予想
ソニーは5月11日13時から、Xperiaの新製品発表を行うことを予告しています。この発表は、Xperia公式のYouTubeチャンネルで行われる予定です。
2022年の5月11日には、「Xperia 1 IV」が発表されました。今年も例年通りであれば、Xperia 1シリーズの次期モデルとして「Xperia 1 V(仮)」が登場する可能性が高いと考えられます。Xperia 1 IVは光学ズームに対応した可変式望遠カメラが搭載されましたが、最新のモデルではどのようなアップデートが行われるのか、非常に注目されています。
YouTubeでは、「The next ONE is coming...」というタイトルの予告動画が公開されており、カメラセンサーのイメージ映像が表示された後に、「For your creativity」という言葉とともに、日の出の山頂でスマートフォンのカメラを構える男性の姿が映し出されています。
この予告動画から、新製品に新たなカメラセンサーが搭載されることが示唆されているようです。
グローバル版Xperia 1 Vの発売日・予約開始日はいつ?
グローバル版Xperia 1 Vの発売日は2023年7月14日です。SIMフリー版の発売日として告知され、グローバル版として発表されはしませんでしたが、実質的にSIMフリー版がグローバル版として取り扱いされるのではないでしょうか。
グローバル版Xperia 1 Vの発売日・予約開始日で現在分かっている情報を下記にまとめてきます。
グローバル版Xperia 1 Vの発売日・予約開始日
- グローバル版Xperia 1 Vの発売日:2023年7月14日
- グローバル版Xperia 1 Vの予約開始日:5月23日午前10時
ソニーから正式に発表があり次第、こちらの項目でお伝えします。
ドコモXperia 1 Vの発売日・予約開始日はいつ?
ドコモXperia 1 Vの発売日・予約開始日ですが、発売日が2023年6月中旬以降、予約開始日が5月11日です。
ドコモのXperia 1 Vの発売日・予約開始日で現在分かっている情報を下記にまとめてきます。
ドコモXperia 1 Vの発売日・予約開始日
- ドコモXperia 1 Vの発売日:2023年6月中旬以降
- ドコモXperia 1 Vの予約開始日:同年5月11日
発売日はまだ確定していませんが、ドコモから正式に発表があり次第、こちらの項目でお伝えします。
auのXperia 1 Vの発売日・予約開始日はいつ?
auのXperia 1 Vの発売日・予約開始日ですが、発売日が2023年6月中旬以降、予約開始日が5月11日です。
auのXperia 1 Vの発売日・予約開始日で現在分かっている情報を下記にまとめてきます。
auのXperia 1 Vの発売日・予約開始日
- auのXperia 1 Vの発売日:2023年6月中旬以降
- auのXperia 1 Vの予約開始日:同年5月11日
発売日はまだ確定していませんが、auから正式に発表があり次第、こちらの項目でお伝えします。
ソフトバンクXperia 1 Vの発売日・予約開始日はいつ?
ソフトバンクXperia 1 Vの発売日・予約開始日ですが、発売日が2023年6月中旬以降、予約開始日は未定です。
ソフトバンクのXperia 1 Vの発売日・予約開始日で現在分かっている情報を下記にまとめてきます。
ソフトバンクXperia 1 Vの発売日・予約開始日
- ソフトバンクXperia 1 Vの発売日:2023年6月中旬以降
- ソフトバンクXperia 1 Vの予約開始日:未定
発売日はまだ確定していませんが、ソフトバンクから正式に発表があり次第、こちらの項目でお伝えします。
Xperia 1 Vの価格はいくら?
Xperia 1 Vの価格はSIMフリー版のみ発表されています。
SIMフリー版はオープン価格とされていますが、ソニーストアでは194,700円で取り扱いされます。「Xperia 1 IV」のSIMフリー版より2万円ほど値上がりしています。
また、キャリア版Xperia 1 Vの価格ですが、NTTドコモは価格未定、auは税込210,240円、ソフトバンクは価格未定です。
キャリア名 | 価格 |
ドコモ | 価格未定 |
ソフトバンク | 価格未定 |
au | 210,240円 |
海外グローバル版(SIMフリー版) | オープン価格(ソニーストア価格194,700円) |
グローバル版Xperia 1 Vの価格はいくら?
グローバル版Xperia 1 Vの価格は、オープン価格(ソニーストア価格194,700円)です。グローバル版としては発表されず、SIMフリー版として発表されました。
グローバル版Xperia 1 Vの価格・値段で現在分かっている情報を下記にまとめてきます。
グローバル版Xperia 1 Vの価格
- 価格:オープン価格(ソニーストア価格194,700円)
- 端末購入プログラムの対応可否:なし
ドコモXperia 1 Vの価格はいくら?
ドコモのXperia 1 Vの価格についてはまだ発表されていません。
ドコモのXperia 1 Vの価格・値段で現在分かっている情報を下記にまとめてきます。
ドコモXperia 1 Vの価格
- 価格:未発表
- 端末購入プログラムの対応可否:未発表
ドコモ版はSIMフリー版や他のキャリア版と全く違う価格になることが予想されますが、ドコモから正式に発表があり次第、こちらの項目でお伝えします。
auのXperia 1 Vの価格はいくら?
auのXperia 1 Vの価格は210,240円です。auの端末購入プログラムを適用すると、実質負担金は110,460円になります。
auのXperia 1 Vの価格・値段で現在分かっている情報を下記にまとめてきます。
auのXperia 1 Vの価格
- 価格:210,240円
- 端末購入プログラム利用時の負担額:110,460円
ソフトバンクXperia 1 Vの価格はいくら?
ソフトバンクXperia 1 Vの価格についてはまだ発表されていません。
ソフトバンクXperia 1 Vの価格・値段で現在分かっている情報を下記にまとめてきます。
ソフトバンクXperia 1 Vの価格
- 価格:未発表
- 端末購入プログラムの対応可否:未発表
ソフトバンク版はSIMフリー版や他のキャリア版と全く違う価格になることが予想されますが、auから正式に発表があり次第、こちらの項目でお伝えします。
Xperia 1 Vのスペックの最新情報
「Xperia 1 V」は、「Xperia」シリーズの最新のフラッグシップモデルとして登場。
「1シリーズ」の5世代目となるこのデバイスは、「Snapdragon 8 Gen 2」という最新のハイエンドSoCと、AI処理を組み込んだ新たに開発された二層トランジスタ積層型CMOSイメージセンサーを搭載した新しい広角カメラが特徴です。
サイズ | 約W71×H165×D8.3mm |
重量 | 約187g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
連続通話時間 (音声通話時/日本国内使用時) |
約3,350分 |
連続待受時間 (日本国内使用時) |
約700時間 |
充電時間 | TypeC共通ACアダプタ02:約120分 |
電池パック取り外し | ― |
外部メモリ 推奨最大容量 | 1TB microSDXC™ |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 12GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 256GB |
アドレス帳登録件数 | 本体メモリの空き容量に依存 |
ディスプレイ(画面)タイプ | 有機EL 21:9ワイドディスプレイ(HDR対応) |
ディスプレイ(画面)サイズ | 約6.5インチ |
ディスプレイ(画面)最大表示色 | 約1,677万色 |
ディスプレイ(画面)解像度 | 3,840×1,644(4K) |
防水 | IPX5/IPX8 |
防塵 | IP6X |
SIM | nanoSIM/eSIM |
SIMロック | SIMロックなし |
OS | Android™ 13 |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform 3.2GHz/1 + 2.8GHz/4 + 2.0GHz/3 |
生体認証 | 指紋 |
これは、既存のコンセプトを引き継ぎつつも、正常進化を遂げたモデルと言えるでしょう。
Xperia 1 Vのデザイン・外観
Xperia 1 Vのデザインは外観デザインは、先代モデル「Xperia 1 IV」から大きな変更はありません。また、「Xperia Stream」というオプションクーラーも「Xperia 1 IV」から引き続き使用可能です。
背面ガラスには滑りにくくするための微細な凹凸が施されており、同時に汚れも目立ちにくい設計となっています。
なお、Xperia 1 Ⅳのデザインは、前モデルXperia 1 Ⅲからほとんど変更がなく、Xperia 1シリーズらしく、スマートで縦長の外観が特長でした。バックパネルはフロスト加工されており、高級感ある仕上げとなっていました。
また、Xperia 1 Ⅳはブラック・アイスホワイト・パープルのカラー展開で、Xperiaの定番カラーが揃っていました。
Xperia 1 Vのディスプレイ性能と画面サイズ
Xperia 1 Vのサイズは幅約71mm、高さ165mm、厚さ8.3mmで、重量は187gとなっています。
「Xperia 1 IV」に比べてわずかに厚みが増したものの、背面ガラスに細かな凹凸を付けたり、側面フレームに溝を入れたりすることで、持ち心地は大きく改善されました。
ディスプレイ部分も「Xperia 1 IV」からの継承要素が多く見られます。
約6.5インチの有機ELディスプレイは、3840×1644の4K表示に対応し、120Hzのリフレッシュレート(残像低減機能付き240Hz駆動)と、240Hzのタッチサンプリングレート、そしてプロ用モニターに匹敵する「クリエイターモード」をサポートしています。
音響面でも、ステレオスピーカーやヘッドホン端子が搭載されており、基本性能に変更はありません。ただし、新開発のアンプの採用により、スピーカーの音質は特に低音域で約10%音圧が向上しています。
ちなみに予想ではXperia 1 Vのディスプレイ性能と画面サイズは6.5インチ、4K HDR対応・リフレッシュレート:120Hzとされていました。
Xperia 1 Vのバッテリー
Xperia 1 Vのバッテリー容量は前モデルと同様に5000mAhを維持していますが、USB PD規格による最大30Wの急速充電が可能な点は引き続き継承されています。また、Qi規格によるワイヤレス充電にも対応しています。
熱拡散シートの面積は前モデルに比べて約60%も拡大されています。これにより、カメラ使用時の熱発生という、これまで度々問題視されてきた点も約20%改善されています。
予想ではXperia 1 VのバッテリーはQi方式ワイヤレス充電対応で、40ワット急速充電にも有線で対応となっています。
Xperia 1 Vのプロセッサ(SoC)とRAM
SoC部分では、「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載しており、このチップは前モデルに比べて約40%も電力効率を高めています。ちなみに予想ではXperia 1 VのプロセッサはSnapdragon 8 Gen 1になるとされていました。
Xperia 1 Vのカメラを使用する際の電力消費も約20%改善されているため、「Xperia 1 IV」で見られたカメラ使用時の発熱問題も改善の見込みです。
なお、グローバルモデルでは、12GBメモリーと256GBストレージのモデル、そして16GBメモリーと512GBストレージのモデルの2種類が提供されています。
Xperia 1 Vのカメラ
Xperia 1 Vのメインカメラは、約1200万画素の超広角カメラ(35mm換算で16mmの焦点距離)、新開発の有効4800万画素(センサー自体は5200万画素)の1/1.35インチ2層トランジスタ画素積層型広角カメラ(同焦点距離24mm)、そして85~125mmの光学ズームが可能な約1200万画素の望遠カメラが組み合わされています。
また、広角カメラの強化が特筆されます。「Xperia 1」シリーズ初となる夜景撮影モードも搭載されています。AIを使った構図の認識により、3D iToFセンサーは不要となりました。さらに、連写機能は従来の毎秒20コマから30コマに向上しています。
ちなみに予想ではXperia 1 Vのメインカメラとなる、背面カメラはXperia 1 IIIと同じ超広角カメラですが、広角カメラがグレードアップし、望遠カメラも可変望遠レンズになるとされていました。
また、次世代Xperia 1 Vには、4倍から9倍の連続光学ズームが可能なLGの最新カメラモジュールが搭載される可能性があるとのことです。
なお、LGが年末にCES2023で展示すると発表した最新のカメラモジュールは、4倍から9倍の連続光学ズームを可能にしながら、最小限の出っ張りを誇る新モジュールとなっています。
Xperia 1 Vではなく現行機を買うべき?
Xperia 1 Vの最新情報を紹介してきましたが、Xperia 1 Vを待たずに現行機を買ってしまうべきか結論が欲しいと思います。「Xperia 1 V」を購入するのに適しているのは以下のような方々です。
- 高性能なカメラを求める方: 「Xperia 1 V」はAIを組み合わせた新開発の高性能カメラを搭載しており、特に広角カメラは大幅に強化されています。また、「Xperia 1」シリーズ初の夜景撮影モードも搭載されており、高画質な写真を撮影したい方には最適です。
- 高解像度の映像体験を求める方: 4K対応の有機ELディスプレイと120Hzのリフレッシュレートを備えているため、映画やゲームを極上の映像で楽しみたい方にはぴったりです。
- 長時間の使用や高負荷のタスクをこなす方: 「Snapdragon 8 Gen 2」のSoCは電力効率が40%向上しており、さらにカメラ使用時の発熱問題も改善されています。したがって、長時間使用したり、高負荷のタスクをこなしたりする方に適しています。
- 音質にこだわる方: 新開発のアンプの採用により、スピーカーの音質は低音域で約10%音圧が向上しています。音楽や映画の音響を高品質で楽しみたい方にはおすすめです。
以上のような特性を持つ「Xperia 1 V」は、最新のテクノロジーと高性能なカメラ、そして優れた映像・音響体験を求めるユーザーにとって理想的なスマートフォンと言えるでしょう。
当サイト人気情報
・iPhone14待つべきか?iPhone13買うべきか?買わないほうがいい理由を解説
・Galaxy S23とXperia 1 Vを比較!違いは?S23ではなく1 Vを買うべき?
・GalaxyシリーズとXperiaシリーズを比較!どう違う?どっちがおすすめか
・Androidスマホで長く使える機種の特徴は?おすすめ機種・使うときの注意点