Xperia 10 Ⅳ(エクスペリア・テン・マークフォー)の発売日いつ・予約開始日・価格(値段)・スペックなど最新情報をまとめました。
ソニーは2022年5月11日に「Xperia 10 Ⅳ」を発表。日本国内ではドコモ・au・UQ mobile・ソフトバンクが取り扱いします。
Xperia 10 Ⅳ発売日は全キャリア共通で7月上旬以降、auとUQの予約開始日は2022年5月11日17時、ドコモが2022年5月12日10時、ソフトバンクは未発表です。
Xperia 10 Ⅳはディスプレイの明るさが大きくアップ、5,000mAh大容量を搭載、軽量化されるなど、実用的でハイエンドモデルに迫るスペックとなっています。
記事ではXperia 10 Ⅳを待つべきか、現行モデルXperia 10 Ⅲを買うべきか、xperia 10 iv liteが出るのかも紹介してますので、ぜひ最後までお読みください。
Xperia最新情報
目次
- 1 Xperia 10 Ⅳ 発売日・予約開始日はいつ?
- 2 ドコモXperia 10 Ⅳ SO-52C 発売日・予約開始日いつ
- 3 au Xperia 10 Ⅳ SOG07 発売日・予約開始日いつ
- 4 ソフトバンク Xperia 10 Ⅳ 発売日・予約開始日いつ
- 5 UQモバイルXperia 10 Ⅳ発売日・予約開始日いつ
- 6 SIMフリー版 Xperia 10 Ⅳ 発売日・予約開始日いつ
- 7 Xperia 10 Ⅳ 販売価格・値段いくら?
- 8 ドコモ Xperia 10 Ⅳ SO-52Cの価格・値段
- 9 au Xperia 10 Ⅳ SOG07の価格・値段
- 10 ソフトバンク Xperia 10 Ⅳの価格・値段
- 11 UQモバイルXperia 10 Ⅳの価格・値段
- 12 Xperia 10 Ⅳ最新情報
- 13 Xperia 10 Ⅳのデザイン
- 14 Xperia 10 Ⅳのカラー・色
- 15 Xperia 10 Ⅳスペック評価レビュー
- 16 Xperia 10 ⅣのSIMフリーモデルは発売される?
- 17 Xperia 10 Ⅳを待つべきか?Xperia 10 Ⅲを買うべきか?
Xperia 10 Ⅳ 発売日・予約開始日はいつ?
Xperia 10 Ⅳの発売日はドコモ・au・UQ mobile・ソフトバンクともに2022年7月上旬以降です。
予約開始日はau・UQ mobileが2022年5月11日17時、ドコモが2022年5月12日10時、ソフトバンクの予約開始日は未発表です。Xperia 10 Ⅳ発売日・予約開始日についてまとめると以下の通りです。
発売日 | 予約開始日 | |
ドコモ | 2022年7月上旬以降 | 2022年5月12日10時 |
au | 2022年7月上旬以降 | 2022年5月11日17時 |
ソフトバンク | 2022年7月上旬以降 | 未発表 |
UQモバイル | 2022年7月上旬以降 | 2022年5月11日17時 |
Xperia 10 Ⅳ Liteは発売される?
Xperia 10 Ⅳ Liteは発売されるかどうかでは、現時点では未発表です。
前モデルXperia 10 Ⅲでは、ラジオなど一部機能を省いたXperia 10 Ⅲ Liteが格安SIM事業者を中心に発売されました。
このため、Xperia 10 ⅣでもLiteモデルが発売される可能性は高いでしょう。しかし現時点では未発表となっています。

ドコモXperia 10 Ⅳ SO-52C 発売日・予約開始日いつ
ドコモ版Xperia 10 Ⅳ SO-52Cの発売日・予約開始日は2022年7月上旬以降です。予約開始日は2022年5月12日午前10時となっています。
ドコモXperia 10 Ⅳ SO-52C 発売日・予約開始日についてまとめると以下の通りになります。
ドコモXperia 10 IVの発売日・予約開始日
- 発売日:2022年7月上旬以降
- 予約開始日:2022年5月12日10時
- 事前購入受付開始日:未発表
au Xperia 10 Ⅳ SOG07 発売日・予約開始日いつ
au版Xperia 10 Ⅳ SOG07の発売日・予約開始日は2022年7月上旬以降です。予約開始日は2022年5月11日17時となっています。
auのXperia 10 Ⅳ SOG07 発売日・予約開始日についてまとめると以下の通りになります。
auのXperia 10 IVの発売日・予約開始日
- 発売日:2022年7月上旬以降
- 予約開始日:2022年5月11日17時
ソフトバンク Xperia 10 Ⅳ 発売日・予約開始日いつ
ソフトバンク版Xperia 10 Ⅳの発売日・予約開始日は2022年7月上旬以降です。予約開始日は未発表です。
ソフトバンクのXperia 10 Ⅳ発売日・予約開始日についてまとめると以下の通りになります。
ソフトバンクXperia 10 IVの発売日・予約開始日
- 発売日:2022年7月上旬以降
- 予約開始日:未発表
UQモバイルXperia 10 Ⅳ発売日・予約開始日いつ
UQモバイルXperia 10 Ⅳの発売日・予約開始日は2022年7月上旬以降です。予約開始日は2022年5月11日17時となっています。
UQモバイルのXperia 10 Ⅳ発売日・予約開始日についてまとめると以下の通りになります。
UQモバイルXperia 10 IVの発売日・予約開始日
- 発売日:2022年7月上旬以降
- 予約開始日:2022年5月11日17時
SIMフリー版 Xperia 10 Ⅳ 発売日・予約開始日いつ
SIMフリー版Xperia 10 Ⅳの発売日・予約開始日は未発表です。
これまでのXperia 10シリーズSIMフリーモデルは、格安SIM事業者のみが取り扱い、発売日はそれぞれ異なりました。
おそらく、Xperia 10 Ⅳでも同様の取り扱いとなるでしょう。
SIMフリー版 Xperia 10 IVの発売日・予約開始日
- 発売日:未発表
- 予約開始日:未発表
Xperia 10 Ⅳ 販売価格・値段いくら?
現時点では、ドコモのみがXperia 10 Ⅳの価格を発表しています。ソフトバンク・au・UQモバイルのXperia 10 Ⅳの価格は未発表です。
現時点でわかっているXperia 10 Ⅳの価格をまとめると次の通りです。
販売価格 | 端末購入プログラム利用時の負担額 | |
ドコモ | 64,152円 1,813円×23回+最終回22,440円 | 41,712円 1,813円×23回 |
au | 未発表 | 未発表 |
ソフトバンク | 未発表 | 未発表 |
UQモバイル | 未発表 | 未発表 |
ドコモ Xperia 10 Ⅳ SO-52Cの価格・値段
ドコモ Xperia 10 Ⅳ SO-52Cの価格は64,152円です。いつでもカエドキプログラムの適用があるため、お得に購入することが可能です。
ドコモ Xperia 10 Ⅳ SO-52Cの価格・値段について現時点でわかっていることをまとめます。
販売価格 | いつでもカエドキプログラム適用時 | |
ドコモ Xperia 10 Ⅳ SO-52C | 64,152円 1,813円×23回+最終回22,440円 | 41,712円 1,813円×23回 |
au Xperia 10 Ⅳ SOG07の価格・値段
au Xperia 10 Ⅳ SOG07の価格は未発表です。スマホトクするプログラム適用の可否も発表されていません。
販売価格やスマホトクするプログラム適用の可否は発表され次第、情報を追加します。
au Xperia 10 Ⅳ SOG07の価格・値段について現時点でわかっていることをまとめます。
販売価格 | スマホトクするプログラム適用時 | |
au Xperia 10 Ⅳ SOG07 | 未発表 | 未発表 |
ソフトバンク Xperia 10 Ⅳの価格・値段
ソフトバンク Xperia 10 Ⅳ の価格は未発表です。新トクするサポート適用の可否も発表されていません。
販売価格や新トクするサポート適用の可否は発表され次第、情報を追加します。
ソフトバンク Xperia 10 Ⅳの価格・値段について現時点でわかっていることをまとめます。
販売価格 | 新トクするサポート適用時 | |
ソフトバンク Xperia 10 Ⅳ | 未発表 | 未発表 |
UQモバイルXperia 10 Ⅳの価格・値段
UQモバイル Xperia 10 Ⅳの価格は未発表です。販売価格が発表され次第、情報を追加します。
UQモバイル Xperia 10 Ⅳの価格・値段について現時点でわかっていることをまとめます。
販売価格 | |
UQモバイル Xperia 10 Ⅳ SOG07 | 未発表 |
Xperia 10 Ⅳ最新情報
Xperia 10 Ⅳの最新情報をまとめると以下の通りです。
前モデルXperia 10 Ⅲから大きな変更やスペックアップされた点があります。
- 最新Snapdragon 695 5Gプロセッサ搭載
- ディスプレイの明るさが50%アップ
- 大容量5,000mAhバッテリー搭載
- 世界最軽量を実現(※)
※5G対応、5,000mAhバッテリー搭載機種

Xperia 10 Ⅳのデザイン
Xperia 10 Ⅳのデザインは、前モデルXperia 10Ⅲからほとんど変更がありません。
縦長でスリム、持ちやすく、Xperiaらしいデザインといえるでしょう。
(画像出典 : ソニー )
Xperia 10 Ⅳのカラー・色
Xperia 10 Ⅳはブラック・ホワイト・ミント・ラベンダーのカラーバリエーション。
従来同様、明るめなカラーが多いのも特長といえるでしょう。
ただし、ドコモはラベンダーがオンラインショップ限定カラーとなっているほか、ソフトバンクでは取り扱いがないので注意が必要です。
(画像出典 : ソニー )

Xperia 10 Ⅳスペック評価レビュー
Xperia 10 Ⅳのスペックをみてみましょう。
前モデルXperia 10 Ⅲからの変更点といえば、最新プロセッサ搭載、ディスプレイ輝度やバッテリー容量のアップ、軽量化といったところでしょうか?
また、大容量5,000mAhバッテリー搭載の5G機種で161gの世界最軽量ボディを実現しているのも大きなポイントです。
Xperia 10 Ⅳは派手なスペックアップはないものの、快適に、長く使えるモデルとなっています。
【Xperia 10 Ⅳのスペック】
Xperia 10 Ⅳ | Xperia 10 Ⅲ | |
ディスプレイ | 6インチ有機EL FHD+ 画面比率 21:9 60Hz(画面輝度50%アップ) | 6インチ有機EL FHD+ 画面比率 21:9 60Hz |
プロセッサ | Snapdragon 695 5G | Snapdragon 690 5G |
RAM容量 | 6GB | 6GB |
ストレージ | 128GB | 128GB |
外部ストレージ | 最大1TB MicroSD | 最大1TB MicroSD |
リアカメラ | 広角 12MP f/1.8(光学式手ブレ補正) 超広角 8MP f/2.2 望遠 8MP f/2.4 | 広角 12MP f/1.8 超広角 8MP f/2.2 望遠 8MP f/2.4 |
フロントカメラ | 8MP f/2.0 | 8MP f/2.0 |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,500mAh |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 非対応 |
生体認証 | 指紋認証(電源ボタン内蔵式) | 指紋認証(電源ボタン内蔵式) |
おサイフケータイ/NFC | 対応 | 対応 |
イヤフォンジャック | あり | あり |
サイズ | 153×67×8.3mm | 154×68×8.3mm |
重量 | 161g | 169g |

Xperia 10 Ⅳのディスプレイ・リフレッシュレート
(画像出典 : ソニー )
Xperia 10 Ⅳのディスプレイは6インチ有機EL FHD+表示、リフレッシュレートは60Hzです。
前モデルXperia 10 Ⅲから画面輝度が50%アップし、明るいディスプレイとなりました。
ミッドレンジモデルとしては十分すぎるスペックといえるでしょう。
Xperia 10 Ⅳのカメラ
(画像出典 : ソニー )
Xperia 10 Ⅳのカメラはレンズ構成や画素数、明るさなどXperia 10 Ⅲから変更点はありません。
ただし、広角レンズが光学式手ブレ補正に対応したため、暗所でもブレに強いカメラとなりました。
(画像出典 : ソニー )
Xperia 10 Ⅳのプロセッサ
Xperia 10 Ⅳはミドルレンジ向けSnapdragon 695 5Gプロセッサを搭載。
同プロセッサは全前世代のSnapdragon 690 5Gに比べて演算性能が22%、グラフィック性能が29%アップしています。
Xperia 10 ⅣのRAM容量・ストレージ
Xperia 10 ⅣのRAM容量は6GB、ストレージは128GBで前モデルから変わりがありません。
また、引き続き外部ストレージ(micro SD)にも対応しています。
Xperia 10 Ⅳのバッテリー容量
Xperia 10 Ⅳのバッテリーは大容量の5,000mAh。前モデルから大きくアップしています。
このため、電池持ちも大きく改善するものと思われます。
一方、引き続きワイヤレス充電には対応していないので注意が必要です。
Xperia 10 Ⅳの生体認証
Xperia 10 Ⅳは電源ボタン内蔵式指紋認証を搭載しています。
(画像出典 : ソニー )
マスク着用が日常化したいま、マスクをつけたままロック解除できるのはうれしい限りです。
Xperia 10 Ⅳは5Gのミリ波非対応
Xperia 10 Ⅳは5Gミリ波対応Snapdragon 695 5Gプロセッサを搭載するものの、引き続きSub-6のみの対応となりました。
Xperiaでは最新のXperia 1 Ⅳがミリ波対応していますが、ミッドレンジ以下のモデルは引き続きSub-6のみ対応となりそうです。
Xperia 10 ⅣはeSIM対応
Xperia 10 ⅣのeSIM対応はキャリアによって異なります。
ドコモ版Xperia 10 ⅣはeSIM非対応、au版およびソフトバンク版はeSIM対応となっています。
Xperia 10 Ⅳはイヤフォンジャック搭載
Xperia 10 Ⅳは引き続き、3.5mmイヤフォンジャックを搭載しています。
このあたりは、音楽や音質に力を入れているソニーならではといえるでしょう。
Xperia 10 Ⅳはおサイフケータイ/NFC対応
Xperia 10 Ⅳはおサイフケータイ/NFC(近距離無線通信)に対応しています。
キャッシュレス化が進む中、スマホで非接触決済できるのは大変便利といえるでしょう。
Xperia 10 ⅣのSIMフリーモデルは発売される?
前モデルXperia 10 Ⅲでは、「Liteモデル」のSIMフリー版が楽天モバイルやIIJ mio、mineo、BIGLOBE mobileなどの格安SIM事業者から発売されました。
おそらくXperia 10 ⅣでもSIMフリーモデルは格安SIM事業者から発売されるものと思われます。
Xperia 10 Ⅳを待つべきか?Xperia 10 Ⅲを買うべきか?
Xperia 10 Ⅳの発売日・予約開始日・スペック・価格など、最新情報をまとめてきました。
それでは、これから購入する方はXperia 10 Ⅳを待つべきでしょうか?それともXperia 10 Ⅲを買うべきでしょうか?

【Xperia 10 Ⅳを待つべき理由】
- 最新プロセッサを搭載している
- ディスプレイの明るさが大幅にアップしている
- バッテリー容量も5,000mAhと大幅にアップしている
- Xperia 10シリーズのモデルチェンジは年に1度。最新モデルを購入する意味は大きい
- 何よりも発売が7月と近づいている
このため、「今すぐに機種変更する必要がある」など特段の事情がない限り、現行モデルXperia 10 Ⅲを購入する積極的な理由は多くありません。

Xperia関連情報
⇨Xperia 1 IV 発売日・予約 価格 スペックドコモ・au・ソフトバクまとめ Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)の発売日・予約開始日・価格(値段)・最新情 ...
Xperia 1 IV 発売日いつ?予約開始日・価格・最新情報2022・スペックまとめ【ドコモ・au・ソフトバンク】
⇨2022年新型Xperia 発売日・スペック・価格・最新情報の噂まとめ 2022年新型Xperia(エクスペリア)次期モデル新機種の最新情報をまとめます。 2022年5月1 ...
2022年新型Xperia次期モデル新機種の最新情報まとめ!発売日・価格・スペックを解説
⇨Xperia 1 IV在庫 ・予約・入荷状況!在庫切れ・あり確認方法【ドコモ・au・ソフトバンク】 Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)のドコモ・au・ソフトバンクの在庫・入荷状 ...
Xperia 1 IV在庫 ・入荷状況!在庫切れ・あり確認方法【ドコモ・au・ソフトバンク】
⇒Xperia Ace III在庫・入荷状況!在庫切れ・入荷待ち在庫確認方法【ドコモ・au・ワイモバイル・UQモバイル】
・Xperia Ace IIIキャンペーン情報まとめ!ドコモ・au・UQ・ワイモバイル割引・値下げ・安く買う情報
当サイト人気記事
・2022年新型iPad Air 5(第5世代) 5G 発売日いつ?待つべき?・予約開始日・スペック・価格 最新情報まとめ