月々サポートが終了した後、割引料金きで機種変更ができたため機種変更をしている方が多かったのではないでしょうか。
6月1日からドコモでは分離プランがはじまり、毎月の使用料金と端末購入の料金が別々になりました。
そのため、月々サポートが終了したけど
・新料金プランにするべき?
・機種変更したいけど高くなってしまう?
・今すぐ機種変更するとべき?
と悩んでいるのではないでしょうか。
月々サポートがついている時は、割引き料金がついていたので良かったけど終了すると実は高くなってしまいます!
意外と知らない方が多いのです、ココではそんな月々サポートが終了してから損してしまった(ノД`)
にならないために月々サポート終了後の機種変更や料金プランについてお伝えします。
最後までご覧になって、月々サポート終了した後に失敗しないで下さいね。
目次
月々サポートが終了高くなる
月々サポートが終了すると、毎月の支払い料金が高くなります。
例えば、ドコモのシュミレーションで現在の料金プランと新料金プランどちらがお得なのか調べた場合現在の料金プランがでてきます。
月々サポートが2,457円ついています、下部に『2020年10月で終了する割引があるので』とあります。
これが月々サポートがの満了月のことです。
2020年10月までは、月々サポートがあるため-2,457円。
2020年11月からは、割引きが無いため2,457円プラスになります。
多く支払うというよりも、通常の料金に戻るので実質高くなるというよりは元の料金に戻るということです。
旧料金プランだと2年後に機種変更をする方が多く、docomo wituなど他にも割引き料金プランなどがあったためあまり重要視されていなかった方が多かったです。
しかし、2019年6月から分離プランになったことで月々サポートが終了してしまうと機種変更をしても割引がないため旧プランの場合毎月の維持費が高くなる方が多くなります。
例の場合は月々サポートが-2,457円でしたが、
・機種
・機種変更をした時期
によって割引料金が違うため月々サポートの料金や終了日はシュミレーションをして確認して下さい。
⇒ドコモ料金シュミレーションはこちら
月々サポートが終了今すぐ新料金プランにするべき?
1人と複数人で使っている場合違ってきます。
1人で回線を使っている場合
月々サポートが終了すると上述の通り今まで割引きされていた料金が無くなるためそのぶん高くなります。
新料金プランにすると
既存プラン毎月5,677円、 新料金プラン3,706円になります。
約2,000円違ってきます。
なので、今すぐ月々サポートが終了したら新料金プランに変更しましょう!
ただし、オプションを複数付けている場合今の料金プランの組み方によっては旧料金プランのほうがお得な人もいます。
料金プランは、個人差が大きいのでシュミレーション必ずして下さい。
シェアパックの契約を一人でしている方はわかりやすいと思います。
複数人でシェアパック回線・docomo with回線を使っている場合は注意が必要です。
複数人でシェアパック回線・docomo with回線を使っている場合
シェアパックのプランや回線数など契約内容によって異なります。
例えば・・・
4人で30GBのシェアパックの場合
(プラチナステージ、ドコモ光の割引適用あり)
【旧プラン】
【新料金プラン】
家族で分け合えるシェアパックで支払いを「分割請求オプション」にしているかどうかでも変わってきます。
今回の例のでは、「分割請求オプション」を付けていない場合です。
新料金プランに変更すると代表回線(1)だけが月額料金が安くなります。「分割請求オプション」を付けている場合、子回線(2.3.4)だけが安くなります。
全体では安くなりますが、個別にすると安くなる回線とならない回線が出てきます。子供の支払い分は安くさせたいという家庭の事情などある場合もあると思うので、ショップで相談してみるといいと思います。
他に、シェアパックを組んでいるのが9回線あり、「docomo with」の割引を受けている回線が8、月々サポートが1回線という場合も、新料金プランに変更すると逆に高くなる可能性があります。
大人数になると何が何だかわからない状態に・・・
複数人で回線契約をしている場合の料金プランの見直し方法
大人数でシェアパックを使っていたり、docomo with回線を複数で使っている場合は、一括請求代表回線の方が料金シュミレーションを行うことで、請求グループ全員の最適な料金プランを一度に診断することができます。
子回線の方もすることができるのですが、その場合はその回線のみです。
全員の料金プランを一度に見なすことができるので、全体の支払いがお得になる可能性が高いです。
ただ、新料金プランのギガホ・ギガライトはパケットのシェア・繰り越しをすることができないためグループでは安くなる人・高くなる人とでてきてしまいます。
全員の料金プランを一度に見直した後、グループで料金プランについて話し合って下さい。
⇒ドコモ料金シュミレーションはこちら
新料金プランで機種変更すると高くなるの?
新料金プランで機種変更すると高くなると思っているのは、端末割引きプラン(月々サポート・端末購入サポート)が無くなったからではないでしょうか。
6月1日から端末割引きプログラムで『スマホおかえしプログラム』が始まりました。
スマホおかえしプログラムとは
加入には対象機種を36回の分割払いで購入して返却した場合に、その翌々月請求分以降の分割支払金(最大12回分)のお支払いを不要とするプログラムです。
36回分割払い契約をして、24回分割払いをして、ドコモにスマホを返却すると残りの分割支払い金を払わなくて良いのです。
お得なのですが、分割払いができない、手元に機種を残しておきたいという方は使えないというデメリットもあります。
⇒スマホおかえしプログラム返却しない場合どうなる解説まとめ
分離プランが始まったので、機種変更と新料金プランにすると今まで以上に維持費にお金がかかってしまうのではないかと思われたのではないでしょうか。
スマホおかえしプログラムを使わなくってもドコモでは、機種変更を手軽にできるように6月1日から機種の値下げをしました。
端末を購入代金+新料金プランにすると毎月の維持費がいくらになるのかも『料金シュミレーション』でわかります。
どのくらい機種代金・維持費がかかるのか確認をして下さい。
新料金プランにした場合機種変更今すぐするべきか
月々サポートが終了して機種変更を今すぐするべきかというと、好きな時に機種変更するのをおすすめします。
2019年ドコモの新機種の夏モデルは、Xperia 1やGalaxyS10やGalaxyS10+などスペックが高い魅力的なスマホが販売されました。
9月には、毎年恒例iPhoneの新機種も発売されるのではないでしょうか。
iPhoneやXperia 1やGalaxyS10は少々お値段がという方には、ドコモでは手がだしやすいように安いスマホもあります。
⇒ドコモで機種変更安いスマホは? 低価格で手に入る機種情報まとめ
端末を長く愛用したくてもやっぱりスマホは機械なので壊れたリ、使い勝手が悪くなってしまいます。
そんな時は機種変更をするしか方法がありません。
月々サポートのように割引き料金は無いですが、以前に比べると毎月の使用料が下がるのとドコモとメーカー側が端末価格がお財布に優しい値段を勉強しているため旧料金プランと同じくらいの料金で新しいスマホを持つことができます。
どのくらい機種代金・維持費がかかるのかシュミレーションをして下さい
まとめ
こちらの記事をおさらいすると
・月々サポートが終了してしまうと、割引料金プランが無くなるので(高くなる)元の料金に戻る・料金プランを一人で契約している人は料金シュミレーションして、毎月の維持費が安くなる場合は新料金プランにする
・複数人で回線を契約している人は、主回線の人が料金シュミレーションをすると請求グループ全員の最適な料金プランを
一度に診断することができる。
・機種変更は好きな時に、新料金プランで機種変更する時も料金シュミレーションをしましょう
ということです。
基本的に料金シュミレーションをしないとグループの料金プランの組み方によって新旧どちらの料金プランが良いかは一概に言えません。
ただ、はっきりしていることは月々サポートが終了してしまうと旧料金プランの場合割引が無くなってしまうため今までの料金よりも高くなってしまいます。
請求書の金額を見て驚かないで下さい。
⇒ドコモ料金シュミレーションはこちら
⇒ドコモ新料金プラン変更のタイミングお得?損しない時期は?・シェアパックを抜ける前に知りたい注意点について知りたい方は
⇒新料金プランへシェアパック抜ける前に知りたいデメリット・注意点
・楽天モバイルで使えるXperiaは?対応機種や販売製品を紹介
最後にドコモで機種変更をするのにお得な場所を紹介します。
・home 5G HR02在庫・入荷・予約状況!新型ドコモホームルーターの予約確認方法も解説
・ドコモ料金プランまとめ!最安の最新料金プランも解説
ドコモの機種変更お得なのは
ドコモのスマホ機種変更をお得にするならドコモオンラインショップです。
ドコモオンラインショップって知ってますか?
ドコモオンラインショップとはドコモが直営でやっているネットショップです。
ドコモオンラインショップでの購入なら
・事務手数料0円
・24時間どこからでも注文可能
・受け取りは自宅・店舗と選べる
・初期設定が不安なら店舗でしてもらえる
・長い時間待つことがない
・余計な営業をされない
・困った時はチャットで相談できる
というメリット沢山あります。
ドコモオンラインショップで、購入した後に受け取りを店頭にして、店舗に持ち込みをしても手数料や頭金が取られません。
頭金の相場って3,000円~10,000円以上かかります。
そこに事務手数料もかかかるとかなりの額に・・・。
⇒ドコモの機種変更頭金を支払わないでできる方法
新料金プランに見直して維持費が節約になったのに、機種変更で頭金や事務手数料はかなり痛い出費ではないでしょうか。
⇒ドコモオンラインショップで初めての人でもわかる!機種変更の流れとやり方!
オンラインショップで機種変更をしてみると簡単できて、もうショップや家電量販店でしないという方が多いです。
ドコモオンラインショップぜひ使ってみて下さい
⇒ドコモオンラインショップはこちら
・アップルストアで購入したiPhoneをドコモで使う完全ガイド
・ドコモの自分のメールアドレスを確認する方法
・ドコモのワンナンバーサービスマルチデバイスオプション
・ドコモ iPhoneからiPhone 機種変更する方法を解説!ドコモデータコピー以外でもできる?
・イルモ(irumo)の対応機種まとめ!ドコモ以外のスマホは使える?
・irumoは機種変更できる?ドコモオンラインショップで機種変更できるのはいつから?
・ドコモのiPhone 15は分割払いがお得?一括払いとどっちがいいのか
・iPhone本体だけ購入が安いのはどこ?SIMフリーをお得に買うコツも解説
・Galaxy S23が安くなる時期はいつ?お得なタイミングを紹介