iPhone 15は指紋認証(Touch ID)がつかない!復活せずになくなった理由

iPhone 15に指紋認証(Touch ID)がつかない?・復活するのかまとめていきます。

最新のリーク情報・噂によると、「iPhone15には指紋認証はつかない・復活しない」としていますが、iPhone15には指紋認証がついていないことがAppleの正式発表によって明らかになりました。

本記事ではつかない予想と復活しない理由だけでなく、iPhone指紋認証がなぜなくなったのか、指紋認証なしでロックを解除する方法や指紋認証が復活しない場合にどうすれば良いのか等も紹介していますので、ぜひ最後までお読みください。

auオンラインショップでは
新型iPhone・型落ちiPhoneが今すぐ購入できる



auオンラインショップで今すぐ購入はこちら
オンラインの買い方がわからない人は
auオンラインショップで自分で機種変更やり方解説

本記事には広告が表示されます。

iPhone 15に指紋認証(Touch ID)はつかない・復活しない

iPhone 15シリーズにおける生体認証技術としては、今回も「Face ID」が採用され、「Touch ID」の導入は見送られました。iPhone 15に指紋認証(Touch ID)はつかない・復活しないわけです。

iPhone 15でTouch IDの搭載が見送られた理由

近年、Face IDに続き、Touch IDが新たなiPhoneシリーズに再び導入されるのではないかという噂が流れていました。特に、2023年にはAppleが画面内指紋認証を採用する可能性が指摘されていることで、この話題はさらに拍車がかかっています。

しかし、現時点で実装された例はなく、Touch IDの復活は未だ遠いようです。情報筋からは、Face ID技術への経費やリソースの集中が引き続き続いているとの報告があります。また、他のスマートフォンメーカーがすでに画面内指紋認証技術を導入している一方で、この技術の精度や関連アクセサリーの製造問題はまだ解決されていないと言えます。

iPhone Xが最後の指紋認証になるかも

iPhone Xの発表時から、AppleはFace IDを主要な生体認証技術として推進してきました。ティム・クックCEOもこの技術が「今後10年の方向性を示す新たな製品」と位置づけており、Touch IDの再導入は現行のテクノロジー推進策に逆行する可能性があると指摘されています。

さらに、最近の部品価格の高騰が端末の価格に直接影響を与えることから、Touch IDとFace IDの両方を搭載することが経済的に困難な状況にあるかもしれません。したがって、近い将来、iPhoneにおいてこれらの技術が並行して採用されることは期待できないかもしれません。

iPhone指紋認証なぜなくなった?

iPhone指紋認証なぜなくなったのか、Appleは新しいiPhone製品にTouch IDを復活させない理由を明らかにしていません。

Touch IDがなぜなくなったのか、その事情は推察するしかありませんが、物理的に搭載するのが難しい・開発に時間がかかる・安全性に問題点があるかもしれない、という理由が考えられます。

2017年に発売されたiPhone Xに顔認証機能「Face ID」が搭載されて以来、指紋認証機能「Touch ID」は、iPhone SEなど一部のモデルを除き、ほぼ姿を消しましたがそれらが原因だと考えられます。

「Face ID」と「Touch ID」の違いをおさらい

iPhone Xからの全画面モデルは、ホームボタンのないデザインとともに「Face ID」技術を採用してきました。この技術は、専用の「TrueDepthカメラ」を利用して顔の「深度マップ」や「赤外線イメージ」を作成し、それを登録データと比較することで本人認証を行います。

一方、iPhone 8やiPhone SEなどのホームボタン付きモデルでは、「Touch ID」が利用されます。これは、指紋センサーで指の紋理を読み取り、事前に登録されたデータと比較して認証を行う仕組みです。

ただし、Face IDを利用する際には、特定の条件下で目をカメラに向ける必要があります。これは特にマスクを着用している場合に影響を与え、認証プロセスをやや複雑にします。Touch IDにも一定のメリットとデメリットが存在し、例えば指が汚れていると認証が困難になるといった点が挙げられます。

iPhone指紋認証は物理的に取り込めないからなくなった

iPhoneからはTouch IDがすっかり消えてしまいましたが、現行のiPad Air(第4世代)やiPad mini(第6世代)では、電源ボタンとTouch IDを一体化した「トップボタン」が採用されています。

しかし、iPhoneにTouch IDを実装することは、現実にはそう簡単ではありません。まず問題となるのは、モジュールの大きさです。小さいiPhoneの本体サイズを変えずにフィットさせようとすると、現在搭載されているものを一部省略する必要があります。

現行のiPhoneの場合、カメラモジュールは電源ボタンの真後ろに配置されています。現段階でも本体の厚みに収まらず、背面に出っ張っているため、ここに指紋認証モジュールを組み込むことはほぼ不可能でしょう。

iPhone指紋認証は「なくなった」のではなく「間に合っていない」

思い切ったデザイン変更を行う場合は、その必要性をより詳細に検討することになります。まず、この種のハードウェアの設計は、1年程度の短期間ではなく、通常2〜3年という長期間に渡って行われるのが普通です。

実際、AppleはiPhoneのカメラの設計に3年かかっていることを明らかにしています。仮にApple社内でTouch IDの必要性が認識されていたとしても、この短期間で組み込むことは不可能でしょう。

iPhone指紋認証は「なくなった」のではなく「間に合っていない」というわけです。

iPhone指紋認証は安全性が低いからなくなった

iPhone指紋認証は安全性が低いからなくなった、というのも考えられます。同じ生体認証であるFace IDと比較すると、Touch IDの安全性は著しく低く、Touch IDを復活させると、端末全体の安全性が損なわれる可能性があるからです。

AppleのウェブサイトにあるFace IDの説明には、「無作為に選ばれた人がiPhoneやiPad Proを見て、Face IDでロックを解除できる確率は(およそ)100万分の1」と記載されています。

Touch IDについては、「異なる指紋、たとえ小さな部分であっても、Touch IDで同じ指紋として登録されるほど似ている確率は5万分の1しかない」と主張されています。

iPhone 15に指紋認証(Touch ID)が復活しない!代替案は?

iPhone 15に指紋認証(Touch ID)が復活しないため、代替案は次の3つのパターンが考えられます。

  • 現行最新モデルiPhone15を購入する(⇨マスク着用時でもFace ID利用可能)
  • 値下げされたiPhone12を購入する(⇨マスク着用時でもFace ID利用可能)
  • iPhone SE3(第3世代)を購入する(⇨指紋認証が利用可能)

続いて、指紋認証なしでiPhoneのロックを解除する方法を紹介します。

指紋認証なしでiPhoneのロックを解除するには次の2つの方法があります。

【指紋認証なしでiPhoneのロックを解除する方法】

  1. マスク着用時のFace ID利用をオンにする(iPhone12以降の機種)
  2. Apple Watchを利用する
  3. 声でロック解除する

マスク着用時のFace ID利用をオンにする

すでに紹介した通り、最新のiOS15.4ではマスク着用時でもFace IDを利用できるようになりました。

設定手順は以下の通りです。

まず、設定アプリで「Face IDとパスコード」をタップします。

Face ID設定画面

「マスク着用時Face ID」をオンにします。

Face ID設定画面

Face IDを使用する項目を選択します。

アプリについては、個別にFace IDを使用するかどうか設定可能です。

Face ID設定画面

以上でマスク着用時でもFace IDを利用できるようになりました。

ただし、この方法はiPhone12以降の機種にしか対応していません。

iPhone12以前の機種ではApple Watchを利用してロック解除するのが良いでしょう。

Apple Watchを利用する

続いてApple Watchを利用してiPhoneのロックを解除する方法を紹介します。

まず、設定アプリで「Face IDとパスコード」をタップします。

Apple Watch設定画面

「Apple Watchでロック解除」をオンにすれば設定完了です。

Apple Watch設定画面

iPhoneのロック解除を行うには、Apple Watchがパスコードで保護されていて、手首に巻いた状態であることが必要です。

Apple Watchのパスコードを設定していない方は、まず設定しておきましょう。

なお、Apple WatchはiPhoneのロック解除のみ対応しており、Apple Payの認証やパスワードの自動入力には対応していないので注意が必要です。

マスク利用時のFace ID Apple Watch
対応する項目 iPhoneのロック解除

iTunes StoreとApp Storeの認証

ウォレットとApple Payの認証

パスワードの自動入力

その他アプリの自動ログイン

iPhoneのロック解除
マスク着用時のFace IDとApple Watchを併用すると認証の精度が高くなるのでおすすめですよ。

声でロック解除する

マスクをして生活していても、パスワードを入力することなく、音声入力でロックを解除することができます。手順は以下の通りです。

声でロック解除する方法

  1. 「設定」⇒「Face IDとパスワード」を選択
  2. パスワードを入力する
  3. 「パスコードを変更」をタップする
  4. パスワードを変更する
  5. 「設定」⇒「アクセシビリティ」⇒「音声コントロール」を選択する
  6. 英語(アメリカ合衆国)をダウンロードして選択する
  7. 言語は「英語(アメリカ合衆国)」になっているかを確認する。
  8. 「コマンドをカスタマイズ」⇒「新規コマンドを作成」を選択する
  9. 「Unlock」など任意の英語の音声コマンドを入力し「アクション」をタップ
  10. カスタムジェスチャを登録する
  11. 音声コントロールをオンにする

これで声でiPhoneのロックを解除できます。ロック画面で「Unlock」などの英語を声にだすと、ロックを解除してくれます。

iPhone15に指紋認証つかないが対策できる

iPhone15に指紋認証がつく・つかない、復活するかどうかについてまとめてきました。

そもそも顔認証(Face ID)のアップデートでマスクや眼鏡着用時にもロック解除できるのはiPhone 12以降の機種であり、それ以前の機種を利用している場合はこれまで通りマスクや眼鏡の着脱が必要となります。

それに加え屋外などでは顔認証(Face ID)が上手く行かないこともあったりと、スムーズにロックを解除できる指紋認証(Touch ID)を恋しく思う人も多いようです。

以上、ぜひ新型iPhone購入・選び方の参考にしてください。

iPhone最新情報

iPhone15はフルモデルチェンジ確定?マイナーチェンジになるか最新情報
iPhone15(Pro/Max)ストレージ容量の最新情報!おすすめの容量も解説
iPhone 15在庫・入荷状況!ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの在庫確認方法も解説

ドコモiPhone 15在庫・入荷状況!ショップ店舗・オンラインの在庫確認方法も解説
auのiPhone 15在庫・入荷状況!ショップ店舗・オンラインの在庫確認方法も解説
ソフトバンクiPhone 15在庫・入荷状況!ショップ店舗・オンラインの在庫確認方法も解説
楽天モバイルiPhone 15在庫・入荷状況!ショップ店舗・オンラインの在庫確認方法も解説

iPhone 15はフルスクリーンになる?ノッチ継続か最新情報まとめ
iPhone15のデザインは大幅変更で確定?デザイン刷新のリーク・噂の最新情報
iPhone買うならどこ?おすすめの買える場所
iPhoneとandroid長く使えるのはどっち?耐久性やアップデート期間で検証
iPhone 15 メモリ(RAM)の最新情報!メモリが増えると何が変わる?

iPhone 15とiPhone 15 Plusを比較!違いは?どっちを買うべきか解説
iPhone15 ProとiPhone15 Ultraを比較!違いは?
iPhone 15とiPhone 12を比較!違いは?どっちを買うべきか解説
iPhone 15割引・値下げの最新情報【ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル】
iPhone 15とiPhone 13を比較!違いは?どっちを買うべきか

iPhoneの買い替え時期のベストタイミングはいつ?
SIMフリーiPhoneを安く買う方法!お得に購入するには?
最新iOSのiPhoneで画像を簡単に切り抜く方法
iPhoneは何年使うのが得する?コスト効率が良いのはいつか

iPhoneが安くなる時期はいつ?価格動向とお得な購入タイミング

iPhoneが高すぎて買えない問題の解決策:高い理由と安くする方法

iPhone15は急速充電できる?35W充電対応なのか

-iPhone/iPad

Copyright© Happy iPhone , 2023 All Rights Reserved.