povoに申し込みできないときの原因と対処方法をまとめました。
povoに申し込みできない・手続きができないとき、必ず何らかの原因があります。そして、どの原因も解決ができます。
「povoに申し込みしたい」「povoに申し込みしたけどできなかった」という方は、ぜひ最後までチェックしてみて下さい。
povo関連記事
目次
povoに申し込みできないケースと対処法まとめ
povoに申し込みできないケースと対処法をまとめると、現時点では5つあります。
povoに申し込みできないケースの代表例は、auオンラインショップで機種変更した後や、povoに移行できないプランをauで利用している場合です。
また、ウォッチナンバーやブラウザアプリ以外ではpovoに申し込みできないなどの縛りもあります。povoにできないケースと対処法をまとめると以下の通りになります。
povoに申し込みできない理由 | 申し込みできるようになるための対処法 |
auオンラインショップで機種変更手続きをした | 商品が手元に届くまで待つ |
povoに移行できないプランを利用中 | povoのチャットに問い合わせて対処してもらう |
解約・変更が必要なサービスを利用中 | 該当サービスを解約する |
ブラウザアプリ以外からpovoに申し込みする | safariやGooglechromeをつかって申し込みをする |
ウォッチナンバー回線でpovoに申し込み | スマホ・PCのブラウザアプリから申し込みする |
上記のpovoに申し込みできないケースはどれも対処可能であり、すぐに解決することが可能です。
以下に詳しい対処方法をまとめておきますので、自分がpovoに申し込みできないケースをみつけて、チェックしてみてください。

auオンラインショップで機種変更した後すぐはpovoに申し込みできない
auオンラインショップで機種変更手続きをした後すぐは、povoの申し込みができません。
上記のチャットにもありますが、auオンラインショップでauでの機種変更を申込みした方は、商品が到着するまでpovoは申し込みできません。
商品が到着して利用開始手続き(開通手続き)が終わってから、povoに申し込みをしましょう。そのタイミングであれば、問題なくpovoに申し込みできます。
povoに移行できないプランを利用していると申し込みできない
povoに申し込みできない理由で多いのが、povoに移行できないプランを利用している場合です。
今まではauを使っており、これからpovoに移行しようと思っている方で、以下のプランを利用しているのであれば、povo申し込みは完了できません。
利用できないプラン
- LTEプラン(V)
- 2年契約(自動更新なし)
こちらのプランを使っている場合は、povoの公式サイトから申し込みできない仕様になっています。申し込み手続きを進めるためには、別の方法を取る必要があります。
まずはpovoの自動応答チャットで「lte」と入力してみて下さい。すると、以下のような画面が表示されます。
ここから複数の確認項目を見るようにチャットで指示されます。そして最終的には、以下の電話番号に連絡するように指示されるはず。
問い合わせ先
- 電話番号:0120-924-253(無料)
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
こちらに電話して「LTEプラン(≠自動更新なしの2年契約)に加入していて、povoに入れないと言われます。どうすれば良いですか?」と聞いてみてください。そうすると、具体的な手続き方法の案内されるはずです。
ちなみに、LTEプラン(V)もしくは2年契約(自動更新なし)のプランに自分が入っているかどうか事前に確認したい場合は、以下の手順を試してみて下さい。
プラン確認方法
- 「My au(ウェブ)」へログインする
- 「ご契約情報」を選択する
- 「料金プラン」の項目を確認する
この手順で確認して2年契約等に入っていることがわかれば、上記で解説した手順通りにpovoに申し込みをしましょう。
解約・変更が必要なサービスを利用しているとpovoの手続きができない
auからpovoに乗り換えするのであれば、事前に変更もしくは廃止をしなければいけないサービスがあります。
この手続きをしないまま申し込みをするとエラーが発生して、それ以上先に進めないようになるので注意してください。
以下に事前に解約・変更が必要なサービスをまとめます。自分が加入していかないかどうかチェックしてみて下さい。
解約・変更が必要なもの
- ナンバーシェア
- タブレットデータシェアプラン
- タブレットプランds(3年契約)
- タブレットプランds(2年契約)
- スマホセット割(LTEフラット for Tab/LTEフラット for Tab ds等で加入できる割引サービス)
- Qua Stationプラン ds
- 無線LAN STICKプラン ds
- auスマートバリューmine
これらのサービスを使っている場合は、povoに申し込みできません。以下のページにそれぞれのサービスの解約・変更方法がまとめてあります。心当たりのある方はチェックして、解約・変更をしておきましょう。
⇒povoに申し込む前に対応すべきサービスを解約・変更する方法
ブラウザアプリ以外だとpovoに申し込みできない
ブラウザアプリ以外を使ってpovoに申し込みをしようとすると、表示がうまく行われずに、申し込みが進まない可能性があります。そのため、povo公式チャットでも以下のように、ブラウザアプリを使うことを推奨しています。
ブラウザアプリとは、ウェブサイトを閲覧するための専用アプリです。有名どころで言えばChromeやsafariが該当します。これらのアプリを使えばpovoに問題なく申し込みすることができるでしょう。
気をつけなければならないのはLINEやTwitterでpovoの申し込みページにアクセスすることです。
LINEのお知らせやTwitterのツイートでpovo申し込みサイトのURLをクリックした場合、LINEやTwitterに埋め込まれているブラウザが起動してpovo公式サイトを見ることができます。
しかし、LINEやTwitterはあくまでもブラウザアプリではないため、povoが推奨している環境ではありません。表示しなければならない要素が表示されないため、申し込みがうまくいかない可能性も高いです。
povo申し込みするときは、ChromeやSafariなどのブラウザアプリを使うようにしてください。
ウォッチナンバー回線ではpovoに申し込みできない
ウォッチナンバー回線ではpovoに申し込みできません。povo公式チャットも以下のように回答しています。
ウォッチナンバーとは、Apple Watchでインターネットが閲覧できるサービスです。つまりウェブブラウザに似た機能なのですが、ウォッチナンバーはpovo非対応となっています。
いくらインターネットがつなげるられるからといってウォッチナンバーではpovoの手続きを先に進めることができません。
Apple Watchを使ってpovoに申し込みする人はごく少数だとは思いますが、もしその気なのであれば、スマホやパソコンを使って申し込むようにしましょう。
povoに手続きできない原因を対処して申し込みを完了させよう
povoに申し込みできない主な原因は以下の5つです。
申し込みできな原因
- auオンラインショップで機種変更した後すぐにpovo に申し込みした
- povoに移行できないプランを利用しているのに申し込みをした
- 解約・変更が必要なサービスを利用しているのにpovoに申し込みをした
- ブラウザアプリ以外からpovoに申し込みしようとした
- ウォッチナンバー回線でpovoに申し込みしようとした
どれも対処法そのものは難しくありません。最もめんどくさいのが解約・変更なサービスを見つけて事前に手続きすることでしょう。
ただ、解約・変更のサービスはそこまで多くないので、該当している人も少ないはず。通常であれば、そこまで苦戦することなくpovoに申し込みできます。
もし申し込みできなかった場合は、今回の記事を読み返して、何が悪かったのか原因を見つけ出し、適切な対処法を取ってみてください。そうすれば無事にpovoの申し込みが完了できることでしょう。
当サイト人気
⇒iPhone 12Pro MAX発売日 日本 ドコモ au ソフトバンク
⇒iPhone12 mini 発売日 日本 アップル ドコモ au ソフトバンク
⇒povoからauに戻すための機種変更の手順は?簡単な方法を解説