ドコモのガラケーからスマホ(fomaからxi)の機種変更をオンラインショップですると、頭金や事務手数料がなく、待ち時間もなく、好きな時に注文できるのでお金と時間のメリットが大きいです。
しかし、オンラインショップとショップでは勝手が違うため
・オンラインショップの機種変更の流れがわからない
・オンラインで必要な物は?
・ガラケーの機種変更は複雑ではないのか
を思っている方は多いと思います。
そこで、今回はガラケーからスマホの機種変更をオンラインショップでした時
注文手続き~商品が手元に届いて新しいスマホが使えるようにする開通手続きまでの流れを詳しくお伝えします。
先にオンランインショップでガラケーからスマホへ機種変更の流れを説明すると
②ドコモオンラインショップにアクセス新しいスマホを注文する。
③購入した商品が届くのを待つ
④届いたらSIM(UIM)カードの差し込み、初期設定、電話帳の移行をします。
(受取先をドコモショップに選択すると、ドコモショップで店員と一緒にすることができます。)
一番時間がかかるのが、②新しいスマホの注文です。
新しいスマホをどれにするか、料金プランなどについて迷ってしまって時間がかかる方が多いです。
迷わないように、スマホの機種変更の注意点について詳しく解説します。
最後まで読んでいただければ、ドコモのガラケーからスマホの機種変更がスムーズにできます。
機種変更の際に必要ものとは?
・支払い用クレジットカードまたは口座情報
①dアカウントのID/パスワード発行
オンランインショップで購入する時に契約者と紐づけるために必要です。
dアカウントの発行をまだしていない人は先にメールアドレス登録をして、ID・パスワードを発行して下さい。
⇒dアカウント発行

dアカウントのIDとパスワードが必要になるので先にIDとパスを取得して下さい。
2段階認証の設定はこちらから
⇒2段階認証の設定をする
2段階認証についてもっと詳しく知りたい方は
⇒2段階認証詳細はこちら
②支払い用クレジットカードまたは口座情報
機種変更した端末の支払い先で必要です。
支払い用のクレジットカードを持っていない人はdカードがおすすめです。
dカードとはdポイントがたまるクレジットカードです。
加盟店はマックやローソンなど通常100円につき1ポイントのところ
ドコモオンラインショップで機種変更すると2ポイント獲得できるのでポイントがお得に貯まりやすいのでdカードを持っていない方は発行するのをおすすめします。
⇒dカード詳細はこちらから
ガラケーからスマホ機種変更注文の手順
ドコモオンラインショップで、ガラケーからスマホ(fomaからスマホも同じ手順)へのオンランインショップでの手順について画像を交えてお伝えします。
ガラケーからdocomo with対象機種の AQUOS sense2 SH-01Lへの機種変更で説明します。
⇒ドコモでガラケーからスマホデビュー乗り換えお得なキャンペーン
なので今回は AQUOS sense2で説明をしますが、iPhoneやdocomo with対象機種でないスマホも料金プラン以外は同じなので同じようにご覧ください。
全部の画像でお伝えしたいのですが、長くなってしまうので躓きやすい箇所だけピックアップしています。
基本的には画面の指示に従って手続きを進めることができますよ。
オンラインショップにアクセス
「ログイン」をクリックし、先ほど取得したdアカウント・パスワードを入力します。
購入商品を選ぶ
ログイン後、購入する機種を「商品をさがす」から選択します。
今回は「AQUOS sense2 SH-01L」を選択するので、「docomo with対象機種」という項目から入っていきます。
機種の画面で購入手続きを選択します。
購入商品を注文

ココを間違えてしまうと料金など、全部間違えて最初っからやり直しになるため注意して下さい。

下にスクロールして、価格やカラーなどを選びます。
オプション品を選択します。
SH-01Lは同梱品がありません。充電器も別売なので必要であれば購入してください。
選択後、「次へ進む」をクリックします。
カートに入っている商品が表示されます。
もう一度購入商品の確認をしてください。
オプション品をこの画面から選択することも可能です。
機種と一緒に購入すれば、買い間違いが防げるのでオススメです。
確認とオプション品の追加選択など終わったら「カートに入れる」をクリックします。
画面に従って機種変更手続きを進めて行きます。
商品受取方法の入力
画面上部に「お手続きする電話番号」が表示されます。手続きする番号で間違いないか確認をしてください。
現在利用中のガラケーを下取りに出すかどうかを決めます。
下取りに出すと機種に応じて後日下取り価格のdポイントが進呈されます。
下取り価格と対象機種は多いため公式サイトで確認して下さい
⇒ガラケーの下取り機種・価格確認する方はこちら
下取りに出す場合には「下取りを申込む」にチェックを入れます。
⇒ドコモオンラインショップ下取り方法の流れと店頭の下取りとの違い
機種の受取方法を決めます。
自宅に宅配で届けてもらうかドコモショップに届けてもらい、受取に行く方法の2種類があります。
ドコモショップで受取りにすると、受取後の開通手続きや設定などをショップの店員さんに手伝ってもらうことができます。
オンラインショップは頭金・手数料が無料です。

オンラインショップで購入手続きしたので、ショップでお金を取られることはありません。
⇒ドコモオンラインショップ 店頭受け取り設定・頭金・日数はかかるの?
連絡先メールアドレスでは、機種変更の手続きが完了した時や発送がされた時に連絡がきます。
通常のメールでは迷惑メール設定をしている場合があるので、ドコモメールを利用できるように設定している場合には「メッセージR」を選択すると良いですよ。
連絡先を選択したら、「次へ」をクリックします。
料金プラン・オプション選択

まず、料金プランです。
今回選択した「SH-01L」は、docomo with対象の機種です。次回機種変更まで利用料金から1,500円/月割引になります。
対象機種購入すると、自動で適用されるので特別な申請は必要ありません。
ガラケーからスマホへの機種変更なのでプランが変更になります。
・カケホーダイライトプラン 1,700円/月、5分以内の国内通話無料
・シンプルプラン 980円/月、家族間通話無料
の3種類あります。
自分の通話利用状況で選んでください。
カケホーダイライトプラン、シンプルプランの無料範囲外の国内通話は20円/30秒です。
パケットサービスは、インターネットをどれだけ利用するかで決めます。自分が1ヵ月に利用するデータ量を考えて選択してください。
1人でデータ量を利用するか家族でデータ量をシェアするかでプランが異なります。
シェアプランについては家族と話し合って決めて下さい。
1人で利用するプランのベーシックパックなら利用によって料金が変わるタイプなので安心です。
ステップ1(~1GB) 2,900円/月
ステップ2(1~3GB) 4,000円/月
ステップ3(3~5GB) 5,000円/月
ステップ4(5~20GB) 7,000円/月
もちろん手続き後にプラン変更も可能なので、まずは1ヶ月試してみてショップでショップの店員さんに相談しながら変更ということもできます。
次にオプションです。
必要なオプションにチェックを入れてください。選択後、「次へ」をクリックしてください。
オプションなんていらないと思いがちですが、「ケータイ補償サービス」は壊れた時の保険なので付けておくようにしましょう。
「オススメ」の印があるオプションは内容を確認すると良いと思います。
「SPモード」はスマホを利用するには必要なサービスになるので、必ず選択してください。
SPモードがないとネットやメールができません。
今まで利用していた「iモード」は廃止になります。メールアドレスは変更なく利用できるので安心してください。
UIMカードの確認
ガラケーからのスマホへの機種変更の場合、必ずUIMカードが変更になります。その確認と注意事項が表示されるので、確認し「同意する」にチェックして「次へ」をクリックしてください。
画面の案内に従って手続きをすすめます。
支払い方法を決める。
ポイント・クーポンを利用するのであれば利用する場合支払い方法の前に入力します。
ポイント数、シリアルナンバー付クーポンを持っているのであればシリアルナンバーの入力をして「ポイント・クーポンを適用」をクリックします。
ポイント・クーポン適用後の金額が表示されます。
ポイント・クーポン適用後の端末の料金を「一括」「分割24回」「分割12回」どの方法で支払うかを選択します。
分割で支払う場合には注意事項が表示されます。
「割賦販売契約約款」をクリックし、読み終わったら「同意する」にチェックを入れます。
同じように、「個人信用情報機関への個人信用情報の照会・提供に関して」をクリックし、読み終わったら「同意する」にチェックを入れます。
画面の指示に従って手続きを進めます。
分割支払いの場合、勤務先名を入力する必要があります。カタカナで入力してください。
勤めていない場合は「勤務先なし」にチェックを入れてください。
ここからが機種変更内容の最終確認になります。
最後の注意事項の確認です。
最後まで確認ができたら、「注文を確定する」をクリックして、ドコモオンラインショップでの機種変更終了です。
購入した商品が届くのを待つだけです。
購入した商品が届いた開通手続き
購入後手元に届いたら開通手続き(利用開始手続き)をするための設定を行います。
ドコモショップを受け取りにすれば、ショップの店員さんに助けてもらうことができます。
不安な方は、ショップ受け取りにして下さい。

手順としては
↓
SIM(UIM)カード挿入
↓
開通手続き
が一番スムーズです。
ガラケーからスマホの機種変更なので、SIM(UIM)カードが届きます。
それを挿入して、開通手続きを電話やネットからするだけです。
UIMカードはドコモの新しいSIMカードの名称です。
なので、UIM・SIMどちらも同じ意味です。開通手続きについての違いはありません。
開通手続きは電話かドコモのHPから行うことができます。
ドコモのHPだと24時間いつでも受け付けてくれるのでおすすめです。
⇒ドコモオンラインショップで購入した時の開通のタイミングは?手続きの方法
まとめ
オンラインショップでの手続きの流れを見てどうでしたか?
思っていたよりしっかりそれぞれの項目で説明などがあるので、初めての人でも難しくなくできそうではないでしょうか。
ガラケーからスマホ、docomo with対象機種の機種変更でも特別な操作もなく手続きができます。
商品到着後にUIMカードを挿入して開通手続きの連絡が必要になるので不安に感じるかもしれませんが、ドコモショップ受取にして操作について聞くか、自宅の宅配でもコールセンターに電話して聞くこともできるので問題なくできますよ。
事務手数料、頭金なしで、少しでもおトクに機種変更したい人はドコモオンラインショップを使って下さいね。
ドコモオンラインショップで機種変更する方は
ドコモオンラインショップはこちら