※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。

eSIM対応機種の見分け方は?誰でもできる簡単な方法

スマートフォンの通信方式として注目を集めているeSIM。

物理的なSIMカードが不要で、データをダウンロードするだけで通信事業者を切り替えられる便利な機能ですが、どの機種が対応しているのかわかりにくいのが現状です。

本記事では、iPhone・Androidそれぞれの対応機種の見分け方から、購入時のチェックポイントまで、わかりやすく解説します。

これを読めば、あなたも自信を持ってeSIM対応機種を選べるようになりますよ。

eSIMって何?基礎から理解しよう

eSIMとは「embedded SIM」の略称で、物理的なSIMカードを使わずに、デジタルデータとして通信事業者の情報を端末に書き込める技術のことです。

従来のプラスチック製のSIMカードと違って、スマートフォンに組み込まれた小さな ICチップに情報を書き込むので、カードの抜き差しが不要になります。

私が特に便利だと感じるのは、海外旅行に行く際の手続きです。

現地でSIMカードを購入する手間が省けるんですよ。これは画期的な機能だと思います。

主要メーカーのeSIM対応状況を確認

では、具体的にどのような機種がeSIMに対応しているのでしょうか。

現在の主要メーカーの対応状況を見ていきましょう。

スマートフォン市場をリードするAppleは、iPhone XR/XS以降のモデルで全面的にeSIMをサポートしているんです。

物理的なSIMを使わなくても、通信事業者(キャリア)のモバイル通信プランをアクティベートすることができます。iPhoneには8個以上のeSIMをインストールでき、同時に2つの電話番号を使えます。

(引用元:Apple公式

iPhone 15シリーズに至っては、米国モデルでは物理的なSIMカードスロットを完全に廃止し、eSIM専用となっています。

このことからも、時代はeSIMに流れていることがわかりますね。

iPhoneユーザーのための確認方法

iPhoneでeSIM対応を確認する方法はとても簡単です。

#06#に電話をかけて、EID番号が表示されたら対象という意味です。

通話ではなく、デバイス情報が表示された場合、その端末はeSIMに対応しています。

私も本当にこれでできるのかな?と最初は半信半疑でしたが、この方法を知ってからは便利なものだなと思っています。

Androidスマートフォンの対応機種を見極めよう

Androidスマートフォンの場合は、メーカーによって対応状況が異なります。

例えば、Googleのハイエンド機種「Pixel」シリーズは、Pixel 4a以降のモデルで対応しています。

サムスン電子の場合、Galaxy S23シリーズ以降で対応が進んでいます。

SONYであれば、Xperia1 IV以降の機種でeSIM対応が可能です。

ただし、取り扱いキャリアや機種によってもこの通りではないため、一律に発売時期で判断するのは尚早です。

Android端末での確認手順

Androidでの確認方法は機種によって若干表記が異なりますが、基本的には次のとおりです。

アプリ「設定」→「デバイス情報」に進み、「SIMカード」の順に進むことで確認できます。

eSIM対応機種であれば、「EID」などの項目が表示されているはずです。

購入前に確認すべきポイント

新しくスマートフォンを購入する際は、以下の点に注意を払うことをお勧めします。

まず、販売店やメーカーの公式サイトで、機種のスペック表を確認することです。

eSIM対応の有無は、通常スペック表の「その他」や「通信」の項目に記載されています。

契約プランとの相性を考える

実は、eSIM対応機種を選ぶ際に見落としがちなのが、利用中の通信プランとの相性です。

各通信事業者によってeSIMサービスの提供状況が異なるため、事前の確認が欠かせません。

例えば、2024年11月現在は大半のキャリア及びMVNOでeSIMが利用可能です。

ドコモ系やau(KDDI)やソフトバンクでも、ほとんどの新規プランでeSIMをサポートしています。

楽天モバイルに至っては、新規契約のほぼすべてでeSIMが利用できる状況です。

しかし、まだ一部のMVNOではeSIMサービスに非対応の会社もあるため、契約前によく確認することをおすすめします。

販売店での確実な見分け方

実際に店頭で確認する際のポイントについて、詳しくご説明します。

私も販売員さんと話をする中で、知っておくと便利な情報をたくさん得ることができました。

展示機での確認方法

販売店に置いてある展示機で、実際にeSIM対応を確認できることをご存知でしょうか。

展示機の設定画面を開いて、前述の手順で確認することが可能です。

同時に端末の使い心地も把握できるため、実機の確認はとてもおすすめですよ。

オンラインでの調べ方

インターネットを使って調べる方法も一般的ですね。

このように、調べてから回線開通まで、全て自宅で完結できるのも利点です。

サクっと確認できるので、ひとまず仕様だけ確認したい場合はこの方法で十分です。

メーカー公式サイト・キャリアサイトの活用法

各メーカーの公式サイトや、キャリアの端末情報の欄には、詳細なスペック情報が掲載されています。

例えば、Appleの公式サイトでは「技術仕様」のページに、Androidメーカーでは「スペック」や「製品仕様」のページなどに、eSIM対応の有無が記載されています。

ここには、デュアルSIM対応状況なども同時に掲載されているため、どのような使い方をするか、想定しながら情報を取捨選択できますよ。

これからのeSIMトレンド

eSIMは今後、さらに普及が進むと予想されています。

実際、2024年以降に発売された機種の多くが対応していますし、中級機種にも採用が広がってきています。

将来の展望と注意点

先述のとおり、一部のメーカーでは物理SIMスロットを完全に廃止する動きも出てきています。

この流れは今後加速する可能性が高く、スマートフォンの選び方にも大きな影響を与えることでしょう。

でも、焦って最新トレンドに飛びつく必要はありません。

現在お使いの端末や契約プランに満足している場合は、機種変更のタイミングで検討すれば十分だと思います。

いずれは変更するかもしれない、ということを念頭に置いておくだけでも良いでしょう。

まとめ

eSIM対応機種の見分け方について、詳しく解説してきました。

初めは複雑に感じるかもしれませんが、基本的な手順を押さえておけば、それほど難しくありません。

個人的なアドバイスとしては、機種を選ぶ際は必ず複数の確認方法を組み合わせることをお勧めします。

メーカーサイトで確認し、実店舗で実機を確認し、さらに販売員さんに質問するという具合です。

最後に強調しておきたいのは、eSIMは便利な機能ですが、必ずしもすべての人に必要というわけではないということです。

ご自身の利用スタイルに合わせて、賢く選択していただければと思います。

関連情報

楽天モバイルでiPadが使える!利用方法・eSIM対応なのかも解説

auがeSIMに対応!他のeSIM対応キャリアとの違いは?

楽天モバイル機種変更iPhoneからiPhoneのやり方は?

ahamoの機種変更は自分でしかできない!やり方・SIM入れ替えを解説

-その他端末

Copyright© Happy iPhone , 2024 All Rights Reserved.