iPhoneの新規契約が安いのはどこかまとめたページです。
乗り換えや機種変更ではなく、iPhoneの新規契約をするときに最も安いのはどこか知りたい人は多いでしょう。
そこで本記事では、iPhoneの新規契約が安いキャリアや、2023年12月現在の価格を機種ごとに調査しましたので、ぜひ参考にしてみてください。
関連情報
auオンラインショップでは
iPhone15シリーズ・型落ちiPhoneが今すぐ購入できる
オンラインの買い方がわからない人は
⇒auオンラインショップで自分で機種変更やり方解説
店舗・量販店で待たず
⇒auオンラインショップで今すぐ購入はこちら
目次
iPhone15の新規契約が安いのは?
iPhone15の新規契約が安いのは、楽天モバイルです。
iPhone15の128GBの本体価格を各キャリアで比較してみると、以下のとおりです。
購入先 | 価格 |
ドコモ | 149,490円 |
au | 145,640円 |
ソフトバンク | 145,440円 |
楽天モバイル | 140,800円 |
さらに、各社における端末購入プログラムを適用すると、実質負担はここから半額程度と少なくなります。
新規契約に使えるキャンペーンはキャリアごとに異なりますが、基本的にMNPよりも適用できる特典や割引額は少ないです。
しかし楽天モバイルでは、新規契約であっても条件が合えば「iPhoneトク得乗り換え」を使って最大20,000Pの還元が受けられます。
そのため、本体価格の安さと特典を掛け合わせると、非常にお得です。
iPhone14の新規契約が安いのは?
iPhone14の新規契約が安いのは楽天モバイルですが、端末購入プログラムを使う場合はauまたはソフトバンクが有力です。
iPhone14の128GBの本体価格を、各キャリアで比較してみました。
購入先 | 価格 |
ドコモ | 138,930円 |
au | 129,990円 |
ソフトバンク | 137,520円 |
楽天モバイル | 120,910円 |
このように、キャリアの中では楽天モバイルが最もiPhone14の価格が安いです。
しかし、端末購入プログラムを使った場合、実質負担額は以下の金額となります。
購入先 | 価格 |
ドコモ | 50,490円 |
au | 41,860円 |
ソフトバンク | 41,784円 |
楽天モバイル | 60,432円 |
このように、iPhone14を数年で買い替える予定ならば、端末購入プログラムを使ってauまたはソフトバンクで購入するのが賢い選択でしょう。
ただし、購入後に端末を2年以上長く使い倒すつもりなら、本体価格が安くてキャンペーンも適用できる楽天モバイルがおすすめです。
iPhone13の新規契約が安いのは?
iPhone13の新規契約が安いのは、楽天モバイルまたはUQモバイルです。
iPhone13はキャリアの在庫は非常に少なく、12月18日時点でドコモ・au・ソフトバンクはすでにオンラインショップの在庫がありません。
2世代前の機種なので仕方ありませんが、他社においても在庫が無くなり次第終了する可能性があるため、欲しいストレージがあれば早めに契約するのをおすすめします。
なお、2023年12月時点でのiPhone13(128GB)販売価格は以下のとおりです。(在庫のないキャリアは除く)
購入先 | 価格 |
楽天モバイル | 108,900円 |
ワイモバイル | 115,200円 |
UQモバイル | 103,720円 |
mineo | 105,336円 |
UQモバイルは新規契約の際に、最も安い価格で購入できます。
ただし、楽天モバイルの場合は端末購入プログラムが使えるため、これを適用すれば実質負担は54,432円となりお得です。
さらに、新規契約でも使える「iPhoneトク得乗り換え」で還元されるポイントを考慮すれば、より実質負担を抑えられるでしょう。
iPhoneSE(第3世代)の新規契約が安いのは?
iPhoneSE(第3世代)の新規契約が安いのは楽天モバイルです。
ただし、端末購入プログラムを使う場合はソフトバンクが最も安くなります。
iPhoneSE(第3世代)64GBの販売価格は、以下のとおりです。
購入先 | 価格 |
ドコモ | 73,370円 |
au | 70,935円 |
ソフトバンク | 73,440円 |
楽天モバイル | 62,800円 |
UQモバイル | 70,935円 |
ワイモバイル | 73,440円 |
mineo | 70,224円 |
iPhoneSE(第3世代)はもともとコスパに優れた機種ですが、ここでも楽天モバイルが突出して安いのがわかります。
しかし端末購入プログラムを適用した場合、各キャリアにおける実質負担額はソフトバンクが最も安いです。
購入先 | 価格 |
ドコモ | 37,730円 |
au | 38,295円 |
ソフトバンク | 22,008円 |
楽天モバイル | 31,392円 |
このように、ソフトバンクでは端末購入プログラムを使って特定のタイミングに返却すれば、実質負担が大幅に減少することがわかります。
そのため、数年で買い替えるならばソフトバンク、長く使い倒したいなら楽天モバイルとするのがおすすめです。
iPhoneの新規契約が安いキャリアはモデル次第
本記事では、iPhoneを新規契約するなら安いのはどこか、価格やお得な機種をまとめました。
iPhoneの新規契約は基本的に楽天モバイルが最も安いですが、端末購入プログラムを使う場合はソフトバンクまたはauも有力な選択肢です。
さらに、各キャリアのiPhoneに使えるキャンペーンを適用すると、新規契約でもお得に購入できます。
ただし、MNP乗り換えに比べて新規契約は使える特典が少ない傾向にあるため、適用条件や下取り査定などさまざまな観点から、最もお得になる購入先を選びましょう。
関連記事
⇒au機種変更・新規契約で一括0円のスマホはある?乗り換え0円iPhone・実質0円があるかも解説
⇒ドコモオンラインショップで2台同時に機種変更できる?2台目を新規契約できるのかも解説
⇒【2025年2月】iPhone買うならどれ?おすすめ機種・おすすめしない機種を紹介