UQモバイルでタブレットは使えることをまとめました。
UQモバイルでタブレットを使うことができます!もっと詳しく言えば、UQモバイルのSIMカードが使用可能なタブレットであれば、使用することが可能です。
UQモバイルの料金プランや使う手順も解説しますので、参考にしてみてください。
関連情報
目次
UQモバイルでタブレットは使える
まず、UQモバイルでタブレットを使うことができます!もっと詳しく言えば、UQモバイルのSIMカードが使用可能なタブレットであれば、使用することが可能です。
では、どのタブレットなら使えるのか、UQモバイルでタブレット販売はしているのかについても見ていきましょう。
UQ動作確認済みタブレットなら使える
UQモバイルで動作確認が取れているタブレットであれば、まず間違いなく使うことができます!すでに使用しているタブレットの動作確認が取れているかどうかは、UQモバイルの公式サイトで確認してください。
UQモバイル公式動作確認:https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
上記のサイトで、動作確認が取れていればUQモバイルのSIMカードを入れても問題なく使用できます。ただ、注意すべき点は、今あるタブレットが「Wi-Fiモデル」かどうかです。
Wi-FiモデルはSIMカードの挿入口がないため、UQモバイルでは使用できません。ドコモやauなどのキャリアショップで購入したタブレットは「セルラーモデル」といってSIMカードが挿入できるようになっています。
したがって、動作確認が取れている機種で、かつキャリアショップで購入したものであれば、UQモバイルで使用可能です。家電量販店やネットショップなどで購入した人は、Wi-Fiモデルかどうか確認しましょう!
UQ動作未確認のタブレットも使えることも
持っているタブレットがUQモバイル公式の動作確認済みに入っていない場合、残念ながら「動作未確認」ということになります。
ただ、動作未確認の場合でも、厳密にいえば「使用不可」というわけではありません。確認が取れていないだけで、使えるかもしれないということです。
特に、SIMフリーのタブレットであれば使える可能性は高いでしょう。ただ、一部の機能が使えないことや通信に不具合が起こる可能性があります。必ずしも、快適に使えるとは限らないため自己責任で使いましょう。
UQモバイル販売のタブレットはない
残念ながら、UQモバイルで販売されているタブレットはありません。
現在使用しているタブレットがあればそれを利用するか、持っていないのであれば別ルートでSIMフリーのタブレットを購入すると良いでしょう。
タブレット向けUQモバイルの料金プランは?
現在、タブレット向けのUQモバイルの料金プランは特段設けられていません。そのため、スマホで使用するプランと同じ「くりこしプラン」を使用します!
自宅でauひかりやWiMAXのルーターを使用している場合は「自宅セット割」が適用できて、さらに料金が安くなります。詳しくは、UQモバイル公式サイトでご確認してみてください!
UQモバイル公式自宅セット割:https://www.uqwimax.jp/mobile/newplan/
くりこしプランS+5G
くりこしプランS+5G | |
基本月額料金(税込) | 1,628円 |
基本データ容量(月間) | 3GB |
増量オプションⅡ利用時 | +2GB→5GB |
基本データ容量超過時 | 最大300Kbps |
月々1,600円ほどで気軽に利用できるのが「くりこしプランS+5G」。自宅にWi-Fiがある方やライトユーザーにオススメのプランです。
外出先での動画視聴はあまりせず、Webの閲覧、SNSの利用、音楽再生を利用する程度であれば、こちらのプランで十分でしょう。
また、増量オプションⅡでは、現在1年間無料キャンペーンを実施中!毎月2GBプラスされ5GBまで使用できます!
ただし、1年間経過したらキャンペーンは終了し、毎月550円の使用料が自動的にとられます。有料ならいらないかな?と感じる人は、キャンペーン終了前にオプションを解約しましょう。
くりこしプランM+5G
くりこしプランM+5G | |
基本月額料金(税込) | 2,728円 |
基本データ容量(月間) | 15GB |
増量オプションⅡ利用時 | +5GB→20GB |
基本データ容量超過時 | 最大1Mbps |
もう少しデータ容量が欲しい、という人におすすめなのは「くりこしプランM+5G」。月々2,700円ほどで、15GBとかなり余裕をもって通信できます。
増量オプションⅡの利用では、さらに+5GBつくので、20GBも利用可能!容量を超えてしまっても最大1Mbpsで通信できるため、よほど高画質の動画でなければ問題なく視聴できます。
メインの利用はスマホで、タブレットはサブとして使う方には充分な容量と言えるでしょう。
くりこしプランL+5G
くりこしプランL+5G | |
基本月額料金(税込) | 3,828円 |
基本データ容量(月間) | 25GB |
増量オプションⅡ利用時 | +5GB→30GB |
基本データ容量超過時 | 最大1Mbps |
かなりしっかりタブレットを使いたい人には、「くりこしプランL+5G」。月々3,800円ほど必要になるため、スマホ代と併せるとちょっと高額かな?とも感じますね。
25GB使えるので、高画質での動画視聴やゲームを長時間行うなど、かなりヘビーに使う方にも安心なプランです。
UQモバイルでタブレットを使う手順
続いては、UQモバイルでタブレットを使う手順を説明します!主な流れは以下の通りです。
- 事前の準備を行う
- UQモバイルにSIMカードを申し込む
- 届いたSIMカードをタブレットに挿入
- 初期設定(APN設定)を行う
まず、タブレットがある方は動作確認をしましょう。タブレットを持っていない人は、家電量販店やネットショップなどで購入してください。
次に、UQモバイルにSIMカードを申し込みます。実店舗のUQスポットでも可能ですが、UQモバイルのオンラインショップなら24時間いつでも申し込みができるのでオススメ。
申し込みの際には以下の三つを用意しましょう。
- メールアドレス
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード
SIMカードが届いたら、電源を切ってからタブレットに挿入します。SIMカードを挿入したら、電源を入れ、初期設定としてAPN設定を行いましょう。
APN設定が完了すれば、晴れてUQモバイルでタブレットを利用できるようになります!
UQモバイルでタブレットを使うメリット
UQモバイルでタブレットを使うメリットをお伝えします!
利用料金が安い
UQモバイルのメリットはなんといっても、キャリア各社と比較して料金が格段に安くなること!キャリア各社では、タブレット専用プランやスマホ料金に増額することになるため、高額になりがちです。
データ容量が1G未満でも良いのであればauが安く、スマホでソフトバンクを利用しているなら1,000円ほどで利用することもできます。
ただ、3GB以上使用する場合はデータ容量が大きくなればなるほどUQモバイルがお得!「くりこしプランM+5G」同様に15GB欲しいと思ったら、他社では5,000円を軽く超えます。
UQモバイルなら2,700円ほどで済むので、およそ半額程度の支払いで済みますね。
通信速度が遅くない
UQモバイルは格安SIM事業者の中でも最速の通信速度を誇ります。auのサブブランドとして、他の格安SIM事業者よりも優先的に回線を使えるのがその理由。
また、通信速度に制限がかかった場合にもUQモバイルは強いです。多くのキャリアでは最大128kbpsに制限されてしまいますが、UQモバイルの「くりこしプランM/L+5G」であれば最大1Mbpsなので、速度が安定。
安いのに、通信速度も遅くないなら、もう使わない手はないですね!
年縛りや最低利用期間がない
UQモバイルには、年縛りや最低利用期間がありません!実際に利用してみて、「こっちの方が良かったな」とか「やっぱいらないかも」と思ったときに気軽に解約できるのも大きな魅力ですね。
UQモバイルでタブレットを使う注意点
UQモバイルでタブレットを使う際の注意点をお伝えします。
タブレットだと音声通話できない
タブレットには、利用できる機能とできない機能があります。UQモバイルでは、スマホもタブレットも同じ契約内容になるため、契約上は音声通話も可能です。
しかし、タブレット自体が音声通話に対応していないものがほとんどなので、注意しましょう。ちなみに、LINEやスカイプなどのネットを使った通話はできるので、必要だと思う方は利用してみてください。
SIMカードのサイズが違うときがある
SIMには「物理SIMカード」と「eSIM」の二種類があります。物理SIMカードはさらに、mini・micro・nanoの3サイズがあり、タブレットによってどのSIMカードになるかはさまざま。
間違ったサイズにカットしてしまうと、挿入できなくなってしまうので注意が必要です。再発行も可能ですが、3,300円の事務手数料がかかります。
タブレットに合うSIMカードは、前述の動作確認のページで確認できるので事前に調べておきましょう。
3日間で6GB以上の利用だと速度制限にかかる
UQモバイルでは、ネットワークの混雑を回避するため、特定の利用者に通信制限がかけられます。ボーダーとなるのは、「直近3日間に6GB以上の利用があった」場合。
通信制限がかけられると、翌日まで通信速度が制限されます。短期間で大量の通信をした場合は、月間のデータ容量が残っていても通信制限がかけられることがある、ということを覚えておきましょう。
タブレットのUQモバイル利用はかなり便利
UQモバイルでは、低価格なのにサクサクの通信でタブレットが楽しめることがわかりました!外出先でタブレットを使用することが多い人でも、15GBの容量があって3,000円以内で利用できるので、かなり便利です。
iPadを使用している方には、特にUQモバイルがオススメ。各キャリアで販売されているiPadの多くが動作確認機種になっていて、安心して使用できます。
ぜひ、UQモバイルでお得にタブレットを活用してください!
関連記事
⇒UQモバイルの問い合わせ先まとめ!チャット・ 電話・UQお客様センターを解説
⇒ドコモタブレット無料キャンペーンは2022年にある?iPadも対象なのか解説
⇒auのiPad解約方法は?タブレット解約時の注意点も解説
⇒au秋冬モデル新機種2022-2023!発売日・予約開始日いつ?おすすめスマホ・価格予想最新情報
・ワイモバイルでタブレットは契約料0円で使える!ワイモバで販売しているタブレットは?
・UQモバイル クーポン最新情報まとめ!すぐ使えるコード番号は?