※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。

iPhoneのデモ機を使うデメリット!店頭展示品を買う時の注意点

iPhoneのデモ機を使うデメリットと店頭展示品を買う時の注意点について詳しく解説します。

iPhoneは人気のスマートフォンで、多くの方が購入を検討されているのではないでしょうか。

しかし、店頭で展示されているデモ機や展示品を安く購入できるからと言って、安易に手を出すのは危険です。

iPhoneのデモ機を使うデメリット

iPhoneのデモ機や展示品は、文字通り多くの人が手に取って試用した製品です。

新品とは異なり、すでに一定の使用履歴があるということを理解しておく必要があります。

たとえApple Storeのデモ機であっても、1日に数十人、数百人が触れている可能性があるのです。

長期間の使用による劣化の可能性

デモ機や展示品は、店頭に並んでいる期間が長いほど、その間の使用頻度も高くなります。

たとえば、iPhone 13シリーズが発売されてから半年以上が経過した現在、店頭のデモ機は発売日から連日使われ続けているわけです。

こうした長期間の使用は、バッテリーの劣化を招く可能性があります。

iPhoneのバッテリーは消耗品であり、充放電を繰り返すほど寿命が縮むのは避けられません。

500回の充放電サイクルで最大容量の80%程度まで低下するとAppleは公表しています。

デモ機や展示品は、1日に何度も充放電を繰り返されている可能性が高いのです。

また、長時間の使用は、ディスプレイやボタンの劣化にもつながります。

有機ELディスプレイは焼き付きが発生しやすく、デモ機のように常時表示され続けると、その影響が大きくなります。

ホームボタンやサイドボタンも、物理的な摩耗が進行している恐れがあります。

衛生面でのリスク

デモ機や展示品は、不特定多数の人が手に取って使用しています。

店舗スタッフによる定期的な清掃は行われているでしょうが、常に清潔に保たれているとは限りません。

特に昨今は、新型コロナウイルスの感染が懸念されています。

デモ機が感染経路になる可能性は否定できないでしょう。

たとえ店舗でアルコール消毒を徹底していたとしても、リスクがゼロになるわけではありません。

衛生面での不安を感じる方にとって、デモ機や展示品は避けたい選択肢と言えるかもしれません。

店舗スタッフによる設定やアプリのインストール

デモ機や展示品には、店舗スタッフによる設定やアプリのインストールが行われている場合があります。

デモ用の特別なアプリが入っていたり、設定が変更されていたりする可能性があるのです。

このような店舗側の設定は、購入後に自分で初期化することで解消できます。

しかし、設定の変更によって、意図しない個人情報の収集や、バッテリーの無駄な消耗が発生している恐れもあります。

万が一、店舗スタッフによる不適切な設定やアプリのインストールがあった場合、セキュリティ面でのリスクも懸念されます。

iPhoneデモ機や展示品を購入する際の注意点

もしデモ機や展示品の購入を検討されているのであれば、以下の点に注意が必要です。

まず、外観をよく確認しましょう。

傷や汚れ、へこみなどがないか、入念にチェックします。

ディスプレイの焼き付きや色むらも見落とさないようにしてください。

次に、動作確認を行います。タッチパネルの反応や、ボタンの動作に問題がないか確かめましょう。

カメラやスピーカー、マイクの動作もテストしておくとよいでしょう。

そして、バッテリーの状態を確認します。

「設定」アプリの「バッテリー」からバッテリーの最大容量を確認できます。

80%を大きく下回っている場合は、バッテリーの交換が必要になる可能性があります。

また、保証の有無も重要なポイントです。デモ機や展示品は、通常の製品保証が適用されない場合があります。

仮に初期不良などがあっても、無償での修理や交換を受けられない可能性があるのです。

購入前に、販売店の保証規定を確認しておきましょう。

できればiPhone新品の購入がおすすめ

以上のようなデメリットやリスクを考慮すると、できる限り新品のiPhoneを購入することをおすすめします。

デモ機や展示品は、価格の安さに惹かれるかもしれませんが、トラブルに巻き込まれるリスクは無視できません。

特に、iPhoneを長く使い続けたい方にとって、新品からスタートすることは重要だと思います。

デモ機や展示品は、すでに一定の劣化が進んでいる可能性が高いのです。

また、衛生面でのリスクを避けることができるのも、新品ならではのメリットです。

自分だけが使用する端末であれば、清潔に保ちやすいですからね。

もちろん、予算的な制約があるなら、デモ機や展示品の購入を検討せざるを得ないかもしれません。

しかし、そうした場合でも、しっかりとリスクを理解した上で、慎重に選ぶことが大切です。

できれば、AppleのCertified Refurbishedプログラムで整備済製品を購入することをおすすめします。

整備済製品は、Apple認定の整備業者によって機能と外観が新品同様に修復されており、新品と同等の1年間の保証が付いています。

価格は新品よりも安く、デモ機や展示品よりも安心して使い始められるでしょう。

以上、iPhoneのデモ機や展示品について、デメリットや注意点を詳しく解説してみました。

魅力的な価格に惹かれて、安易に購入するのは避けた方が賢明だと思います。

新品の購入が難しいのであれば、整備済製品を検討してみてはいかがでしょうか。少しでも参考になれば嬉しいです。

関連情報

AQUOS R9とiPhone 15を比較!どっちのスマホのほうがスペックがよい?

iPhone 13 全種類の性能・違いを比較!iPhone 13 Pro・13 mini・13 Pro Maxのモデルでおすすめは?

iPhone15バッテリーの持ちを改善して電池の減りを遅くする設定と方法

iPhone 15を使うなら知っておきたい便利な設定

-iPhone/iPad

Copyright© Happy iPhone , 2024 All Rights Reserved.