iPad Pro(2022新型)発売日いつ・予約開始日・価格や値段いくらか等、スペック最新情報をまとめます。
AppleはiPad Pro2022最新モデルiPad Pro11インチ(第4世代)、iPad Pro12.9インチ(第6世代)を2022年10月18日に発表。
AppleStore版は日本・米国を含む28か国と地域で10月19日より予約開始しており、発売日は10月26日です。日本の通信キャリアだとドコモ・ソフトバンクが10月20日、auが21日に予約開始です。発売日は3キャリア共にAppleStoreと同じく10月26日です。
iPad Pro(2022)は最新M2プロセッサを搭載。11インチモデルも待望のミニLEDディスプレイを搭載しますが、直前で噂のあったワイヤレス充電やMagsafeには対応しませんでしたが魅力あるモデルになってます。
iPad Pro(2022)を待つべきか、iPad Pro(2021)とどっちを買うべきかもまとめたので購入を考えている方は最後までお読みください。
目次
- 1 iPad Pro(2022年新型)11インチ・12.9インチ発売日・予約開始日
- 2 iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチ価格
- 3 iPad Pro(2022年新型)11インチ/12.9インチ最新情報【6/2更新】
- 4 iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチのデザイン
- 5 iPad Pro(2022新型)11インチ・12.9インチの画面サイズ・大きさ・重さ
- 6 iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチのカラー・新色
- 7 iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチのカメラ性能
- 8 iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチのディスプレイ
- 9 iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチスペック
- 10 iPad Pro(新型)待つべきか?
iPad Pro(2022年新型)11インチ・12.9インチ発売日・予約開始日
iPad Pro(2022年新型)11インチ・12.9インチ発売日・予約開始日は2022年10月18日に正式発表。
AppleStore版は日本・米国を含む28の国と地域で10月19日より予約開始しており、発売日は10月26日です。日本の通信キャリアだとドコモ・ソフトバンクが10月20日、auが21日に予約開始です。発売日は3キャリアともにAppleStoreと同じく10月26日です。
ちなみに事前の予想では、iPad Pro(2022)の発売日は2022年9月または10月となる見込みでした。これは、BloombergのMark Gurman記者が最新のニュースレターPower Onで明らかにしたもの。
ただ、アップルはiPad発表用の10月イベントをすることなく、新型iPad Proはプレスリリースで発表するという予想が出ていましたが、この予想は的中しています。なお、参考までに直近5モデルiPad Proの発売日・予約開始日は次の通りでした。
【iPad Pro発売日・予約開始日】
発売日 | 予約開始日 | 発表日 | |
iPad Pro(2021) | 2021年5月21日 | 2021年5月14日 | 2021年4月22日 |
iPad Pro(2020) | 2020年3月25日 | 2020年3月18日 | 2020年3月18日 |
iPad Pro(2018) | 2018年11月7日 | 2018年10月30日 | 2018年10月30日 |
iPad Pro 12.9インチ 第2世代 | 2017年6月14日 | 2017年6月5日 | 2017年6月5日 |
iPad Pro 12.9インチ 第1世代 | 2015年11月11日 | ー | 2015年9月9日 |
これまでの取り扱い状況を考えると、iPad Pro(2022)はドコモ・au・ソフトバンクから発売されるものであり、発売日・予約開始日はSIMフリー版・キャリア版とも同日になると予想されていました。
関連iPad 発売日関連情報
⇒新型iPad(第10世代・無印)発売日いつ?予約日・価格・スペック・最新予想リーク情報まとめ
⇒iPad/Air/mini/Proをauで購入!お得なキャンペーン・使える料金プラン解説
⇒iPad Air 5(第5世代) 5G 発売日いつ?待つべき?・スペック・価格最新情報まとめ
ドコモ版iPad Pro(2022)の発売日・予約開始日
ドコモ版iPad Pro2022最新モデルiPad Pro11インチ(第4世代)、iPad Pro12.9インチ(第6世代)の予約開始日は2022年10月20日で、発売日は2022年10月26日です。まとめると以下の通りです。
【ドコモ版iPad Pro(2022)発売日・予約開始日】
発売日 | 予約開始日 | |
ドコモ版iPad Pro11インチ(第4世代) | 2022年10月26日 | 2022年10月20日 |
ドコモ版iPad Pro12.9インチ(第6世代) | 2022年10月26日 | 2022年10月20日 |
ドコモ版iPad Pro2022最新モデルiPad Pro11インチ(第4世代)、iPad Pro12.9インチ(第6世代)は、AppleStoreの予約開始日よりも遅れましたが、発売日は一緒になっています。
au版iPad Pro(2022)の発売日・予約開始日
au版iPad Pro2022最新モデルiPad Pro11インチ(第4世代)、iPad Pro12.9インチ(第6世代)の予約開始日は2022年10月21日で、発売日は2022年10月26日です。まとめると以下の通りです。
【au版iPad Pro(2022)発売日・予約開始日】
発売日 | 予約開始日 | |
au版iPad Pro11インチ(第4世代) | 2022年10月26日 | 2022年10月21日 |
au版iPad Pro12.9インチ(第6世代) | 2022年10月26日 | 2022年10月21日 |
au版iPad Pro2022最新モデルiPad Pro11インチ(第4世代)、iPad Pro12.9インチ(第6世代)は、AppleStoreの予約開始日よりも遅れましたが、発売日は一緒になっています。
ソフトバンク版iPad Pro(2022)の発売日・予約開始日
ソフトバンク版iPad Pro2022最新モデルiPad Pro11インチ(第4世代)、iPad Pro12.9インチ(第6世代)の予約開始日は2022年10月20日で、発売日は2022年10月26日です。まとめると以下の通りです。
【ソフトバンク版iPad Pro(2022)発売日・予約開始日】
発売日 | 予約開始日 | |
ソフトバンク版iPad Pro11インチ(第4世代) | 2022年10月26日 | 2022年10月20日 |
ソフトバンク版iPad Pro12.9インチ(第6世代) | 2022年10月26日 | 2022年10月20日 |
ソフトバンク版iPad Pro2022最新モデルiPad Pro11インチ(第4世代)、iPad Pro12.9インチ(第6世代)は、AppleStoreの予約開始日よりも遅れましたが、発売日は一緒になっています。
AppleStore iPad Pro(2022)の発売日・予約開始日
AppleStore版iPad Pro2022最新モデルiPad Pro11インチ(第4世代)、iPad Pro12.9インチ(第6世代)の予約開始日は2022年10月19日で、発売日は2022年10月26日です。まとめると以下の通りです。
【AppleStore版iPad Pro(2022)発売日・予約開始日】
発売日 | 予約開始日 | |
AppleStore版iPad Pro11インチ(第4世代) | 2022年10月26日 | 2022年10月20日 |
AppleStore版iPad Pro12.9インチ(第6世代) | 2022年10月26日 | 2022年10月20日 |
AppleStore版iPad Pro2022最新モデルiPad Pro11インチ(第4世代)、iPad Pro12.9インチ(第6世代)は、キャリアの予約開始日よりも早いですが、発売日は一緒になっています。
iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチ価格
iPad Pro(2022年新型)11インチ・12.9インチ価格ですが、AppleStoreは11インチは12万4800円~、12.9インチは17万2800円~です。
日本市場のキャリア版もドコモ・ソフトバンク・auと価格を発表していますが、AppleStoreの価格より高い価格設定になっています。(ソフトバンクの一部モデルはAppleStoreと同額)
ちなみに事前の予想では、iPad Pro(2022)は両モデルがミニLEDディスプレイを搭載、ボディ素材が高価なチタンになると噂されおり、最近の急速な円安とあいまって価格がアップする可能性もあると予想されていました。
参考までにiPad Pro(2021) SIMフリーモデルの価格は次の通りでした。
【参考】iPad Pro(2021)の価格
iPad Pro 11インチ | iPad Pro 12.9インチ | |
128GB | 94,800円 | 129,800円 |
256GB | 106,800円 | 141,800円 |
512GB | 130,800円 | 165,800円 |
1TB | 178,800円 | 213,800円 |
2TB | 226,800円 | 261,800円 |
ドコモ版iPad Pro(2022)の価格・値段
ドコモ版iPad Pro(2022)価格・値段は、12.9インチiPad Pro(第6世代)が219,890円~、11インチiPad Pro(第4世代)が166,980円~です。
モデル | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | 2TB |
12.9インチiPad Pro(第6世代)Wi-Fi+Cellularモデル | 219,890円 | 238,590円 | 275,660円 | 347,710円 | 420,420円 |
12.9インチiPad Pro(第6世代)Wi-Fiモデル | 販売なし | 販売なし | 販売なし | 販売なし | 販売なし |
11インチiPad Pro(第4世代)Wi-Fi+Cellularモデル | 166,980円 | 185,020円 | 221,540円 | 293,700円 | 365,750円 |
11インチiPad Pro(第4世代)Wi-Fiモデル | 販売なし | 販売なし | 販売なし | 販売なし | 販売なし |
ドコモ版iPad Pro(2022)の中で最安値は、11インチiPad Pro(第4世代)Wi-Fi+Cellularモデルの166,980円、一番高いモデルは12.9インチiPad Pro(第6世代)Wi-Fi+Cellularモデルの420,420円です。
au版iPad Pro(2022)の価格・値段
au版iPad Pro(2022)価格・値段は、12.9インチiPad Pro(第6世代)が198,000円~、11インチiPad Pro(第4世代)が149,760円~です。
モデル | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | 2TB |
12.9インチiPad Pro(第6世代)Wi-Fi+Cellularモデル | 198,000円 | 213,840円 | 245,520円 | 311,040円 | 374,400円 |
12.9インチiPad Pro(第6世代)Wi-Fiモデル | 販売なし | 販売なし | 販売なし | 販売なし | 販売なし |
11インチiPad Pro(第4世代)Wi-Fi+Cellularモデル | 149,760円 | 165,600円 | 198,000円 | 261,360円 | 326,880円 |
11インチiPad Pro(第4世代)Wi-Fiモデル | 販売なし | 販売なし | 販売なし | 販売なし | 販売なし |
au版iPad Pro(2022)の中で最安値は、11インチiPad Pro(第4世代)Wi-Fi+Cellularモデルの149,760円、一番高いモデルは12.9インチiPad Pro(第6世代)Wi-Fi+Cellularモデルの374,400円です。
ソフトバンク版iPad Pro(2022)価格・値段
ソフトバンク版iPad Pro(2022)価格・値段は、12.9インチiPad Pro(第6世代)が172800円~、11インチiPad Pro(第4世代)が124800円~です。
モデル | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | 2TB |
12.9インチiPad Pro(第6世代)Wi-Fi+Cellularモデル | 22万1760円 | 23万9760円 | 27万5760円 | 34万7760円 | 42万480円 |
12.9インチiPad Pro(第6世代)Wi-Fiモデル | 17万2800円 | 18万8800円 | 22万800円 | 28万4800円 | 34万8800円 |
11インチiPad Pro(第4世代)Wi-Fi+Cellularモデル | 16万7760円 | 18万5760円 | 22万1760円 | 29万3760円 | 36万5760円 |
11インチiPad Pro(第4世代)Wi-Fiモデル | 12万4800円 | 14万800円 | 17万2800円 | 23万6800円 | 30万800円 |
ソフトバンク版iPad Pro(2022)の中で最安値は、11インチiPad Pro(第4世代)Wi-Fiモデルの12万4800円、一番高いモデルは12.9インチiPad Pro(第6世代)Wi-Fi+Cellularモデルの42万480円です。
AppleStore版iPad Pro(2022)の価格・値段
AppleStore版iPad Pro(2022)価格・値段は、12.9インチiPad Pro(第6世代)が172,800円~、11インチiPad Pro(第4世代)が124800円~です。
モデル | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | 2TB |
12.9インチiPad Pro(第6世代)Wi-Fi+Cellularモデル | 196,800円 | 212,800円 | 244,800円 | 308,800円 | 372,800円 |
12.9インチiPad Pro(第6世代)Wi-Fiモデル | 172,800円 | 188,800円 | 220,800円 | 284,800円 | 348,800円 |
11インチiPad Pro(第4世代)Wi-Fi+Cellularモデル | 148,800円 | 164,800円 | 196,800円 | 260,800円 | 324,800円 |
11インチiPad Pro(第4世代)Wi-Fiモデル | 124,800円 | 140,800円 | 172,800円 | 236,800円 | 300,800円 |
AppleStore版iPad Pro(2022)の中で最安値は、11インチiPad Pro(第4世代)Wi-Fiモデルの12万4800円、一番高いモデルは12.9インチiPad Pro(第6世代)Wi-Fi+Cellularモデルの372,800円です。
iPad Pro(2022年新型)11インチ/12.9インチ最新情報【6/2更新】
iPad Pro(2022年新型)11インチ/12.9インチ最新情報まとめます。iPad Pro(2022年新型)11インチ/12.9インチがどんな機種なのかザックリまとめると以下の通りです。
iPad Pro(2022年新型)11インチ/12.9インチ最新情報
- デザインは大きく変更なし
- 最新M2プロセッサ搭載
- ディスプレイサイズは11/12.9インチ
- 12.9インチにミニLEDディスプレイ搭載
- iOS 16の新機能ステージマネージャによってMacに近い使い方が可能に
- Magsafeは対応せず
- USB-C(Thunderbolt)ポート搭載
ちなみにこれまで得られているリーク情報・噂によるとiPad Pro(2022)は次のようなモデルとなるといわれていました。
- デザインが変更される
- チタンまたはガラス製ボディに変更
- 最新M2プロセッサ搭載
- ディスプレイサイズは11/12.9インチ
- 11/12.9インチともにミニLEDディスプレイ
- iOS 16の新機能ステージマネージャによってMacに近い使い方が可能に
- Magsafe対応の可能性あり
- ワイヤレス充電/双方向ワイヤレス充電対応
- USB-C(Thunderbolt)ポート搭載
- 14.1インチモデルが開発中

iPad Pro(2022年新型)11インチ/12.9インチは2022年10月26日発売
iPad Pro(2022年新型)11インチ/12.9インチは2022年10月26日発売です。
事前の予想では、iPad Pro(2022年新型)11インチ/12.9インチは2022年10月発表かと予想されていました。
もともと9月のiPhone14発表時にいっしょに発表されると予想されていましたが、その予想はハズレ。あらたな予想では「発表会なしのプレスリリースだけで10月中に発表」というのが大筋の見込みでしたが、こちらは正解でした。
iPad Pro(2022)11インチ・12.9インチはワイヤレス充電・Magsafe未搭載
iPad Pro(2022)11インチ・12.9インチはワイヤレス充電・Magsafe未搭載です。
事前の予想では、iPad Pro(2022)はワイヤレス充電に対応し、iPhone13同様にMagsafeを搭載する可能性があるといわれていました。
(画像出典 : The Apple Hub )
MacRumorsによるとiPad Pro(2022)でワイヤレス充電が採用された場合、充電スピードはiPhone13のワイヤレス充電より高速になるとのこと。
また、iPad Pro(2022)はiPhoneやAir Podsへ充電を行う「ワイヤレス逆充電」に対応する可能性もあるとされていました。
ただし、開発段階でいくつかの問題を抱えているため、iPad Pro(2022)のワイヤレス充電は見送られる可能性もあるようでしたが、実際は見送りされています。
iPad Pro(2022)11インチ・12.9インチUSB-Cポート搭載
iPad Pro(2022)11インチ・12.9インチは、前モデルに続き「USB-C(Type-C)」がコネクタとして採用されました。しかし新型iPad ProはMagSafeワイヤレス充電に対応すると予想されていましたが、今回は未実装です。
なお、事前の予想では、iPad Pro(2022)の外部端子は引き続きUSB-C(Thunderbolt)ポートとなる見込みといわれていました。USB-C(Thunderbolt)は汎用性が高く、データ転送速度が早いという特長があるので、期待されていました。
iPad Pro(2022) iOS 16の新機能ステージマネージャに対応
iPad Pro(2022)はiOS 16の新しいマルチタスキング機能「ステージマネージャ」に対応します。
(画像出典 : Apple )
「ステージマネージャ」とは、Macのように複数のアプリやウィンドーを重ねて表示・管理できる機能。
これにより、iPad Pro(2022)はよりパソコンに近い使い方ができるようになります。
iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチのデザイン
Bloombergによると、iPad Pro(2022)はデザインに変更が加えられる可能性があるようです。
ただし、現行のiPad Proは2018年モデルから現在のような角ばったデザインへ変更され、その後、iPad AirやiPad mini、iPhoneも同様の形状に統一されています。
このため、iPad Pro(2022)でデザインが変更されるとしても、小規模なものにとどまる可能性が高いのではないでしょうか?
iPad Pro(2022)11インチ・12.9インチはボディ素材がリサイクル素材
新しいiPad Proのボディには、100%リサイクルされたアルミニウムが使用されています。また、マグネットやベースには再生材を使用し、環境負荷の低減に配慮しています。
新型iPad Proの発表に先立ち、背面のAppleロゴがガラス製になることや、MagSafeワイヤレス充電に対応するとのリーク情報がありましたが、今回はそのようなことはなさそうです。
ちなみに事前の予想ではBloombergは、iPad Pro(2022)がワイヤレス充電に対応するため、ガラス製ボディを採用するようだと報じていました。一方、9to5 Macはガラスボディのプロトタイプが存在するものの、強度不足のため採用が見送られたとも。
このため、iPad Pro(2022)は金属ボディを継続しながら、背面Appleロゴのみガラスとすることでワイヤレス充電に対応、ボディ素材についてはDigiTimesが「アルミに代わってチタン製になる可能性がある」と報じていました。
これらの内容から確度の高い情報をまとめると以下の通り。
- Appleロゴ部分の素材をガラスにすることでワイヤレス充電に対応
- ボディは従来のアルミに代わってチタンになる可能性あり
しかし、これらの予想はすべて外れています。
ちなみにチタンはiPhone14 Proで採用とも噂されており、従来のステンレスに比べて45%軽く高強度という特長があります。
iPad Pro(2022新型)11インチ・12.9インチの画面サイズ・大きさ・重さ
iPad Pro(2022)はディスプレイサイズに変更がないことから、大きさ・重さはiPad Pro(2021)から大きな違いはありません。サイズに特に変更はなく、11型と12.9型は従来機と同じで、重量にも違いはないです。
参考までにiPad Pro(2021)のサイズ・重さは次の通りでした。
【参考】iPad Pro(2021)のサイズ・重さ
iPad Pro 11インチ | iPad Pro 12.9インチ | |
ディスプレイサイズ | 11インチ | 12.9インチ |
サイズ | 247.6mm×178.5mm×5.9mm | 280.6mm x 214.9mm x 6.4mm |
重さ(Wi-Fiモデル) | 466g | 682g |
ただし、iPad Pro(2021)がチタン製となった場合、重さはだいぶ減少する可能性がありましたが、サイズに特に変更はなく、11型と12.9型は従来機と同じで、重量にも違いはありません。
iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチのカラー・新色
iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチのカラーバリエーションは、従来モデル同様、2色を継続販売します。
現行モデルは、「スペースグレイ」と「シルバー」のカラーバリエーションが用意されていますが、それを継続します。
(画像出典 : Apple )
歴代のiPad Proシリーズはハイエンドモデルということで、スペースグレイ・シルバーのみのカラー展開でした。おそらくiPad Pro(2022)のカラーバリエーションも同様と考えて間違いなさそうと言われていましたが、その予想は的中しています。
では、iPad Proではスペースグレイとシルバーのどっちが人気カラーなのでしょうか?Twitterで情報を探すとスペースグレイの方が人気色のようです。
iPadProの色どうしよっかなー
とりあえずシルバーにしようと思うけどスペースグレイもかっこいいしマジで迷う
みんなはどっち選ぶ?— ましゅ太郎🍤【Adore】 (@Adore_M4rshx) April 21, 2021
一方、シルバーは女性に人気のようでした。
黒かシルバーで散々悩んだけどシルバーとっても綺麗😭😭😭
憧れのiPad Pro…— いつる🍡和菓子×狐LINEスタンプ発売中 (@fuyumiitsuru) November 4, 2020

iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチのカメラ性能
iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチのカメラ性能は、12MPセンサー搭載の超広角カメラです。
フロントカメラとエクステリアカメラには、12MPの超広角カメラを搭載。本機から対応したProResフォーマットでの動画撮影により、従来よりも高画質な映像を記録することができます。
ProResはテレビ業界や映像制作のプロが使うことが多いので、画質にこだわる方には大きなアドバンテージになると思います。
(画像出典 : Apple )
参考までにiPad Pro(2021)のカメラは次のような仕様でした。
【参考】iPad Pro(2021)のカメラ
リアカメラ | 広角 : 12MP
超広角 : 10MP |
フロントカメラ | 超広角 12MP(センターフレーム対応) |
仮にiPad Pro(2022)のカメラがスペックアップするのであれば、望遠レンズの追加、画素数アップ、LiDARセンサーの追加などが考えられまれていました。
iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチのディスプレイ
iPad Pro(2022年・新型)12.9型ディスプレイはLiquid Retina XDRを採用しています。
12.9インチiPad Pro(第5世代)のディスプレイは、LED miniであるLiquid Retina XDRを採用しており、新しい12.9インチiPad Proも同じ仕様になっています。
Liquid Retina XDRは、バックライトに1万個以上のミニLEDを使用した有機ELディスプレイで、高いコントラスト比と表現力を特徴としています。ミニLEDディスプレイは高いコントラスト比と高輝度が特長。また、引き続きリフレッシュレートは120Hzとなるでしょう。
ディスプレイの精度が非常に高く、現実世界に近い色を再現できるため、画質にこだわる方に最適です。
ちなみに事前の予想では、iPad Pro(2022)のディスプレイは11インチ/12.9インチともにミニLEDを使ったLiquid RetinaXDRディスプレイとなるといわれていました。
(画像出典 : Apple )
現行のiPad Pro(2021)では12.9インチモデルのみミニLEDディスプレイだったので、11インチモデルはスペックアップすることになりますが、今回も実装されていません。
また、一部でiPad Pro(2022)がOLED(有機EL)ディスプレイを搭載という噂もありますが、MacRumorsによると実際の採用は2023年か2024になるようです。
iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチスペック
iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチスペックをまとめます。
11インチiPad Pro(第4世代) | 12.9インチiPad Pro(第6世代) | |
発売日(Apple) | 2022年10月26日 | 2022年10月26日 |
予約開始日(Apple) | 2022年10月19日 | 2022年10月19日 |
価格 Apple | Wi-Fiモデル 128GB 124,800円 256GB 140,800円 512GB 172,800円 1TB 236,800円 2TB 300,800円Wi-Fi+Cellularモデル 128GB 148,800円 256GB 164,800円 512GB 196,800円 1TB 260,800円 2TB 324,800円 |
Wi-Fiモデル 128GB 172,800円 256GB 188,800円 512GB 220,800円 1TB 284,800円 2TB 348,800円Wi-Fi+Cellularモデル 128GB 196,800円 256GB 212,800円 512GB 244,800円 1TB 308,800円 2TB 372,800円 |
取扱いキャリア | ||
高さ | 247.6 mm | 280.6 mm |
幅 | 178.5 mm | 214.9 mm |
厚さ | 5.9 mm | 6.4 mm |
重量 | Wi-Fiモデル:466g Wi-Fi+Cellularモデル:489g |
Wi-Fiモデル:682g Wi-Fi+Cellularモデル:684g |
画面サイズ | 11インチ | 12.9インチ |
容量 | 128GB・256GB・512GB・1TB・2TB | 128GB・256GB・512GB・1TB・2TB |
RAM | 8GB・16GB | 8GB・16GB |
CPU | Apple M2チップ 4つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した8コアCPU 10コアGPU 16コアNeural Engine 100GB/sのメモリ帯域幅 |
Apple M2チップ 4つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した8コアCPU 10コアGPU 16コアNeural Engine 100GB/sのメモリ帯域幅 |
カラバリ | スペースグレイ・シルバー | スペースグレイ・シルバー |
メインカメラ | 広角カメラと超広角カメラ 広角:12MP、f/1.8絞り値 超広角:10MP、ƒ/2.4絞り値、125°視野角 2倍の光学ズームアウト 最大5倍のデジタルズーム 5枚構成のレンズ(広角と超広角) より明るいTrue Toneフラッシュ パノラマ(最大63MP) サファイアクリスタル製レンズカバー Focus Pixelsを使ったオートフォーカス(広角) スマートHDR 4 写真とLive Photosの広色域キャプチャ レンズ補正(超広角) 高度な赤目修正 写真へのジオタグ添付 自動手ぶれ補正 バーストモード 画像撮影フォーマット:HEIF、JPEG |
広角カメラと超広角カメラ 広角:12MP、f/1.8絞り値 超広角:10MP、ƒ/2.4絞り値、125°視野角 2倍の光学ズームアウト 最大5倍のデジタルズーム 5枚構成のレンズ(広角と超広角) より明るいTrue Toneフラッシュ パノラマ(最大63MP) サファイアクリスタル製レンズカバー Focus Pixelsを使ったオートフォーカス(広角) スマートHDR 4 写真とLive Photosの広色域キャプチャ レンズ補正(超広角) 高度な赤目修正 写真へのジオタグ添付 自動手ぶれ補正 バーストモード 画像撮影フォーマット:HEIF、JPEG |
画像撮影フォーマット | HEIF、JPEG | HEIF、JPEG |
ビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影(広角:24fps、25fps、30fpsまたは60fps) 1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) 最大4K、30fpsのProResビデオ撮影(容量128GBのモデルでは1080p、30fps) 2倍の光学ズームアウト オーディオズーム より明るいTrue Toneフラッシュ 1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p) 連続オートフォーカスビデオ 再生ズーム ステレオ録音 |
4Kビデオ撮影(広角:24fps、25fps、30fpsまたは60fps) 1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) 最大4K、30fpsのProResビデオ撮影(容量128GBのモデルでは1080p、30fps) 2倍の光学ズームアウト オーディオズーム より明るいTrue Toneフラッシュ 1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p) 連続オートフォーカスビデオ 再生ズーム ステレオ録音 |
ビデオ撮影フォーマット | HEVC、H.264 | HEVC、H.264 |
インカメラ | ||
TrueDepthカメラ | 12MP超広角カメラ、122°視野角 ƒ/2.4絞り値 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード 6つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)、ハイキー照明(モノ)) アニ文字とミー文字 スマートHDR 4 1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps) 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(1080pと720p) 写真とLive Photosの広色域キャプチャ レンズ補正 Retina Flash 自動手ぶれ補正 バーストモード |
12MP超広角カメラ、122°視野角 ƒ/2.4絞り値 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード 6つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)、ハイキー照明(モノ)) アニ文字とミー文字 スマートHDR 4 1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps) 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(1080pと720p) 写真とLive Photosの広色域キャプチャ レンズ補正 Retina Flash 自動手ぶれ補正 バーストモード |
同封物 | iPad Pro USB-C充電ケーブル(1m) 20W USB-C電源アダプタ |
iPad Pro USB-C充電ケーブル(1m) 20W USB-C電源アダプタ |
Apple Pencil | Apple Pencil(第2世代)に対応 | Apple Pencil(第2世代)に対応 |
仕上げ | ||
ディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ IPSテクノロジー搭載11インチ(対角)LEDバックライトMulti-Touchディスプレイ ProMotionテクノロジー 広色域ディスプレイ(P3) True Toneディスプレイ 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング 1.8%の反射率 |
Liquid Retina XDRディスプレイ IPSテクノロジー搭載12.9インチ(対角)ミニLEDバックライトMulti-Touchディスプレイ 2,596分割直下型ローカルディミングゾーンを採用した2Dバックライトシステム ProMotionテクノロジー 広色域ディスプレイ(P3) True Toneディスプレイ 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング 1.8%の反射率 |
解像度 | 2,388 x 1,668ピクセル解像度、264ppi | 2,732 x 2,048ピクセル解像度、264ppi |
リフレッシュレート | ||
コントラスト比 | 1,000,000:1コントラスト比 | |
最大輝度 | SDR輝度:最大600ニト | SDR輝度:最大600ニト XDR輝度:フルスクリーン最大1,000ニト、ピーク輝度1,600ニト(HDRコンテンツのみ) |
防沫性能、耐水性能、防塵性能 | ||
セキュア認証 | Face ID TrueDepthカメラによる顔認識の有効化 |
Face ID TrueDepthカメラによる顔認識の有効化 |
Face ID | TrueDepthカメラによる顔認識の有効化 iPadのロック解除 アプリ内での個人データ保護 iTunes Store、App Store、Apple Booksでの購入 |
TrueDepthカメラによる顔認識の有効化 iPadのロック解除 アプリ内での個人データ保護 iTunes Store、App Store、Apple Booksでの購入 |
Touch ID | ||
Apple Pay | Face IDを使った、アプリ内とウェブ上でのiPadによる支払い | Face IDを使った、アプリ内とウェブ上でのiPadによる支払い |
安全のための機能 | ||
携帯電話/ワイヤレス通信方式 | 全モデル 2x2 MIMO対応Wi‑Fi 6(802.11ax)、同時デュアルバンド(2.4GHz/5GHz)4 Bluetooth 5.3テクノロジーWi-Fi + Cellularモデル 4x4 MIMO対応5G(sub-6 GHz) 4x4 MIMOとLAA対応ギガビットLTEモデルA2435、A2764: 5G NR(バンドn1、n2、n3、n5、n7、n8、n12、n14、n20、n25、n26、n28、n29、n30、n38、n40、n41、n48、n66、n70、n71、n77、n78、n79)5 FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、32、66、71) TD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42、46、48)UMTS/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)データのみ eSIM |
全モデル 2x2 MIMO対応Wi‑Fi 6(802.11ax)、同時デュアルバンド(2.4GHz/5GHz)4 Bluetooth 5.3テクノロジーWi-Fi + Cellularモデル 4x4 MIMO対応5G(sub-6 GHz) 4x4 MIMOとLAA対応ギガビットLTEモデルA2435、A2764: 5G NR(バンドn1、n2、n3、n5、n7、n8、n12、n14、n20、n25、n26、n28、n29、n30、n38、n40、n41、n48、n66、n70、n71、n77、n78、n79)5 FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、32、66、71) TD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42、46、48)UMTS/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)データのみ eSIM |
位置情報 | 全モデル デジタルコンパス Wi-Fi iBeaconマイクロロケーションWi-Fi + Cellularモデル GPS/GNSS 携帯電話通信 |
全モデル デジタルコンパス Wi-Fi iBeaconマイクロロケーションWi-Fi + Cellularモデル GPS/GNSS 携帯電話通信 |
ビデオ通話 | FaceTimeビデオ センターフレーム iPadからすべてのFaceTime搭載デバイスにWi-Fiまたは携帯電話ネットワーク経由で |
FaceTimeビデオ センターフレーム iPadからすべてのFaceTime搭載デバイスにWi-Fiまたは携帯電話ネットワーク経由で |
オーディオ通話 | FaceTimeオーディオ iPadからすべてのFaceTime搭載デバイスにWi-Fiまたは携帯電話ネットワーク経由で |
FaceTimeオーディオ iPadからすべてのFaceTime搭載デバイスにWi-Fiまたは携帯電話ネットワーク経由で |
スピーカー | 4スピーカーオーディオ | 4スピーカーオーディオ |
マイク | 通話、ビデオ撮影、オーディオ録音のための5つのスタジオ品質マイク | 通話、ビデオ撮影、オーディオ録音のための5つのスタジオ品質マイク |
オーディオ再生 | AAC、MP3、Apple Lossless、FLAC、ドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラス、ドルビーアトモスなどのフォーマットに対応 空間オーディオ再生 ユーザーによる設定が可能な最大音量制限 |
AAC、MP3、Apple Lossless、FLAC、ドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラス、ドルビーアトモスなどのフォーマットに対応 空間オーディオ再生 ユーザーによる設定が可能な最大音量制限 |
ビデオ再生 | HEVC、H.264、ProResなどのフォーマットに対応 HDR(ドルビービジョン、HDR10、HLG) |
HEVC、H.264、ProResなどのフォーマットに対応 HDR(ドルビービジョン、HDR10、HLG) |
対応するビデオミラーリングとビデオ出力 | 1台の外部ディスプレイで最大6K解像度、60Hzをサポート
USB-C経由でDisplayPort出力に標準対応 Apple TV(第2世代以降)またはAirPlay 2対応スマートテレビへの、最大4KのAirPlayミラーリング、写真、ビデオ出力 |
1台の外部ディスプレイで最大6K解像度、60Hzをサポート
USB-C経由でDisplayPort出力に標準対応 Apple TV(第2世代以降)またはAirPlay 2対応スマートテレビへの、最大4KのAirPlayミラーリング、写真、ビデオ出力 |
Siri | メッセージの送信やリマインダーの設定などをあなたの声で実行 先を読んだ提案 ハンズフリー対応 曲を聴いて認識 |
メッセージの送信やリマインダーの設定などをあなたの声で実行 先を読んだ提案 ハンズフリー対応 曲を聴いて認識 |
本体のボタンとコネクタ | 4スピーカーオーディオ(上) 3つのマイク(上) トップボタン 音量を上げる/下げる カメラ マイク 磁気コネクタ nano-SIMトレイ Smart Connector Thunderbold / USB4 |
4スピーカーオーディオ(上) 3つのマイク(上) トップボタン 音量を上げる/下げる カメラ マイク 磁気コネクタ nano-SIMトレイ Smart Connector Thunderbold / USB4 |
ビデオ再生時間 | ||
ビデオ再生時間(ストリーミング) | ||
オーディオ再生 | ||
電源とバッテリー | 28.65Whリチャージャブルリチウム ポリマーバッテリー内蔵全モデル Wi‑Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間 電源アダプタ、またはUSB-C経由でコンピュータを使って充電Wi-Fi + Cellularモデル 携帯電話データネットワークでのインターネット利用:最大9時間 |
40.88Whリチャージャブルリチウム ポリマーバッテリー内蔵全モデル Wi‑Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間 電源アダプタ、またはUSB-C経由でコンピュータを使って充電Wi-Fi + Cellularモデル 携帯電話データネットワークでのインターネット利用:最大9時間 |
充電ケーブル | ||
充電と拡張性 | Thunderbolt / USB 4ポートで以下に対応: 充電 DisplayPort Thunderbolt 3(最大40Gb/s) USB 4(最大40Gb/s) USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s) |
Thunderbolt / USB 4ポートで以下に対応: 充電 DisplayPort Thunderbolt 3(最大40Gb/s) USB 4(最大40Gb/s) USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s) |
高速充電 | ||
MagSafe | ||
センサー | Touch ID LiDARスキャナ 3軸ジャイロ 加速度センサー 気圧計 環境光センサー |
Touch ID LiDARスキャナ 3軸ジャイロ 加速度センサー 気圧計 環境光センサー |
OS | iPadOS 16 | iPadOS 16 |
アクセシビリティ | VoiceOver ズーム 拡大鏡 読み上げコンテンツ 音声コントロール スイッチコントロール AssistiveTouch Siriと音声入力 Siriにタイプ入力 バリアフリー音声ガイド 字幕とクローズドキャプション |
VoiceOver ズーム 拡大鏡 読み上げコンテンツ 音声コントロール スイッチコントロール AssistiveTouch Siriと音声入力 Siriにタイプ入力 バリアフリー音声ガイド 字幕とクローズドキャプション |
SIMカード | nano-SIM eSIM |
nano-SIM eSIM |
補聴器両立性の格付け | ||
対応するメール添付ファイル | .jpg、.tiff、.gif(画像) .doc、.docx(Microsoft Word) .htm、.html(ウェブページ) .key(Keynote) .numbers(Numbers) .pages(Pages) .pdf(プレビュー、Adobe Acrobat) .ppt、.pptx(Microsoft PowerPoint) .txt(テキスト) .rtf(リッチテキストフォーマット) .vcf(連絡先情報) .xls、.xlsx(Microsoft Excel) .zip、.ics、.usdz、.pkpass(ウォレット) |
.jpg、.tiff、.gif(画像) .doc、.docx(Microsoft Word) .htm、.html(ウェブページ) .key(Keynote) .numbers(Numbers) .pages(Pages) .pdf(プレビュー、Adobe Acrobat) .ppt、.pptx(Microsoft PowerPoint) .txt(テキスト) .rtf(リッチテキストフォーマット) .vcf(連絡先情報) .xls、.xlsx(Microsoft Excel) .zip、.ics、.usdz、.pkpass(ウォレット) |
システム条件 | Apple ID(一部の機能に必要) インターネットアクセス9MacまたはWindowsパソコンとの同期には以下が必要: macOS Catalina 10.15以降(Finderを使用) macOS El Capitan 10.11.6からmacOS Mojave 10.14.6まで(iTunes 12.8以降を使用) Windows 10およびiTunes 12.12以降(itunes.com/jp/downloadから無料でダウンロード可能) |
Apple ID(一部の機能に必要) インターネットアクセス9MacまたはWindowsパソコンとの同期には以下が必要: macOS Catalina 10.15以降(Finderを使用) macOS El Capitan 10.11.6からmacOS Mojave 10.14.6まで(iTunes 12.8以降を使用) Windows 10およびiTunes 12.12以降(itunes.com/jp/downloadから無料でダウンロード可能) |
動作環境 | 動作時環境温度:0°〜35°C 保管時(非動作時)温度:-20°〜45°C 相対湿度:5%〜95%(結露しないこと) 動作高度:3,048mまでテスト済み |
動作時環境温度:0°〜35°C 保管時(非動作時)温度:-20°〜45°C 相対湿度:5%〜95%(結露しないこと) 動作高度:3,048mまでテスト済み |
ちなみにiPad Pro(2022)の予想スペックをまとめると次の通りです。
【iPad Pro(2022)のスペック】
11インチモデル | 12.9インチモデル | |
ディスプレイ | 11インチLiquid Retina XDR | 12.9インチ |
プロセッサ | M2 | M2 |
RAM | 8GB/16GB | 8GB/16GB |
ストレージ | 128GB/256GB/512GB/1TB/2TB | 128GB/256GB/512GB/1TB/2TB |
リアカメラ | 不明 | 不明 |
フロントカメラ | 不明 | 不明 |
生体認証 | 顔認証(Face ID) | 顔認証(Face ID) |
外部端子 | USB-C(Thunderbolt) | USB-C(Thunderbolt) |
サイズ | 不明 | 不明 |
重さ | 不明 | 不明 |

iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチのプロセッサはM2搭載
新しいiPad Pro11インチ・12.9インチは、新しいM2チップを搭載しています。
アップルによると、M1に比べて処理速度は最大15%、グラフィックス性能は最大35%向上しており、動画や画像を編集するクリエイターにとって大きなアドバンテージとなります。
また、M2チップのメモリはM1チップの16GBから24GBになり、負荷のかかる作業を同時に行ってもスムーズに動作するようになりました。M2チップは24GBのメモリを搭載しているため、負荷のかかる作業を同時に行ってもスムーズに動作します。
(画像出典 : Apple Insider )
M2はiPad Pro(2021)搭載のM1に比べて動作クロックが向上、CPUコア・GPUコアともに2倍になるとのこと。
MacWorldの予想によるとM2はMac用のハイエンドプロセッサM1 Maxに迫るパフォーマンスを発揮する見込みです。
iPad Pro(2022年新型)11インチ・12.9インチRAM(メモリ)ストレージ容量
iPad Pro(2022年新型)11インチ・12.9インチのストレージ容量は、128GB・256GB・512GB・1TB・2TBです。
【iPad Pro(2022)のRAMストレージ】
RAM容量 | 不明 | 不明 |
ストレージ容量 | 128GB/256GB/512GB | 1TB/2TB |
ちなみにiPad Pro(2022)のRAM(メモリ)容量はストレージによって異なる可能性が高いといわれていました。前モデルiPad Pro(2021)では128GB/256GB/512GBモデルが8GB、1TB/2TBモデルが16GBRAMを搭載。
iPad Pro(2022)も同様のRAM容量となる可能性が高いです。このため、大容量RAMを必要とする方は、必然的に大容量ストレージモデルを選択する必要が出てくるといわれていました。
iPad Pro(2022年・新型)11インチ・12.9インチの生体認証
iPad Pro(2022)の生体認証は引き続き顔認証(Face ID)です。
顔認証(Face ID)といえばマスク着用時に認証できないというデメリットがありますが、開発中のiOS15.4ではマスクをしたままロック解除が可能となる見込み。おそらく、最新版iPad OSでも同様の機能が搭載されるでしょう。

iPad Pro(2022年・新型)に対応したコネクターとアクセサリー
新しいiPad Proは、Apple Pencil(第2世代)に対応しています。ペン先が画面から最大12mm浮いた状態でも、画面からの電磁波を検知する「ホバーオペレーション」機能を新たに搭載しました。
これにより、実際の操作が反映される場所を事前にプレビューできたり、ペン先が近づいたテキストフィールドが自走式に展開されるなど、操作性の向上が期待されます。
iPad Pro(新型)待つべきか?
iPad Pro(新型)待つべきかどうかは、iPadPro新型のスペックに期待できるかどうかで決めるとよいでしょう。とくにiPadに処理速度をもとめる人は、より高性能なM2プロセッサ搭載がされるiPad Pro(新型)待つべきです。
【iPad Pro(2022)を待つべき理由】
- ミニLEDディスプレイ採用
- より高性能なM2プロセッサ搭載
- カメラ性能がアップ
- iOS16の新機能「スペースマネージャ」によりマルチタスキングが一層使いやすくなる
- iPad Proのモデルチェンジサイクルは1年半。最新モデルの意味は大きい
ちなみに、ここまでiPad Pro(2022)11インチ・12.9インチモデルについてまとめてきましたが、ディスプレイ専門家のRoss Young氏によるとiPad Pro 14.1インチモデルが開発中ということです。
ただし、発売時期については不明なものの、2023年初頭の可能性が高いようです。
サプライチェーンからの情報でiPad Pro 14.1インチモデルが開発中ということが判明しました。
ミニLEDとPro Motionを採用したデュスプレイを搭載します。
発売のタイミングは分かりませんが、2023年初めの可能性が高いです。
Confirmed the 14.1" iPad Pro is being developed with our supply chain sources. It will have MiniLEDs and ProMotion. Not sure of the timing, but early 2023 may be more likely.
— Ross Young (@DSCCRoss) June 9, 2022
同じ情報は、BloombergのMark Gurman記者も取り上げていることから、iPad Pro 14.1インチモデルが発売されることは間違いなさそうです。
また、iPad Pro(2022)は円安の影響などで大幅に値上がりする可能性もあるようです。このため、値上がりが気になる方は、はやめにiPad Pro(2022)の購入を検討するのも良いでしょう。
以上、iPad Proを購入する際の参考にしてください。
iPad関連情報
⇨iPad Air 5(第5世代)発売日いつ・2022年スペック・性能まとめ
⇨iPad Pro サイズ ・大きさ・重さを比較!11インチと12.9インチどっちがおすすめか?
⇨ipad/air/mini/Pro 色・カラー比較人気ランキング
・ソフトバンクのiPad Pro(2022年最新モデル)予約方法・予約確認方法・発売日まとめ
・auのiPad Pro(2022年最新モデル)予約方法・予約確認方法・発売日まとめ
・ドコモのiPad Pro(2022年最新モデル)予約方法・予約確認方法・発売日まとめ
⇒iPad Pro世代別比較まとめ!おすすめのモデルは何?
・iPad無印(第10世代) 在庫・入荷状況!予約状況・在庫確認・売り切れ最新情報
・au iPad無印(第10世代) 予約方法・発売日・予約確認方法
・ソフトバンク iPad無印(第10世代) 予約方法?発売日いつ・予約確認方法も解説
・ドコモiPad無印(第10世代)予約方法・発売日は?予約確認方法も解説
・iPad 第9世代在庫・入荷状況!予約状況・売り切れ在庫確認の最新情報
・iPad Pro 2022新型11インチ・12.9インチの価格・値段いくら?