Pixel 8とPixel 8 Proを比較しました。
Pixel 8 ProはPixel 8の上位モデルのため、温度センサーの有無、サイズ、カメラ性能など大きくスペック・機能が違います。
Pixel 8とPixel 8 Proどっちを買うべきかも紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてください。
関連情報
auからスマホ秋冬モデル新機種が発売開始
⇒auの発売新機種についてはこちら
iPhone・Android新機種のキャンペーン開催中
店舗・量販店で待たず購入する方は
⇒auオンラインショップで今すぐ購入はこちら
目次
- 1 Pixel 8とPixel 8 Proのスペックの違い比較
- 2 Pixel 8とPixel 8 Proデザインの違い比較
- 3 Pixel 8とPixel 8 Proのカラーバリエーションの違い比較
- 4 Pixel 8とPixel 8 Proのサイズの違い比較
- 5 Pixel 8とPixel 8 Proのディスプレイ性能の違い比較
- 6 Pixel 8とPixel 8 Proのプロセッサの違い比較
- 7 Pixel 8とPixel 8 Proのメモリ容量の違い比較
- 8 Pixel 8とPixel 8 Proのストレージ容量の違い比較
- 9 Pixel 8とPixel 8 Proのカメラ性能を比較
- 10 Pixel 8とPixel 8 Proの生体認証を違い比較
- 11 Pixel 8とPixel 8 Proの機能の違い比較
- 12 Pixel 8とPixel 8 Proどっちを買うべき?
Pixel 8とPixel 8 Proのスペックの違い比較
Pixel 8とPixel 8 Proのスペック比較は、Pixel 8よりPixel 8 Proの方が上位モデルなので、スペック的にPixel 8 Proの方が高いスペックになっています。
モデル名 | Pixel 8 | Pixel 8 Pro |
発売日 | 2023年10月12日 | 2023年10月12日 |
キャリア | SIMロックフリー | SIMロックフリー |
SIMスロット | nanoSIMx1、eSIM | nanoSIMx1、eSIM |
シリーズ | ピクセル(Pixel) | ピクセル(Pixel) |
発売時のOS | Android(7年間のOS、セキュリティ、Feature Dropのアップデート) | Android(7年間のOS、セキュリティ、Feature Dropのアップデート) |
SoC(プロセッサ) | CPU: Google Tensor G3、Titan M2 セキュリティ コプロセッサ | CPU: Google Tensor G3、Titan M2 セキュリティ コプロセッサ |
次世代通信規格5G | ○(sub6) | ○(sub6/ミリ波) |
RAM | 8GB (LPDDR5X) | 12GB (LPDDR5X) |
ストレージ | 128GB、256GB (UFS 3.1) | 128GB、256GB、512GB (UFS 3.1) |
microSDカード | 非対応 | 非対応 |
ディスプレイ | 6.2インチ、フルHD+(2400x1080ドット)、有機EL OLED、ピーク輝度 2000ニト、リフレッシュレート 60~120Hz | 6.7インチ、(2992x1344ドット)、有機EL LTPO OLED、ピーク輝度 2400ニト、リフレッシュレート 1~120Hz、両サイドがフラット |
防水・防塵機能 | IP68 | IP68 |
生体認証 | 指紋認証(ディスプレイ内に設置)、顔認証 | 指紋認証(ディスプレイ内に設置)、顔認証 |
メインカメラ | 5000万画素 1/1.31型 オクタPD 82° F1.68 OIS+EIS | 5000万画素 1/1.31型 オクタPD 82° F1.68 OIS+EIS |
超広角カメラ | 1200万画素 125.8° F2.2 レンズ補正 AF機能付き | 4800万画素 クアッドPD 125.5° F1.95 レンズ補正 AF機能付き |
望遠カメラ | - | 4800万画素 クアッドPD 21.8° F2.8 OIS+EIS (光学ズーム5倍) |
インカメラ | 1050万画素 Dual PD 95° F2.2 固定フォーカス | 1050万画素 Dual PD 95° F2.2 固定フォーカス |
動画機能 | 背面: 4K 60fps、1080p 60fps、デュアル露出補正、正面: 4K 60fps | 背面: 4K 60fps、1080p 60fps、デュアル露出補正、正面: 4K 60fps |
価格はPixel 8の方が比較的手頃です。初めてPixelシリーズを使う方や、基本的な機能が求められる方に適しています。
Pixel 8は少し小さく、片手での操作が容易ですが、Proモデルはメインカメラ、超広角カメラ、望遠カメラの性能が高く、高画質な写真や動画を撮影することが可能です。
Proモデルなら、6.7インチの大画面で映像や写真を楽しむことができ、視認性が高く、ゲームや重たいアプリケーションでもスムーズに動作します。
Pixel 8とPixel 8 Proデザインの違い比較
Pixel 8とPixel 8 Proデザインの違い比較ですが、Pixel8のデザイン・外観は、全体的に丸みを帯びたデザインになり、手に持ちやすい形状にアップデートされています。
特に、端末の四隅がかなり丸く削られているのが特徴で、ポップな印象です。ベースモデルはもともと片手操作できるサイズ感ですが、丸みを強調したデザインになったため、より操作性が改善しているでしょう。Pixel 8のフレームはアルミなので、マットな仕上がりとなっており、背面ガラスは光沢感のある質感です。
一方、Pixel8 Proのデザイン・外観は、前モデルがベースとなっているものの、全体的に丸くかわいらしい見た目です。カメラバーも顕在ですが、レンズ部分が大きくなり、前モデルよりも存在感が増しました。
Proのフレームは無印とは違ってツヤ感があり、反対に背面ガラスはマットに仕上げています。Proシリーズには今回から、Bay(ブルー)、Porcelain(クリーム色)という明るい新色が登場したため、デザインも相まってより優しく落ち着いた雰囲気に仕上がりました。
Pixel 8とPixel 8 Proのカラーバリエーションの違い比較
Pixel 8シリーズのカラー展開は、無印、Proでそれぞれ異なります。いずれも、ベーシックなObsidian(黒)以外は新色です。
Pixel8のカラーはHazel、Obsidian、Roseの3色展開です。唯一、Obsidian(黒)のみ前モデルからそのまま継続されましたが、他2色は新しいラインナップとなりました。
Hazelはグレー寄りのカラーで、Pixel 7 Proでも登場した定番色です。Roseは淡いピンクのカラーなので、特に女性人気が高くなりそうです。
一方、Pixel8 Proのカラーは、Bay、Obsidian、Porcelainの3色展開です。こちらも、Obsidian(黒)のみ前モデルから引き続き登場しています。特に、爽やかなブルーが目を惹く「Bay」に注目が集まりそうです。
今回、シンプルな白がカラバリから外れてしまったため、白系がよければクリーム色の「Porcelain」一択になります。
Pixel 8とPixel 8 Proのサイズの違い比較
Pixel 8とPixel 8 Proのサイズ比較ですが、Pixel 8シリーズのサイズ・大きさ・重さは、前モデルと比べて小さくまとまりました。よりコンパクトなサイズ感になったため、携帯性・操作性ともに向上しています。
Pixel8のサイズ・大きさは高さ150.5mm×幅70.8mm×厚み8.9mmです。Pixel7と比較して、全体的に小さくなりました。重量も197g→187gと10gの減量に成功し、より携帯しやすいサイズ感へとアップデートされています。スマホの中では軽い部類に分類されるため、長時間の片手操作も難なく可能でしょう。
Pixel8 Proのサイズ・大きさは、高さ162.6mm×幅76.5mm×厚み8.8mmです。こちらも、無印ほどではありませんが、前モデルPixel7 Proと比較すると全体的に小さくなっています。
ただ、サイズ感がわずかな違いであるためか、重量に大きな差はなく、前モデルは212g、Pixel Pro 8は213gと、ほぼ同じ重さになりました。とはいえ、上位モデルでも幅76.5mmですから、片手操作はギリギリ可能です。
Pixel 8とPixel 8 Proのディスプレイ性能の違い比較
Pixel 8とPixel 8 Proのディスプレイ性能比較ですが、Pixel8のディスプレイは6.2インチで、本体サイズ同様に前モデルより小さくなりました。リフレッシュレートが最大90Hz→120Hzに増強され、より滑らかな映像が楽しめそうです。
また、画面の輝度が1,000ニトから2,000ニトへ大幅に改善されました。屋外など、明るい場所での画面の視認性が向上しています。
一方、Pixel8 Proのディスプレイは6.7インチで、前モデルと変わりません。ただし、アスペクト比は(19.5:9)から(20:9)に変更されました。
リフレッシュレートの可変幅が10-120Hzから1-120Hzへと改善されたため、動作していないときの省エネ性能にも期待できます。画面の輝度は最大1,500ニトから最大2,400ニトへ改善。
たとえば屋外で、太陽光を浴びながら操作するときなど視認性はUPしているでしょう。
Pixel 8とPixel 8 Proのプロセッサの違い比較
Pixel 8とPixel 8 Proのプロセッサの違い比較ですが、Pixel 8シリーズのプロセッサには、独自開発の「Google Tensor G3」が採用されました。今回、Pixel 8シリーズにはAIを活用した新機能が多く搭載されていますが、それをサポートする処理性能が期待できます。
Pixel8のプロセッサは「Google Tensor G3」です。Googleの最新チップセットでは、特にAI機能絡みのパフォーマンス改善が注目されています。前SoCの「Tensor G2」と比較すると、CPUのコア数も8コア→9コアに増強され、より処理性能の向上が期待できます。
そして、Pixel8 Proのプロセッサも「Google Tensor G3」です。Pixel8無印と、上位モデルProのどちらにも同じチップセットが採用されたため、本体の価格差が気になる人もいるかもしれません。
しかしGoogle社によると、今回のSoCではAI系の処理性能向上に注力して開発されたとのこと。Proユーザーの想定する、より高負荷な作業でのパフォーマンスが期待でき、バッテリー持ちにも貢献しているでしょう。
Pixel 8とPixel 8 Proのメモリ容量の違い比較
Pixel 8シリーズのRAMは、前モデルと同様のメモリ容量が採用されました。Pixel 8/Proどちらも、旧機種からのスペック変更はありません。
Pixel 8のRAMは8GBで、これは前モデルどおりのスペックです。増強されていないため、前モデルと比較した評価なら「可も無く不可も無く」といった印象かもしれません。
しかし、iPhoneの上位モデル「Pro」ですらRAMは8GBだとされています。従来Apple社はメモリを公表しないため予測値にはなりますが、iPhone上位モデルと同等のメモリ数と考えた場合、十分なスペックではないでしょうか。
Pixel8 ProのRAMは12GBで、前モデルと同じスペックです。ベースモデルのPixel 8と比べると、メモリ性能はProが上回っています。マルチタスクの多いヘビーユーザーが使う場合は、上位モデルのProを選んだ方が、サクサクと快適な動作が味わえそうです。
Pixel 8とPixel 8 Proのストレージ容量の違い比較
Pixel 8シリーズのストレージは、ベースモデル・上位モデルの両方とも、前モデルとラインナップに変更はありません。Pixel8は128GBもしくは256GB、Proならさらに512GBも選択できます。
Pixel8のストレージは、128GBもしくは256GBとなりました。前モデル同様に、2種類の容量が選択できます。Pixel8を使うユーザーは、Proに比べると軽めの操作が主だと思われますので、この2種類の容量から選択すれば十分ストレージは足りるのではないでしょうか。
Pixel8 Proのストレージは、128GB、256GB、512GBの3種類から選択可能です。上位モデルのProでは、より本格的なカメラ撮影や重たいアプリの動作、コンテンツ視聴なども予想されます。大容量の512GBモデルを選べば、ストレージを気にせず端末を使いこなせそうです。
Pixel 8とPixel 8 Proのカメラ性能を比較
Pixel 8とPixel 8 Proのカメラ性能比較ですが、Pixel 8シリーズのカメラは、Pixel8・Pro共に前モデルよりアップグレードされています。特に、Proでは超広角カメラに4800万画素を搭載することで、遠い場所の写真でも、驚くほどきめ細やかな美しさで撮影できるようになりました。
Pixel8のカメラは、広角と超広角のデュアルカメラを採用しています。広角カメラは5000万画素、超広角カメラは1200万画素を搭載。前モデルと画素数は同じですが、広角レンズの絞り値が1.85→1.68に改善されています。
そのため、より多くの光量を取り込んで撮影できるようになりました。また、超広角カメラの画角が114→125.8に増加したため、より広範囲を撮影できるようになります。
Pixel8 Proのカメラは、広角と超広角、望遠のトリプルカメラを採用しています。広角カメラは5000万画素、超広角カメラは約4800万画素を搭載。望遠カメラにも約4800万画素を実装し、光学ズーム倍率は最大5倍ではあるものの、超解像ズームは30倍、画素数を活かして長距離の写真でも驚くほど鮮明な画質で撮影できるようになりました。
さらに「マイクロフォーカス機能」が強化され、前モデルでは被写体に3cmまでの接近撮影が可能でしたが、今回は2cmまで接近撮影が可能に。シャッタースピードなどをいじれる「プロ設定」が追加され、より本格的な映像が撮影できるようになりました。
Pixel 8とPixel 8 Proの生体認証を違い比較
Pixel 8シリーズの生体認証は、どちらも指紋認証・顔認証の2種類を実装しています。セキュリティ面でも安心ですし、必要に応じてどちらの認証を使うか選べる点も便利です。
Pixel8の生体認証は、指紋認証・顔認証のどちらにも対応しています。また、Google 社によると、今回から搭載されたチップセット「Tensor G3」により、顔認証のセキュリティレベルが最高クラスに到達したとのこと。
これにより、Google ウォレットや支払いに使うアプリの利用も、Pixelシリーズの生体認証を活かして可能になるそうです。
Pixel8 Proの生体認証も、ベースモデルと同様に指紋認証・顔認証の両方に対応しています。顔認証といえば、従来はスマホのロック解除のために使うイメージでした。しかし今回の改良により、支払いやアプリのログインなど多用な使い道が増えたため、よりユーザーフレンドリーな機能として浸透しそうです。
Pixel 8とPixel 8 Proの機能の違い比較
Pixel8では、発表会前のリーク情報を上回る新機能やサポートが発表されています。特にOSアップデートの長さは非常に評価できるポイントで、今回から7年間もサポートされるとの公式発表には、世界中のユーザーから喜びの声があがっています。
一般的に、iPhoneをはじめApple製品はサポートの長さが特徴とされており、反対にAndroidスマホは約2年という短い期間のサポートが通例でした。
Pixelはその中でも、OSアップデートは3年・セキュリティアップデートは5年と長めに設定されていましたが、今回から遥かに上回る保証が提供されることとなりました。価格の高さがネックとなっているPixel8シリーズですが、今後長く使えることが想定されるため、結果的にはコスパの良い選択となる可能性があります。
Pixel8 Proには本体背面に新しく「温度センサー」が実装されています。要するに非接触型体温計のようなもので、スマホを対象に向けるとマイナス20℃から150℃の範囲で、さまざまな物の温度を計測してくれます。
たとえば、調理中の鍋の温度や、赤ちゃんのミルクの温度など「物に触れずに温度がわかると便利なこと」に使える新機能です。日常生活の様々なシーンで活躍してくれることでしょう。
Pixel 8とPixel 8 Proどっちを買うべき?
Pixel 8は比較的手頃な価格で提供されており、初めてPixelシリーズを利用する方や、スマートフォンの基本的な機能を求める方に適しているでしょう。
コンパクトなデザインでありながら、日常使いに必要なアプリケーションの利用や写真撮影に十分な性能を備えています。
一方で、Pixel 8 Proはより高性能なカメラを搭載しており、特に写真や動画撮影を重視する方におすすめです。メインカメラ、超広角カメラ、望遠カメラの各性能が高く、さらに高画質で美しい写真や動画を手軽に撮影することができます。
また、6.7インチの大画面ディスプレイを搭載しているため、動画や写真を大きな画面で楽しむことができ、視認性も高いです。そして、高性能プロセッサにより、ゲームや重いアプリケーションもスムーズに動作するため、パワーユーザーにも適しています。
予算を考慮し、高いカメラ性能や大画面を求めるならPixel 8 Pro、コストパフォーマンスや一般的な利用を考慮するならPixel 8といった形で選択すると良いでしょう。
関連情報
⇒Pixel8/Pro割引・値下げの最新情報【au・ソフトバンク】
⇒Pixel8/Pro機種変更キャンペーン最新情報【au・ソフトバンク】
⇒Google発表会の最新情報
⇒Pixel8/Pro在庫・入荷状況!au・ソフトバンク・Googleストアの在庫確認方法も解説
・iPhoneは256GB必要か?128GBでは足りない?512GBは多すぎるのか解説
・iPhoneは128GBと256GBどっちにすべき?ベストな容量の選び方は?
・Google Pixel 8 Proを安く買う方法!値下げの最新情報や投げ売りキャンペーン
・Google Pixel 8/ピクセル8 Proを端末のみ購入する方法!回線契約なしで本体を買おう
・Pixel 8/8 Proが使える格安SIM6社のおすすめランキング【2024】
・Pixel8aのサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを比較
・Google Pixel 8a発売日はいつ?価格はいくら?リーク・噂まとめ
・Google Pixel8aを待つべきか?2024年夏頃の発売日に向けて値段予想
・Pixel 8とPixel 8aを徹底比較!違いを詳しく解説
・Pixel 9とPixel 8を比較!Googleの最新スマホはどこが進化したのか
・Pixel 8aとXperia 10 VIの違いは?どっちを買う?徹底比較
・Google PixelでSDカードを使う方法!データ移行やストレージ管理アプリも解説