※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。

iPhone 13 全種類の性能・違いを比較!iPhone 13 Pro・13 mini・13 Pro Maxのモデルでおすすめは?

「iPhone 13」シリーズは歴代 iPhoneの中で初めて4機種のラインナップとなりました。

そのため、各モデルの性能には少しずつ違いがあり、どのモデルを選ぶべきか悩むところです。

この記事では、「iPhone 13」シリーズの4機種を性能やスペック、価格などで比較し、どのモデルを購入すべきかを考察します。

どのモデルがあなたにぴったりなのか、ぜひこの記事を読みながら考えてみてください。

iPhone 13シリーズの全ラインナップ

iPhone 13シリーズには、「iPhone 13 mini」、「iPhone 13」、「iPhone 13 Pro」、「iPhone 13 Pro Max」の4つのモデルがあります。

この4機種は、下位モデルと上位モデルの2つのグループに分かれます。

下位モデルには「iPhone 13 mini」と「iPhone 13」があり、上位モデルには「iPhone 13 Pro」と「iPhone 13 Pro Max」が含まれます。

基本的に、上位モデルになるほど価格が高くなり、画面サイズも大きくなります(ただし、「iPhone 13」と「iPhone 13 Pro」の画面サイズは同じです)。

2年前のiPhone 11シリーズとはラインナップの仕方が少し異なっています。

iPhone 13シリーズの画面サイズは、iPhone 13 miniが最も小さく、次にiPhone 13とiPhone 13 Proが同じサイズ、そしてiPhone 13 Pro Maxが最も大きいです。

価格も同様に、iPhone 13 miniが最も安く、次にiPhone 13、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxと続きます。

参考までに、iPhone 12シリーズやiPhone 11シリーズのラインナップは次の通りです。

iPhone 12シリーズでは、画面サイズはiPhone 12 miniが最も小さく、次にiPhone 12とiPhone 12 Proが同じサイズ、そしてiPhone 12 Pro Maxが最も大きいです。

価格はiPhone 12 miniが最も安く、次にiPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Maxと続きます。

iPhone 11シリーズでは、画面サイズはiPhone 11 Proが最も小さく、次にiPhone 11、そしてiPhone 11 Pro Maxが最も大きいです。

価格はiPhone 11が最も安く、次にiPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxと続きます。

各モデルの違いについてはこの記事で詳しく紹介しますが、iPhone 13シリーズとiPhone 13 Proシリーズの間には、カメラ性能やバッテリー持ちに大きな違いがあることを覚えておいてください。

iPhone 13シリーズの筐体サイズ・画面サイズ・重量

iPhone 13シリーズは、上位モデルになるほど端末と画面サイズが大きくなる傾向があります。

各モデルの画面や本体サイズは次のとおりです。

iPhone 13 miniは5.4インチのディスプレイを持ち、解像度は2340×1080(476ppi)です。

本体サイズは高さ131.5mm、幅64.2mm、厚さ7.65mmで、重量は140gです。

iPhone 13とiPhone 13 Proはどちらも6.1インチのディスプレイを持ち、解像度は2532×1170(460ppi)です。

本体サイズはどちらも高さ146.7mm、幅71.5mm、厚さ7.65mmで、重量はiPhone 13が173g、iPhone 13 Proが203gです。

iPhone 13 Pro Maxは6.7インチのディスプレイを持ち、解像度は2778×1284(458ppi)です。

本体サイズは高さ160.8mm、幅78.1mm、厚さ7.65mmで、重量は238gです。

これらを小さい順に並べると、iPhone 13 mini < iPhone 13 = iPhone 13 Pro < iPhone 13 Pro Maxとなります。

iPhone 13 miniはコンパクトな5Gスマートフォンで、片手に収まるサイズ感が特徴です。

手が小さい人や、荷物を持っている時でも快適に操作できるので非常に便利です。

iPhone 13とiPhone 13 Proはどちらも6.1インチのディスプレイを持ち、大きすぎず小さすぎず、ほとんどの人にとって使いやすいサイズです。

片手でも操作が可能で、大きさに迷った場合はこの6.1インチモデルが無難な選択でしょう。

iPhone 13 Pro Maxは大きな画面が魅力で、映像コンテンツを楽しみたい人や、ドキュメントを読む・作成する人に最適です。

しかし、片手で操作するのは難しく、基本的には両手で操作することになります。

また、ポケットに入らないこともあるので、カバンに入れて持ち運ぶ人に向いています。

iPhone 13 Pro Maxは238グラムと重いため、購入する前に中古ショップなどで実際に手に取ってみることをおすすめします。

「重い」や「大きい」と感じた場合は、バランスの取れた6.1インチモデルを選ぶと良いでしょう。

iPhone 13シリーズのディスプレイ

iPhone 13シリーズのディスプレイに関して、昨年のiPhone 12では全モデルが同じ仕様だったものの、今年のiPhone 13では再び上位モデルと下位モデルで違いが見られます。

iPhone 13シリーズには4つのモデルがあり、いずれも有機ELディスプレイを搭載しています。

解像度が高く、Retinaディスプレイに対応しており、人間の目で認識できないほどの高精細さを誇ります。

ディスプレイサイズと解像度について説明します。

iPhone 13 miniは5.4インチで、解像度は2,340 × 1,080 (476ppi)です。

iPhone 13とiPhone 13 Proはどちらも6.1インチで、解像度は2,532 × 1,170 (460ppi)です。

iPhone 13 Pro Maxは6.7インチで、解像度は2,778 × 1,284 (458ppi)です。

コントラスト比はすべてのモデルで2,000,000:1、広色域(P3)に対応しており、HDRコンテンツも美しい色合いで楽しむことができます。

また、全モデルがTrueToneディスプレイにも対応しており、目に優しい表示が可能です。

耐久性についても触れておきます。すべてのモデルには、コーニングとの協力によって開発されたセラミックシールドが施されており、先代モデルから4倍の耐久性を実現しています。

これにより、どのモデルを選んでも耐久性に関しては安心です。

次に、ProMotionテクノロジーの対応有無について説明します。

ProMotionテクノロジーは、iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxのみが対応しており、120Hzの高リフレッシュレートを実現しています。

これにより、スクロールや動きのある映像が非常に滑らかに表示されます。

一方、iPhone 13 miniとiPhone 13はこの技術に対応していませんので、滑らかな表示が必要な場合は上位モデルを選ぶと良いでしょう。

最後に、画面輝度について説明します。

iPhone 13 miniとiPhone 13の標準時の画面輝度は800ニトで、iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxは1000ニトです。

HDR表示時の輝度は全モデル共通で1200ニトです。

この点に関しては、iPhone 13 Proシリーズの方が明るい画面を提供していますが、昨年のiPhone 12 Proの標準時の画面輝度が800ニトだったことを考えると、今年のモデルでの違いはそれほど気にする必要はないかもしれません。

全体として、iPhone 13シリーズはディスプレイの性能や輝度においてもバランスの取れたモデルが揃っており、ユーザーのニーズに応じた選択が可能です。

iPhone 13シリーズの筐体素材

iPhone 13シリーズの筐体素材と仕上がりについて、上位モデルと下位モデルでは大きな違いがあります。

iPhone 13シリーズは、側面に航空宇宙産業レベルのマットタイプのアルミニウムが使用され、背面には光沢感のあるガラスが使われています。

一方、iPhone 13 Proシリーズは側面にステンレススチールが使用され、背面にはテクスチャードマットガラス(磨りガラス)が採用されています。

この違いにより、高級感はiPhone 13 Proシリーズに軍配が上がります。

デザインの違い

iPhone 13 miniとiPhone 13の前面にはCeramic Shieldが使用され、背面には光沢のあるガラス、側面にはアルミニウムが採用されています。

iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxは、前面にCeramic Shield、背面にテクスチャードマットガラス、側面にステンレススチールが使われています。

このため、より高級感のあるスマートフォンを求めるならば、iPhone 13 Proシリーズが適しています。

ただし、iPhone 13シリーズも背面にガラスが使用されているため、安っぽさを感じることはないでしょう。

カラーバリエーションの違い

iPhone 13シリーズとiPhone 13 Proシリーズでは、カラーバリエーションも異なります。

iPhone 13シリーズには、以下の5色が揃っています。

  • スターライト
  • ミッドナイト
  • ブルー
  • ピンク
  • (PRODUCT)RED

一方、iPhone 13 Proシリーズには、以下の4色がラインナップされています。

  • グラファイト
  • ゴールド
  • シルバー
  • シエラブルー

カラーモデルの選び方

もしピンクのiPhoneが欲しい場合は、iPhone 13シリーズを選ぶべきです。

また、シエラブルーの淡い水色が好みなら、iPhone 13 Proシリーズが適しています。

好みのカラーモデルを選んでいただきたいところですが、前述したように、iPhone 13シリーズとiPhone 13 Proシリーズでは筐体の素材が異なるため、高級感という点ではiPhone 13 Proシリーズが上であることを覚えておいてください。

iPhone 13シリーズの背面カメラ

iPhone 13シリーズの最も大きな違いのひとつは、背面カメラの性能と言えるでしょう。

まず、見た目でわかる違いとして、下位モデルの「iPhone 13 mini」「iPhone 13」にはデュアルカメラが、上位モデルの「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」にはトリプルカメラが搭載されています。

レンズ構成の違い

「iPhone 13 mini」「iPhone 13」は超広角+広角レンズ、「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」は超広角+広角+望遠レンズを備えています。

いずれのレンズも画素数は1,200万画素です。

各レンズの仕様は以下の通りで、iPhone 13シリーズよりもiPhone 13 Proシリーズの方が高いカメラ性能を持っています。

昨年のiPhone 12シリーズでは、下位モデル同士は同じ性能でしたが、上位モデルであるiPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxではカメラ性能に差がありました。

しかし、今回のiPhone 13シリーズの上位モデルでは、iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxは同じカメラ性能となっており、モデル選びがシンプルになっています。

広角レンズの性能

広角レンズはいずれのモデルでも、画素数、レンズの枚数、センサーシフト光学式手ぶれ補正がサポートされていますが、Proモデルの方がデュアル光学式手ぶれ補正も搭載されており、より手ぶれの少ない綺麗な写真が撮影できます。

また、下位モデルは絞り値がf/1.6であるのに対し、iPhone 13 Proシリーズはf/1.5であり、より明るくノイズが少ない写真が撮影可能です。

超広角レンズの性能

超広角レンズは画素数と視野角は同じですが、下位モデルと上位モデルで性能が大きく異なります。

「iPhone 13 mini」「iPhone 13」はレンズの枚数が5枚であるのに対し、iPhone 13 Proシリーズは6枚と1枚多くなっています。

さらに、下位モデルの絞り値はf/2.4であるのに対し、Proモデルはf/1.8であり、Proモデルの方が圧倒的に明るくノイズの少ない写真が撮影可能です。

そして、iPhone 13 Proシリーズは超広角レンズでのマクロ撮影に対応しており、被写体に2cmまで寄ることができます。

これは、下位モデルでは利用できない機能です。

望遠レンズの性能

望遠レンズは「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」のみに搭載されています。

遠くの被写体を大きく写すのに適しており、最大3倍の光学ズームが利用できます。

ズーム撮影をする機会があるなら、これらのProモデルを選ぶべきでしょう。

昨年のiPhone 12 Pro/12 Pro Maxではズーム性能に微妙な違いがありましたが、今回はどちらも同じ性能です。

iPhone 13 Proシリーズの望遠レンズはナイトモードに対応しており、夜でも遠くの被写体を明るく撮影できます。

これにより、広角、超広角、望遠のすべてのレンズでナイトモードが利用可能です。

LiDARスキャナとProRes動画撮影

また、iPhone 12 Pro/12 Pro Maxで初めて搭載されたLiDARスキャナは、今回もProモデルであるiPhone 13 Pro/13 Pro Maxのみ搭載されています。

カメラ性能に関してはエントリーモデルとProモデルで大きな違いがあり、特に望遠レンズとLiDARスキャナはProモデルのみ搭載されています。

そのため、写真撮影を多く行う方はProモデルを選んでおきたいところです。

さらに、「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」では最大4K/30fpsのProRes動画が撮影可能です。

ProRes形式で撮影することで、動画編集ソフトで忠実な色の表現が可能になるほか、より効率的にエンコードすることができます。

カメラ性能にこだわるなら、iPhone 13 Proシリーズが最適でしょう。

iPhone 13シリーズのApple ProRAWへの対応の有無

上位モデルのiPhone 13 Proシリーズでは、Apple独自のRAW形式フォーマット「Apple ProRAW」が利用できますが、下位モデルのiPhone 13シリーズは残念ながら対応していません。

プロレベルの写真を撮影したいのであれば、iPhone 13 ProあるいはiPhone 13 Pro Maxを選ぶべきです。

Apple ProRAWの特徴

「Apple ProRAW」は、Apple独自のRAW形式フォーマットであり、写真アプリでホワイトバランスやシャープネス、ハイライトなどのデータを付与し、より高いクオリティの写真撮影と現像をサポートします。

このフォーマットで写真を撮影する場合、設定アプリから「カメラ」>「フォーマット」の中にある写真撮影の部分で「Apple ProRAW」のトグルをオンにしておく必要があります。

設定が完了したら、カメラアプリ内の「RAW」と書かれたボタンをタップして撮影することで、高クオリティの写真が撮影可能です。

Apple ProRAW 利用時の注意点

スマートHDRやDeep Fusion、ナイトモードなどの利用時でも「Apple ProRAW」で撮影できますが、Live Photosやビデオ撮影時、ポートレートモード時には利用できません。

また、「Apple ProRAW」で撮影した写真は通常の写真の10〜12倍のファイルサイズになるため、本体のデータ容量やiCloudストレージの容量の残量には十分に注意が必要です。

このように、iPhone 13シリーズとiPhone 13 Proシリーズでは、写真撮影の機能に大きな差があります。

特に、「Apple ProRAW」はプロフェッショナルな写真撮影において重要な機能であり、細部までこだわりたい方にはProモデルの選択が推奨されます。

iPhone 13シリーズのプロセッサ

iPhone 13シリーズには、新開発の「A15 Bionic」チップが全モデルに搭載されており、CPU処理性能はほぼ同じと考えて良いでしょう。

ただし、グラフィック性能に関しては下位モデルと上位モデルで差がつけられており、より高いグラフィック性能が必要なら上位モデルを選ぶのが賢明です。

A15 Bionicチップの特長

「A15 Bionic」には、6コアCPU(高性能コア2個+高効率コア4個)が搭載されています。

下位モデルであるiPhone 13 miniとiPhone 13には4コアのGPUが、上位モデルであるiPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxには5コアのGPUが搭載されており、グラフィック性能に差が生じています。

簡単に「A15 Bionicチップ」の説明をしておくと、同チップは5nmプロセスを使用したもので、他社スマートフォンに比べても50%高速に動作します。

グラフィック性能についても他社製品の30%上をいくとされています。

さらに、16コアのニューラルエンジンが搭載されており、文字の認識やARの描画などがより高速に行われます。

A15 Bionicチップの処理性能の違い

このように、iPhone 13シリーズでは、全モデルに最新のA15 Bionicチップが搭載されているため、CPU性能に関しては大きな差はありませんが、グラフィック性能については上位モデルの方が優れていることがわかります。

ゲームや高度なグラフィック処理が必要なアプリケーションを利用する場合には、iPhone 13 ProまたはiPhone 13 Pro Maxを選ぶと良いでしょう。

iPhone 13シリーズの5Gへの対応

iPhone 13シリーズは、どのモデルでも5Gに対応しています。

5Gには、Sub6とmmWave(ミリ波)という2つの周波数帯がありますが、iPhone 13はどちらの周波数帯にも対応しています。

しかし、両方の周波数帯が使えるのはアメリカで販売されているモデルのみです。日本で販売されるモデルは、Sub6のみ対応しています。

アメリカ販売モデルでは、Sub6とmmWaveの両方が利用可能です。一方、日本販売モデルでは、Sub6のみが利用でき、mmWaveは使えません。

5Gの周波数の違いについて説明します。5Gの電波には、主にミリ波帯と6GHz以下の帯域(Sub 6GHz)の2種類があります。

Sub 6GHz帯は広範囲に電波が届きやすいという特長がありますが、周辺の電波の干渉を受けやすいです。

それに対して、ミリ波帯の電波は直進性が高く、広範囲に届くのは難しいですが、電波干渉を受けにくいため、人口が集中しているエリアでの利用に適しています。

iPhone 13シリーズの耐水・防塵性能

「iPhone 13」シリーズは、すべてのモデルでIP68等級の耐水・防塵性能を備えています。

この性能により、最大水深6メートルで最大30分間の耐水性を持っています。

2年前に発売された「iPhone 11」シリーズでは、下位モデルと上位モデルで耐えられる水深が異なっていました。

しかし、昨年の「iPhone 12」からは、すべてのモデルで防水性能が統一されました。

さらに、耐水性能自体も向上しており、「iPhone 11」シリーズでは最大水深が4メートルだったのに対し、「iPhone 12」以降は最大6メートルまで耐えられるようになっています。

このように、防水性能が向上したことで、水没事故が起こる確率は昔に比べて低くなり、より安心して使用できるようになりました。

iPhone 13シリーズのバッテリー持ち

ここまで、iPhone 13シリーズのさまざまな違いを紹介してきましたが、最も大きな違いは「バッテリー持ち」かもしれません。

今年のiPhoneは、全モデルでバッテリーの駆動時間が異なり、その差も大きく、最大で1.6倍の違いがあります。

iPhone 13シリーズのバッテリー持ちを比較すると、iPhone 13 miniが最も短く、続いてiPhone 13とiPhone 13 Pro、そして最も長いのがiPhone 13 Pro Maxとなっています。

具体的なバッテリー持ちは以下の通りです。

iPhone 13 miniはビデオ再生が最大17時間、ビデオ再生(ストリーミング)が最大13時間、オーディオ再生が最大55時間です。

iPhone 13はビデオ再生が最大19時間、ビデオ再生(ストリーミング)が最大15時間、オーディオ再生が最大75時間です。

iPhone 13 Proはビデオ再生が最大22時間、ビデオ再生(ストリーミング)が最大20時間、オーディオ再生が最大75時間です。

そして、iPhone 13 Pro Maxはビデオ再生が最大28時間、ビデオ再生(ストリーミング)が最大25時間、オーディオ再生が最大95時間です。

このバッテリー持ちの違いは、おそらく端末に内蔵されたバッテリーの容量に比例しています。

端末のサイズが大きくなるほど、大きなバッテリーを搭載しており、長時間の駆動が可能です。

バッテリー持ちが長いデバイスを求めるなら、上位モデルを選ぶべきでしょう。

ちなみに、iPhone 13シリーズにはスマートデータモードと呼ばれるバッテリー持ちを長くする機能が搭載されています。

このスマートデータモードは、5G通信と4G通信を自動で切り替える機能です。

5G通信はバッテリー消費が大きいため、必要な時だけ5Gを有効にすることで不必要なバッテリー消費を防ぐことができます。

iPhone 13シリーズのワイヤレス充電機能&MagSafe

iPhone 13シリーズはワイヤレス充電が可能です。また、昨年のiPhone 12シリーズで初めて導入されたMagSafeももちろん利用できます。

「MagSafe」は、マグネットを使った新しいワイヤレス充電システムです。

iPhoneとワイヤレス充電器の両方にリング状のマグネットが内蔵されていて、これがくっつくことで、最適な位置で効率的にワイヤレス充電ができる仕組みです。

イメージとしては、Apple Watchの充電器に似ています。

MagSafeは最大15Wの出力に対応しているため、従来のワイヤレス充電器(7.5W)よりも高速に充電することが可能です。

また、MagSafeに対応した充電器としては、Apple純正の「MagSafe充電器」と「MagSafeデュアル充電パッド」が販売されています。

iPhone 13シリーズのストレージ別の価格

iPhone 13シリーズのストレージ容量は、128GB、256GB、512GBの3種類です。

これに対して、iPhone 13 Proシリーズは、128GB、256GB、512GB、そして1TBの4種類が用意されています。

価格は、「iPhone 13 mini」が86,800円から、「iPhone 13」が98,800円から、「iPhone 13 Pro」が122,800円から、「iPhone 13 Pro Max」が134,800円からとなっています(いずれも税込み)です。

「iPhone 13 mini」の価格は、128GBモデルが86,800円、256GBモデルが98,800円、512GBモデルが122,800円です。

「iPhone 13」の価格は、128GBモデルが98,800円、256GBモデルが110,800円、512GBモデルが134,800円です。

「iPhone 13 Pro」の価格は、128GBモデルが122,800円、256GBモデルが134,800円、512GBモデルが158,800円、1TBモデルが182,800円です。

「iPhone 13 Pro Max」の価格は、128GBモデルが134,800円、256GBモデルが146,800円、512GBモデルが170,800円、1TBモデルが194,800円です。

ちなみに、iPhone 13 Proシリーズの場合、128GBモデルではProRes形式での撮影時の解像度が1080p/30fpsに制限されます。

より高品質な映像を撮影したい場合は、256GBモデル以上を選ぶことをお勧めします。

iPhone 13シリーズの発売日・予約開始日

「iPhone 13」シリーズの予約開始日と発売日は全モデルで共通しています。

「iPhone 13 mini」、「iPhone 13」、「iPhone 13 Pro」、「iPhone 13 Pro Max」全ての予約開始日は日本時間の2021年9月17日午後9時です。

そして、発売日は日本時間の2021年9月24日となっています。

予約は9月17日(金)午後9時から、Apple公式サイトおよび主要キャリアで行われました。

発売日は10月23日(金)とされていましたが、実際の発売日は9月24日です。

iPhone 13 全種類の性能・違いまとめ

今回は、iPhone 13シリーズすべてのモデルの性能や仕様を比較しましたが、あなたが求めるiPhoneは見つかったでしょうか。

もし各項目を読んでも答えが見つからなかった場合、筆者が用途別にオススメするiPhoneを提案します。

手のひらサイズのiPhoneが欲しいなら、iPhone 13 miniが良いでしょう。大きな画面が必要な方には、iPhone 13 Pro Maxがおすすめです。

スマホで写真や映像を撮る機会が多い方には、iPhone 13 ProかiPhone 13 Pro Maxが最適です。

また、バッテリー持ちが良いiPhoneを求めるなら、iPhone 13 Pro Maxが良いでしょう。

バランスの取れたiPhoneをお探しなら、iPhone 13 Proが適しています。

高級感のあるモデルが欲しい場合は、iPhone 13 ProかiPhone 13 Pro Maxがぴったりです。

安いモデルを探しているなら、iPhone 13 miniがおすすめですが、iPhone SEやiPhone 12も視野に入れるべきです。

どのモデルでもサクサク動作するiPhoneが欲しいなら、どのモデルを買っても問題ありません。

以上が各モデルの特徴を踏まえたiPhone 13の選び方です。

安さやコストパフォーマンスを重視することも大切ですが、それ以上に重要なのは、あなたがiPhoneに求める最も重要な要素です。

カメラ性能を重視する人もいれば、見た目のカッコ良さや可愛さを重視する人もいるでしょう。

また、使いやすさや持ちやすさ、操作性を重視するユーザーもいるはずです。

たとえば筆者は持ち運びのためにコンパクトなモデルを選びたいですが、取材先で写真を撮影する機会が多いため、カメラ性能も重視しなくてはいけません。

カメラ性能が高ければ旅行や出張先でも活用できるため、一石二鳥です。

今年はプロモデル同士でもカメラ性能に差がなかったため、筆者は「iPhone 13 Pro」を使ってます。

このように選ぶと、あなたにぴったり合うモデルが見つかるはずです。

あなたにはどのモデルが最適なのか、ぜひじっくり検討してみてください。

関連情報

iPhone13乗り換えキャンペーン【2024最新】ドコモ・au ・ソフトバンク・楽天モバイル別にお得情報まとめ

iPhone13/mini/Pro/Maxをサイズ・大きさ・重さで比較!歴代旧機種やiPhone12との違いは?

【2024年11月】iPhone買うならどれ?おすすめ機種・おすすめしない機種を紹介

iPhone 15とiPhone 13を比較!違いは?どっちを買うべきか

-iPhone/iPad

Copyright© Happy iPhone , 2024 All Rights Reserved.