※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。

iPhoneSE(第三世代)とiPhone 8を比較した違いは?今はどっちのスマホを買うべきか

スマホ選びに悩んでいる人も多いと思いますが、今回は、iPhoneSE(第三世代)とiPhone 8の違いを詳しく比べて、どちらを買うべきかアドバイスします。

お安く iPhoneを買うとなった場合、確実に選択肢として上がってくるのが iPhone SE 第3世代と iPhone 8です。

どちらがどう違うのかを知って、満足の行く買い物になるようにしてください。

iPhoneSE(第三世代)とiPhone 8のスペック比較

まずはiPhoneSE(第三世代)とiPhone 8のスペックを比較してみます。

スペック iPhoneSE(第三世代) iPhone 8
ディスプレイ 4.7インチRetinaディスプレイ 4.7インチRetinaディスプレイ
チップ A15 バイオニックチップ A11 バイオニックチップ
カメラ性能 12メガピクセルの広角カメラ<br> 4K動画撮影<br>スマートHDR <br>ポートレートモード 12メガピクセル広角カメラ<br> 4K動画撮影
防水・防塵 IP67(水深1mで最大30分間) IP67(水深1mで最大30分間)
バッテリー持ち ビデオ再生最大15時間<br>オーディオ再生最大50時間 ビデオ再生最大13時間<br>オーディオ再生最大40時間
重量 約144g 約148g
損害賠償 7.3mm 7.3mm〜7.5mm

iPhoneSE(第三世代)は最新のA15 Bionicチップを搭載しており、処理性能がiPhone 8のA11 Bionicチップよりも大幅に向上しています。これによりゲームや写真・動画編集などの重たいタスクでも快適に行えます。

カメラ性能もiPhoneSE(第三世代)の方が優れており、スマートHDRやポートレートモードなどの機能が追加されています。より美しい写真や動画が撮影できるでしょう。

バッテリー持ちに関しても、iPhoneSE(第三世代)はビデオ再生で最大15時間、オーディオ再生で最大50時間iPhone 8よりも長持ちします。1日間使っても安心ですね。

防水・防塵性能はどちらもIP67等級で同等ですが、iPhoneSE(第三世代)の方が最新モデルなので、より信頼性が高いと言えます。

サイズや重量はほとんど変わりませんが、iPhoneSE(第三世代)の方が僅かに薄型・軽量化されています。

以上の点から、iPhoneSE(第三世代)はiPhone 8と比べて総合的に性能を高めているようになっています。

特に処理速度やカメラ、バッテリーのサイズに大きなアドバンテージがあるので、予算が許せばiPhoneSE(第三世代)を選ぶのがおすすめです。ただし、iPhone 8も十分な性能を持っているので、コスパ重視なら選択肢に入れても良いでしょう。

iPhoneSE(第三世代)とiPhone 8の見た目の違い

まず、iPhoneSE(第三世代)とiPhone 8の見た目についてお話ししますね。

どちらも4.7インチのRetinaディスプレイを搭載し、ホームボタンもあるので、見た目はとてもよく似ています。

でも、iPhoneSE(第三世代)の方が少し軽くて薄いんですよ。

重さはiPhoneSE(第三世代)が144g、iPhone 8が148gです。

薄さはiPhoneSE(第三世代)が7.3mm、iPhone 8が7.3mmから7.5mmになっています。

手に持った感じは、iPhoneSE(第三世代)の方がコンパクトで持ちやすいと思います。

ガラスとアルミニウムを使ったボディもiPhoneSE(第三世代)の方がやや高級感がありますね。

カラーバリエーションはiPhoneSE(第三世代)がミッドナイト、スターライト、PRODUCT REDの3色、iPhone 8がシルバー、ゴールド、スペースグレイの3色です。

好みのカラーを選べますが、私はiPhoneSE(第三世代)のミッドナイトがかっこいいと思ってます。

iPhoneSE(第三世代)の方が新しい技術を使っている

見た目は似ていますが、iPhoneSE(第三世代)はiPhone 8よりも5年近く後に発売されたモデルなので、より新しい技術が使われています。

例えば、iPhoneSE(第三世代)はIP67の防水・防塵性能を持っていて、水深1mで最大30分間の水没に耐えられます。

iPhone 8はIP67ではなくIP68なので、水深1.5mで最大30分間の水没に耐えられるんです。

ディスプレイはどちらもRetinaディスプレイですが、iPhoneSE(第三世代)の方が高輝度になっていて、HDR表示にも対応しています。

これによって、明るい場所でも見やすく、写真や動画をより鮮やかに表示できるようになりました。

iPhoneSE(第三世代)とiPhone 8のカメラ性能の違い

みなさんにとって、スマホのカメラ性能は重要だと思います。

iPhoneSE(第三世代)とiPhone 8のカメラにはどのような違いがあるのでしょうか。

リアカメラの画質はiPhoneSE(第三世代)の方が優れている

リアカメラの画素数は、どちらも1200万画素と同じです。

しかし、iPhoneSE(第三世代)の方が新しいイメージセンサーを使っているので、画質が良くなっています。

特に、夜景や暗い場所での撮影が得意で、ノイズの少ないきれいな写真が撮れます。

iPhoneSE(第三世代)はスマートHDRにも対応していて、逆光などの難しい条件でも自然な仕上がりの写真が撮影できます。

ポートレートモードでは、背景をぼかして被写体を際立たせる撮影ができ、ステージライトモノなど6つのライティング効果から選べます。

iPhone 8にはないクオリティの高い機能ですね。

フロントカメラはiPhoneSE(第三世代)の方が美肌効果が高い

フロントカメラは、iPhoneSE(第三世代)が700万画素、iPhone 8が700万画素と画素数は同じです。

でも画質はiPhoneSE(第三世代)の方が上ですよ。

iPhoneSE(第三世代)のフロントカメラには、スマートHDRやポートレートモード、6つのライティング効果など、リアカメラと同じ機能が使えます。

自撮りでも美肌効果の高い、SNS映えする写真が撮れるんです。

背景をぼかしたポートレート写真は、プロっぽい仕上がりになりますよ。

iPhone 8よりもiPhoneSE(第三世代)の方が、写真や動画の画質が良くて機能も豊富なので、カメラにこだわりたい人にはiPhoneSE(第三世代)がおすすめです。

でも、iPhone 8のカメラでも十分きれいな写真や動画は撮れると思います。

iPhoneSE(第三世代)とiPhone 8の処理性能の違い

次に、iPhoneSE(第三世代)とiPhone 8の処理性能について説明しますね。

スマホゲームをプレイしたり、アプリの切り替えを素早く行いたい人は要チェックですよ。

最新のA15 Bionicチップを搭載したiPhoneSE(第三世代)が圧倒的に高速

iPhoneSE(第三世代)には、iPhone 13シリーズと同じ最新のA15 Bionicチップが搭載されています。

一方、iPhone 8に搭載されているのは、2017年に発売されたA11 Bionicチップです。

A15 Bionicチップは、CPU性能がA11 Bionicの約1.8倍、GPU性能が約2.2倍に向上しています。

つまり、iPhoneSE(第三世代)はiPhone 8の約2倍の処理速度を誇るんです。

ゲームをサクサク動かせたり、写真加工や動画編集もストレス無くこなせます。

アプリの起動や切り替えも一瞬ですよ。

RAMの容量は、iPhoneSE(第三世代)が4GB、iPhone 8が2GBです。

より多くのアプリを同時に開いておけるので、マルチタスクがしやすいですね。

性能面ではダントツでiPhoneSE(第三世代)が優れています。

快適さを求めるなら、iPhoneSE(第三世代)を選ぶのがベストだと思います。

どうせならスマホはサクサク動かしたいですよね!

iPhoneSE(第三世代)とiPhone 8のバッテリー持ちの違い

iPhoneSE(第三世代)とiPhone 8は、バッテリーの持ちにどのくらい差があるのでしょうか。

1日中使っても平気なのはどっち?みなさん気になるポイントだと思います。

iPhoneSE(第三世代)の方がロングライフバッテリーで長持ち

iPhoneSE(第三世代)のバッテリー容量は、公式発表されていませんが、iPhone 8よりも大容量だと言われています。

それに加えて、先ほど説明したA15 Bionicチップは省電力性にも優れているので、iPhoneSE(第三世代)の方がバッテリーの持ちが良いんです。

Appleによると、iPhoneSE(第三世代)のビデオ再生時間は最大15時間、iPhone 8は最大13時間です。

インターネット利用時間はiPhoneSE(第三世代)が最大15時間、iPhone 8が最大12時間。

音声再生時間に至っては、iPhoneSE(第三世代)が最大50時間、iPhone 8が最大40時間と、10時間も差が付いています。

普段使いなら、iPhoneSE(第三世代)は1日中もつことが多いでしょう。

iPhone 8だと、夕方にはバッテリー残量が心許なくなるかもしれません。モバイルバッテリーが手放せなくなるかも…。

iPhoneSE(第三世代)とiPhone 8はどっちを買うべき?

ここまでiPhoneSE(第三世代)とiPhone 8の違いを細かく見てきました。

みなさんなりに、どちらを買うべきかイメージできたのではないでしょうか。

改めて、それぞれのメリットをまとめますね。

iPhoneSE(第三世代)のメリット

  • 最新のA15 Bionicチップで高い処理性能
  • カメラ性能が優れていて、夜景や自撮りもきれい
  • バッテリー持ちが良く、1日中使える
  • コンパクトで持ちやすいサイズ感
  • IP67の防水・防塵性能

iPhone 8のメリット

  • 価格が安い(iPhoneSE第三世代の約半額)
  • 大画面でゲームや動画視聴に適している
  • デザインがシンプルで飽きが来ない

予算重視ならiPhone 8、性能重視ならiPhoneSE(第三世代)がおすすめ

私なりの意見ですが、予算を重視するならiPhone 8、性能を重視するならiPhoneSE(第三世代)を選ぶのがおすすめです。

iPhone 8なら5万円以下で買えることも多いので、初めてのスマホにはぴったりだと思います。

でもせっかくならiPhoneSE(第三世代)を買って、快適に使うのも良いですよ。

さて、iPhoneSE(第三世代)とiPhone 8、どちらを選ぶか決まりましたか?

あなたにぴったりの1台を見つけて、スマホライフを楽しんでください。

関連情報

iPhone SE3(第3世代)色・カラーはスターライト・ミッドナイト・レッド!新色・人気色・おすすめカラーも解説

iPhone SE3(第3世代)予約後いつ届く?届かない時の対処法も解説【ドコモ/au/ソフトバンク】

iPhone SE3(第3世代)どこで買うのがお得?安く買うには?最安値は・購入方法も解説

auのiPhone SE3(第3世代)予約・発売日・価格まとめ!予約・確認方法も解説

-iPhone/iPad

Copyright© Happy iPhone , 2024 All Rights Reserved.