「アマゾンでスマホが安く売っているけど、買ったあとどうすればいいの?」そんな疑問を抱いたことはありませんか?
本記事では、アマゾンでスマホを購入する際の契約形態や注意点を詳しく解説します。
SIMフリー端末やキャリア版、中古品の違いから、保証やサポート、支払い方法まで、知っておくべき情報を分かりやすくお伝えします。
キャリアショップでの購入とどう違うの?どんなメリット・デメリットがあるの?そんな疑問にも答えていきます。
アマゾンでのスマホ購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
あなたにぴったりのスマホをAmazonで賢く購入しましょう!
関連情報
目次
アマゾンで販売されているスマホの種類
アマゾンで販売されているスマホには、いくつか種類があることを知っておく必要があります。
大きく分けると、これから紹介する3つのカテゴリーに分かれます。
SIMフリースマートフォン
1つ目は、SIMフリースマートフォンです。
これは、特定の通信キャリアに縛られることなく、好きな通信事業者のSIMカードを挿して使用できるスマホです。
例えば、iPhone 15やGoogle Pixel 8などの人気機種が、SIMフリー版として販売されています。
AmazonでSIMフリーの13000円のスマホ買ったけど全然問題なく使えるな
— 鹿v (@makura31) May 13, 2024
SIMフリースマホの最大のメリットは、自由に通信事業者を選べることです。
大手キャリアの他、MVNOと呼ばれる格安SIMを提供する事業者のサービスも利用できるので、自分のニーズに合った通信プランを選ぶことができるんです。
私自身、以前アマゾンでSIMフリーのiPhone SE3を購入しました。
当時は通信費を抑えたかったので、好きな格安SIMと組み合わせて使用しましたが、とても賢い選択だったと思います。
注意点としては、AmazonのSIMフリースマホは、キャリア等で購入する場合と異なり、端末代金を一括で支払う必要があります。
分割払いを希望する場合は、別途クレジットカードの分割払いサービスなどを利用する必要があるでしょう。
SIM付きスマートフォン
2つ目は、SIM付きスマートフォンです。
これは、AmazonでSIMフリースマホを購入するときに、ワイモバイルなど特定の通信事業者のSIMと抱き合わせで購入できるというもの。
Amazon経由で申し込んだ場合に受けられる特典がついているので、お得な場合があります。
たとえば、Amazon経由の申し込みだけの限定特典として、ワイモバイルではAmazonギフトカードでの還元が受けられます。
他にも、UQモバイルやドコモの格安プラン「irumo」、mineoなど、様々な通信事業者がAmazon経由での申し込みに特典を付与しています。
なお、これらの端末を購入する場合でも、通常のSIMフリースマホと同様に「SIMロック解除済み」の状態で販売されているので安心です。
ただし、SIM付きスマートフォンをAmazonで購入するときには注意点もあります。
確かにAmazon経由の申し込みには特典がありますが、公式独自のキャンペーンを使った方がお得な場合もあります。
また、SIMが選べるスマートフォンはデバイスの種類が限られるため、必ずしも好きな端末を買えるわけではありません。
条件が合えばお得ですが、このような点も考慮して購入を検討する必要がありますね。
中古・再生品スマートフォン
3つ目は、中古や再生品のスマートフォンです。
これらは新品よりもさらにお求めやすい価格で提供されていることが多いです。
ゲーム用に整備済み品スマホをAmazonで購入したけど
外見は綺麗で中々良さそう‥‥!
性能も良くてボールが投げられる‥‥!フリーズしない‥‥!😭
これでGOフェス参加できるぞ‥‥!!— 🌟🌟🌟 (@ccccc656) June 21, 2024
特に「Amazon Renewed(整備済み品)」というプログラムで提供される再生品は、Amazonが認定した販売者によって検査・クリーニングが行われています。
最低180日間の返品保証も付いているので、中古でも安心して購入できますね。
例えば、iPhone SE3の再生品が新品の半額以下で販売されていることもありますよ。
私も一度、Amazon Renewedのスマホを購入したことがありますが、見た目も性能も新品とほとんど変わらず、非常に満足でした。
ただし、バッテリーの劣化が若干進んでいましたので、長期的な使用を考えている方は、このような点も考慮に入れる必要があるでしょう。
アマゾンでスマホを購入する際の契約形態
では、アマゾンでスマホを購入した場合、料金契約はどのようになるのでしょうか。
多くの方が疑問に思う部分だと思いますが、結論から言うと、基本は白ロムを購入するので、各々で好きな通信事業者と契約することになります。
基本は端末購入のみ可能
アマゾンでスマホを購入する場合、基本的には「端末購入のみ」となります。
つまり、通信サービスとのセット契約ではなく、純粋にスマホという商品を購入するだけなんです。
これは、キャリアショップでスマホを購入する場合と大きく異なる点です。
キャリアショップでは、大手ならば端末のみ購入も可能ですが、通常は端末と通信サービスをセットで契約しますよね。
その際、端末代金の割引や分割払いなどの特典が付くことが多いです。
一方、アマゾンで購入する場合は、そういった通信サービスとのセット割引は基本的にありません。
その代わり、様々な販売店から購入できるため、端末の価格自体が安くなっていることが多いんです。
私が以前アマゾンでスマホを購入した際も、キャリアショップの価格と比較して安く購入できました。
ただし、一括払いだったので、財布の中身と相談しながら慎重に決断しました。
通信サービスの選択
アマゾンでスマホを購入した後は、別途通信サービスを契約する必要があります。
これは、購入したスマホが全くのSIMフリーか、SIMを選べるスマホかどうかによって選択肢が変わってきます。
格安SIM契約して端末はAmazonでも楽天でもどこでもいいからSIMフリー端末を一括(3万〜5万くらい)で買ってるから毎月の請求は通信料だけっすね、だいたい3,000円前後。容量上限は10GBどす。
端末に分割とはいえ10万以上銭かけて2年使わんとイカンとかもう怖くて契約できないw— 葉山🌺Doctorstop (@shanuff) September 20, 2023
SIMフリースマホの場合、4G/5Gなどの通信規格の条件が合っていれば、基本はどの通信事業者のSIMカードでも使用できます。
大手キャリアのNTTドコモ、au、ソフトバンクはもちろん、格安SIMを提供するIIJmioやLINEモバイルなどのMVNOも選択できるので、賢く通信費を節約できます。
例えば、私がアマゾンで購入したiPhone SE3には、IIJmioのSIMカードを挿して使用しています。
月々の通信料金が3,000円程度で済むので、大手キャリアと契約していた頃と比べて半額以下になりました。
先述のとおり、Amazon経由の特典を狙って、SIMが選べるスマホを購入する場合は、提携ショップの契約を並行して行うことになります。
SIMが選べるスマホの特典は、LINEMOやirumo、UQモバイルやワイモバイルなど、特定のサービスのSIMを契約した場合に限られます。
このあたりは、購入前に十分確認しておくことをおすすめします。
私の知人で、特典目当てでSIMが選べるスマホをAmazonで購入したものの、通信量が利用状況に合っておらず、後から料金プランを変えていた人がいました。
つい特典に目が行きがちですが、月々のデータ使用量の把握など、事前の確認が大切ですね。
保証とサポート
アマゾンでスマホを購入する際、多くの方が気になるのが保証とサポートの問題ではないでしょうか。
キャリアショップで購入する場合と比べて、どのような違いがあるのでしょうか。
メーカー保証
アマゾンで購入したスマホであっても、メーカー保証は通常どおり適用されます。
例えば、新品のiPhoneであれば、Apple社の1年間製品保証が付きます。
この期間内に製造上の不具合が見つかった場合、無償で修理や交換を受けることができます。
これは、他社製品でも同様のメーカー保証が提供されていますね。
ただし注意点もあり、色が気に入らないなどの自己都合では、開封後の返品・交換は対応されません。
私自身は、以前アマゾンで購入したスマホに不具合が発生し、メーカー保証を利用して修理を受けた経験があります。
キャリアショップで購入した場合と同じように対応してもらえたので、安心して利用できましたね。
事故保証プラン
アマゾンでは、Androidスマホに対して「事故保証プラン」という保証サービスを提供しています。
これは、水濡れや破損など、万が一の際に保証を受けられるサービスです。
初期不良などの不具合ではなく、破損や故障などの物損でもデバイスの交換が受けられるので、安心ですね。
事故保証プランに加入しておくと、最大2回までのデバイス交換が可能です。
1回につき5,000円で機器交換が受けられるので、新しくスマホを買い直すよりも安く済むでしょう。
落下や水濡れなどの不慮の事故による破損も保証されるので、安心感が高いですね。
私は以前、この保証を利用せずにAndroidスマホをアマゾン購入したのですが、1年半後に誤って落として画面を割ってしまいました。
破損で修理費用が高額になってしまったため、今から思えば延長保証に加入しておけば良かったな、と後悔しています。
皆さんも、自分の使用状況を考慮して、延長保証の加入を検討してみてはいかがでしょうか。
支払い方法と分割払いの可能性
アマゾンでスマホを購入する際の支払い方法も、キャリアショップでの購入と異なる点があります。
ここでは、具体的にどのような選択肢があるのか見ていきましょう。
一括払い
アマゾンでのスマホ購入の場合、最も一般的なのが一括払いです。
クレジットカードやデビットカード、Amazonギフト券などで支払いを行います。
一括払いのメリットは、分割手数料がかからず、総支払額を抑えられることです。
例えば、スマホを24回払いなどで購入すると、分割手数料がかかるものですが、一括払いならその分を節約できるんです。
私も、Amazonでスマホを買うときは、予算を決めておいて一括払いでスマホを購入することが多いです。
よいしょ。プライムデーでめっちゃお金使った。
AirPodsとか、iPhoneまわり色々かった。
とりあえずプライム入ったけどそのうちやめる。— ひなとも (@hinatomoplus) July 11, 2023
確かに一時的な出費は大きくなりますが、長期的に見ればお得だったと感じています。
ただし、高額な買い物なので、家計と相談しながら慎重に判断することが大切ですね。
Amazon Mastercardでの分割払い
アマゾンで提供している「Amazon Mastercard」を利用すれば、分割払いも可能です。
3回、6回、10回、12回、15回、18回、24回の分割払いから選択できます。
注意点として、分割払いには原則として手数料がかかります。
なお、2024年2月13日から、3回での分割払いのみ手数料が無料となりました。
しかし、この場合「Amazon Mastercard」のポイント特典が対象外になってしまいます。
もちろん、通常の購入に対するポイントはつきますが、「Amazon Mastercard」ならではのポイントバックが期待できないのは残念ですね。
私の友人で、Amazon Mastercardを使って24回払いでスマホを購入した人がいます。
毎月の支払いが約4,500円だったので、家計への負担は小さかったそうです。
ただ、2年間ローンを組むことと同じになるので、長期的な家計管理能力が問われますね。
他のクレジットカードでの分割払い
Amazon Mastercard以外のクレジットカードでも、カード会社によっては分割払いが可能なこともあります。
Amazonで購入作業を進めると支払方法の選択画面になりますが、ここで希望するクレジットカードを選択すると、分割払い可能かどうかが表示されます。
使いたいカードに分割払いのオプションが表示されていれば、任意の回数で支払うことが可能です。
ただし、使いたいクレジットカードがAmerican Express、 Diners Club、銀聯カードであれば分割払いは利用できません。
普段使っているクレジットカードがこれらの種類に該当する方は注意が必要ですね。
まとめ
ここまで、アマゾンでスマホを購入した場合の契約形態や注意点について詳しく解説してきました。
アマゾンでのスマホ購入は、自由度が高い反面、自己責任も大きくなる選択肢だと言えますね。
私自身、アマゾンでスマホを購入してから、スマホの選び方や通信サービスについて、より深く考えるようになりました。
確かに、キャリアショップで購入するよりも手間はかかりますが、その分、自分のニーズに合った選択ができるのがメリットだと感じています。
最後に、アマゾンでスマホを購入する際のアドバイスをいくつか挙げておきます。
必ず商品説明をよく読み、新品なのか中古なのか、SIMフリーなのかSIMとセットで購入する機種なのかを確認しましょう。
また、販売元が信頼できるものかどうか、レビューやフィードバックを確認してください。
保証内容を確認し、必要に応じて保証サービスの加入を検討しましょう。
支払い方法を慎重に選び、分割払いの場合は総支払額をしっかり計算してください。
これらの点に注意して購入すれば、アマゾンでのスマホ購入も安心して行えるはずです。
キャリアショップでの購入とアマゾンでの購入、それぞれにメリット・デメリットがありますが、十分な情報を得た上で選択することが大切ですね。
関連情報
⇒Pixel7aはどこで買うとお得?最安値で安く買える購入方法も解説
⇒iPhone16はどこで買うとお得?最安値で安く買う購入方法